fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

10/18 急遽予定変更で爆釣!^^;


10月18日、ホントは明石海峡でビニール真鯛の予定でしたが

前日の夕方、間際になって予想以上に風が強く吹く方向に・・・汗

で、T船長から入電!

T船長:『あぁ若松さん、明日攻めるポイント風抜けるところやし
    やっぱ中止にしましょかぁー』

私:『了解です!』

行く気満々でしたが天気には勝てませんねぇ~

でもなんかモヤモヤする・・・・

って事で、何時ものパターンで出れる船探し・・・

希望としては先週やや打ち漏らした感有りの太刀魚なんですが
潮が大きいのと明日は北東の強風なので
エリア的にアウト!

となると潮的・エリア的に青物かな。


~~~~~~~~~~~~~~~
最近の明石青物情報ですが、
橋の東エリアが大ハマチ~ブリサイズメインで
ツバスポツポツ・・・
でも数は減ってと聞いてます。

橋の西エリアはツバス~ハマチメインで
少しメジロが混ざるとか。

釣り味はデカイ方がええですが、
食べる方はツバスの方がうまいって感じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

って事で、急遽予定変更で明石青物へGO!

で、前回の太刀魚釣行に続き今回も明石浦の丸松乗合船さんに
お世話になりましたぞぉ!w
丸松乗合船
※写真撮り忘れたので前回画像流用・・・^^;


早速船に乗り込み準備・・・
爆風&雨予報と天気も悪いので
この日はお客さん少な目で片舷6名とゆったりですわ。


=今回のタックル=
タックル
竿:アルファタックル海人落とし込みライト230 6:4

リール:オシアコンクエスト300PGにタナトルX8 2号 300m
    リーダー12号3m

昨年この竿を買ってから青物から小鯵釣りまで
これ一本でやってます。

いちいち小鯵用竿の用意もしないでいいので楽ですわぁ。

サビキはサバ皮かハゲ皮系がええですよ・・・
サビキ
まあ、この釣りは小鯵釣らんとスタートラインにも立てないので
ガンバルでぇ~

船長:『若松さん、もぉええでアジ釣って・・・』

私:『????』

船長:『最近とこ行ってもアジの釣れがイマイチやから
     ここで釣ってるねん・・・』

私:『マジ!』www

長いこと明石に来てるけど初めてのパターンですわぁー
アジ
係留したままアジ釣りスタート!

で、最初の数投は空打ち食らったので
”こんなとこで釣れるんかいな?”と心配しましたが
エサが効きだすとポツポツ釣れ始め
一安心・・・^^

でも、4~6連なんてことは無く
単発か2連・ごくたまに3連ペース・・・

こうなると手返し勝負ですわ・・・

鯵釣りマシーンのごとく釣りまくり
小一時間で100匹オーバーゲッチュ~
アジ
生け簀2個満タン!

意外と順調に釣れたので少し潮的には早いが出船!
出船



船長:『青物釣りに行ってもええねんけど
    ええ潮が有るから先ずは
    ヒラメ釣りに行ってみよ!』と・・・

って事で、慌てて青物システムからヒラメセッティングに変更!

淡路島、西浦の某ポイント到着・・・
ポイント到着

すると、一流し目から小型ながらもx船中2枚ヒット!

私に一回当たりが来たが食い込まず・・・^^;

次の流しへ・・・・

で、めちゃ集中して待ってると磯際に当たり!

ええ感じに竿先は突っ込んだのでスイーフに合わせると
ヒット~


ヒラメ特有のひらひら~スー

みたいな引きのやったった感有り!

マイタモの準備のバッチリ・・・・

でも、?  なんか横に走り出した??


で・・・・・
ツバス
なんでやねん!

紛らわしい泳ぎするなアホか!!^^;

その後、1時間ほどヒラメを狙いましたが
結局、船中2枚のもで終了・・・・


青物会場へ移動・・・


すると。北東の強風と波を避けてきた
  ジギング&呑ませ船大集合してました・・・


で、参戦!

水深40~25mまでの駆け上がりです・・・

潮はめちゃ速くてええ感じですねぇ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=私の呑ませシステム=

リーダー12号  ハリス8号30cm  

針:ヒラマサ ブリ 11号~12号

捨て糸4号1.5m~2m、時には5m

オモリ:50号

※通常の呑ませ仕掛けより
  ハリス短めの捨て糸長めです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

早速仕掛け投入!

いきなり入れ食い~

このエリアの呑ませに効く内緒のテク使ってやると
一撃で飛び付いてきます。

ちょっとした食わせのテクニックなんですがねぇ~
ツバス
一流しで5本ゲット!www

お祭り防止のため、掛けたらゴリ巻きぶち抜きなので
柔らか過ぎる竿使ってるとダメですよ。

たまに口切れして落ちることも有りますが
気にしない・気にしない・・・・


で、生け簀がいっぱいになったら〆て
海水氷作ってるクーラーにIN!
〆る
アベレージ43~46cmと小さいですが

たまに大ハマチサイズも混ざり大連発!
大ハマチ
65cmクラスの大ハマチゲット!

その後も掛かまくりで気付けば・・・・
窓
満員御礼!

まだまだ潮が残ってたのですが
これ以上釣ってもしょうがないので
最後の1時間ちょいヒラメ狙いへ・・・・

でも、少々潮速い感じかな。^^;

このポイントでも青物3本追加、
ヒラメの当たりは1回のみで船中でも追加点なし。

で、12時過ぎ納竿!

帰りの海峡筋、爆風&大波で多量の海水シャワー浴びながら
帰ってきました。^^;

本日の釣果・・・・
パンパン
50Lパンパン!!

青物:43~65cm  29本

何時ものように並べて写真撮ろうとも思ってのですが
せっかく氷〆してええ感じの状態になってるのに
また温もってしまうのもなんなんで
直ぐに袋に入れて、ご近所さんや釣友
お世話になってる方のところへ
配達・・・・

後日、皆さんから”めちゃ美味かったと連絡有り!”
喜んで頂きましたよ。

我が家も数本捌いて食べましたが
サイズの割にええ脂乗って美味かったですわぁ。
背のみ
↑背の身・・・まあまあ脂乗ってます。


腹の身
↑腹の身・・・・結構乗ってます。


橋の東の大ハマチ~ブリは引き味はええですが
居住者の居て、身のカスカスなので
あまり値打ち無いですが
橋の西エリア(鹿ノ瀬周り)の青物は
値打ち有りますよ!

これからもっともっと脂乗りだすのでおすすめです。

いまだに筋肉痛で~す!www

※ランキングポイント”超~低迷してます”
"お疲れさん!"的応援クリックの方よろしくお願いします・・・
下のバーナークリックしていただけると助かります!
          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト



<< 10/25 鳴門ヒラメ釣行第一戦・・・大雨&強風で苦戦スタート。 | ホーム | あす10/18は、明石ビニール真鯛へ・・・^^ >>


コメント

筋肉痛に成る位釣ってみたい(笑)

ヒラメにはソッポ向かれたけど青物は餌釣りで筋肉痛に成るほど爆釣したのですね、魚やさんが開けそう(笑)

釣りおっさんさん

今季の明石青物ですが、めちゃくちゃ好調ですわ。
東のポイントは大、西御側は小と
釣れるサイズが違うのですが
味は小の方が旨いです。

ほぼご近所さんにお裾分けしましたが
めちゃ好評でしたよ!

いい感じの脂のノリですね~~ 私もヒラメ開幕したので頑張りますよ~

ふっちゃんさん

明石でもこのエリアの魚は特別です。
いいエサが沢山居るので旨いですわぁー

次から私も鳴門ヒラメにスイッチしますので
またご教授ください!☺️

個人的には青物釣り大好きなので、一度行ってみたいです。
しかし、捨て糸が長いんですね( ・∇・)

ゴノさん

橋の東側や鳴門の青物はイマイチ魅力ないですが
鹿ノ瀬ハマチは美味いので
ええですよ!

12月頃になるとツバスサイズでも
中トロぐらいにはなりますわぁ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP