4/30鳴門にメバル釣りに行ってきました!
ほんとは鯛カブラの予定だったんだけど、諸事情で中止になり・・・
という事で、別メンバーのメバル釣行に乗っかりました!

朝4時半に亀浦漁港に到着、ゴールデンウイーク中という事で少し早めに来ました!
もう既に数名の釣り客の姿が(早や)

早速、道具を積み込み釣り座を確保・・・
今回お世話になった鳴門丸さんです!

6時出船

まずは、鳴門海峡大橋の付け根、孫崎灯台前からスタート!
※船頭さんの話では2・3日前の大雨でかなり濁りが入り
少し深めの大型の多いポイントは濁りがきつくダメとのことで、
今日は浅場中心で攻めるそうで・・・
10分程でポイント到着
早速、実釣開始!
魚探反応では、4mまでとあまり浮いていないとのことで・・・
まずは底を取りゆっくり誘ってやると即ヒット!!
追い喰いさせ2・3・4匹と・・・

型は20~25cmとあまり大きくはないものの、一投目から4連スタート
その後も順調に2~5連ペースで釣り、2時間ほどでこんな感じ!


中型サイズが多いものの、ぽつぽつ良型混ざりでそこそこ楽しめました!!
潮が変わり飛島周辺に移動、しかし、濁りがきつく喰いが渋い

魚探には2~6m位によく映ってるんですが・・・
なんとか口を使わそうといろいろなパターンの誘いを試し
鈴生りとはいきませんが良型中心に拾い釣り・・・
しかし、あまり続かない感じで・・・食いが落ちたので移動!
今度は、飛島の対岸(淡路側)中瀬へ
水深20m前後のポイントです、ここでは小型~中型がメインでたまに良型が単発で
喰う程度でした・・・1時間ほどで見切り移動!
今度は孫崎と亀浦の間のかけ上がりに

実は今日一番苦労したのがこの場所でして・・・
水深35~20m位のかけ上がりなんですが、魚が居る棚がばらばらで、
底で喰ってきたり、8m以上も上で喰ったりとパターンが絞りにくく・・・
同船されていた方のほとんどは底に絞りこんでいるみたいでしたが、
それをすると数が伸びにくいと思うので、私は広く誘いながら釣っていく作戦に出ました
自作の6本針の全長が5m20cmなので底がら5mまで(これで10mまでカバーできる)
を広く誘い喰ってきた時の感じで、上げて追い喰わすか、下げて喰わすかを判断していく事に・・・・
その作戦が当たり、納竿までの2時間で良型~中型メバルを爆釣!!
(こんなのが連で喰ってくる)

27cm&28cmの良型メバル!!
トータル120匹位釣り
小型を放流
お持ち帰り

メバル20~29cm 93匹
(内25cmオーバー36匹)
ガシラ 少々
なぜか?マサバ40cm1本

本日最大29cmの良型メバル!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の感想としては、潮的には抜群なんですが
雨の濁りのせいでメインポイントに入れず、型的には少し不満ですが
数は良く釣れたと思います。仕掛けも長い物に作り変えてからは
棚を探るのがかなり有利になり良い釣りが出来ています。
喰い渋い時でも魚の数は多いので、誘い次第で釣れる感じです。
それと先週あたりからエサ取りが結構増えてきています。
行かれる方は少しエサを多めに持って行ったほうが良いと思いますよ!
(私、シラサ3杯でギリギリでした)
来週は鯛カブラに行く予定です!
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく!
スポンサーサイト
大爆釣!!
長尺仕掛けの狙いばっちりですね。
お見事!!
かなたんさん
棚を摑んだら誘いで食わし、追い食いにもちこむ・・・
て、感じですわ~
今釣行では、濁りは有りましたが潮じたいの流れも良く丁寧に誘ってやれば気持ち良い
ほど当たってくれました!!
でも、誘わないとエビを触ってやめるアタリが多く入れパクという感じでは無かったですよ。
それでも、平均40~50匹は釣ってましたがね~
私の両サイドの初心者の方でも20匹以上は釣れてましたよ!!
すごいですね~
いや~。。すごい釣果ですね。
私には想像もつかないです(^^;)
この調子で次週の鯛カブラも爆釣をお祈りしています!
ちなみに私も明日明石に行ってみようと思っていますが
「触ってやめるアタリ」をつかむ感覚がむずかしいですね~。
まあヘタなりに頑張ってきます(^^)
もりけんさん
問題は7日のカブラですわ・・・(苦笑)
天気もあやしいし、潮が悪いので釣れるのか心配です。
少ないチャンスを摑めるか摑めないか、的、釣りになるとおもいます。
PS・明日の明石メバル頑張って来て下さい!!
コメントの投稿