10月16日、まだまだ水温が高いので早いかもですが
今季一発目のヒラメ釣行です・・・

お世話になったのはお久しぶりぶり正和丸さんです。
っていうか、よくLINEしてたり
沖で会って情報交換してたりするので
久しぶり感は全くないけどねぇ~w
当日、同船者の中に偶然二名も
釣り仲間が・・・w
一人は十代の頃からの釣友THさん
もう一人は””HIRO・SW”のヒロさん
繋がりでお友達になった
やっくん。
ちなみにTHさんとヒロさんも大昔からの釣り友なんですが
THさんはやっくんの事は知らなくて
勿論やっくんもTHさんの事は知らない。w
なので、THさんにやっくんはヒロさんの仲間なんやでぇ~と・・・
やっくんにもTHさんは大昔からヒロさんの釣り友なんやでぇ~
と、私が点と点を線に・・・
まあ、そうやってどんどん繋がって繋がってみたいな・・・^^;
で最近では、あまりにも繋がり過ぎて
誰と誰がどう繋がってたかわからん様になってます。(笑)
”〇くんなんでこの人知ってるん?”みたいなこと聞くと
若松さんと一緒に釣り行きましたやん!
なんて事多々。
点と点が線になって線と線が複雑に絡み合って
もうどうなってるかよ~分からん今日この頃です。
釣行記に入る前からややこしい話が長過ぎですね・・・^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本題へ・・・
AM6時20分沖へ・・・・

状況から言うと、一日ヒラメやって船中7枚ぐらいと
結構渋い状況です。
まだ水温が23.3℃と高いので
まだ早いって感じかな・・・・
当日の潮ですが、満ち止まりが9時半って事で
手堅く青物土産をゼンサ拾いに行くって
事も考えたのですが
それするとヒラメの拾える率半減するので
今回はパス。
ヒラメ一本勝負です・・・

↑新しくゲットした探検丸用"Step Arm"
で、今回は単三アルカリ乾電池X8本入れて
探検丸システムを簡素化してみました。
ポイント到着!

北風が少し吹いてるので
波がややザワザワって感じです。
で、開始早々やっくんがめちゃええヒラメゲット!

ソゲサイズがほぼほぼと聞いてたので
思ってたより型がええのにビックリ!
ならばと、デカイアジを選んで勝負に・・・・
すると一撃で飛び付いてきたが
まだ潮が速いのもあり
食わせるタイミングが長く獲れなくて
途中で放される・・・・(^_^;)

歯形がデカい!
その後、ええ当たり潮が徐々に緩みだしてきたタイミングで
再びええ当たりが・・・・
今度はうまく食わせてヒラメちゃんの重みを感じたところで
スイープに”おりゃ~!!!!”
乗った!
かなりの重量感・・・
50~60cmは有る感じです。
で、15mぐらい浮かした時でした・・・
”すぽん!”・・・・

抜けた。
仕掛けを確認すると全身傷だらけの鯵
ハリス5cmぐらいざらついてる。
確実に口の中には入ってたのに
針が刺さってなかったみたいですわ。
普通、口から抜けてくるときに掛かりんですが
滑ったんかなぁ~
気を取り直して・・・・
で、次の流しでも当たり!
慎重に食わせておりゃ~
乗った!
ひらひら~ ドラグがジジジ・・・・・
結構、デカイかも?!
巻き巻き・・・・・
ひらひら~
巻き巻き・・・・・
ひらひら~~~~~
”ぽん!”・・・( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)マジかぁ~!!!!!!!!
連続バラシ。
後ろで釣ってる親父は好調に連発!

50UP

余裕の60UP
焦る・・・・

で、人一倍当たり出せてるのに凡ミス連発!
ようやく掛けれたがまたまた中層まで上げたところで
”ポン!”・・・・そんな事ってある!?(;´∀`)
で、なんとかかんとか泣きの一枚・・・

その後は裏切らん・・・・<゜)))彡

ハマジローゲット!
よく肥えてますわぁ。
引き潮が走りだすと当たりが激減・・・
1時過ぎ、最後に海峡筋へ移動!
周りではジグ船や青物呑ませ船が沢山・・・
で・・・

ツバス?ハマチ?? 45cmぐらい。
このサイズが少しだけ釣れた・・・

PM2時納竿・・・

で、船中6名でこれだけ・・・

親父がヒラメ2のメジロ1、ハマチ3
私がヒラメ1、メジロ1、ハマチ2でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
船長が近々、鱗取り&エラ・内臓・血合いを
処理するサービスを始めようかと思ってるらしいですよ。
(希望者のみで有料)

今回は練習と動作効率の確認。^^
ゴミでないし、めちゃ楽ちん!
そのままお嫁に出しても
喜ばれますね。
うちに帰ってすぐ三枚おろし・・・(メジロ)

ええ脂乗ってますわぁ~
居住者の居ませんでした。

あと、ハマチの1本捌いてみましたが
脂の乗りイマイチでしたわ。
よく言うと、あっさりして身です。
ヒラメは只今 熟成中です・・・🤤w
※最後に”次があるさぁ~的”応援バーナークリックしていただけると
大変うれしいです!

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

※若松カブラBIG、ヤフオク&直売所(店)のみの販売でしたが
ようやく生産が追い付いてきたので
須磨の釣具店さん(エサ光さん)でも
販売開始です!^^
(店舗販売・webショップ)最近、制作が出来ていない
定番のレギュラーサイズもお店には有りますので
そちらの方も宜しくお願いします。m(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

”若松カブラBIG”ヤフオク・・・m(__)m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
まぁシーズン入ったばかりなので焦らずにこれからに期待しましょう。
デカ鮃がもう上がっているのですね
連続スッポ抜けはこたえますね、でもちゃんと最後はゲットシているでは(笑)
やはり青物は間違いなしですね(笑)
鰆はやっていませんでしたか?
ふっちゃんさん
ないですかね。
あとはベイトが入りだせば、、、
ですね!
次回も頑張りますわ。
釣りおっさんさん
青物メインの漁場に行かなくても
ヒラメメインの漁場でほどよくお土産できますわ。
船長情報だと、またサワラ大量入荷してる
らしいですよ。w
コメントの投稿