22日、メバル狙いで鳴門に行ってきましたよ~
この時期産卵も絡み、かなり渋いのを承知で行って来ました
朝6時、亀浦漁港に到着。
しかし、人っ子一人居ません!
最近の激渋状態でお客が居ない為か、他船はすべて休み。
・・・こんな時に来るバカは私1人みたいです。
6時半、船長が来たので早速乗船。
今日お世話になるのは亀浦漁港のつるぎさんです。

・・・貸し切りです(少し申し訳ないです)
しかしながら こんなに大きな船で1人なんて
なんとも贅沢な釣りですな~!!
船長さんも今日は状況把握がてら釣りをしてみるようです
(この姿勢が明日の釣果に結びつくんですな~!)
船長:『今日はいろんな所の漁場を回り、
今年まだ触っていない漁場もいくつか様子を見に行ってみます』
私 :『それは楽しみです!!』
7時前、まずは大橋を南下してすぐの飛島周りからスタート。
本日の仕掛けは胴付き5本針・幹1.5・ハリス0.8:50cm・針はチンタメバル5号です。
エサはシラサエビを使用。

まずは1投目。
仕掛けにエサを付け、早めのテンポで誘いをかけながら
急激に駆け上がる駆け上がりの壁を攻めます。
すると駆け上がりの一番上付近でアタリ!ゲット。
1匹目、ギリギリ20cmのメバルちゃんです

それも1番上の針に付いてました。かなり浮いてるみたいです。
今度は底を5m位切って、そこから竿1本分誘い上げてみると
20cm前後のメバルが2連で。
同パターンで一流しごとに、シングルから2連・3連と
ぽつぽつと拾い数回流し、喰いが止んだので次の漁場へ。
しかし、あまりこれといった手応えのある魚場に当たらず・・・
それでもなんとか各漁場、ぽつぽつと拾うことが出来
時には2連・3連もあり

私としては、ハメ喰い状態の日よりはこんな渋い日の方が
"喰わせた感"があり、楽しいですが・・・
今日1日真剣に釣って感じたのは
浮いているメバルがかなりいるのですが、喰い渋りも激しく
咥えてもすぐに吐き出すようなアタリも数回あり
咥えてモゾモゾして、こちらからゆっくり誘いアワセを入れて
ようやく突っ込んで掛かるような場面も多々あり・・・
なんとも気難しいメバルちゃんに1日振り回され・・・
2時前、反応も無くなったので納竿!
大型は出なかったものの、シラサエビで通したせいか
20cm以上が結構混ざりましたよ!

帰ってから測ってみました

全釣果31匹(うち20cm以上16匹)
25cm:2匹・24cm:4匹・23~20cm:10匹・19~17cm:15匹
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
船長も操船しながらも20~25cm級を結構釣ってはりました!
さすがです!!!
根気良く攻めると、そこそこは釣れるように思います。
よく空いているので、皆さんも練習がてら出掛けられては?!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく!
スポンサーサイト
お疲れ様
んでもって、30匹以上の拾い釣りとは・・・!!お見事
次の潮くらいで爆発するのんちゃいますか!!
PS 次の火曜日は先々週に引き続き印南へメジロ釣に行くことにしました。秘密のえさも仕込んどきますわ
管理人のみ閲覧できます
かなたんさん
そのかいあって何とか30匹程釣れました、掛けた時の爽快感は何とも言えませんわ・・メバル最高!!(笑)
かなたんさんも火曜の印南メジロ頑張ってきてください!!
PS.例のブツ無事届いたようで・・・またいい話聞かせてください。
調査ならぬ釣査ですね
我々3人組も土曜きもとに行って来ました。
竿頭が24匹と渋い中3人で30匹でした。
私は~21cmまでを15匹と素人にしては上出来でした。
1回だけですが初の5連も達成し大満足です。
一つ師匠に質問があるのですがかけ上がりの所の
釣り方を教えて欲しいのですが・・・。
かけ上がりのところでアタリが結構あったのですが
追い食いを狙っている間に引っ掛かりメバルごと
ロストしたのが3~4回あったのです _| ̄|○
あの場所では1匹掛かれば上げた方が無難なのでしょうか?
我々素人3人組の釣方としては
①とりあえず底まで落とす
②竿をしゃくって底を切る
③しゃくった後オモリが着底したら上がった分だけ巻き取る
④また竿をしゃくって底を切る
てな具合でやっていたんですが。
メバル事ロストするとかなりへこみました(笑)
よろしくご教授の程を。
オデッセイ様
かけ上がりの釣りですか・・・
かけ上がりのきつさや潮のスピードにもよりますが、メバルが底中心に居る時は舐めるように釣るのが理想です!!しかしこれが可也難しい・・
簡単なのは魚が掛かったら1m位上げて5秒位止め、再び底を取り1m位上げて止めて喰わせる、て感じですね~、かけ上がるスピードが速い時は2mにして止めたり又は早いテンポで同動作のするとか・・・
メバルの付いてる層にもよるので浮いてる様なら喰ってから誘い上げて追い喰わしいく感じで・・・
基本食ってからおもいっきり突っ込む奴は上バリが多く底バリに来る魚は突っ込みが弱いので・・最初は大体でいいので予想して見て状況に合わせて上手く食わせていってください!
オデッセイ様
一匹ずつ上げてると数伸びないので勝負に出てくださいよ~
引っ掛かった時は船の流れてる反対方向に竿を向けチョンチョンと振ってやると結構外れますよ~
コメントの投稿