9月3日、今回は釣友達&親父、私+息子の6馬力で
鳴門海峡落とし込みへ行って来ました~
お世話になったのはRYOさんです・・・
マスク・乗船時に消毒と感染予防でいざ沖へ・・・・
※通常10名満船なんですが、このご時世なので8名満船になってます。
明石だと普通に20名は乗せる級の船で満船8名なので広々・・・・

てな感じで5時45分沖へ…
潮的には海峡時間で6時満ち止まりで
その後、お昼に満ちに転流って感じです・・・・
この釣りも終盤に入って来てるので
エサの鰯ちゃんの動きが安定しなくなって来てます。
居らん訳ではないのですが
めちゃめちゃいる日、サッパリ居らん日、
ええ潮にならんと出てこんポイントとか
居ても、群れの規模が小さくなって来てて
反応見て流し込んでもうまく当てれん事も多くなって来てます。
なにせ、魚探で磯見て流し込んでいくのと違って
しっかり確認してピンで流し込んでも
奴ら動きよるので船を下げてら居らん見たいな事も多く
船頭泣かせですわぁ。
群れが大きい時は多少動いても当たりやすいのですねぇ~
まあ、そんなここ最近の鳴門落とし込みですが
今日の鰯ちゃんのご機嫌はいかに・・・
・・・少な!
少々クルージングでようやく小群れ発見!
鰯が付くと一撃でヒット~
息子、ええ鯛ゲット!

その隣で親父はハマチゲット・・・
子供が釣ってくれたので”ホッ!”です・・・w
タモ入れ&写真と親父仕事をこなし
ようやく参戦!
しか~し、鰯が数流しで散ってしまい
またまたクルージングに・・・・・
鰯はどこへ・・・?
長いクルージングでようやく少し鰯を見つけ
遅ればせながら私もええ鯛ゲット!

エサが付くと一撃ですねぇ~
でもでも、鰯の群れが小さいうえに動き回るので
船長も当てるのに苦労してましたわ。
なので、釣り手の方も”いつでも来い!”って感じで準備し
船長のゴーサインが出て瞬間に
仕掛けを滑り込ませれる見たいな・・・
空振り食らうことも多かったですが
鰯が付けば超高確率で食って来てました。
60cm級のハマチ拾いながら
またまたええ鯛ゲット!

ええ潮のタイミングだけでしたが鰯が固まってくれ
船中プチ地合い突入!

息子も鯛や青物の強い引きを堪能・・・^^
写真撮影やトモ入れしながら
私もええ鯛にハマチ追加・追加・追加!
てな感じで、短い地合いでしたが
全員ええ感じに釣れて何とか十分なお土産出来
一安心・・・・
お昼前に少し橋の南のポイントを覗きに行きましたが
映り悪く、またまた長いクルージングに・・・
何か所目だったか、少し鰯発見し
急ぎ仕掛けを滑り込ませると一撃で青物ヒット!
連発で鯛にツバスとゲット~
でも、餌付けのコツがなかなか掴めない感じの
息子は空ばかり食らってたので
(私)釣り止めて 息子のサポートに・・・
結局、その後ツバスとハマチ追加程PM1時には全く鰯の反応が
無くなり1時半納竿となりました。
若松家釣果(3名分)・・・w

お裾分け&お家で食べれ分キープで
ハマチ少々とツバス全放流みたな。。。^^;
鰯が見つからないと始まらん釣りですが
居るとパラダイス~


落とし込み面白いですね!
お家に帰って・・・

写真に撮る前に少しお嫁入したので
鯛3枚と青物少し減りましたが
まだよ~さん居る。w
鯛は日替わり定食でアコウは鍋
ハマチ2本は刺身と漬けやね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※仕掛けについてよく聞かれるので追記しときます・・・

=落とし込み仕掛け=
幹:グランドマックス8号 ハリス:シーガー130 7号又は8号
(※今回は幹・ハリス共8号)
枝長:約20cm
※替え針30cmで沢山作っておいて替える時に
ビーズに通して括って仕上げれば大体20cmになります。
枝は八の字でコブ作ってささめスーパー回転ビーズのL入れてます。
針はハリミツのベイト針12~13号(今回は13号使いました)
間隔は下から(スナップ付きサルカン・40・50・60・60・60・60・60・40・サルカン)7本針
捨て糸4号10cm オモリ40~50号
少し長いので慣れないと下方に青物食った時
取り込みに苦戦すると思いますし
仕掛けが滑ってお手手に枝針がグッサリなんて事も
有るので、慣れないうちは6本または5本に
する方がええと思います。
市販品でよく針の間合いを狭めて
針数稼いでる仕掛けが有りますが
間合い詰めすぎると青物は関係なく食いますが
鯛は嫌がりますわ。
針数減っても、間隔60cmぐらい取ってる方が
連掛け率も高いですよ。
青物が掛かったらバレてもいいぐらいノリで
ゴリ巻きしないと船中お祭りだらけになり
同船者さんに迷惑かけますので
鯛の食いがええからといって細くするのはNG。
最低7~8号使ってください。
※9月はカブラ&ちょこっと落とし込み~ って事で宜しくお願いします!!















※お陰様でランキングの方も順調に上がってきました。
沢山の応援クリックありがとうございました。m(__)m
最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
たいへん・たいへん助かります。^^















ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
良型の鯛が大漁では
しっかり楽しんで居ますね(笑)
釣りおっさんさん
付けば超高確率で食って来てましたよ!
鯛は40~55クラスぐらいがメインで
ハマチは60〜70クラスまでですかねぇー
今回は鰯少なかったですが
まだ多い日もあるようなので
鰯次第で大祭りって日もありますよ!
感染対策バッチリして
行ってみて下さい!
面白いと思いますよ。
あらかぶ釣り編PART1
平島幸治さん
終盤戦で鰯も減りはじめるタイミングだったので
少し心配でしたが、早い段階で息子が
釣ってくれたのでホッとしました。🙂
魚食べるの苦手な息子が
自分で釣ったハマチ&鯛の刺し身で
頑張って食べてました。w
やんちゃさん
面倒見るのが大変でした。(^_^;)
昼からはサポートに徹してましたよー
今回の鯛はやや水っぽくハズレを引いてしまった感じでしたが、ハマチがまだ脂はのっていないながらも美味しくなっていました
私はハリスを6号にしてゴリ巻きしています
6号ハリスを切っていく魚は諦めています
トオルさん
ムニエルやフライにしました。
青物も漬けにして食べれば
割とおいしかったですよ!
6号細めですねぇー
コメントの投稿