11月8日、今週も南淡路(福良)からヒラメ狙いに行って来ました・・・

お世話になったのは正和丸さんです・・・
今季、水温低下が遅れててめちゃ厳しい鳴門ヒラメですが
先週から比べると水温も2~3℃下がって
表面水温で21℃とええ感じになってきました。
あともうちょい、20℃切り出したらいよいよ本番って感じですね!
6時過ぎ出船!

乗合6名満船で私は右舷胴の間です。
潮的には朝一満ちで7時過ぎ転流のち引き潮に・・・
1時過ぎに転流で再び満ちって感じです。
勝負的には朝一の満ち止まり&引きの先潮と
お昼の引き止まり&満ちの先潮のタイミングかな。
まあでも、潮的に若潮と小さいのと
潮と逆方向の北風が10mぐらい吹いてるので
朝一の満ち潮は多分早めに止まると思うので
潮が残ってたらええけど
止まってたらしんどいかもです。

強風&まあまあ波高い・・・
結構荒いぞ!www
でも、波が高いって事は風と逆方向に流れてる
満ち潮が風と喧嘩してる事なので
満ち潮は意外と残ってる感じですわぁ。
釣り難いだけです・・・^^;
ポイント到着!

神話の島、沼島から昇る朝日に大漁を祈りながら釣りスタート・・・・
=本日のタックル=

ロッド:アルファタックル 海人 落とし込みlight 230
仕掛け:自作誘導仕掛け・・・
リーダー12号 誘導システムでハリス7号25cm
捨て糸4号
針:伊勢尼14号かブリ・ヒラマサ12号
オモリ40・50号

エサはアジです。
爆風&波高の中、まずはレギュラーゲストの青物ゲット!

45cm前後と小さいですが・・・


船長がなるべく青物の少ない漁場を選んで攻めてるので
入れ食いって感じではないですが
退屈しない程度に追加点!

メジロ&ブリサイズは美味しくないですが
このサイズには居住者も居らす
意外と美味いのでええお土産になりますわぁ。
潮が止まるタイミングで本命逮捕!

その後、急速に潮が止まったせいか
やる気のないピンポンダッシュ的な
ヒラメ当たりが2~3回、
ワンタッチで止められたらどうしようもない。^^;
食い気は無いがアジの動きにリアクションバイトって感じかな。
でも、止まり潮で触るって事は引きの先潮が来たら絶対食う!
と確信してたので気持ちを高めて
その時に備える・・・


で、最初は風潮で上潮のみが押されてる感じの動きでしたが
底潮が動き出したタイミングで
読み通り”ガツガツ・・・・・グイ~”・・・・
ホイ!


ええヒラメです・・・・^^
チャンスは続き更に追加点!!

しか~し、引きが走り出しとヒラメ当たり激減
替わって青物のやる気が急上昇・・・・

青物が食いだしと船長が漁場を移動するので
青物祭り的な事は起らないですが
それでもポツポツと釣れる・・・・
お昼、引き止まりに2回
めちゃええヒラメ当たりを空振り・・・

ヒラメのサイズが小さいのかもですが
悔しいですわぁ~
最終1時半、返しの満ちの先潮で
何とかもう一枚追加・・・

で、PM2時ジャスト納竿!

船中6名でヒラメ1・1・1・4・0・0枚の計7枚、
取りこぼしも有ったが上出来ですわぁ~
=本日の釣果=

ヒラメ:4枚 青物:8本
今期、第一戦で1枚、第二戦で2枚、第三戦4枚
と、釣果も倍々に・・・・
となると、来週は8枚?!www
流石にそれは無理と思いますが
水温低下とともにヒラメの当たり方も
良くなってきた感じはした今回の釣行でした・・・
これから本番やで~
※ランキングポイント”超~低迷してます”


"頑張って来いよ~!"的応援クリックの方よろしくお願いします・・・
下のバーナークリックしていただけると助かります!

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
※明石海峡や鳴門でビニール真鯛が賑やかになってきました!
市販仕掛けではなかなかいい仕掛けが無く
自作しないとかなり不利でしたが
今季こんなのを作りましたぁーwww

須磨のエサ光さんにて販売しております。^^
この仕掛けに若松ビニールをチョンがけしていたでければ
ベストバランスですよ。
※エサ光webショップはこちら・・・※