7月24日、海の日であり
ホントは東京オリンピックの開会式の日ですねぇ。
祝日なので空いてる船が有るかどうか心配でしたが
RYOさんのところが鰯呑ませ(落とし込み・カカラシ釣り・アンダーベイト)
&カブラの二本立てで若干の空きが有ると
出てたので即予約しました。
船長:”朝一港の掃除が有るので
出船が7時過ぎになるので
宜しく!”との事・・・
知りませんでしたが、
海の日は港掃除の日みたいですね。
他の港でもやってた様で
掃除でお休み的な港もあったようです・・・
って事で、神戸を5時過ぎに出発・・・


天気予報では南等の風5~7m、
終日曇りとの事でしたが
明石海峡大橋通過時超爆風!

吹き流しが垂直やや尾っぽ上向きで安定飛行。💦
大鳴門橋手前の風速計も14mと出てました・・・

で橋の上から大本命会場の南側を見ると
大波・激荒れ~
今日は南側アウトですわ・・・(-_-;)
6時過ぎ港に到着!
船頭衆総出でお掃除中・・・
邪魔にならんよう船に荷物を積み込み
そばし待機。
7時過ぎ、乗合8名で出船・・・
私)左舷前から二人目です。
出船前、ほんの少し雨が来てましたが
どん曇りなんで大したこと無いだろうと
カッパは着ずに沖へ・・・
波やや高・・・



いきなり海水シャワー浴びまくり・・・・

第一ポイント到着!
鰯の姿なし・・・・💦
直ぐに移動・・・・

第二ポイント、ほぼ姿なし。
第三ポイント・・・・・居らん!

海水シャワー浴びまくりでおパンツまで濡れ濡れ。
でもまあ、蒸し暑いし夏なのですぐに乾くだろうと頑張ってたら
雨が降ってきた。^^;
普通に止みそうになさそうなので
仕方なくカッパ装着!w
何処に行っても鰯の姿皆無なのでクルージングです・・・
で、ゼンサの磯周りにほんの少しだけ鰯発見!
慌てて仕掛けをぶち込む・・・

ぶるぶる・・・・
付いた!
でも、少ない感じ・・・・
ポイントを通り過ぎたので回収すると小さめのウルメちゃんが
7本針に1匹付いてました・・・

今回、青物が多いと聞いてたので
少しバットパワーのある海明スペシャル30ー270を
使ってたのですが、この小型サイズのウルメだと
穂先が硬くてエサ付きが分かりにくいですわ。
ワンランク柔らかい竿にしようかとも思いましたが
青物に振り回らされるお祭りするので
そのまま使いました・・・
ご近所のジギング船では結構青物釣れてましたが
こちらはエサが付かんと話にならん釣りなので
先ずは少ないベイトをどうつけるかです・・・
本命は沢山居るがエサ居らんみたいな・・・💦
で、上手いこと付けばチャンスあるもので
”ぶるぶる・・・ズトン!”
ようやくメタボハマチゲット!

その後、ベイトの付も悪いので早めに見切って
クルージングに・・・・
でも、居らん!
ひたすら居らん!!
雨も滝クラスになり風も終始10m超、
海水シャワー浴びながら移動・移動・・・・
やること無いしお腹も空いたので
おにぎりやパンを食べるが
半分ぐらい食べた時点で
おにぎりは海水シャワーと滝雨で
崩れ去るし
パンはずるずるになって手からこぼれ落ちる。w
あまりにも鰯が居らんので1時半、
大荒れ覚悟で橋の南へ・・・・
爆風・大波・滝雨・海水シャワーザブザブで
淡路側のポイントに到着!
荒れてるせいかどうなのか、磯周りにしかこんもり付いていないが
今日一の映りです・・・(大荒れの為画像無し)
で、鰯が付けばギュイ~ン!
ハマチ追加!!
船中でもポツポツハマチが釣れ出しました・・・
私も追加!
そんな感じで3時まで延長で何とか8名で13本?だったと・・・
私、5本掛けて4本のみでしたが
最終後に追加出来てよかったですわ。^^;
RYO船長も一日めちゃめちゃ走ってくれましたし
最後に荒海勝負しに行ってくれたので
何とかって感じでした。
今度はええ天気にリベンジしたいっす。^^;
=本日の釣果=

ハマチ:55cm級 4本
まあ、あのお天気ではしゃ~ないですわ。


最後に”お疲れさん的”バーナークリックしていただけると
大変助かりま~す~

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

※若松カブラBIG、ヤフオク&直売所(店)のみの販売でしたが
ようやく生産が追い付いてきたので
須磨の釣具店さん(エサ光さん)でも
販売開始です!^^
(店舗販売・webショップ)最近、制作が出来ていない
定番のレギュラーサイズもお店には有りますので
そちらの方も宜しくお願いします。m(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

”若松カブラBIG”ヤフオク・・・m(__)m


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
ふっちゃんさん
次回、倍返しだ!(笑)
コメントの投稿