11月26日、今回は鳴門亀浦漁港から親父と二人でヒラメ釣り・・・

お世話になったのは大黒丸さんです。
船長曰く、潮こまいし・最近はほぼ引き潮しか食わんのに
今日はほぼ帰るまで満ちの日やけん釣れんぞぉ~
との事・・・・

・・・こりゃ~苦戦しそうですわぁ~
てな具合で親父は左舷ミヨシ・私は右舷ミヨシに座り
AM6時半、沖へ・・・・

引き止まりが丁度6時半なんで海峡付近は潮止まりですわ・・・
なので引き潮が若干残っているであろう最南のポイントへGO!
でもまあ、潮回りも小さいので残ってても1時間無いぐらいですわ。
そのタイミングで釣れてくれればええんですが
外すとキツイっす。
あと考えてたのは、潮が止まってもこの日は
北西風がまあまあ(7m前後)吹いてるので
船は風潮の流されて山は変わる。
潮回りも小さいので返しの満ち動きの遅れると思うので
引き潮が止まってヒラメの食いが無くても
デカいエサ付けてリアクションバイト狙いで
アタリ出せればと・・・
まあ、掛ける自信はないけど
当たりが出せればワンチャン有るって感じですわぁ~

沼島方面から昇る朝日に”釣らしてけろ~”と手を合わせいざ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日のエサ=

元気のいい小鯵
=本日の仕掛け=

鰯と比べてどうしても呑みの悪い鯵エサなので
今回は孫付けました・・・
(ハリス8号、伊勢尼14号に孫の#8番イカリ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先ずは第一ポイント、水深25m前後から
少し高めの磯へ流し込んで行きます・・・
元気のいい小鯵を付けいざ!
しかし、潮が全然効いたないので流れん感じ・・・
2回流してがこりゃ~食わんと判断し
50mほど離れたところの潮筋に移動・・・・
水面に青物が湧いてて魚っ気はある感じ、
急ぎ小鯵を付け放り込むと船中青物のプチラッシュに・・・
65~70cmぐらいのハマチサイズがメインでしたが
私の一本目は50cm弱のよく肥えたツバスでした。

余計なものが入っていない安心SIZE。。。w
即ツバス連続ゲット!!(写真無し)
ようやく、お兄ちゃんサイズも遊びに来た~

65cmぐらいやね!
しかしながら、青物が掛かるとイカリ呑み込んでたり
親とイカリの間のハリスがざらついてたりと
仕掛けの痛みが激しくて
仕掛けの消費が激しいでしわぁ。
サワラにも2回切られたりで
苦労して作った仕掛けがどんどん消えていく・・・・
でも、そんな苦労が報われる瞬間が・・・
引き止まりで遂にやったぜぇ~

イカリに掛かってた・・・


その後、潮が完全に止まり
予想してた通り、
強めの北西風に船が押されて流されてる状態に・・・
こうなると、えらいものであれだけ食ってた青物も食わん!
潮を追いかけて何処かへ行ってしまったのか?
居ても食い気が落ちて食わんのか?
その両方の旅立ち組と食いの落ちた居残り組状態??
次に触り出すタイミングとしたら、満ちの先潮やね・・・
でも、北西風が強いので動き出しも遅れるし
潮が効いてくると、風と流れが逆なので
うねりだしますわ。
うねりが高くなったら風裏に移動やね・・・
って事で、潮動きの悪い時はデカエサで派手に動かして
リアクションバイト狙い作戦っす。
すると、一撃で”グングングン・・・・・グイ~~~”・・・・
バシ!
<゜)))彡ーーーーーーーー\(ーーメ)
狙い通り!って言うかかなりの重量級で
底から離れない・・・
少し強めのテンション耐えてると
”ふわぁ~”と浮きだした・・・・
突っ込みのパワーは凄いがスピード感は無い
割とおとなし目に浮いてくるが
突っ込みだすと止めれない・・・
遂に来たか大判!(。・ω・。)ノ♡
船長も一番デカいタモ網を持ってスタンバイ・・・
よし、リーダー入った~
デカい!
って言うか長い!!💦
巨ヒラメかと思ったらサメやった。


気を取り直して・・・・
で、すぐに当たりが!
でも、今度は中々食い込まない・・・
エサがデカいので呑みにくいのかな!?
焦らず突っ込むのを待つ・・・・
すると突っ込むまでは行かないが
若干の重みが伝わってきたので
合われてみた・・・・
ヒット!
少しの重量感&全然引かん・・・
小ヒラメかな?!
船長も”何か釣れとんか?”と・・・・
(私):こまいヒラメや思うわぁ。
船長が小さめのタモを構えて待つ・・・
で上がってきたのは・・・
まだ居ったんかいのサバフグ野郎!


しかも、めちゃデカなってる。(イカリに掛かってた。)
一瞬持って帰ろうかと思ったがやっぱ”ポイ!”
その後、満ちが効いてきて波が立ちだしたが
やれるところまでやる・・・・・



で、今度はめちゃ荒々しい当たりのあと
”ググググ~”・・・・
おぉ!・・・底で”嫌・嫌~”的、動きをしたのでヒラメか!?
引きからして青物に様なスピード感もなく
割とおとなしめの引きに
まあまあの重量感・・・
時折、ひらひら見たいな引きをする。

・・・ヒラメかな!?
いや、こいつはヒラメやろ~(確信)
船長もこれは”ヒラメやな~”と・・・・
慎重に浮かせに入る・・・・
船長もタモ網を構えスタンバイ!
船長:おぉ~デカい!と思わずタモで掬う・・・・
これが大後悔でした・・・・
タモに収まった瞬間、奴のトルネード攻撃を食らい
大変なことに・・・・
もう網がぐりんぐりん状態、ぬめりも半端なくて
もう大変・・・💦
とりあえずハリス切りながら針を抜き、イカリをペンチ折り・・・
外すのに10分近くかかりましたわ。
最後はタモアミの枠に嚙みついて外れんので
下顎を私がペンチで引っ張り、
船長が上顎をペンチで引っ張って
ようやく外れた・・・・
犯人はこやつ・・・・
良型鱧!

カブラで2回釣ったことあるけど
呑ませでは初めて釣った。^^;
仕掛けを作り直し・・・
・・・・”ガツン!・・・カンカン!・・カン!!グググ・・・・・”・・・
おりゃ~!!!
アタリ方からしてこいつは絶対に良型ヒラメやぁー
引き方も良型のヒラメに間違いなし・・・・
船長も此奴はヒラメやな~と・・・・
船長が大き目のタモ網を持ちスタンバイ!
船長:おぉ~此奴はデカい~
久しぶりに見たサイズや~~
と、大興奮!
・・・・ホイ!
良型ヒラメとと思ってたら
お久しぶりのデカマゴチ!

63cmとええ型やけど・・・・^^;
その後、満ちが効いてくるにつれ波が高くなり
風裏に移動・・・・
移動後は青物ポツポツ・・・

よ~肥えたはま次郎サイズ。
そんな感じで、青物と戯れてると
久しぶりのヒラメっぽい当たりが・・・・

で、ええ感じに重みが乗って来たので
おりゃ~!!!
こいつは絶対ヒラメやぁー!
いや、ヒラメっぽい引き!?
と、オオカミ少年化した私の声に
船長もほんまかいなと疑ってたが
遂にオオカミが来た~
はい、ご登場でございます!!

12時過ぎ、本日二枚目のヒラメ様。。。。^^;
船長が最後に鳴門の八重潮狙いに
深めの潮筋へ行こうと言うので
行ってみると、大型青物がヒット!
5~6キロクラスだと遊ばせずに強引に獲るんですが
全然止まらんサイズです。
走りだすと凄いスピードで20mぐらい普通に出される・・・
巨鰤やな!
最後なので持久戦に持ち込む・・・・
結構時間かけて水深60mから
あと20mぐらいのところまで上げてきたが、
走りだすと、まだ全然弱ってなくて
もの凄いパラー走る・・・・
まあ、慌てることは無いので持久戦ですわぁ~
で、あと15mぐらいって感じの時に事件が・・・・
🐡🐡🐡🐡🐡

🐡🐡🐡🐡
🐡🐡🐡
プルプル・・プツ!






水面のフグにPE切られてジエンド!
なんとも後味の悪い納竿でしたわ。
結局、船中で上がったヒラメは
私のヒラメ2枚のみと厳しい状況でしたが
なんやかんやと他魚豊富な一日でした・・・
=本日の釣果=

次回も頑張ります!!















最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
たいへん・たいへん助かります。^^















ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
ヒラメ釣っていますや・・・(笑)
釣りおっさんさん
かなり厳しかったですよ。
青物は退屈しない程度に釣れましたが・・・
結局、船中4名でヒラメ2枚のみでした。
型もそんなに大きくなかったです。。。💦
コメントの投稿