fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

20日 鳴門鯛カブラ、竿ビシ釣法編 

20日、またまた鳴門鯛カブラに行って来ました!

状況的には前回&前々回同様激渋状態ですが、
もう私的にはカブラモードに入っちゃったて言うか・・・(汗)

て事で、釣友数名に声を掛けるも”え~カブラは・・・”

と、あまり気乗りしない返事ばかり。^^”

相談の結果メバル隊5名、鯛カブラ1名で鳴門に行く事に!

(高速代もキツイので相乗りせんとね~ 一人では・・・)

ま~こんな釣れてない状況だと付いて来ないのも納得やね~

て、事で朝4時半港に到着

メバル部隊と別れ、カブラ船へ一人・・・
亀浦漁港の辰丸さん
今回は亀浦漁港の辰丸さんにお世話になりました。

辰丸船長と言えば言わずと知れた鯛カブラのスペシャリスト!
鳴門漁師でもトップクラスなんだよね~

ま~今日は勉強するつもりで・・・

5時半船長到着、今日はお客さん私一人出船、て事で聞きたい放題ですな~

そんなこんなで何時もの様に手釣りの道具を用意してると、

船長が「若松さん竿ビシしてみいひん!?」と・・・

実は前々から気にはなっていたんですが、手釣りから竿釣りに
戻ってするのがなかなか気持ちが動かず・・・

でも、こんな機会もあまり無いし竿ビシ用のビシマも
貸してくれるということで・・・

て、事で・・・
竿ビシマ
竿用のビシマに自作カブラ装着!

今日はこれで一日釣りきる事に

出船前に簡単なレクチャーを受けいざ出船!

竿ビシ

タックルですが2mぐらいの先調子の竿(8・2又は9・1)クラスの調子
私は8・2調子の50号の船竿を使いましたがカワハギ竿がいいですよ~

船竿だと重いし手首にくる負担がキツイので一日やると筋肉痛になりますわ!

それに中型両軸リールにPE3号、その先に辰丸特製竿釣専用ビシマをセット、
ハリス4号を3~4ヒロ付けカブラをセットこれで完了!

まずは、亀浦沖からチェックすると船長すかさず1枚目ゲット~
35cm級と小振りですが流石!

同ポイントを2~3回流すも反応が今ひとつなので移動、ゼンサへ
潮止まり10時過ぎ、て事でそこら辺の前後の時間帯が勝負時ですな~

ゼンサで1~2回流してると地合いが来たのか!?船長連続で40cmクラスを2枚ゲット~

私にもアタリが!しかし、乗せるタイミングが合わずドキドキ感だけを残して
海へお帰りに・・・

その後、連続でアタリが来るも竿が鯛の引きアタリを弾いてしまったりで
2連続バラシと波に乗り切れず・・・

竿の欠点を上手くカバーしきれてないね~
使いこなせてないがな~(少し自分に”イライラ”)

そんなこんなで、バラシ&アタリの取りそこないを連発しながら
ようやく一枚目捕獲!
36cm真鯛
36cmと小振りですがね~ まずはボー〇回避成功!

潮が止まりだし移動!
鳴門海峡大橋
鳴門海峡大橋の下で大鯛勝負!
しかし、アタリ無く来るのはビックガッシーのみで・・・

でも、流石船長こんな時でも確実に鯛のアタリを拾ってましたよ~
追ってこんな~ て、言ってましたが・・・

長いガシラタイムの後ようやく鯛らしきアタリ!
今度はきれいに乗った~

真鯛特有の”コン、コン”と子気味良い引きに

しかし、上がって来たのは”グチ”
  
”まぎらわしい引きすな~”

と、海に・・・

気を取り直して”巻き、巻き”

後半地合いがきたのか!? またまた船長追加点!

私も負けじと頑張るも、アタリが有るのに
なかなか乗せるタイミングが合わず連続バラシ&掛け損ないと苦戦!

そんな中、船長さんは確実に地合いをモノにしている・・・

最後の最後にようやく感じがつかめてきて久し振りの追加点
42cm真鯛
42cmの真鯛ゲット~

続いて3枚目連続ゲット!
(30cm程のチャリでしたがね~)

結局この地合いも最後の最後に滑り込んだ感じで納竿タイム!

船長40cm前後を8枚と相変わらず超人ぶり炸裂でした。

私もアタリはかなり有ったんですがね~
バラシ&喰わせていくスピード、竿のバランス等で・・・

でも、今回竿の調子の問題や釣る時の竿角等、カブラの巻くスピード
アタリから乗せるまでの感覚等いろいろな収穫や改良点も見えたので
かなりの収穫が有ったように思います!

私の釣果
釣果
鯛3枚&ビックガッチャマン達

クーラー内は赤一色!! (笑)

 ”辰丸さんありがとさ~ん!!!”

※今日、カワハギ竿注文しちゃった~ 

・・・また、嫁さんに怒られる~

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ちなみに、別部隊5名ですが、活イカナゴを使ったメバル釣りでしたが、

喰い悪く平均20匹ちょいだったそうで・・・

そんな中で、うちの親父さん57匹と健闘!

しかも、その中に尺オーバーが3匹も・・・
尺オーバー3発!最大31,5cm

最大31,5cm

あと、数ミリと惜しくも尺に届かないヤツが2匹と型に恵まれたようで・・・

イカナゴエサはデカイのが来ますね!

※来週もカブラです!
 竿ビシ用、ニューロッドで炸裂させまっせ~


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

スポンサーサイト



<< 鯛カブラ釣行・・・やっぱ渋いね~(- -”) | ホーム | 13日、鳴門鯛カブラ釣行 >>


コメント

お疲れ様でした

貸切状態での船長さんとの対決でしたか。
高レベルの争いなので読んでいるだけでワクワクしました。

イカナゴと言えば、知人が先週に大名釣りをしたようですが、数はグッドながら型がイマイチだったようです。
私には、無縁の釣りですが、やはり鳴門はポテンシャルが高いですわ。

かぶらもいろいろか~~~!?

でびゅー まだなので 勉強になります。

ポチポチ

ロッド・ビシカブラの世界に足を突っ込んだんですね~
鳴門では最強と言われている釣り方ですね~~~
辰船長は気さくで楽しい船長で私も仲良くさせていただいています。
鳴門のエサヨシ釣具の店員尼寺さん(みんな、さんちゃんとよんでいる)という人がいて、その釣り方を追求し
極めた?方がいるので機会があれば話をきいてみる
のも良いかもしれませんね!!
これからは鳴門にもイワシが入り大きな鯛が出る
季節になりますね。 楽しみです♪

新世界へ・・・

若松さん とうとう竿ビシワールドへ入ってしまったのですね。
やはり、辰丸船長の釣果を目の当たりにすると、最強の釣法というのは納得いきます。
今シーズンはこれを極めてしまうのですか!!
鬼に金棒ですね。

こんにちは~(^-^)
竿ビシなんて釣り方もあるんですね。
勉強になります!
厳しい中きっちり釣ってらっしゃるのも
流石ですね~。

ちなみに私はついに昨日ボウズ食らいました(T_T)
今まで鯛カブラはボウズなかったのですが。。
まあ今までが出来過ぎなんですよね~(笑)

リョウホさん

船長と二人で真剣に黙々と・・・^^
やっぱ、手返しやセンスが違いますわ! (汗)
上手い人とやると勉強になり
釣果以上の収穫が有りました!!

大名釣り、釣れるだけで・・・^^”

よし&ともさん

代表的なタイラバに私がメインのしてる手釣り、
テンビンカブラてのも有ります、テンビンは3~4年
嵌って良い思いをさせてもらいました。
今年は竿ビシを極めようと思います!^^”

※カブラはこれからだんだんとよくなるのでトライしてみてください!^^
デカイやつ釣れますよ~

ふっちゃんさん

今回、辰丸船長にはめちゃお世話に成りなした。
親切にいろいろと教えてくださり、スカートの素材を頂いたり竿ビシマの貸し出し、釣り方や釣りの動作まで
バッチリ教えてくださりました! 感謝!感謝!^^
今年はちょっと極めますわ!!

エサヨシのさんちゃんですね~
今度寄ってみます m(‗ ‗)m

※これから、竿ビシで大鯛ボコボコにしますよ~ (笑)

かなたんさん

竿ビシ一緒にやりましょか~!?^^
一緒にウハウハしましょ! (笑)

竿も注文したのでちょっと極めますわ!

もりけんさん

遂に遣っちゃいましたか~ ^^
ま~今一番釣りにくい時期なのでポー〇なんか
当たり前ですわ。
これから、だんだん良くなってくるので
今年も爆りましょう!! (笑)

竿ビシなる釣法があるんですね。
初めて知りましたが、興味深い釣り方ですね。
ぜひ、極めて下さい。報告も楽しみにしてます。
さて、22日に鳴門に行ってきました。
前半青虫マダイで、後半はメバルを狙いました。
マダイは船中で30クラス1枚でさっぱりでした。
メバルも本当に渋くなってきましたね。20cm以上は
わずか14匹でした。水温もあがってきたので、オセンやイソベラもよく食ってきました。オセンの5連なんてのもありました(笑)。こいつらをかわす方法はないですかね?
いよいよメバルも最終盤。ちょっと寂しいです。

ゴノさん

カブラ釣りもいろいろ有りますよ~
テンビンカブラとか、私がメインとしてる手釣りとか
後、手軽にライトタックルで出来るのがタイラバですね!
エビカブラなんてのも・・・
手釣りの釣りを竿で と改良されたのが竿ビシですわ。
タックルバランスさえ揃えてやれば手釣りよりはるかに
簡単ですよ!

メバルもエサ取りが多く動き出してきたので終わりですね~
これからは半夜で狙うとブリブリの良い型が釣れますよ~ (須磨又は明石ですが・・)
青虫真鯛あきませんでしたか~^^”

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP