8月9日、鳴門鯛カブラ釣行・・・


9号・10号と台風がうろうろしてますが
来る前に行って来ました~www

お世話になったのは高進丸さんです。
本日のエサ・・・www

港の水質を見る限り結構濁り出てますねぇ~

なので、朝一はピンク系スカート入れてみて
反応しながらカラー&巻きスピード合わせていく感じです。
サブロッドには柿色をセットしてます・・・
浅場や派手過ぎるカラーだと見切られるようなときは
此奴で食わせる作戦です。
6時前出船!

南東風3~5m、瀬戸内側はべたべたの凪です。
潮的には長潮、10時まで引き潮なんですが
さて、瀬戸で頑張るか・南へ行くか・・・・

橋の南側には台風10号のうなりが来てるのですが
どのぐらい来てるかですねぇ~

橋の南の本流筋は・・・汗














淡路側はそんなにうねりが来てない感じなので
南側に行ってみることに・・・・

他乗合船5艇&本職さん数艇も淡路に近い岸側の南エリアに・・・
我が船も淡路の岸側に行くのかと思いきや
本流筋の浅場へ・・・・www
一波30m級のスパンの大波にドンブラコ・ドンブラコ~
最初はバーチカルで様子見してたのですが
大波の影響でアップダウンが激しく
安定した誘い巻きが出来ない・・・^^;
ならばと、鯛玉(タングス)を80gから(鉛)60gに替えて
斜め引き・・・・
しか~し、潮が効いていない。
巻き感なし! 潮噛み感薄々で釣れる気がしない・・・(汗)
水質ですが瀬戸内と比べると意外と澄んでて
見切られやすい感じ。
こんな時はスピニングで遠投して早巻きでもすれば
反応しそうなんですがベイトではそれも出来ない・・・・
さあ、どうする!?(悩〉

・・・んん~ん、もっと玉を軽くしてみようかな。
って事で、45gに・・・・

浅場の澄潮なのでカラートーンもそんなに上げなくても
十分視認性は有ると思うので
スカートをレッドに替え15mぐらい早巻きして落とし
また15mぐらい早巻きして落とすみたいな・・・・
15m巻いって言っても
角度から計算して実質10mも上がってない感じかな。
鰯も居なくて水深も30mぐらいなので
このぐらい巻けばええかと・・・
てな感じで巻き巻きスタート!
うねりにライン食われるので
めちゃフォールスピード遅い!^^;
でも軽い分、潮乗りはええのでとりあえずこれで頑張る・・・・・
するとすぐに”ググググ・・・・”・・・なんか来た!

ビックガシラゲット!
フォールスピードが遅いので
落ちてくるの見て飛び付いてきた感じかな。^^;
あと、釣ってて思ったのが、
ラインスラッグ大きく出るので
着底から巻き上げに入るまでのラグが
長い感じですねぇ。
あまり、根掛かりしないエリアですが
磯でも有ったら一撃で引っ掛かってラインブレイクですね。
そこで、フリーフォールさせるより多少フォールスピードは落ちますが
カーブフォールでしっかり着底のタイミングを掴んで
立ち上がりスピードを上げる事に・・・
すると、着底して早巻きで5mぐらい巻いたところで
”ゴン・・・ググググゥ~~~~~”
ホウボウゲット!

めちゃええ所に掛かってますわぁ。
って言うか、あの巻きスピードで
遊泳力のそんなに速くない
ホウボウがバックリ食いしてきたのにビックリ!
もっと早く巻けって事なのか・・・

で、次からはもう3割ぐらい早く巻いてみる・・・・
巻き巻き・・・・・・・・
巻き巻き巻き巻き・・・・・・・・・・・
巻き巻き巻き巻き・・・・・・・”ガツン!”ジジジジ・・・・・


ナイスサイズゲット!www

地合いだったのか?
はたまた、パターンに嵌めたのか??
よ~分からない感じでしたが良型連続逮捕!

めちゃええ食い方したので
これはひょっとして・・・・・

ハイ!
出番ですよ~~~

鰯はぜんぜん居ませんが腹ペコの鯛は居るみたいな・・・・www
で、3流しほど真面目にしゃくったが
一回だけガツンと掛からんアタックが
有ってのみ。
直ぐに食ってくれないと気持ちが切れるのであきませんわぁ。www
まあ、今回はこのぐらいにしといたろ・・・^^;
その後、当たりも無くなり潮も終わってきたので移動!

先週、後半に爆ったポイントに・・・・
しか~し、潮の動きイマイチ
前回に比べても流れる方向も微妙に違う。
少しの事で全然ちゃいますねぇー
AM10時、潮止まり時間に橋の下でアコウ狙いです・・・・

小さい潮回りはチャンス大!?
まあ、アコウなんて当もんみたいなものですがねぇ~
すると、うちに親父の竿が大きく曲がる・・・・
竿を叩かない!
重い!!
たまに突っ込む!!!
で、大当たり~~~

親父、オレンジピンクで50cmぐらいのアコウゲット!
よし!
俺も釣るでぇ~
めちゃ集中して底から5mぐらいまでをタイトに攻める・・・・
で、5mぐらい誘い上げてフォールさせようとクラッチ切ると
カブラが落ちない!

慌てて鬼合わせすると”ガツン!”・・・・・
で・・・・・中当たり!?^^;

鯛ゲット!!
少々気持ち的には微妙でしたが
ナイスサイズっす。
鯛を生簀にぶち込み、すぐにカブラを落とす・・・・
すると、着底の瞬間、底からカブラを突き上げてくるような当たりが
思わずブチ合わせを入れると
ごっつい重量感と共にトルクフルな引きが・・・・

慎重に巻き巻き・・・・www
ごっぼ~~ん!!!

デカ!www
大当たり!!^^

レッドで54cmのアコウゲット!
その後、35cmの鯛追加!

で12時、ぼちぼち瀬戸の浅場に
満ち潮が効いてきた頃ではと瀬戸の浅場に移動!
到着後、一流し目にカブラを引っ手繰っていく当たりが・・・・
ツバスだ・・・・

先週釣ったツバスにはすぐにお帰り願ったっが
某情報筋の話だとハマチやメジロより美味いと
聞いてたのですぐに〆てクーラーにIN!www
運の悪いツバスちゃん・・・^^;
その後、長潮ってのも有り
潮の流れ悪悪で
巻き感もスカスカな状況が続く・・・・
潮行きが悪いので鯛ちゃんもやる気なし!
やる気有るのは此奴ぐらいかな・・・

アカン・アカン・・・
誘いが遅過ぎっす、。^^;
ちょっと、リセットして巻きスピードの調整せんと・・・・
今回、意識してチャリを交わしながら
良型拾う釣りしてたのですが
良型がサッパリ触りに来ないので
少し誘いのタイミング調整!?確認!?
するためチャリを掛けに行く・・・・
やっぱ、底誘いするとポツポツですがチャリは触りに来るねぇー
カーリーとかでゆっくり誘えば数は獲れそうですが
そうゆう釣りしてたらこの時期デカイは拾いにくいので
此奴らがギリ食ってこないぐらいの
スピードを確認。

・・・このぐらいかな。
そんな感じで我慢我慢で
もくもくと巻き巻き・・・・
で1時半、ようやく満ち潮が
少し効いてきた・・・・
カブラが水を噛みええ感じに泳ぎ出した・・・・
そのタイミングで遂に
”ゴン!・・・ググググググイ~”ジジジジジジ・・・・・


ドン!粘り勝ち~www

ホイ!

70有るなしゲット!
潮が来ると一撃ですわぁー

良型逮捕!
よっしゃー 地合いとつにゅ~

なんて思ったのもつかの間、
2流しで潮が抜けてしまいジエンド!
ほんと、ワンチャンス逃したら終わる感じの一日でしたわ。(疲)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※今回の感想・・・
引きの南側は当たりハズレきついですが
鰯が入れば熱い感じですねぇー
あと、台風で濁りが入れば浅い所でデカいのが
乱食いも有るかもです。
今回、潮動きが悪かったので思ったほど
食いませんでしたが鯛は結構いると思いますよ。
最近、激熱の満ち潮での瀬戸の浅場ですが
潮がもう少し起きてきたら期待大ですねぇ~
結構良型~デカいのが数入ってる感じはしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=

鯛:お持ち帰り8枚(他、チャリ放流3枚)
他:ホウボウ1本 ガシラ1匹 ワニコチ2本

アコウ:1本
次回、15日明石、16日福良予定ですが
台風10号の進路次第かな。^^;
※人気釣りランキングに参加してます!
ランキングポイント超~~~低迷してますので
最後に応援的ご協力クリックお願いします・・・







”人気釣りブログランキングに参加してます”

”ポチっと応援”的

クリック
よろしくお願いします!!^^;

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※こちらの方もヨロシクお願いします!^^
=若松カブラ=
ヤフオク・
釣具店 直売所(うちの店)にて・・・www
今季釣行にて・・・^^






勿論、明石海峡でもよく釣れますよ!




実釣第一主義なので
ブログでも状況等も
割と細かく載せてますので
実績カラー等もご参考になればと思います。^^