3月19日、今回は南淡路の福良からメバル釣りへ・・・

お世話になったのは正和丸さんです・・・
6時40分沖へ・・・

船長の話では、やっぱちょい渋ってて
とろい潮流れに持っていくと
映ってても見切られて
なかなか口使わんらしいっす。
で、今日は速い潮流れに持って行って
激流でエサ拾ってるメバルに狙いを絞って
獲りに行きましょうとの事・・・

って事で、サビキから・・・
さて、今回も銀狼の鋭い牙が海中い突き刺さるのか?!

竿:”銀狼・鋭牙1-53”
先ずは19mから40mまで掛け下がる
テクニカルポイントからスタート!
オモリ50号でも底取り困難レベルの激流
急激掛け下がりを釣り切るのは
めちゃ難しいですが
だいたいどのレンジでどう浮いてる魚が
どんな感じで食いついてくるかを
一流し目・二流し目で掴んじゃうと
案外簡単!
ガンガン食ってくるって感じではないですが
一流し目から流す度に単発・2連・3連と
拾い釣り・・・

船長は映りの割に食いが悪いと言ってましたが
一流し1~3匹ペースで10回流れば
20匹ぐらいすぐですわぁ~

食わんようになったら移動!

・・・どこも激流~







こんな潮攻める船、他に居ない・・・w
そんなテクニカルポイントをどう攻略するかですが、
キモはどれだけ仕掛けをブレさせずに
流し込むかです。
落とし込んで行く時でも船が流れる方向に対して
どう振られてるかを考えながら
フリーで落とし込んでもええ時、
風で振られてら落とすのを止めて
中層で仕掛けを立て直すのもテクです。
底に着いたら誘い!
どれだけ激流下でも食わせるタイミングを奇麗に取れるか・・・・
喰ったら、どう追いぐわえるかですわ。
まあ、そんな感じで悪くても単発
連掛けが決まれば2連・3連・4連・5連と
各所で拾い釣り。

食い気の有るポイントに当たれば
一気に連発モードに・・・






お昼、潮止まり前に少しだけエサ釣りを・・・


でも、多分ウマズラやと思うけど
一撃でエサ無くなる…💦
そんな中、エサ取りを交わして何とかメバル食わせる・・・
でもでも、狙ってるボスクラスではなく
サビキと食ってサイズ変わらん・・・^^;
サイズ選べるかと頑張ったが
同じならやるだけしんどいわぁ~汗
やっとれんので止め!!w
移動っす!
で、場所は内緒ですが今日一の超激流ポイントへ・・・
で、パターン見つけて爆!

激流のエサ拾ってるメバルの口からノレソレが出てきた・・・

可愛い顔してる・・・(。・ω・。)ノ♡

ここで、ええサイズ連発で食わせて・・・


親父と2名分ですが大型生簀満タン!

親父は50匹ぐらいかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=私の釣果=

メバル:82匹 ツバス:一本
※前回、鳴門で三桁超えと激釣やったんで
今回、福良で20~30匹で終わるとなんか
福良はよ~釣らさんみたいな事になっても
悪いと思いめちゃ本気で頑張りました・・・(笑)
鳴門も福良もよ~釣れてますよ!!


※最後に”お疲れさん!”的、
応援バーナークリック宜しくお願いします!!
大変助かりま~す~

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト
激流でも!!
凄いの一言に尽きます!!!
釣りおっさんさん
何とかなるってところが
やっぱ、今季のメバルは当たり年ですね!
めちゃ楽しかったです!!
ええ凪日でした。😉
若松さんは特別として、メバルが好調って言えるのは10年ぶりくらいですかねえ。たしか、前回、好調だったときは松浦のサビキが売り切れてましたよねえ(^^)。毎年とは言いませんけど、せめて3年に一回くらいは当たってほしいです。
ところで、魚にエサを吐かせるには、どうしたらいいのでしょうか?
ゴノさん
数も型も例年と比べていいので
当たり年と言ってもええと思います。
エサ吐きは掛けてから浮かせに
入った時によく吐きますよ。
コメントの投稿