fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

最近のベイト&雑記・・・

最近のメバルちゃん達のベイト話・・・
メバル

4日の釣行時、橋の北側や南側
潮流れのいいポイントや
湾奥の潮動きの鈍いポイントと
各漁場によって吐くベイトが違ってた。
・・・今季はベイト数も種類も多いなぁ~

なんと思ってたんですが
昨日、近所のスーパーに行くと面白いものが売ってましたわぁ。
ベイト
キロ500円・・・


いかなご漁の網に入った雑魚やね。。。
ベイト
ちょい観察してみると、一番多かったのは鰯の幼魚、
サッパ少々に意外と多かったのがノレソレ(アナゴの幼魚)
アイナメの幼魚も結構居ましたわ。
ベイト
写真中央に映ってる背中がグリーンの鰯っぽい魚が
アイナメの幼魚です。

ネットで検索すると写真出てたので・・・
グリーンバック
よく、グリーンの皮は海苔をイミテートしてるとか言う
メーカーさんやアングラーさんがいますが
私的にはアイナメの幼魚と思ってます。

と言うのも大昔に生海苔を針に巻き付けて
釣れるかどうかを試したことあるのですが
一匹の釣ったこと無いので・・・
それに動きで食わせてる疑似なのに
海苔?って感じです。


買いもしないのにじっとガン見してると
店員さんに睨まれそうなんで
写真撮らせてもらって離れましたわ。。。
今思ったら500円やし買ってのよかったなぁ~

なんて・・・・💦


話は変わりますが、
釣って帰った魚をうちで使う以外、
ご近所さんやお世話になってる知り合いの方に
嫁に出してるんですが
それ以外に今季はご近所マダムと
こんな取り組みもしてます・・・・
メバル
(私)40匹ほど捌く・・・

40匹捌くと内臓の量もまあまあ出る・・・
メバル

この内臓をマダムにお渡しする・・・・

ここからはマダムにお任せです。

煮て圧搾して乾燥のち粉末にして
山で拾って来た落ち葉と米ぬかをブレンドして
有機肥料に・・・


昨年試しに青物の頭とか骨を使って作った肥料を頂き
うちの植木に撒いたんですが

今年、ツバキの花が怖いぐらい咲いてます。

なんか青物の頭や骨が役立つとは
不思議な感じが・・・

自然の恵み&マダムに感謝です!
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


あぁ!最後に応援よろしくです~


※ポイント低迷中なんで最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





スポンサーサイト



<< 本日(3/11)もメバル釣行しております! | ホーム | 3/4 鳴門亀浦・海誠メバル・・・爆! >>


コメント

グリーンの皮

グリーンの皮が海苔イミテートではなくアイナメの幼魚説は、画像を見ればなるほどという感じですね。

納得感があります。

今年メバルが好調なのは、海中のベイトの数や種類が豊富なんでしょうかね。

Kazu3さん

kazu3さんコメントありがとうございます。
アイナメの幼魚時っていかなごやイワシ同様
凄い数の群れで回遊するので
多分メバルもよう食ってると思いますよ。
今季の鳴門、エサはかなり多いと思います。

でも、潮が小さいとエサ流れが悪いので
手強いですわ。
明日も11時からの満ち
最速で3.3ノットなので
朝にそこそこ釣っておかないと厳しそうです。💦

気になっていました

ご無沙汰してます。
先日、スーパーで釜揚げが売っていたのですが、かなりの量の緑色の小魚が入っていました。
何の幼魚なのか?で買わなかったのですが、アイナメの幼魚なんですね。
勉強になります😄

koji.kさん

お久しぶりです!
グリーンのはアイナメですわ。
大きい潮回りになると餌流れもええようで
鯛もメバルもよく食ってますよ!

昔からこの緑の皮がなんで釣れるのか?と
不思議に思っていました。
なるほど、なるほど。
 本職さんが使う有機肥料にも魚粉が使われてますよね。普通は、イワシなんでメバル、青物が原料なら高級肥料ですね(^_^)

ゴノさん

ゴノさん、おはようございます。
肥料の事はほぼお任せなので
よー分かりませんが魚のアラが
ゴミにならずに再利用出来て◎です!


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP