鳴門の船メバルに行ってきました。
心配していた風も7m前後と何とか釣りになる程度に治まり
雨の方もたまに小雨が降る程度で・・・・
朝5時港に到着。
今回お世話になったのは亀浦漁港の鳴門丸さんです!
6時出船。
まずは孫崎の手前の水深25~15mのかけ上がりから

魚探には4~8mくらいにメバルの反応が!
しかし・・・というか、やはり・・・というか
潮回りが小さいと渋ってなかなか口を使ってきません。
潮回りが大きいとはめ喰ってくるんですが・・・なんとも気難しいメバルちゃんです
こまめに誘い、何とか1匹目ゲット!

24cmのまあまあサイズです。
続いて20cm・22cm・24cmのトリプルヒット!!!

1時間程粘って、20~24cm級をようやく2桁ゲット!
あまりパッとしないので、
淡路沖のブロック漁礁へ。
ここでも魚探には4~6mくらいにメバルの反応があるものの
爆釣とは行かず・・・単発~たまに3連、サイズも20~25cm級が多く
たまに27~28cmが混ざる感じで・・・・・
※今回から少し仕掛けを変えてみました。
明石等と違い、鳴門ではかなりメバルが浮くことが多いので
枝の間を70cm

80cmに変更し、少し広いタナを探れるようにしました。
6本針なので全長5m20cm、扱いが少し面倒ですが・・・
その甲斐あってか、竿1本分(約5m)誘いあげた時に、
猛烈な突っ込み!!!!!
上で喰ったようなので、更に上の層に仕掛けを合わせてやると
2匹、3匹、4匹・・・と良型がヒット!!!
船に引き上げる際に1匹落ちてしまい、結局・・・

22cm・24cm・28cmの3連ゲット!!!
どうも4~6m内のメバルの層の上に、少ないですがヤル気のある良型がいるようで・・・
次の流しから、一気に底を5m切り
それから竿1本分誘いあげるパターンにしてやると
単発ながら27cm

続いてまたも良型28cn

その後も
単発~たまに2連・3連で良型を追加!
1時間程の潮で、大型イケスがこんな感じに

潮が終わり、大きく南下。

飛島周りへ。
飛島の海峡筋で、25cm級をぽつぽつ拾い
こんどは飛島の内側のヨレの中を攻めてみる
ここは流れが超複雑で速く、起伏も激しく
底質も荒い場所で、それだけに大型がよく出るので有名でして・・・
早速集中して底付近を攻めていると、良型ヒット!!!
欲張って無謀にも追い喰いさせてみると今度は猛烈な突っ込み!
竿が一気に伸されてしまい必死に浮かせようとしましたが
ハリスをブチ切られてしまい
もう1匹の良型も外れ・・・・・・・
すぐに仕掛けを仕立て直し、再度同ポイントを!
するとそこでまたもヒット!
かなりの良型です!!!
潮の流れが速いのでかなりの水圧がかかり、メチャ重い(><;)
慎重に取り込み、無事ゲット~!
本日最大29cmのブリブリの大型メバルでした。

その後も単発ですが良型メインで拾い、PM2時納竿。
私の全釣果

メバル44匹、ガシラ少々。

ぶりぶりの29cmメバル
苦労しましたが、潮の割にはいい釣りが出来たと思います!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
船全体で見ると厳しい1日でしたが
何とか、淡路沖の中層にいる良型パターンに気付き、運良く
物にすることが出来ました。(新しい仕掛けのお蔭です)
普通に4~6m台位の魚探反応のメバルを釣っていると
良型2~3割しか混ざっていませんでした。
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく!
スポンサーサイト
お疲れ様でした
加太の今のレギュラーサイズの鯛よりでかいですわ(笑)
しかし、良型中心の44匹は圧巻ですねえ~
私は明日の天気が気になりどうしようか考え中です。
かなたんさん
春のメバルの引きは強烈ですよ~
連で来ると片腕では辛いほどで・・・・
今日はかなり雨が降る様ですが、今(朝9時)見た感じ風も無く雨も霧雨程度で・・・
行かれたんですかね~?
コメントの投稿