22日、鳴門船メバルに行って来ました!
いゃ~メバル釣りも終盤戦ですね~
最近の鳴門メバルは日に依って釣果にムラが出てます!
エサの流れる流れないで天と地状態で・・・
食いの悪い時は底中心でエサ釣りで粘らないと厳しいとか

そんな中、前日に鳴門メバルに出かけた釣友達から情報が、
今日はエサ流れが多く水質も濁りがありサビキで良型ハメ食いとか・・・
”なんですと~”

これは頂き~! てな事で少し早めに神戸を出発!
途中、もりけんさんと合流し5時に鳴門の亀浦漁港に到着!
既に数人の同船者が居られたので、空いてる釣座を・・・

今回は鳴門丸さんにお世話になりましたよ~
6時過ぎ出船!

天気予報ではお昼から雨が降り出し、南風が吹きだすとの事で
後半は荒れそう、お昼までの勝負ですな~
ポイント到着!

飛島裏からのスタート
まずは、サビキ投入!
周りを見回してみると

同船者9名中、私を含むサビキは3人のみ、
シラサ派2名にシロウオ派3名、ワームは1名 てな感じで・・・
ま~コレだけ釣り方がわれりゃ~パターンつかみやすいね~
すると、シロウオ隊ヒット~
続いてシラサ隊に・・・
サビキはダメか!? と諦めかけた時、ヒット~追い食いさせて3連ゲット!!
・・・て、摑み所の無いスタートですが、どうもワームは早くも・・・
しかし、みんな型が小さい

2~3回流して見切って移動、大磯へ・・・
ここは前日に釣友達が爆ったポイントで、まだ少し潮が速いようですが
早めに入って緩み出すのを待つ事に・・・
ま~緩み出すと爆釣て事ですわ~

しかし、魚探反応なし!+エサ流れ無し!+水質クリアー!
=食い気なし!!!
・・・ヤバイ展開
ま~こないな事も有ろうかと・・・

シロウオちゃんの準備もしておりまして・・・

その後、潮が緩み出しいい感じになってきましたがエサ流れの無いせいか!?
浮き上がる事もなく底付近で張り付くメバルちゃんをエサでネチネチと・・・
しかし、誘っても誘っても突っ込む様なアタリは少なく
咥えては放しの連発で渋々メバルと知恵比べ状態。
それでも何とか1尾目を掛けてやると良型中心で2~4連と食ってくれ・・・
ふと気がつくと冷たいものが空から・・・



まだ9時なのに・・・(汗)
我慢大会突入!
その後、アタリ漁場を探しに移動を繰り返すも、
何所も同じ様な感じで、拾い釣り状態。
全く釣れない所は有りませんでしたが数回流すと尻すぼみで・・・
でも、エサ釣りメインのせいか?良型が多く結構楽しいね~
久し振りのエサ釣りで感が鈍かったですが、
誘ってやって咥えたメバルを針に乗せていく釣りに夢中に・・・
最終ポイントのゼンサでは単発でしたが 30cm・30,5cm・30,5cmと
尺メバルの連続キャッチて事も有り楽しい釣りができました!
やっぱメバル釣りは面白いですね!!
て事で、2時納竿!
私の釣果

メバル 20~30,5cm 54匹
唐揚げ用 17~19cm 11匹 計65匹
ガシラ 少々
尺三兄弟

30~30,5cm
先回の須磨の尺メバルより体高が無く細いですがね~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この前の須磨尺ちゃん

※鳴門のは青メバルで須磨のは白メバルですわ!
引きは青の方が強かったですが味は白が上でしたよ~
次回はいよいよこいつらの出番です!



応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
おいしそうなりんご飴いただきます。
鳴門のメバルもエサに変わっていよいよ終盤ですね。
それにしても、尺三匹とはすごすぎます。今年、まだ29cm止まりの私にはうらやましいかぎりです。
今回はシロウオでの釣りだったようですが、シロウオもそろそろ終わりですね。私もこのあいだ初めてこのエサを使い、思っていたより使い勝手がよいので気に入っていたのですが、通常4月いっぱいで無くなるそうで残念な気がしてます。
ところで、若松さんはシロウオの場合とシラサの場合では、エサの動かせ方を変えてますか?シロウオは、けっこう動かしてもいいような気がするのですが、シラサは、シロウオほどは動かしてはいけないような気がするのです。いかがでしょうか。
あと、今月の関釣りに賢ちゃん載ってますね。2/22撮影とか書いてました。鯛ラバの報告も楽しみにしてまーす。
尺の3連発は凄いですね。
同日に釣りおっさん(●谷さん)もメバルだったみたいで良い釣果だったみたいですね。
これからはエサ釣り主体になってきそうですね
鯛カブラもこれからいい季節になりますね!!
私達の 2人分の釣果以上~^^++
恐れ入りました♪
とも☆ ポチ!
先日はありがとうございました。
いや~渋かったですね。。
でもあの状況で尺メバル3匹も釣っておられたとは・・
(反対側なので気づいていませんでした^^;)
改めて脱帽ですm(_ _)m
来週はカブラですか!
いよいよシーズンスタートですね^^
今から釣果報告が楽しみです!
もりけんさん
いゃ~厳しかったですな~^^”
喰わせるのに一苦労ですたわ! (笑)
尺も釣れる時はこんなものですね~
去年はなかなかでしたが、最近よくあたりますわ!!
※来週のカブラ厳しそう~ (苦笑)
よし&ともさん
何時もお魚さんに弄ばれてますわ!
※何時も”ポチ”ありがとうございます!<(^^)
ふっちゃんさん
出船前に大黒の船頭と鳴門丸のおやじ&私でお喋りしてたんですが、全く気がつきませんでした。^^”
ブログ見ましたが、大黒さんいい漁場当てたみたいですね~
型もデカイし・・・(羨ましい!)
我が船は魚探反応、薄々でしたわ! (笑)
ゴノさん
鳴門ではシロウオでは釣れんと言うジンクスがあったのですが、
船頭達いわく今年はアナゴの子が多いようで釣ったメバルがよく吐いてるとか、
それに似てるので良いのではないかと・・・
最近はエビでもよくあたってますがね~
>ところで、若松さんはシロウオの場合とシラサの場合では、エサの動かせ方を変えてますか?シロウオは、けっこう動かしてもいいような気がするのですが、シラサは、シロウオほどは動かしてはいけないような気がするのです。いかがでしょうか
鋭いしつもんですね~^^”
勿論、変えてます!
ざっくり言うと、シロウオは誘い上げで喰わす感じ、
シラサは落とし込みの誘いで喰わせる事がメインですわ!
通常のシロウオは底取りしてゆっくり誘い上げ止めて
咥えさせて聞き合わせ!てな感じの釣り方なんですが
今回はそれではダメで、咥えてはくるものの放す事が
ほとんどでした。
て事で、奥の手! 誘いを掛けてやって咥えさせてから
少し送り込む動作を入れちゃんと食わせてから聞き合わせで
掛ける感じで拾っていったんですわ!
(・・・ここまで言っていいんかい!?) 笑
ま~厳密に言うと誘い上げのスピードとか誘う幅 等々
その日の活性具合で変えていくんですがね~
〔(私)エビ誘い結構早いですよ~ 詳しくはまた今度^^〕
小難しい所がメバルちゃん攻略の面白い所で・・・
贅沢な話、今年みたいによく釣れる年はそんな意味では
幾ら釣っても渇きの癒え日が多い様な・・・ 苦笑
かなたんさん
肝心なお魚さんが恐ろしく釣れてないよ~^^”
覚悟して来てね~ 笑
※数は難しそうですが、がんばって大判釣りましょ!!
それにしても、エビの誘いが結構はやいとは意外!!です。ごっつ、ゆっくりかと思ってました。
お勧めメバル中通し竿
質問させて頂きます。
ゴールデンウィークセール中なので
長年使っていた4mのメバル船竿を5mクラスに買い換えたいのですが、お勧めのメバル船竿(中通し)は何でしょうか?
(明石の乗合船で使います)
明石ミニメバラーさん
早速ですが、各メーカーいろいろ出てますが一番使い良いクラスですと磯竿1号クラスがいいですね~
1,2号だと底取りスピードいいですが硬いので追い喰いさせ難いですし、0,8号や0号ですと扱いに慣れないと
底抜けスピードが遅いので根掛かりが増えますので・・・
好みにも依りますが、シマノ系は腰の張りが強い竿が多いので私はダイワ系がいいのはないかと・・・
外ガイドだとダイワの瀬戸メバル495、がまRX1号
辺りがおすすめです!
この両竿を参考にインターラインで探してみてください!
あんまり高い竿でなくても結構あるとおもいますよ~ ^^
※食わせや前アタリは穂先命で、追い喰いは腰の硬い竿はダメです、
胴の柔らかい竿だと勝手に追い喰いしてくれますよ!
日曜のお昼に買いました。
さっそく日曜のお昼に瀬戸メバル495買いました。
ゴールデンィークで2回は試したいです。
穂先のアドバイスも実行してみます(^^)
家でも竿を振ってみました。軽くて、しなやかで
イイ感じです。
明石ミニメバラーさん
穂先良し、腰の粘りも程よくバランスのいい竿ですわ!
デカメバル沢山釣ってください!!<(^0^)
コメントの投稿