fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

2/18 鳴門船メバル・・・我慢の展開からの後半大爆釣!


2月18日、今週は親父と二人で鳴門船メバルに行って来ました・・・
つるぎさん
お世話になったのは鳴門亀浦漁港の釣り船つるぎさんです。

かなり寒い日でしたので道路凍結も怖いって事で
ゆっくり走ろうと少し早めに神戸を出発!

凍結してないかとビビりながら・・・

全然大丈夫でしたわぁ~^^

って事で、早めに港に到着!

一番乗りでした・・・^^


さて、今日は8名満船との事なので
どこに座ろう・・・

朝一から10時半ぐらいまで満ち潮、
風も北西なんで3時間半ぐらい前流し・・・

北西風&潮回りも大きいので10時半からの
引きも早めに効いてくると思うので
後半の3時間半は後ろ流し・・・

さて、前半に勝負に行くか後半追い込みをかけるか・・・(悩)

モーニングサービスで終わりなんて日もあるしなぁ~
前座ると風と潮が逆なんでがぶるしなぁ~

なんて考えた挙句、揺れの少ないトモに行くことにしました。

前半下手で耐えて、後半の追い込み・・・みたいな。w

てな事で6時45分沖へ・・・・
沖へ・・・

先ずは第1End、15分ほど走って南の漁場に到着!
ポイント到着

魚探には好反応・・・期待値MAX!


早速、サビキ付けていざ・・・
サビキ
海峡サビキタイプD585cm・・・(若松バージョンw)


しか~し、映りの割に食わん!みたいな・・・モーニングサービス無し?

前でもポツポツ程度、サイズも中、たま~に良ってところです。

私も何とかおこぼれゲット・・・
メバル
AM7:11・・・良型逮捕!

第2End・第3Endと、厳しい展開が続く・・・

でも、船平均サイズよりかはええサイズを抜けてるかな・・・
釣果

で9時半までマジ集中して何とか14匹ゲット!
9時20分
全体的にも二桁に届いて方3名ほどかも・・・💦

橋の近所に移動です・・・

ここで”もぐもぐタイム!”
もぐもぐタイム
おっさんのもぐもぐなんてあんまり興味ないと思うけど
時期的な流行りの入れときます。


さて、第4End(AM9:40)です・・・
移動・・
満ち止まり前でどれだけ稼げるか?!

橋の北は結構風キツイですわぁ~

ええ潮流れしてますが風が船を横に押すので
仕掛けがなかなかええ感じに入らない・・・

船が風で振った時は強めのサミング又は止めて
船が落ち着いたら落とすと
仕掛けの落とし方にも工夫しながら釣って行きます。。。

ええ潮になるとメバルも少しヤル気になったようで
良型メインに5連・2連・3連とゲット!
10:11
しか~し、お祭りも多く数回流すと喰わなくなった・・・💦

ここで艦長、このポイントを見切り
一気に朝一不発だった南の漁場にフルアクセル・・・・

移動時間を利用して本日二回目の
”もぐもぐタイム”・・・
もぐもぐタイム
あまりって言いうか絶対興味ないと思うけど
何か幸せなことが起こりそうなネーミングの
クリームパンチャージ!






第5End(10:17)、ポイント到着!
南の漁場
朝一同様、相変わらずええ映りしてます・・・

食うか食わんかはメバルちゃんのご機嫌次第やけどね。


早速、サビキを滑り込ませる。。。

するとすぐにええサイズ2連ゲット!
メバル


次の流しでも単発ながらナイスサイズゲット!
メバル
船中でもポツポツとええサイズのメバルが上がってます。


でも、第6End辺りからスレて来た感じ・・・

流す度に上がるメバルが減ってる様な・・・💦

その後、2回ほどスカ食らったので
いろいろと誘い方変えて探る・・・・

すると、第7Endでめちゃ反応する誘い発見!

しかも、見切って食ってこない浮いてるデカい奴に触らせることが出来た・・・

2~3連ペースたまに5連、最高7連と大連発!
メバル
アフター回復系もよく触りましたよ・・・

で、気が付いたら・・・・w
生け簀
上層だけではなく底まで密なんで苦しそう・・・

さすがにヤバいので生簀にIN!

潮が悪くなってきた第8Endでしたが
絞りだしで2連・単発・2連とゲット!

でも、数を稼げるほどの食いでもなくなってきたので
このポイントを見切り移動です。。。

※第5Endでまあまあ稼ぎ、
  第6Endではスレ出したメバルを拾い釣り
  第7Endでええパターン見つけて良型爆!
  第8Endは潮が悪くなってきたが絞りだして
  食わせたって感じでした。

中・後半はトータル的に考えるとビックEndでしたわ。


風も少し落ち着いてきてまあまあ凪いできました・・・・
移動


いよいよ終盤の第9End(12:50)・・・
釣り

潮も潮もええ感じになって来てるので期待してましたが
メバルの映り皆無・・・・💦
映りイマイチ
磯の縁に少々みたいな・・・

メバル
なんとか中型1匹釣れたが
次の流しスカ食らう・・・


こりゃ~ダメだぁ~

って事で移動!
移動


ラストの第10End(13時)

少し深めからの駆け上がりですが底から中層まで
めちゃ映ってます・・・

最初の1~2流しで小型交じりの中型メインみたいな感じで
3~4連ゲットもイマイチサイズに不満なので
ええのがどこかに居ないか探す・・・

するとすぐに良型がわんさか居るところを見つけ狙い撃ち・・・
生け簀
4~5連から最高8連と怒涛の大連発!


メバル
写真には6匹しか映ってませんが8連ゲットです・・・

完璧にレンジ掴んだので、
そのレンジで細かい誘いを掛けて
咥えに来たところを掛けに行き、
一匹目に吐かせて
連掛けに持ち込む・・・
メバル
ええサイズやわ~

あれよあれよで・・・・
生け簀

艦長から”この流しで最後になります”と告げられた
最後の流しでも良型5連ゲット!

14時納竿!


最後の第10End、
小一時間で怒涛の約50匹ゲットと
超ビックEndとなりました。
釣果

途中でカウンター押す暇もなかったので
〆ながらカウント・・・・

小さいのは放流、中~良型はクーラーにIN!



=私の釣果=
釣果
メバル:総数106匹でお持ち帰り94匹
鯛:35cm、31cm

最後のビックEndが大きかったです。


”最後にカーリング女子がんばれ~!!!”

あぁ!こちらの応援のよろしく~


※ポイント低迷中なんで最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





スポンサーサイト



<< 本日(2/25)も鳴門メバル釣行中です | ホーム | 鳴門ヒラメ総括記 >>


コメント

カーリング女子以上に頑張りましたねえ。

すごいっす。
海峡メバルの長いのと標準のとの使い分けって、どうやって決めてるんですか?

ゴノさん

ええ誘い見つけたのと
最後は付いてるレンジを早めに掴めたのが
良かったですわ。 
私的には長いサビキが好きなので
一番長い585cm使ってます。
あと、浮きの悪い時は495か395を使う時も
たまーに有ります。


いつもはタイラバ・青物をメインに釣りをしております。
メバルサビキはまだしたことが無いのですが、竿はどのようなものがおすすめでしょうか?
リールやラインなども教えて頂けないでしょうか?

コロ助さん

私のタックルですが竿がD社銀狼鋭牙1-53
リールD社バイキング44,PE08x150m
リーダー3号x5mです。
初めてまだ350cmぐらいのメバル専用ロッドの方が
使いやすいと思いますよ。
それにタイラバで使われてる様な
小型両軸リールでokです。
今、サビキでよく釣れてますが
4月前後から餌釣りメインになってきますので
行かれるのであればサビキで釣れてる
時期の方が入りやすいと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP