fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

2/25 潮回り悪いですが今週も鳴門メバルへ・・・苦戦でした!💦



2月25日、今週も鳴門メバルに行って来ました~

って言うか、ホントはビニール真鯛に行ってる時期なんですが
悪天候で出れんかったり、出る船が取れなかったり、
よく釣れてたが行く直前になって食わなくなり
急遽メバル一本になったりと
なかなかタイミングが合わんので
今季は少し早めのメバルスタートになってます。

そろそろビニールも終了かもです。💦


って事で鳴門へ・・・・

鳴門丸
お世話になったのは鳴門丸さん(親父船)です・・・

北西の風5m予報&11時まで引き潮って事で
トモ有利ですが空きなし!

って事で右舷ミヨシに・・・
サビキ
6時50分沖へ・・・

船長:さあ、何処行こ・・・

私:あそこ行こ!

って事で狙いのポイントへGO!

既に5艇ほど攻めてました・・・
船

我らも参戦!
いざ!


おりゃ~!!!!
メバル
潮回りが小さいので潮流れが悪く
思ってた方向に流れてくれんけど
なんとか食ってくれた。

でも、この流れだと
この喰いも長くは続かんと思う・・・

急いで釣らんとです。


で・・・
メバル
満タンになったら生け簀にIN!

二杯目・・・
二杯目
満タン!!

3流し目から めちゃめちゃ食い気落ちて
食わせるのに四苦八苦しながらも
何とかファーストフィッシュ掛けてから連掛けに持ち込み
少しづつ追加点を稼ぐ・・・



9時11分で・・・
カウンター
ほぼ良型を36匹ゲット!

まだ映ってたけど、底潮弱くて風で船が変な方向に
押されてるのが大きな要因だと思うが
ほんと触らん様になったので移動・・・
映り


北の漁場へ・・・・
移動

ここから大苦戦でしたわぁ~

まあまあ風強いしほぼ映り無い・・・・

たまに釣れても中・小型多く、カキフライサイズも・・・
釣っても釣っても放流サイズの方が多いって感じでしたわぁ。💦

1時間ほどウロウロしましたが
こりゃ~やってれんって事で移動!

お次は橋の直ぐ南の風裏ポイントへ。。。


ポイント到着!

潮押しめちゃ弱で浮き方もイマイチでしたが
喰えばええサイズって感じ・・・
メバル

単発・2連~3連、たま~に4連と
拾い釣り・・・・



お昼前で何とか63匹ゲット!
カウンター


生け簀もええ感じになってきた・・・
生け簀


しか~し、11時からの満ち潮の動きがイマイチ・・・
満ち・・・
海峡13:09で最速3.9ノットと弱々~

風も反対なのもあり動きが鈍い。。。

ここで船長がまたまた北の漁場へ移動!
移動

橋の北、風強!

波高!!


船長:おい!ちょっと濡れるぞぉ~

と・・・・💦

15分強走ってポイント到着!

爆風です大波、ずぶ濡れです。。。w

で、大波爆風の中、めちゃ頑張ったて
20匹弱釣ったがキープ8匹、
その内の2匹が良型みたいな・・・・
71
PM12:50でなんとかキープ71匹

こりゃ~あかんなぁ~

って事で最後に大鳴門峡下の孫崎へ移動!

でも、超爆風&大波で釣りにならん・・・

体感で15m前後吹いてた感じです。

こんなに吹いてくる予報ではなかったんですが
波もちょいヤバイくなってきたので少し早めに納竿!

あぁ!ここで1匹良型拾えたので結局72匹で終了でした。。。^^;
クーラー


=私の釣果=
メバル
メバル:72匹  ガシラ少々

小さい潮回りにしては割と釣れた!


あぁ!最後にお疲れさん!的、応援よろしく~


※ポイント低迷中なんで最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





スポンサーサイト



本日(2/25)も鳴門メバル釣行中です

本日も鳴門メバル釣行中です!

頑張って釣ってますので応援よろしくお願いします☆
メバル

沢山釣れますように・・・

※ポイント低迷中なんで最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








2/18 鳴門船メバル・・・我慢の展開からの後半大爆釣!


2月18日、今週は親父と二人で鳴門船メバルに行って来ました・・・
つるぎさん
お世話になったのは鳴門亀浦漁港の釣り船つるぎさんです。

かなり寒い日でしたので道路凍結も怖いって事で
ゆっくり走ろうと少し早めに神戸を出発!

凍結してないかとビビりながら・・・

全然大丈夫でしたわぁ~^^

って事で、早めに港に到着!

一番乗りでした・・・^^


さて、今日は8名満船との事なので
どこに座ろう・・・

朝一から10時半ぐらいまで満ち潮、
風も北西なんで3時間半ぐらい前流し・・・

北西風&潮回りも大きいので10時半からの
引きも早めに効いてくると思うので
後半の3時間半は後ろ流し・・・

さて、前半に勝負に行くか後半追い込みをかけるか・・・(悩)

モーニングサービスで終わりなんて日もあるしなぁ~
前座ると風と潮が逆なんでがぶるしなぁ~

なんて考えた挙句、揺れの少ないトモに行くことにしました。

前半下手で耐えて、後半の追い込み・・・みたいな。w

てな事で6時45分沖へ・・・・
沖へ・・・

先ずは第1End、15分ほど走って南の漁場に到着!
ポイント到着

魚探には好反応・・・期待値MAX!


早速、サビキ付けていざ・・・
サビキ
海峡サビキタイプD585cm・・・(若松バージョンw)


しか~し、映りの割に食わん!みたいな・・・モーニングサービス無し?

前でもポツポツ程度、サイズも中、たま~に良ってところです。

私も何とかおこぼれゲット・・・
メバル
AM7:11・・・良型逮捕!

第2End・第3Endと、厳しい展開が続く・・・

でも、船平均サイズよりかはええサイズを抜けてるかな・・・
釣果

で9時半までマジ集中して何とか14匹ゲット!
9時20分
全体的にも二桁に届いて方3名ほどかも・・・💦

橋の近所に移動です・・・

ここで”もぐもぐタイム!”
もぐもぐタイム
おっさんのもぐもぐなんてあんまり興味ないと思うけど
時期的な流行りの入れときます。


さて、第4End(AM9:40)です・・・
移動・・
満ち止まり前でどれだけ稼げるか?!

橋の北は結構風キツイですわぁ~

ええ潮流れしてますが風が船を横に押すので
仕掛けがなかなかええ感じに入らない・・・

船が風で振った時は強めのサミング又は止めて
船が落ち着いたら落とすと
仕掛けの落とし方にも工夫しながら釣って行きます。。。

ええ潮になるとメバルも少しヤル気になったようで
良型メインに5連・2連・3連とゲット!
10:11
しか~し、お祭りも多く数回流すと喰わなくなった・・・💦

ここで艦長、このポイントを見切り
一気に朝一不発だった南の漁場にフルアクセル・・・・

移動時間を利用して本日二回目の
”もぐもぐタイム”・・・
もぐもぐタイム
あまりって言いうか絶対興味ないと思うけど
何か幸せなことが起こりそうなネーミングの
クリームパンチャージ!






第5End(10:17)、ポイント到着!
南の漁場
朝一同様、相変わらずええ映りしてます・・・

食うか食わんかはメバルちゃんのご機嫌次第やけどね。


早速、サビキを滑り込ませる。。。

するとすぐにええサイズ2連ゲット!
メバル


次の流しでも単発ながらナイスサイズゲット!
メバル
船中でもポツポツとええサイズのメバルが上がってます。


でも、第6End辺りからスレて来た感じ・・・

流す度に上がるメバルが減ってる様な・・・💦

その後、2回ほどスカ食らったので
いろいろと誘い方変えて探る・・・・

すると、第7Endでめちゃ反応する誘い発見!

しかも、見切って食ってこない浮いてるデカい奴に触らせることが出来た・・・

2~3連ペースたまに5連、最高7連と大連発!
メバル
アフター回復系もよく触りましたよ・・・

で、気が付いたら・・・・w
生け簀
上層だけではなく底まで密なんで苦しそう・・・

さすがにヤバいので生簀にIN!

潮が悪くなってきた第8Endでしたが
絞りだしで2連・単発・2連とゲット!

でも、数を稼げるほどの食いでもなくなってきたので
このポイントを見切り移動です。。。

※第5Endでまあまあ稼ぎ、
  第6Endではスレ出したメバルを拾い釣り
  第7Endでええパターン見つけて良型爆!
  第8Endは潮が悪くなってきたが絞りだして
  食わせたって感じでした。

中・後半はトータル的に考えるとビックEndでしたわ。


風も少し落ち着いてきてまあまあ凪いできました・・・・
移動


いよいよ終盤の第9End(12:50)・・・
釣り

潮も潮もええ感じになって来てるので期待してましたが
メバルの映り皆無・・・・💦
映りイマイチ
磯の縁に少々みたいな・・・

メバル
なんとか中型1匹釣れたが
次の流しスカ食らう・・・


こりゃ~ダメだぁ~

って事で移動!
移動


ラストの第10End(13時)

少し深めからの駆け上がりですが底から中層まで
めちゃ映ってます・・・

最初の1~2流しで小型交じりの中型メインみたいな感じで
3~4連ゲットもイマイチサイズに不満なので
ええのがどこかに居ないか探す・・・

するとすぐに良型がわんさか居るところを見つけ狙い撃ち・・・
生け簀
4~5連から最高8連と怒涛の大連発!


メバル
写真には6匹しか映ってませんが8連ゲットです・・・

完璧にレンジ掴んだので、
そのレンジで細かい誘いを掛けて
咥えに来たところを掛けに行き、
一匹目に吐かせて
連掛けに持ち込む・・・
メバル
ええサイズやわ~

あれよあれよで・・・・
生け簀

艦長から”この流しで最後になります”と告げられた
最後の流しでも良型5連ゲット!

14時納竿!


最後の第10End、
小一時間で怒涛の約50匹ゲットと
超ビックEndとなりました。
釣果

途中でカウンター押す暇もなかったので
〆ながらカウント・・・・

小さいのは放流、中~良型はクーラーにIN!



=私の釣果=
釣果
メバル:総数106匹でお持ち帰り94匹
鯛:35cm、31cm

最後のビックEndが大きかったです。


”最後にカーリング女子がんばれ~!!!”

あぁ!こちらの応援のよろしく~


※ポイント低迷中なんで最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





鳴門ヒラメ総括記

少し遅くなりましたがヒラメ総括記UPします・・・


・・・鳴門に通いだして約25年、

調べてみたらヒラメ狙いをし出したのが16年前でした。

ブログを始めたのが2008年8月なので
それ以前のデータって手帳みたいな・・・^^;

最初の方はオーソドックスな吞ませ仕掛けで
捨て糸50cmぐらいとって
ハリス1m。

それが13年位まえから短ハリスの
誘導仕掛けが効く事が分かり今に至る・・・
(※ハリス長20cm捨て糸50cmの誘導)

この仕掛けで最初の頃、
釣り荒れてなかったのもあると思うが
5枚前後は普通に釣れてた
最高11枚釣ったこともあった。


まあそんな感じなので
割と得意系のジャンルやったんですが
ここ数年、いろいろとやり過ぎてるせいか否か
良くも悪くも平均レベルで釣技としては伸びるどころか
後退気味・・・スランプ?💦

普通に釣ってたらそこそこは釣れてると思うが
それもまた進歩がないしねぇ~

アタリ出せてるのにキャッチ率悪過ぎです。。。

今季も状況打破すべくいろいろと試してきたので
そろそろこの辺で一度まとめ的な総括記でも
書いておこうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

では・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=総括=

※先ずはシーズン・・・・
10年ぐらい前に比べ
ここ数年、水温の下がり出しが遅いので
10月初旬からのスタートだと早すぎる感じがする。

釣れるのは釣れるが平均サイズも小さく
脂乗りもイマイチ。。。

感覚的には11月に入ってからでもええかなと・・・

11月中旬~1月初旬がハイシーズンになるのかなぁ~
後半になればなるほど良型・大型率は高いし
魚も分厚くて脂ノリノリで最高に旨いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
※タックル・・・・(私の)

ヒラメ釣りを始めた当初は
大型~良型青物も良く混ざるって事で
初期の落とし込み竿
(D社ゴウイン265s)を使ってましたが
最近の竿を使っちゃうと
もう重くて持てないですね。。。


今、メインで使ってるのが
S社:海春30-300 6:4のち魚が掛かれば5:5的な
ムーチングロッドですが
このロッドのメリットとしては、
小さな当たりも取りやすく
飛び付いてくる様な激しいアタックでも
エサを千切られにくく
違和感なく食い込ませやすい。

300と長いので送込み時も余裕があい
乗せやすい。

あと、海が荒れてて波が高い時も仕掛けの上下動を抑え
エサが安定するので当たりを出しやすいってところは
ロング系ムーチングロッドの強みですね。


デメリット・・・・
①やっぱ軽いと言っても300のロッドに
 60~80号のオモリ掛けるとそれなりに重いです。

②めちゃくちゃやわらかいのでソゲクラスのヒラメだと
 フッキングが甘くなり、すっぽ抜け食らう事が
 ちょくちょくあります。

③良型~大型青物が来ると大変・・・w
 でも、バットにしっかりと魚を乗せて誘導すれば
 遊ばせずに獲れるけど慣れないと
 魚に遊ばれてお祭りしやすいですわ。
 
④柔い竿は底抜けが遅れるので根掛かりしやすい。
 (これも慣れれば大丈夫ですけど・・・)


※サブロッド・・・・
ライト落とし込みロッド3種メインに使ってますが
ヒラメにはちょい中途半端かな~

3本とも割と短めで190~230なんですが
やっぱ落とし込み竿なので
バッドパワーが有り過ぎてエサ切れしやすいです。

その辺の特徴を頭に入れて使うなら
使えん事も無いって感じです。

細身で軽くて超強いので
大型青物がよく混ざると時には
ええですけどね。

最近買ったD社:メタリアヒラメ265MHですが
この竿もちょいバット強すぎかな。

バットと言うよりベリーが硬過ぎみたいな・・・^^;

でもさすがメタルトップ、ティップの感度半端ないですねぇ~

底層感覚も掴みやすいので
砂底から砂利・ゴロタ場に入った感覚が分かりやすく
あぁ!その辺ぐらいから食ってくるな!
なんて勝負場も掴みやすいです。

何よりアジや鰯の動きと言うか
鼓動的なものまでビンビン伝わって来て
めちゃエキサイティングみたいな・・・

本命からのファーストアタックが来た瞬間なんて
手元に”カツン!”みたいな・・・

大型青物が掛かっても余裕のパワーなので
取り込みが超楽です。

もうちょいベリー部を柔らかくしてもらえると
メインロッドで使うんですがねぇ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※仕掛け・・・・

基本パターン・・・(飛び付かせパターン)
(柔らかい竿は固定・硬い竿は誘導で・・・)
ハリス:鯵エサなら20cm
     鰯(大)エサなら20~30cm   
      (小)なら30~40cm
     捨て糸80cm

低活性パターン・・・(底べたパターン)
(柔らかい竿でも硬い竿でも固定でOK)
    鰯でもアジでも
    ハリス60~80cm
    捨て糸30~50cm
 私的には飛び付かせる釣りが好きなので
 あまり積極的には使わない仕掛けなんですが
 渋い時・濁ってる時はやっぱ這わせ系で
 粘ってる方が結局のところ獲れてる事が多いです。

でも、ファーストアタックも掴みにくいのと
掛けどころも掴みにくいので
釣り的には面白み薄い気がします。。。

”あ?なんか重い・・・うわぁ~ヒラメやぁ~”
なんて感じが多いっすわ!^^;

____________________

海春30-300だとロッド自体が全体的に柔らかいので
飛び付かせ系・這わせ系とも
三又固定仕掛けを使ってます・・・

三又もいろいろ使いましたが幹絡みなどの
トラブルが一番少ないのが
ハリミツ スーパートリプル7号にウキ止め差し込んだシステム・・・
ゴム
一々突っ込むの面倒ですが
リーダー方向とハリス方向にウキ止め突っ込んでおくと
幹にハリスがグルグルなんて事も皆無ですよ。
(小技やけど・・・・^^)

ちなみに、柔らかいロングロッドで誘導仕掛けにすると
掛けどころが掴みにくい感じがします。
あまり送込ませずにロッドのストローク分だけで
ヒラメの重みを感じながら
食い込んだ重みを感じた時に
スイープに乗せに行くとヒット率が高いように思う。

もし、その時にすっぽ抜けてもまた落としなおすと
食い直してくる事も多いです。
(バチコンアワセしちゃうとエサがほぼ千切れてないのと
 もしエサが残っててもヒラメもビビって食い直さない事が多いです。)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※針&ハリス・・・

ヒラメ針・ちぬ針・飲ませで使う太軸や細軸
本職用針・ジギングフックと
どれだけ試したかもう分からんぐらい使いましたが
結局のところ丸セイゴ18号か伊勢尼14号が
ええように思いました。

メインフックで使ってる
丸セイゴは軸が長く直進性の強いので
フッキングしやすいように思う。
線径が細く軽いのでエサが弱りにくい感じがします。
(三重や関東方面でも17号ぐらいが
 主流れで使われてるほど人気の針です)

デメリットとしては線径が細い分身切れがちょくちょくあるかな。💦
デカいヒラメ釣るとフッキングポイントに
皮が切れて穴が開いてるなんて事も・・・
少しテンションが緩んだらポロっと
針が外れる事もちょいちょいあるので
こいつはデカいと思ったら
強引な取り込みは控えて
やんわり浮かせた方がええですわ。

大型青物を掛けるとよく身切れします。。。
(⇑強引に取り込み過ぎもある)


伊勢尼14号・・・
線径が太いのでまあ何が掛かっても安心できる針です。
でも、ヒラメに関していえば
表現が難しいが自分的に表現すると
転ぶ感じがする。。。
多分分かる人は分かるかな!?
もう2mmぐらい軸が長いとええ気もする。

今季後半に気が付いたんですが
ハリスを10号に替えてから
かないフッキング率が上がった。
多分直進性が上がったのが理由と思う。

そう考えると細ハリスで呑ませ時の違和感を軽減させるという
発想で5号や6号を使うより
太いハリスを使い直進性を高めて掛けに行く方
ええのかも・・・

イカリ針・・・
メインフックに使ってみたり
孫針使用時、垂らしの長さやら
サイズ替えてみたい散々試したが
結局のところ要らんかな!w
勿論、イカリで獲れたヒラメも居たが
それよりトラブル発生率高いのと
呑ませ時に嫌われた感じも何度かした。。。

あと、青物が食うと仕掛けの復旧に
めちゃ時間が掛かる。

総合的に考えると要らんと思う。

てな感じで、今季も取りこぼし多数でしたが
釣り込んだ分、少しはスキル上がった
手応えは得れたかな?!
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ

次シーズンが少し楽しみです。^^

 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 




2/11鳴門船メバル釣行・・・・澄潮&潮動き悪く大苦戦!


2月11日、今週は船匠の伊東さん&神戸のまっちゃんさん
親父&私の4名で鳴門丸(けんちゃん船)さんで
メバル釣りに行って来ました~
鳴門丸
祝日と言うことでどの船も大入り満員みたいな・・・

船長曰く、最近は鯛もメバルもエサ流れが無く
めちゃ食い渋ってるとの事、
30匹釣れれば合格点とからしい・・・・💦

まあ、自然相手の遊びなので状況も変わる
その中でいかに釣るかやね・・・・

4名共、サビキは海峡を使いました・・・・
海峡サビキ

上てでまっちゃんさんロケットスタート

となりの伊東さんもヒット~
伊東さん

ナイスサイズのメバルゲット!
ダブル

また来た~~~~w
伊東さん


ホイ!
ええメバル
ええサイズ連発です。

親父も連発!

私もちょっと退屈する程度に連発!!(笑)
メバル

小一時間でモーニングサービス終了!

日が昇って来たら食わん様になったので移動です・・・・
移動

ポイント到着!
移動
大型は少ないですが中型メインで割と数が出るポイントです・・・

しか~し、サッパリ映らん!

たまに映ってもポイントが狭く誰かが1~2匹釣れる程度、
サイズも小さいとやっていられない。

1時間ぐらい流すライン変えて攻めるもここでは4匹拾えただけでした。💦

あまりにも食わんので沖の磯周りまで走り
ウロウロするがサッパリ!

北の漁場で大撃沈食らいましたわぁ~

2時間以上放浪の旅でした。。。。


お昼前、八重潮前後に海峡南の某島の裏ポイントで
ポツポツと拾い釣りは出来たが
単発~良くて3連ぐらいでしたわ
サイズもこんなええサイズも居れば小さいのも混ざる・・・
メバル

伊東さんもポツポツ拾い釣り・・・
メバル
ええサイズゲット!

今度は重そう・・・・
メバル

3連
良型3連ゲット!w

ここも食うポイントが狭いのでカラ流しも多かったですが
喰うゾーンに入ったらどう連に持ち込むかが
数を伸ばせるかの分かれ目でしたわ。

プチ拾い釣りでしたが
潮が終わり移動!

最後にもう少し下手のポイントに入るが
サッパリ触らんので納竿!

結局こんな感じ・・・・
メバル


=私の釣果=
メバル
メバル:54匹 ええサイズは23匹釣れたが
小さいのが多かったですわ。


最後にお疲れさん!的、応援よろしくです。💦


※ポイント低迷中なんで最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





2/4 ビニール真鯛の予定でしたが爆風で急遽今季初のメバルに・・・💦


2月4日、ほんとはビニール真鯛予定でしたが

例のごとく”爆風!”

北の漁場や沖のラインは出来そうにないので
急遽、風裏や岸近くで出来るメバル釣りになりました。


ヒロさん
今回はヒロさんと久しぶりに鳴門丸のお父さん船にお世話になりましたよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日のタックル=
竿

ロッド:銀狼1-53
リール:バイキング44
PE08×150m
リーダー:ナイロン3号×5m

仕掛けはサビキ・・・
サビキ
ロング系は松浦サビキ
ショート系は海峡サビキ

潮や食い方見て使い分けです。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ポイント到着!

早速仕掛けを投入~


しか~し、前日はエサ流れもよく良型メインに良く釣れたそうですが

今日は渋い!

映りの割には食わん!!

前日はめちゃエサを吐きだしてたらしいが
今日は釣れてもエサを吐くメバル居らん!!!

悪い時はサイズも平均落ちる!!!!

みたいな・・・・💦

状況もイマイチですが

久しぶりのメバル釣りなので誘い方に切れないですわぁ~汗

感覚を思い出しながらの釣りです。。。/~~~<゜)))彡

メバル
ええサイズゲット!

そんな感じで何とかポツポツと拾い釣り・・・

そこそこ溜まったら生簀にIN!
メバル

釣れなくなったら移動・・・

デカメバル4連・2連・2連・3連・・・
メバル

大から小まで6連なんて事もありながら

なんとか数は釣れたかなぁ~
メバル



ヒロさんもよ~釣ってましたわぁ~
ヒロさん


結局、エサ流れが薄かったのも有って
ええサイズのメバルは低めのレンジに多かった感じで
浮いてる反応の最上部は中型が多かった。
ちびは全体に居たみたいな・・・・

エサ流れのええ日はええサイズは浮くんでしょうが
今回は浮いてても3mぐらいでした。

サビキは三種、松浦サビキ08モデル・06モデル
海峡サビキを状況に合わせて使ってみましたが
結局のところ海峡サビキが一番反応はよかったかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=
釣果
メバル:74匹
ガシラ:4匹
オセン:6匹
ウミタナゴ:1匹

最後にお疲れさん!的、応援よろしくです。💦


※ポイント低迷中なんで最後に下のバーナークリックしていただけると
大変助かります・・・・


 最後にさらなる応援バーナークリックしていただけると
 たいへん・たいへん助かります。^^

          
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





| ホーム |


 BLOG TOP