fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード
まとめ

雑記・・・第一精工MULTI STAND 130(改)

6月18日の話・・・・

うちの嫁さんから”明日父の日やけどもう何か買ったの?”と・・・

・・・忘れてた!w

てな感じで・・・・

毎年父の日に兄弟3名でちょっとした物を送ってるんですが
(100%釣り具ですが・・・w)

さて今年は何をと思ってたら
よくイカメタに行ってる釣友から
この竿受けええよ~

と教えてもらい今回はこれにしましたわぁ~
竿受け
MULTI STAND 130・・・(そのほかに100gのタングステン2個と・・・)


・・・・?なんか二個あるぞぉ~
細かい話は置いといて・・・・w



竿受けと言えば”第一精工!”みたいな・・・

前の角度調整も簡単に出来てええっすねぇ~
竿受け

立て気味にも秒で出来ます。。。
竿受け



置き竿や移動時はこんな感じかな・・・・
竿受け
筒に差し込むタイプなので
いちいち”カチッ”と器具でロックしなくてもええので
慣れればめちゃ使いやすいかもです。

”カチッ”とロックしたつもりがしっかりロック出来てなくて
高価なタックルが海へぽちゃんなんて事もないですね!


筒を半回転させるとロッドを立てる事も出来ます。。。
竿受け
イカメタやタイラバで竿受け要らんと言う方も多いですが
チタントップ系のロッドやティップがめちゃ繊細なロッドなんかは
パタンと倒れた衝撃でティップが折れたり
リールのボディーが傷ついたりすることも多いので
使うのも有りかと思います。



そんな便利そうなMULTI STAND 130ですが
ちょい使いにくいところがクランプの適合幅・・・・
竿受け
15~130mmまででは使える船が少なすぎる。。。💦


そこで改良!




愛用のちびラークロングの頭を取り合体~

竿受け
しか~し、MULTI STAND 側にちょっとした丸い立ち上がりがあるので
そのままだと浮いちゃう。。。💦


竿受け
でも、工具箱にあった手持ちの
ステンワッシャー2枚かましたらバッチリ!ですわ。


ぐらつきも全くなくええ感じ・・・
竿受け



これでほぼどこの船でも使えます。^^
合体



余ったもとのクランプも全然使ってなかった
パイプ用竿受けのヘッドを合体させ再生させましたよ!
         (写真撮ってなかった・・・^^;)

次回、使ってみます!!

※人気ブログランキングに参加しています!
最後に”いいね!”的、
応援クリックを頂けるとありがたいです。・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






スポンサーサイト



6/24 、三世代でカブラ釣行・・・激渋でしたが楽しかった!


6月24日、鳴門タイラバ第三戦です・・・

週間天気予報みてたら超爆風予報だったので
釣行諦めてたのですが
前日、GPVの風速予報確認すると
橋の北側なら何とか行けるような予報・・・・


でも、大マゼ(南風)&朝一満ち止まりからの
ほぼ引き一本潮と逆潮なんで
行っても荒いやろうなぁ~

なんて少々悩んだが
甥っ子のまーちゃんと久しぶりに休みが
    ↑(翔ちゃんの弟)

うまく合ったのもあって久しぶりに
親父と翔ちゃん&私の計4名で一緒にタイラバへ行く事に・・・^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前情報的には梅雨の雨濁りが入りだしたせいか否か
先週から急激に釣果が落ちだしてきてます。
今回、潮も長潮と小さく、おまけに大マゼって事で
入れるポイントも限られると思いますが
まあ、そこそこ楽しめたら良し!みたいな感じですわぁ。^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お世話になったのは鳴門亀浦漁港のRYOさんです・・・
RYO
乗合6名ってことで・・・・



前を4名で使わせていただきました・・・
出船
記念にパチリ!📷

ほんとまーちゃんと一緒に釣り行くのって久しぶりやわぁ~

って言うか久しぶりレベルとちゃうな!w

子供のころによくバス釣りやリバーシーバスに連れて行ってたが
確か最後にまーちゃんと釣りに行ったのは
平荘湖のバス釣りやったと思う。

翔ちゃんが平荘湖にはまってずぶ濡れになり
ガードレールで服を乾かしてたら
デカい犬にTシャツ持っていかれて
まーちゃん・翔ちゃん&私の3人で
犬追いかけまわしたの思い出すわぁ~

何とか取り戻したが穴空いてボロボロになってた。。。w

それが20年ぐらい前やったと思う・・・^^;

まーちゃん初タイラバなんで何とか釣らせてあげたいなぁ~

エサもたんまり持ってきました・・・・
カブラ

私はテストデータ取るためにほぼオレンジパールラメで通しました・・・
カブラ

5時45分出船!
沖へ・・・
さて、どうなる事やら・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーー
※潮流データ・・・
5:43満ち止まり  引き潮へ・・・
9:02引きの最速(7.6ノット)
12:12引き止まりのち満ち潮へ・・・

もう一日・二日遅ければ朝潮で満ちが1~2時間残ってくるので
めちゃおいしい潮なんですが・・・・^^;

ーーーーーーーーーーーーーーー


10分ほど走って第一ポイント到着!

1回流すも映りの反応もなし・・・・

早めに見切って移動!

淡路側へ・・・・

今季一番釣れてるポイントですが
超爆風で白波ボコボコ状態ですわぁ~

チャリアタックが数回有りましたが掛けに行かずにスルーで
良型を狙う・・・・・

で、2回良型のあたりが有りましたが追いが悪く掛け損なう。。。。💦

波がなかったら減速させてガッツリ食わせれたですが
この波で減速すると波の上下動でカブラの動きが
安定しないので見切るだろうと・・・^^;

その間、まぁーちゃんミニグチ2連発!
グチ

写真撮ってませんがワニゴチ2匹

ガシラ2~3匹釣ってました。w

着底からの立ち上がりが遅くらせると
足の遅い魚はいろいろ釣れるって感じやね!

おぉ~
チャリ
チャリやけど本命ゲット!w

翔ちゃんもワニにガシラにチャリげっと!

親父もチャリゲット・・・

このラインを2回ほど流したが良型が上がらなかったので移動!

その後、本流筋のラインや違う浅めのライン流すチャリすらも触らない・・・

あまりにも当たらないのでここで船長大荒れの前へ(橋の南)・・・🌊🌊🌊🚢🌊🌊🌊

爆風&めちゃ大きなスパンの波を南へと進む・・・

大波を越える度に”ふわっと・・・”無重力体験みたいな・・・w


20分ほど走ってポイント到着!

爆風・大波の中 巻き巻き開始・・・・

大揺れなのでカブラの動き&連続した誘いができなくて
触らせるのも至難の業っす。。。💦

一発だけめちゃええアタリが来ましたが大浪の影響で
うまく掛けに行けずでファーストタッチのみでジエンド・・・

こりゃ~アカン!

作戦変更・・・・

割と浅め&この波なのでバーチカルに誘うよりかは
すこし斜め引きした方が波の揺れも殺せるので
鯛玉をタングスの80gからナマリの60gへ・・・


で・・・・・・・
連れた
苦労してようやくナイスサイズゲット!

もう一発37cmゲット・・・
鯛
しか~し、後が続かん・・・・・^^;



でお昼、出船前に船長が”お昼の止まりでしか食わん潮回りやけんね!”と
言ってた引き止まりの潮時間に
橋の前後ポイントへ・・・・

水深140mから65mまでの駆け上がりや
60m~30~70mみたいなアップダウンと・・・・

そこで35cm一枚追加(画像なし)

トモの方も40クラス一枚ゲット・・・

親父もデカいの掛けたがデカいおまけ付き鯛(コブダイ)でしたわ。

で本日最大の勝負時間終了!

最後に70mのポイントです一枚ええサイズ食わせたが
ちょい可愛そうな鯛…💦
鯛

口が・・・・^^;
顔が・・・・
頑張って生きろよぉ~

と、海へ返してあげましたわ~

で、食わんので13時納竿!

結局、親父・まぁーちゃん・翔ちゃんがチャリ各2匹づつ
とワニゴチ2~3本、ガシラ2~4匹。

私が35~44cm4枚

トモの方が一枚と激渋でした。

※魚はまぁーちゃんに全部あげたので今回は集合写真なしです。w

釣れなかったですがめちゃくちゃ楽しい時間が過ごせました。^^

次回また頑張ります!!

※ランキング激下がりなので
  お疲れさん!的、応援クリックよろしくです・・・

最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






本日(6/24)3世代で鳴門鯛カブラ釣行中!!!

本日(6/24)3世代で鳴門鯛カブラ釣行中です!

親父、私、甥っ子しょうちゃん と まーちゃんの4馬力で出撃中( ̄^ ̄)ゞ

3世代
頑張って釣ってますので応援よろしくお願いします!!

※人気ブログランキングに参加しています!
最後に”いいね!”的、
応援クリックを頂けるとありがたいです。・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







凄いぞ!ワークマン。。。🍦


17日の釣行時、天気予報で気温30℃とか言ってたので
前々から温めてた実験企画やってみました!


灼熱の沖でアイスを食う!


って事で、ワークマンの”真空ハイブリットコンテナ”・・・
ワークマン 
#真空ハイブリッドコンテナ #ワークマン
お店に何度行っても売り切れで買えなかったので

ネット検索・・・・

で、ちょい高ぐらいで売ってたのでメルったぞぉ!w

今、このタイプの新型(改良型?)が出てますねぇ~
         (2500円)


新旧対決的YouTube出てますが
新型はより高性能みたいです・・・💦

ちょいしくった感有りますが
検証スタート!


って事で朝一にコンビニでアイス購入!
アイス
検証の為、少し違うタイプのアイス買いましたよ~

南国シロクマ・ガリガリ君×2本・ファンタのなんか旨そうなアイス
井村屋のあずきバー×2
計:6個

そのまま入れてもいけると思うのですが
輸送時の衝撃や冷気を少しでも逃さないようにと
発砲シート?的な奴を周りと上層に入れて
隙間埋めしました・・・
アイス
こんな感じ↑


あと、マイナス15℃の保冷剤(350cc)×2個
アイス


で、一番熱いはずであろう12時過ぎ、
みんなにアイス食うか?と聞いてみると
拒否者続出!💦💦

意外と肌寒い一日でした・・・(笑)


13時過ぎに伊東さんが”食ってくれた!”
2時2時
ガリガリ君、めちゃカチカチでした。



そのまま、家に持ち帰り17時過ぎに再び開けてみましたが
ぜんぜん溶けてなくて、ガリガリ君キンキン!

井村屋のあずきバーも歯が立たんぐらいキンキンでしたわぁ。
アイス

凄いぞ!ワークマン真空ハイブリットコンテナ!!

夏釣行の必須アイテムになるかもです。

新型は更に高性能らしいので気になる方は買ってみてください!!

※人気ブログランキングに参加しています!
最後に”いいね!”的、
応援クリックを頂けるとありがたいです。・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






6/17、鯛カブラ釣行第二戦・・・意外と渋かった?!💦

6/17、鳴門鯛カブラ第二戦です・・・
高進丸


前回とは逆でほぼ満ちメインの潮回りって事で

今回はちょい浅目のラインをメインで回りました・・・

って言っても70~80mから浅目で50~35mってところ。

朝5時40分出船!

丁度引き止まりのタイミングだったので
満ちの先潮が押してくるまで時間待ち的なスタートです・・・
カブラ
水深70~80m
カブラ
先発は新作のオレンジパールラメ・・・



1時間ちょいしてようやく動き出したが鈍い潮の動きに
お魚さんのご機嫌はななめ気味・・・

周りに居る沢山の船もお通夜状態
一艇・また一艇と北へ消えていく・・・・・・

そんな状況でしたがやっと釣れた・・・
鯛
27cmの放流チャリ。。。

次の流し、船匠リーダー伊東さんもヒット!
鯛
35cm級ゲット・・・




鯛

鯛ちゃんやっとやる気が出てきたのか?!

しか~し、その後サッパリ当たらんようになったので北上・・・


ポイント到着!

水深70前後、既に沢山の船が流してるが釣れてる気配なし!💦

数日前の雨濁りが入ってるのか水質はやや濁り気味です。

でも、この北エリアはよく濁るところなので
このぐらいのちょい濁りはそんなに関係ない気もするが・・・・

少し浅目に移動・・・・

水深50~35m、このラインの方がやや魚っ気は有ったかな~

底誘いしてやるとチャリはちょこちょこ触る感じ・・・

とりあえずチャリのアタック具合を確認しながら
どのぐらいのスピードまで触るかを見てみる・・・

で、手のひら級の放流チャリがポツポツ・・・
鯛


ガッシ~
ガシラ


ぐっちぃ~
ぐち
も釣れた・・・

ほか、私は釣ってないがコチがやたらと食ってた・・・・
ジグ

伊東さんMGでコチゲット・・・
コチ


だいたいの感じは掴めたのでこれらを交わす感じで
やや早巻き・・・・
チャリ
アタリめちゃ減るがポツンと35cm級が来る・・・

渋い渋いと言うが当たり方も完璧に夏の鯛って感じもした・・・

でも、このエリアでは数はそんなに居ない感じもしたかな。


某情報筋のお話だと、
もうちょい1キロほど北の浅場エリアでは
ええ日に当たると乱食いする日も
ちょくちょく有るらしいが・・・・



そんな渋い?

いや、ええサイズが薄いって感じのエリアでしたが
これで食う!と信じて巻き巻き~~~~

すると”ガツン!”みたいな・・・
何とかキープ
40UPゲット!


おりゃ~!!
鯛
コイツもええサイズ~


新作のオレンジパールラメ炸裂!?

トモで頑張ってる親父&甥っ子の翔ちゃんもオレンジパールラメでプチ連発!


潮が緩みだしてきてタイミングもあり
ちょい食いだしたのかな?!

~~~~~~~~~~~~~~~~
※この地合いのタイミングでも
 この日は渋いと思い込み
 トロ巻きしてたら
 コチ&チャリラッシュで
 ええサイズ拾えず終わるみたいな事になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

おりゃ~!!!!!!
鯛


鯛



ダブルヒット!
鯛


巻き巻き・・・”ガツン!”ガンガンガン・・・・・・・

おぉ!コイツは今日一サイズやな~

なんて感じで強い引きを楽しんでると
”ぶちぃ~ん”・・・・・・・・


まさかのPE高切れ・・・💦


急ぎシステム復旧中に伊東さんも
オレンジパールラメでナイスサイズゲット!
鯛
私が復旧するまでの間にオレンジパールラメで
4連発してました・・・w

その後、昼からの引き潮でしたが
なんか変な潮でサッパリ食わん感じ
まあまあキツめのマゼも吹いてきた・・・・

結局、放流チャリ少し釣れたのと

泣きの追加点で終了!
鯛
38cm。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=
鯛
鯛:35~48cmお持ち帰り8枚


ちょい苦戦でしたが前回の深場の痩せた鯛と比べて
今回釣れた鯛はよく肥えてて
夏の鯛って感じの個体ばかりでしたよ!


※ランキング激下がりなので
  お疲れさん!的、応援クリックよろしくです・・・

最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






本日(6/17)鳴門鯛カブラ第二戦、出撃中です!

本日(6/17)鳴門鯛カブラ第二戦、元気に出撃しております!
鯛

頑張って釣ってますので、皆さん応援クリック宜しくです!!

※人気ブログランキングに参加しています!
最後に”がんばって来いよ!”的、
応援クリックを頂けるとありがたいです。・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







あす、6/17 は鯛カブラ第二戦へ・・・


本格的にカブラスタート!って事で

カブラも大増産体制へ・・・
カブラ

明日(6/17)の第二戦が楽しみ・・・🎣

前回の引き潮メインの潮とは逆で

明日は満ちメインの潮回りなので

また違うエリアや攻める水深的なところも変わると思うので
ちょい状況掴むまで苦戦かもですが
がんばって攻め切りたいと思います!

あと、灼熱の夏釣行に向けてのクールな実験企画も
する予定ですのでそれもお楽しみです。

皆さん応援クリック宜しくです!!
鯛
※人気ブログランキングに参加しています!
最後に”がんばって来いよ!”的、
応援クリックを頂けるとありがたいです。・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






6/10今季初の鯛ラバ釣行・・・結果的に爆!みたいな・・・^^;


最近あれやこれやといろいろ忙しくて
なかなか釣りの準備が出来なかったりでしたが
何とか少しの合間時間にライン巻き替えたり・・・
ライン


仕事終わり、残業でカブラ作ったり・・・・^^;
カブラ
あぁ、めちゃよく釣れる人気カラーの柿色でしたが
2年前に材料がメーカー廃盤となり
あともう少しで手持ちの在庫の無くなるって事で
今回は新しいカラーのテストサンプルも
持ち込んでの釣行でした・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

てな具合で・・・・


6月10日、鳴門海峡へ今季初の鯛ラバへ・・・・
鳴門
潮的には上りの中一日目、海峡時間で満ち止まりが5時18分
それから引き潮、最速8時35分(7.7ノット)
止まりが11時44分なので
お昼ぐらいから満ちって感じです。

天気予報的には晴天微風のちお昼からやや強い南風予報。

鯛ちゃんの前情報では2週間ほど前は
北の浅いところでよ~食うてたらしいが
ベイト流れの影響なのか最近は居るんでしょうけど
あまり食わんらしい・・・
今は深いレンジ(100m前後)がメインで
喰ってくるのも底べたらしく
細めのカーリーを使ってデッドスローで狙わないと
触らんそう。

あと、橋の南では平均深めでやっぱ70~100mがメインらしい・・・
かなり南の某エリアでは30~40mでも釣れてると聞いてますが
ハマチがやたらと食ってくるのでめんどいそう・・・
それと、ほんの少しですが鰯の回遊も有るようなので
もう一潮ぐらいしたらライトジギングで
鰯付きした鯛を狙うのも面白いかも?!
と・・・・


聞いてるのはそんな感じの情報です・・・・


まあ、行ってみて魚の状況や付いてるレンジ
水質や追い方等をみながらやね。。。

理想的には大体の魚のレンジ&追い具合が掴めたら
チャリを交わしながらどう良型を引きずり出す感じで
いきます・・・・・


本日のカブラ・・・・
カブラ
若松カブラ各種

先発は新作オレンジパールラメと定番のオレンジグリーンから・・・
カブラ
両方とも割と発色強めです。

反応みながら違う色も使っていく感じいざ!
いざ!

船長曰く、やっぱ平均深めで当たりは多いと言う事なので
ディープエリア主体で一日回るそうです・・・

ちなみに浅目で70m、メインレンジ90~120m
一番深いところで140mまで・・・^^;

PE300m巻いててよかった・・・w

で、朝一のポイントは四国側のディープエリアからスタート・・・

しかし、引き潮がすでに結構効いてきてて
流れが速くサッパリ触らん!💦

夏の活性のいい鯛だとこのぐらいの潮スピードでバンバン食ってくるんですが
やっぱ産卵明けの鯛が多い時期には速過ぎるのかもです。

そんなサッパリ状況が掴めず苦戦のスタート・・・・^^;

で、ようやく掛けたと思えば
最初のお客さんはコイツでした・・・・・
サメ
よ~引いた!💦


結局、このポイントで2時間ほど頑張って鯛アタリが4発・・・

1発目はビックリして鬼合わせしちゃって逃げられた・・・w

2回目・3回目はチャリぽい当たりでしたわぁ~

で、ようやく4発目で良型の当たり・・・・

今度は落ち着いて”おりゃ~!!!”
やっと釣れた!
43cmの良型ですが”ザ・産卵明け!”って感じですね!

ヒットカラーは新作の”オレンジパールラメ”(仮名)

潮が代わったので海峡筋のやや淡路寄りに移動・・・・

水深70~120mまでの落ち込んでいくポイントです・・・

朝の感じで大体のチャリの追い幅&良型の動きが掴めたので
良型にターゲットを絞り狙っていくと
ええ感じにヒット!
オレンジパール・・・
ナイスサイズ!


着底からの立ち上がりをワンテンポ遅らせると
30cmちょいのが・・・・
鯛

着底からの立ち上がりを早めにしてやると
40UPメインみたいな・・・・
鯛
45cmぐらいかな・・・

連発で41cmゲット!
鯛
平均41~45cmクラスってところが多い感じです・・・

状況的にはチャリから良型までほぼ底付してて
着底からの立ち上がりを遅くすると
だいたい3mまでで当たりが一番多いですわ。
このレンジで掛けるとチャリ8:良2ぐらいの割合です。
着底からの立ち上がりを早くして誘うと
良7:チャリ3ぐらいの割合にはなりますが
当たり自体、3分の1ぐらいになっちゃうので
それを我慢できるかですわ。

ヒットレンジは5~7mって感じです。

※5~7mに良型が浮いてるのではなく
 底から追い掛けて来てるので
 きっちりと底を取って早めの巻きで
 チャリを交わして遊泳力の高い良型に
 追わせて掛ける感じです。
 でも、今の鯛は意識的に底から離れたがらないので
 巻き感的には7mまでが限界かなって感じがしました。
 ちなみに追い鯛はスイッチ入ってる状態なので
 アタックしてきたら減速しても大丈夫ですよ
 なんなら止めてもがぶがぶ噛んでるので
 重みを感じたら掛けに行ってください。


新作のオレンジパールラメええ仕事しますわぁ~
鯛
バックり食ってます・・・

追わせ方のポイントですが、
要は鯛にどのぐらい見えてるかです。
潮の速い時間帯に速い巻きで追わせると
ある程度の発色が無いと見失ってしまって
追って来ないのでそんな時は発色の強いカラーで・・・

逆に潮が緩んできてチャリの追いが良くなってきたら
カラートーンを抑えて遊泳力の強い良型にだけ
追わせる感じに・・・・


この日も11時前あたりから潮が緩みだし
放流クラスから35cm級の追いが良くなってきてました・・・



35cm級・・・
鯛


放流クラスの30弱・・・・
鯛


コイツも放流・・・
鯛



お次は40UPゲット!
鯛
でも、明らかに平均サイズダウン・・・

ここで発色をおさえて活性の上がったチャリ~35cmクラスを
交わす作戦に・・・・

レッドにカラーチェンジです・・・・

ホイ!
鯛
40UP

鯛
40UP

鯛
50UP

連発!
鯛

更に・・・・
鯛


おりゃ~!!!
鯛


その後、深いところ特有の底潮はまだ引きのなごりが残ってるが
上潮は満ちが入りだしてるみたいな二枚潮に・・・・・

鯛玉が落ちが悪くなり
途端に食わなくなったので
ここでワンランク重めの鯛玉に変更!

またまた発色の強めのオレンジパールラメに替え
やや早巻きで・・・・

で・・・
鯛
ナイスサイズ・・・
アタリはかなり減ったがそんな潮でも
何とか拾えたって感じかな・・・

お昼過ぎから強い南風が吹いてきたので
ちょい早めに納竿でいた!

生け簀


=本日の釣果=
釣果
鯛:19枚

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、今回親父との3名での釣行でしたが
全員で39枚(キープのみ)・・・
釣果
すべてオレンジパールラメとレッド(若松カブラ)でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次回、また頑張ります!!

※ランキング激下がりなので
  お疲れさん!的、応援クリックよろしくです・・・

最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






あす6/10は鯛ラバへ・・・


あす6月10日は鯛カブラへ・・・・
カブラ

今季初の鯛カブラに行って来ますわぁ~

前情報だと、釣れてる?様な話も・・・

でも、そんなこともなく2枚前後から良くて5~6枚みたいな話も・・・・

めちゃディープオンリー攻めてる船もあればシャローオンリーの船も有るような
その両方みたいな船も・・・・

その辺は行ってみないと分からん感じです。。。

時期的にもうアフター系の魚が多いのかな?

なら底付してる感じなのかな??

でも、オスの良型はこの時期浮く事も多いので
底ばかり狙うってもの・・・・

行ってみて巻き巻きしながら
反応みないと分からん感じやね。。。

・・・・今日はPE巻こ!💦

釣れるのか心配ですが頑張って来ますわぁ・・・・w
鯛
・・・・5枚は釣りたいなぁ~

※人気ブログランキングに参加しています!
最後に”がんばって来いよ!”的、
応援クリックを頂けるとありがたいです。・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






イサキ&石鯛堪能!・・・🤤


6/3の和歌山釣行で釣れたイサキ&石鯛を堪能編・・・🤤
釣果

先ずは本命イサキちゃん・・・

25匹ほど捌いて取れた真子&白子・・・
白子&真子
真子6割・白子4割ぐらいの割合でした。

でも、33~36cm位の中型サイズの方が白子率高かった。
やっぱ、サイズで産卵に入る時期が若干ズレるって事なのかな?!


身の方はたたきにしました・・・・
たたき
堪能!w

あと、写真撮り忘れましたが塩焼きの美味かった~


真子は煮付けに・・・
真子
旨い!

白子は酒蒸しに・・・
酒蒸
超~濃厚でクリーミ~で激うま!!🤤



でも、気付いた・・・


腹いっぱい食うものではないな・・・・


続いて石鯛ちゃん・・・・
石鯛
釣った直後に岬丸の常連さんが
”これヤバいぐらいめちゃくちゃ美味いよぁ~”
と言ってたので楽しみにしてたのですが
ホンマにヤバかった!
石鯛


全身トロ・・・・w
石鯛

腹身はトロサーモンおも上回るほどの脂乗り・・・・
石鯛
脂激乗り過ぎてお刺身醤油が付かないという事態に・・・www

・・・旨かった~


あぁ、日替わり定食でイサキのたたき&石鯛のお刺身を
付けたら大絶賛でしたよ。^^
たたき&お刺身


あまりに旨かったので4分の1はあと2日ほど熟成させて
楽しみます。。。。🤤
熟成

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※明々後日、鳴門鯛ラバ予定なんですが
仕事が立て込んでてなかなか用意できなくて・・・・💦
昨晩、仕事終わりに24時過ぎまで残業して
カブラ作ってましたわぁ~
カブラ
・・・久しぶりのカブラ
どこで釣れてるのか?
いま狙ってる水深は??
水質は???
追いは????
喰ってるベイトは?????
何も分からないので
行ってみて魚の反応見てから勝負やね。。。^^;

※人気ブログランキングに参加しています!
最後に応援クリックをして頂けるとありがたいです。・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






6/3 和歌山で天秤イサキ・・・ジャンボイサキ&スペシャルゲストに磯の王者まで登場。w



6月3日、旨いイサキをたっぷり食いたい!

って事で、今回は久しぶりにプチ遠征~

和歌山の天秤イサキに行くことに・・・

・・・和歌山のイサキって6年ぶりですわぁ。。。

随分と前でどんな感じだったか記憶もあいまいなんで
過去記事に直す・・・・

前回は和歌山方面に詳しい
大阪の仲間達におんぶにだっこで
釣らせてもらったって感じなんで
今回はちょい不安やわぁ~^^;


って事で、釣り各分野エキスパート級の釣友にライン・・・

・・・”和歌山のイサキ行きません?”

丁度、社長とイサキの話してたところなんで”行きます!”と・・・・w

で社長命令も有ったのかいなか?

心強いサポーター&親父・甥っ子の&私の4名で和歌山へ・・・・


道にあまり自信無かったので
少し早めに神戸を出ましたが
案外早くに着いた・・・・
車
途中、コンビニに寄ってで所要時間1時間57分で到着!
距離が151・6km

3時に受付を済ませ乗船・・・・

釣り座は左舷胴~左舷ミヨシに4名です。

あぁ、今回のサポーターさんですが
ハリミツの開発&企画&ユーチューバー?!
と、いろいろとお忙しい大塩さんと並んで竿出しました・・・w
大塩さん
一昨日まで日本海でビックフィッシングのイカ取材のち
早朝帰宅のち出社にちPM11時半うちに集合で
4時からイサキというハードスケジュール・・・w

でも、元気みたいな・・・(笑)


仕掛けは船販のと船匠さんのと
ハリミツ制エサ用(非売品)の三種です・・・・
仕掛け
船販のはスキン3本バリ

船匠さんのは上2本がスキンで
したがエサ付け用の三本針

ハリミツ制のはカラ針のエサ専用(二本針)です。


AM4時過ぎ沖へ・・・・
沖へ・・・

20~30分走ってポイント到着!

多分トフ・・・^^;

しか~し、最初のポイントは不発で結構なロスタイムでした・・・・

で、プチ移動してアンカー打ち直してからポツポツと
釣れ出し・・・・

大塩さんも良型イサキ快釣・・・・
イサキ・・・


船中ポツポツと良型イサキが上がり出す・・・・

でも、私には来ない・・・💦

釣れるのはソーダガツオやデカいサバ。。。。

やっとイサキが釣れたと思えば20cm級のダブルみたいな・・・

小さいイサキは要らんので即放流で
大型イサキの棚を探る・・・・

メバルと同じで大型は小型の上に居る事が多いので
先ほどより少し上層を探るのサッパリ釣れん・・・・


朝一から完全に迷子になっちゃったので
もう一度底から順番に探っていくことに・・・・

で、ようやくナイスサイズのイサキゲット!
イサキ
意外にも小型イサキの釣れた棚と一緒でしたわぁ。

船長曰く、そんな小型もたまに居るが釣れたらほぼ良型イサキとの事・・・

朝一にたまたま小型が釣れたものだから
てっきり深すぎると思い込んでましたわぁ~

それかコツを掴み楽釣モードに・・・・
イサキ

手探りでテンビンの降り具合や誘いのコツも
徐々に分かり出し加点をあげていく・・・・


大塩さんも・・・・
イサキ
快調に大型イサキゲット!

潮止まり時、サッパリ食わなくなったが
エサ釣り仕掛けに切り替えると
また食いだした・・・・

ソウダや大サバの群れが撒き餌に付いて
船中大祭りなんて事もありながも
何とかポツポツとイサキを釣っていく・・・・


外道と言えば40UPの真鯛も釣れたのですが
これが珍事件勃発で笑いました・・・・w

海中にゆらゆらと魚影を確認・・・

”あぁ、やっぱ真鯛やわぁ~”

タモ入れスタンバイ中の大塩さんと
浮いてくる真鯛見てたら
めちゃデカい魚が急に現れて
真鯛をバクリ!

見た目で120cmは有る感じの魚でした・・・

最初はブリかサメかと思いましたが
ブリが40UPの真鯛食うとは思えないし
サメにしてもはっきり魚影見えてましたが
横ひれがめちゃちっさかったので
違うと思う・・・・
それに魚のシルエット自体がサメではなかった。

私が一番近いと思ったのは巨大なサワラかな~

大塩さんと二人でデカい魚&咥えられてる真鯛みながら
サメかな~??いや、形が???

とか言いながら少しの間見てました・・・・w

このままほっといたら食われるので
強引に回収・・・・
鯛
お腹に刻まれた歯形・・・^^;


そんな珍事も有りながらポツポツと・・・・
ファイト

良型メインなので値打ち有りますわぁ~
イサキ

船長:”11時なんでこの一投で上がりますねぇ~”



すると、最後の最後で何やらデカい魚の引きが・・・・・

軽い仕掛けだといなしやすいのですが

途中に120号の鉄仮面付いてるので激しい突っ込みを
交わすのが至難の業ですわぁ~

船長が”ゆっくりしてくれてええよ~”と言ってくれたので

めちゃ慎重にやり取りして何とかゲット!

まさかの磯の王者でした・・・・
石鯛
シマも消えだしてる良型、45cmの石鯛ゲット!
石鯛
横向きショットも・・・w

11時納竿・・・・・

平均サイズがいいので数の割には
まあまあ大型クーラー満たされたかな・・・・
釣果


大塩さんの超デカいクーラーもええ感じに・・・・
大塩さん


今回の釣行で釣り方のコツや
仕掛けバランス・使うべき針&サイズ
時々の攻め方、仕掛けの間合い等、
いろいろ分かった事も多かったので
もし次行く時は自作の仕掛けで挑もうと思います。

また、宿題増えた・・・・w

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=私の釣果=
釣果
良型イサキ39匹(他放流サイズ6匹)
真鯛1枚
大サバ4本
石鯛45cm1枚
ソウダカツオ多数(全放流)


※次回は鯛ラバに行きますわぁ~

※ランキング激下がりなので
  お疲れさん!的、応援クリックよろしくです・・・

最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






本日(6/3)和歌山イサキ釣りに出撃中です!

本日(6/3)和歌山イサキ釣りに出撃中です!

頑張って釣ってますので応援よろしくお願いします☆

イサキ

※ランキング激下がりなので
  ご協力応援クリックよろしくです・・・


最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








あすは久しぶりにみかん県へ遠征です・・・


明日は久しぶりの和歌山方面へ遠征してきます・・・

狙うはイサキ!
イサキ

随分と前に行ったことあるのでブログをさかのぼって見ると
6年も前でした・・・^^;

ちなみに6年前の釣行模様は・・・
    ↓ ↓ ↓
”5/27和歌山日ノ岬イサキ釣行・・・爆釣!!”

この年は特別釣れてた年なので
これほどは釣れないと思いますが
これの半分台釣れればと考えてます。

さあ、がんばって白子パンパンのイサキ釣るぞぉ~

皆さん”がんばって来いよ!”的、
応援クリック宜しくです!!・・・
  
最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






| ホーム |


 BLOG TOP