9月18日、親父と二人で
めちゃ久しぶりの鳴門鯛カブラです。💦
今季はいろいろと行くところが多くて
あまり行けてない鳴門。
鳴門に通ってるメンバーから情報は入ってるので
大体の状況は分かってるのですが
やっぱ現場に行かないと分からんところも
有るので、前情報を少し頭の隅に置いての釣行です。
って言うか、毎年9月って一時的に食いが落ちるんですよねぇ~^^;
先日、船長も全然釣れてないので
それを承知で来てと・・・・w
昔聞いた漁師さん談では牡蠣の抱卵を鯛が嫌うとか
聞いたこと有りますがどうなのか???
まあでも、時期的にエサ替わりのタイミングでもあるので
ポイントに鰯の気配が濃い所は夏鯛の攻め、
深い所や鰯のあまり居ないところに付いてる鯛は
底中心で秋鯛の攻め!
みたいな感じにはなると思いますわぁ。
さて、どうなる事やら・・・
6時ちょい前出船!

海峡北側は波ないですが
まあまあ南風(マゼ)が吹いてます。
(体感で6~8m)かな。
満ち止まるが9時20分って事で
サッパリ釣れんと噂のゼンサからスタート・・・(笑)

水深40mちょいです・・・
鰯は居ません。
本日のエサ・・・

少々品薄でしたので前日に慌てて増産・・・

💦
水質的にはやや濁りなんで
光量も考えるとオレピンかピングかな
とも思いましたが、40mぐらいだと
見えん事もないかな?!
みたいな乗りでレッド投入・・・・

シンカーはナマリ25号です。
早速、巻き巻き開始!
でも、風に押されてる事も若干ありますが
上潮の流れの方が速い・・・
って言うか底潮の動き鈍い。
サッパリ当たらん・・・・
やっと触ったと思えばワニ・ワニ・・・みたいな。

でも、ワニが飛び付いてくるって事は
レッドでも見えてるって事。
底流れが悪いので鯛の反応が悪いけど
ええ流れが入れば食うハズとガンバル・・・・
でも、結構粘ったが流れが悪くてサッパリ触らん。
こりゃ~ダメだ~~~
って感じで、ゼンサを見切り橋の南側へ移動!
でも、橋越えたとたん大きなスパンの波が
次々と・・・・





9時20分が鳴門の八重潮(止まり)なので
波は少し落ち着いてくるとは思いますが
まだ流れも速くて結構荒いっす。
揺れに踏ん張りながら巻き巻き・・・・
するとフォールで”ガガガガ・・・・・・”・・・ふわ~
サワラにカブラ持って行かれる。汗
急いで仕掛け付け替えてぶち込むと
もう少しで着底ってところで
フォールスピードが急加速・・・( ゚Д゚)/~~~~~~
慌ててクラッチオン!
すると、またしても”ガガガガ・・・・・”ふわ~~
サワラに丸ごと持って行かれる・・・・^^;
またまたカブラ付け替えてぶち込むと
二度あることは三度有る!
フォールで”ガガガガ・・・・・”ふわ~~~
今度はPEのマーカーに食いついたみたいで
ライン20mぐらい切られる。
その後、サワラさん達はどこかに行ってくれたが
青い方が・・・

63~65cm。
潮が緩んできたタイミングで
赤い方達が・・・・・

67・62。
更に潮が緩みだしたタイミングでアッコでも
食わんかと底を丁寧に攻めると・・・・


連発!www
潮が終わったので再び北側の漁場に移動!
潮が差してくるまで我慢タイム・・・・
ここで大切なのが食わん時にいろいろと
スカートのカラーや誘いスピード
誘いパターンを探しておくって事
掛けれなくても当たってくるカラーや
触りに来るレンジみたいなのを
ある程度把握していれば
ええ潮が差してきて
鯛がやる気になった時に
攻めきれるのでめちゃ大切です。
で、非常に短い地合い到来!

35cmぐらい

こいつも同型・・・
普通巻きで食わせるとこのサイズ。
それより遅く巻くとチャリ当たりが少し来る・・・・
でも、鯛自体の数は少ない感じですわぁ。
早く巻くと50UP・・・

お次も早巻きでええサイズ・・・・

ええ流れが来ると喰い方も良くなるので
ガッツリ食ってますわ。

その後、潮が速くなってきた
一気に触らなくなった。
潮時間的に次のお食事タイムが3時過ぎって感じなので
PM2時納竿としました。
結局、釣れたのはレギュラーサイズのレットのみ。
レンジは7mまでと低めで
巻きスピードは早め!
ってところが今の鳴門パターンなのかも?!
でもまあ、鰯付きのポイントもまだ混在してるので
鰯が居れば割と派手目のカラーで
10m以上は早巻きすれば釣れると思います。
=本日の釣果=

小さい奴でも・・・・

ワニさん高活性・・・w

全放流。
その他:ガシラ2匹 サバ:1本
てな鳴門カブラでした・・・・
※最後に”お疲れさん的”バーナークリックしていただけると
大変助かりま~す~

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

※若松カブラBIG、ヤフオク&直売所(店)のみの販売でしたが
ようやく生産が追い付いてきたので
須磨の釣具店さん(エサ光さん)でも
販売開始です!^^
(店舗販売・webショップ)最近、制作が出来ていない
定番のレギュラーサイズもお店には有りますので
そちらの方も宜しくお願いします。m(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

”若松カブラBIG”ヤフオク・・・m(__)m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
鯛もそれだけ釣れば・・
釣りおっさんさん
食うタイミングに変なことしてたら
チ~ンみたいな、、、
なかなか厳しいですわ。
口の中に入るとエラに卵がくっついちゃうので口を開けるのを嫌うとかなんとか・・・
鰯の気配も日に日に薄くなっていって秋の海に移行してきていますね。
ふっちゃんさん
鰯も居なくなってきたので
落とし込みも終わりですね!
これからだとタチウオ、丸アジですかね。
コメントの投稿