11/6鳴門カブラ釣行して来ました。
早朝はかなり冷え込みがきついものの
日が昇るに連れ日中は暑いくらいのお天気に恵まれました。
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
朝5時前、少し早めに港に到着。まだ真っ暗です。

取りあえず仕掛けの準備

水質は濁りも無くクリアーな感じなので
陽が上がるまではオレンジゴールド系で
その後はノーマルのオレンジとレッドのコンビ等を使って反応を見ることに。
6時半出船。

まずは島田島沖30~40mと浅めのポイントから。
しかし全く反応なし!
次のポイントへ・・・
今度はゼンサのかなり西。粘ってみましたが反応なく・・・
ちなみに今日の満ち潮はかなり速く前日の潮流予報ではMAX11.4ノット(時速約21km)とべらぼうな速さで、中央の60~100m深場は無理そうで・・・
次に淡路沖へ。
水深30~40mを中心に攻め、水質もかなり澄んでいるのでスカートをレッド系に。
ここでようやく40cm級のマダイがヒット!
しかし・・・中層で針ハズレ

すぐに又アタリがあったものの、掛からず・・・
潮上に移動し、もう一度同じポイントを流しようやくヒット!

36cmのマダイ捕獲!
しかし、その後全くアタリなく・・・
ポイントを数ヶ所回りましたがやはりアタリなく・・・
2時納竿。
丸ボースは逃れたものの、何とも厳しい1日でした

一方、別のメンバー4名が明石へメジロ(ワラサ)・ハマチ釣りに行っていまして。こちらの方は好調だったようで、メジロ1~2本にハマチ数本はアタってたみたいで・・・
貧果の私にメジロを2本持ってきてくれました!
そのメジロをさばいていると、なにやら大きいものが出てきました
なんと!
車海老が2匹

食べられた直後でしょう!完全体で!!
それもかなりデカイ!!
もう1匹のメジロのお腹も開いてみると今度は・・・
指2.5本級のタチウオが~!

かなり消化してる~(キモ~)
エサとなるアジもかなり減っているのでメジロも何でも喰っちゃえ!てな感じでしょうか。
しかしあんなに大きな車海老が明石に居るなんて驚きです!
最後の晩餐があんな大きな車海老とは、贅沢なヤツめ。
・
・
・
・
・
・
・
と いうことで私の晩餐メニューには勿論、
ク・ル・マ・エ・ビ が!
プリップリで大変美味しゅうございました





さすが

キング・オブ・シュリンプ

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく!
スポンサーサイト
おつかれさまです
私は今度の火曜日は、マイボートでメジロ呑ませ、船アオリ、アジさびきの3種混合予定です。
かなたんさん
マイボートだと色々出来ていいですね!
まさに瓢箪から駒
色々教えていただいたおかげで、
鳴門ではなんとかヒラメをキャッチすることができました。(^^)
ありがとうございました。
それにしても瓢箪から駒じゃないですが、
メジロの腹から車海老が出てくるとは、
ほんと驚きですね。
KAZUさん
やりましたね(^v^)、つるぎさんのホームページ見ましたが相変わらず厳しい状態のようで・・・
そんな中二枚とはお見事です、私も次頑張ります!
(13日雨にたいですが・・・風が心配です)
コメントの投稿