fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9/28 明石海峡ビニール真鯛リベンジ戦!・・・超爆!!


9月28日、先週に続き明石海峡にビニール真鯛に行って来ました!

前回は体調不良もあってわずか3枚のみと大撃沈・・・^^;

針を伸ばされたり・切られたり
此奴はは獲れるやろ~ 的な魚でも
バレるバレるで笑けるぐらい
魚の上がってこない日でした。

くそ~ 見てろよ! 

体調整えてリベンジしたるからなー

てな流れで今週に・・・・

体調もほぼ完治したので前日(木曜)

前回お世話になった丸松さんに予約を入れたところ
な・な・なんと まだ2名目と・・・

5名集まらないと出船しないので
釣りに行く前から大ピンチですやん!

しかも、(木曜)釣友が鯛16枚と爆ってるのに・・・^^;

別船、青物船は満船なんで鯛の釣果を聞いて
3名ぐらい”鯛の方がええやん!”
なんて感じで回ってこないかと
期待してましたが
PM6時、鯛船出船中止の入電が・・・(汗)

しょうがないので青物でもと考えましたが
でもやっぱ、心はビニールリベンジで・・・・・


で、どこか無いかとネットサーフィンしてると

・・・おぉ~ 見っけ!

急いで予約して何とかギリで飛び乗れました・・・

お世話になったのは”明石港から出てる
たかみ丸さん”
たかみ丸さん
(出船時真っ暗だったので寄港後に撮影)

初乗船なのでシステム的な流れも分からなくて
ちょっぴり不安でしたが、親切丁寧な優しい船長さんで
とても乗りやすい船でしたよ。

しかも、鳴門で会ってた釣友さんや
15年ぐらい会っていなかった釣友さん
此処の常連さんだったりでビックリ!w

隣に乗られてる方に”いつもブログ見てますよ~”
と言っていただいたりで
心強かったっす!

そんなこんなで6時前出船・・・
出船

船長がええアジが釣れるので朝の1時間アジを狙いますとのことで
先ずはお土産の鬼アジ釣りを・・・(船長的には本命らしいw)

アジ狙いだとビニールでは少しきつそうなので
船販のサバ皮サビキを使いました・・・
鯛サビキ
本気で狙うならアジ専用サビキのブライトンとかで
狙うとええと思いますが無ければサバ皮系だと何とかなりますよ。

基本底で食ってくるので鯛サビキを一本使うと
長くて扱いにくいしお祭りしたらめんどいので
半分にして使うとええと思います・・・

で・・・
鬼アジ
メタボなええアジです。


ぶるぶる~  ぎゅい~ん!!!
4匹
1時間で6ヒットの4ゲット!

ええお土産が出来ました・・・

無事アジゲットでいざ本命の鯛会場へ・・・・
仕掛け
さあ、リベンジ戦の始まりです!

船中全員サバ皮の中、一人オリジナルビニールで・・・・w
オリジナルビニール


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
須磨のエサ光さんで販売決定してますので またヨロです!^^
お試し
私で一日40枚~60枚ぐらい使います。

あと、私は自作仕掛けでやってますが市販品だと
アシスト工房さんのこの辺りがビニールとのバランスも
ええと思います・・・
アシスト工房
※全長8m 針7号のハリス2.5号・幹4号X5本針
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


で、ポイント到着!

しかーし、先客が・・・・

鯛網船が本命場の鯛を根こそぎ・・・・・・(滝汗)

すげ~数の鯛が網に掛かってましたわ~^^;

網入れしたエリアは映りが無かったので

魚探を掛けながら鯛探しです・・・

で、あまり多くはありませんが少し映りのあるポイントで
ようやく鯛釣りスタート!

すると即ヒット!

しかも、結構ええサイズです・・・

しか~し、”グン!・・ふわぁ~”・・・・^^;

気を取り直して・・・・

するとすぐにヒット!

30ちょいですが、先ずは一枚目・・・・

続いて2枚目・・・・

3枚目・・・・・・・・・
鯛
その後も追加・追加で鯛ちゃんとアジちゃんが
酸欠し出したので

第二生簀追加・・・・www

で、すぐにハマチに鯛と追加・追加・・・・
お代わり



誘いのスピードもバッチリ嵌りだし
確変モード突入!



おりゃ~~~~~
おりゃ~
生簀2杯満タンになったので
魚を〆てクーラーにイン!



=少しぼやき=

ビニールがとっても好きな鯛ちゃんですが
実は青物もビニールが非常に好きで
この日も9本食ってきました。

サイズ的には45cmぐらいのが6本でメジロクラスが3本
でも、自作仕掛けがぐちゃぐちゃになるのも嫌だし
他乗船者さんとお祭りになって
ご迷惑かけるのも嫌なので
私は青物が来ると基本ゴリ巻きしてます。

なので、メジロは間違いなく”ブチン!”
ハマチサイズのキャッチ率も半分強ぐらいかな。

てな感じです・・・

この日も45cmぐらいの4本ゲットでした。

あと、この日めちゃ悩まされたのがサゴシ・サワラ!

サワラもビニールが大好きで枝を数本持っていかれたり
鯛が2連付いてる状態でさらに追い食いさせてると
いきなり幹から”スパ!”みたいなのが
2回・・・・

あと、最悪だったのが新しいオモリを買って使ってたら
ピカピカした銀色に反応して

7回もフォールでオモリを”コン!・・・・スパ~!” (汗へ汗;)

この辺は黒く塗装するなりするか
次回までの課題ですわ。

皆さんも新しいオモリ使うときは気を付けてください。

話はだいぶんそれましたが・・・・^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


3杯目も順調に・・・・・
ホイ

で、終盤例の網入れポイントに入ると
チャリクラスが山盛り浮きだして
乱食!

サイズも朝一から比べるとかなり下がりだしたのと
皆さん満足したのでもうええで~

って事で、まだまだ食ってましたが納竿!
32
小ぶりの鯛が多いですが32枚とリベンジ成功!

ハマチ:4本

裏本命の鬼アジ4匹ゲットとクーラーがパンパンにみたされました。
クーラー

このアジヤバイ!www
アジ

あと、変な魚も一尾ゲット!
変な魚
2
3
釣った直後は薄い縦じまがありましたが
死んだら消えてしまいました。

船長も初めて見たとビックリしてましたが
魚体を見る限り、ぜいご有るのでアジ系かな~

と、毒魚ではなさそうなのでとりあえずお持ち帰り・・・www

調べてみると此奴でした。。。。
変な魚
変な魚

水温がまだ高いのか、南のお魚が・・・・

味の評価で非常においしいと書いてありましたので
お刺身にしていただきましたが
釣れる場所にもよるのかどうなのか
不味くはないがそんなに美味くもなく
身のしっかりした夏の丸アジみたいな味でした。

次釣れたら放流かな。w


~~~~~~~~~~
=番外編=
本日(9/29)発売のサンケイスポーツに
先週(9/21)の明石丸松ビニール記事が載ってます!

自分的に撃沈日だったので少し恥ずかしいですが

でっかく載せてくれてますわ~
サンスポ
・・・・・


人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







スポンサーサイト



9/21 明石海峡で鯛を釣る!




9/21 今週は久しぶりに明石海峡で鯛狙いでした・・・

しか~し、夏の疲れが出てきたのか?
寝不足なのか??
風邪ひいたのか???

出船前の時点で体調最悪~
(リバース寸前系・・・)

止めて帰ろうかとも思ったけど
同行の親父にも悪いので最悪寝とけばええわ~

と・・・
丸松さん
乗合10名で沖へ・・・

私は左舷ミヨシ付近に・・・

今回は鯛サビキ船なんですが、私と親父は魅惑のビニールで
挑んできましたよ~
ビニール

昨年、初冬にビニールで2回連続
ぶっちぎり竿頭いただいたので
昨年より少しシーズン早めのスタートですが
この時期でもいけるのかと
テストも兼ねて巻き巻きです。



で・・・
62cm
4回触りにきてやっと掛けたのが62cm・・・

ええ感じのスタートでしたが、
その後は当たり連発でもよ~掛けんし
何とか掛けてもバラシ・バラシ・バラシ・・・

メジロに針を伸ばされたり
ええ鯛に切られたり
サワラに仕掛けを丸っこ持ってかれたりと
わらけるぐらい調子悪くて・・・

若船長も『”どないなってるん”』みたいな感じで笑ってました・・・(苦笑)

その後、何とかかんとか30ぐらいの鯛2枚追加は出来ましたが
終盤の地合いも見事に外しジエンド!

結局、船中10名で36枚とまずまず釣れてたのに
わずか3枚のみと今回は惨敗でしたわ。

普通に10枚ぐらいは獲れてたくらいの
掛け逃げや当たりは取れてたのにね~(汗)

あぁ~悔しい! また体調整えてリベンジですね・・・^^;


※ちなみに、うちの親父は絶好調!

鯛8枚にメジロ1本ゲットで竿頭でした・・・(すべてビニール)
丸松さんHP


明石ではサバ皮やチョクリが主流ですが
ビニールも激熱ですよ!
ビニール

=私の釣果=
釣果
鯛:3枚



二名分で・・・
二人分
ホントはこの倍は釣れてた気がする・・・^^;

※サンスポさんの取材入ってたので
   詳しい船中記事は新聞見てください!!w

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







ツバスのくせに美味い!


45cmぐらいになってきたし
そろそろ美味くなってるかな?!
ツバス

と金曜日、釣れたツバスを

生け締めのち神経〆で

氷水で冷やしてお持ち帰り、、、、

やっぱ、このサイズでも
ウルメイワシをたらふく食べて大きくなった
奴は違いますねー
ツバス
お盆に釣ったのはカスカスでしたが

今のは、よ~脂が乗って美味いですわ~
ツバス

やっぱ、養殖魚の様にペレットや鰯ミンチで
作られた変な脂っこさではなくて
自然界のエサで育った魚は旨いです!(≧∀≦)

※養殖でも愛媛のミカンブリは旨いけど、、、w

コイツも、、、

コイツも、、、

って、ええ脂乗ってたのでついつい
調子に乗って3本も捌いてもたーwww


さすがにお刺身で全部食えんの漬けに、、、
漬け

味付けは醤油・みりん・しその葉10枚・ごま油
ごまとほんの少し砂糖って感じです。

翌日のお昼にはええ感じに漬かってますわー
漬け


私はわさびと海苔乗せて
熱いお茶掛けての漬け茶漬けで、、、
丼

・・・裏切り無き旨さ!!

うちの子供達は漬け丼にして
かっこんでました。(笑)

ほんとは60cmぐらいのハマチが
激旨らしいので、
それ釣りたかったのですが
このツバスクラスでも
十分美味いので満足!

※ちなみに、ブリは6161が
沢山居るらしいのでアウトですよ。

マルアジに太刀魚・青物と
魚の美味くなってくる季節、
何釣るか迷う時期ですね、、、

もっと休みが欲しいです!😅

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







続きを読む »

9/14 鰯呑ませ釣行(アンダーベイト)・・・のハズが鰯が居らん!


9/14 鰯呑ませ釣行(アンダーベイト)

今回は鳴門丸(親父さん船)にお世話になりました・・・

探検丸が非常に楽しみですわ~
鳴門丸
さて、天気予報では一日雨予報でしたが何とか曇りって感じです。

しかし、北東風がやや強く今回も狙いの
南エリアには行けないので
北エリアへ・・・


イワシが居なければサブのカブラも準備です・・・
サブでカブラ


先ずは北の某エリアに到着!

すでに漁師さんが沢山集まってやってますが
釣れてる気配なし・・・^^;

漁師さん達も妙に殺気立ってます・・・・

で、何回目の流しで探検丸のフィッシュアラームが
”ピピ!・・ピピ!・・ピチ!”と鳴ったので
画面を見ると一瞬だけほんの少し鰯の映りが・・・・



すかさず鰯の映りレンジに仕掛けを持っていくと

・・・・・”ぶるぶる~”・・・


すると秒殺で”ガツン!”で一気に竿が突っ込む・・・・


で・・・
ツバス
ツバスゲット!

お盆に釣ったツバスと比べると随分と大きくなってますね~

45cmぐらいありますわ。

船長:『まだ潮が悪いけんこれからじゃ~』と・・・

しか~し、その後 ええ潮になってきても鰯の姿は皆無・・・

でも鰯が付くと、これまた”ぶるぶる…ガツン!”と、秒殺でツバスが・・・

鰯が居ないが本命は居るみたいな感じですね~



・・・・ならば、奴の出番だ!!
TGベイト
TGベイト60g投入~

昔はよくしゃくってましたが

不器用なので難しいしゃくりは出来ません!

ワンピッチ専門です・・・www

でも、久しぶりにジグをしゃくるとワンピッチですら”カクカク”で
笑けてくるくらい動きが変ですわ~

さすがにこの誘いでは食いそうにもないので
高速巻きのちステイに変更・・・

すると、高速巻きのちステイで”ガツン!”と

カッコよくいきたいところでしたが

フォールで”ビヨ~ン・・・・”

ぬぬ?・・・えらい軽いぞ!


・・・ホイ!
柳
ヤナギゲット~

ジグの上、ハリスが20cmほどザクザクになってましたわ~

あぶね~ (汗)

2100円いかれるところでした。

こんなのがウロウロしてるところでは怖くて使えんのでジグ終了!

再び鰯呑ませに・・・

しか~し、その後も鰯が現れる事も無く移動!

鰯を求めてクルージングです・・・

でも、全く居ないのでカブラに変更ですわ~

相変わらず濁りキツイですが二枚潮もないので
誘いは掛けやすい感じです・・・

まずは濁りレベルの確認しようと
水面からどのぐらいでカブラが見えなくなるかを
チェック・・・

・・・2mちょいで完全に見えなくなるレベルですね~

水深30mぐらいですがどこまで光力が効いているかもあるので
様子見で柿色投入!

普通巻きで反応を探る・・・・

すると、5mぐらい上で”ガン!”

・・・でもショートバイトで追い気なく終わる・・・

食い気が無いのか?

それとも追いたくても濁りがきつくて追えないのか??


ここでちょっと作戦変更!

底誘いでとりあえずチャリの反応から
追えるスピードを探していく事に・・・

このぐらいでどうか?

ならばこのぐらい・・・

このぐらいか???

なんて感じで探ってると”ピクピク・・・・”


で・・・
スーパーチャリ
自己最少記録(7.8cm)に迫る9cmのスーパーチャリゲット!

(若松カブラ7.8cm~84cmまで幅広く釣れます!www)


もうちょいスピードアップ出来そうなので微調整・・・

で、ホイ!・・・ややサイズアップ!!w
サイズアップ


もうちょいスピード・・・

で、ホイ!・・・さらにちょいサイズUP・・・
更に・・・

このサイズならエンドレスで当たってきますね~

でも、こいつを食わせないで良型を引かないとダメなので
食ってこない限界スピードを探る・・・


その後、徐々にスピード上げて誘ってみたら
触らなくなったので、
柿色で誘えるスピードの限界はだいたい
これぐらいかと分かった・・・

で、ここでパターン替えてカラートーンを上げて
オレンジピンクに変更・・・

触らなくなったスピードで巻き巻き・・・

良型居ればこれで食ってくるはずと粘ってると

”ドン!”・・・
ナイスサイズ
大幅にサイズアップ!!

同じパターンでもう一丁追加・・・
まあまあサイズ

そのほかに、2回食わせ損ないと
ドラグ出すぐらいの良型のバラシ1回ありでしたが
潮が止まったのでここで移動!
移動

PM12時半、引き潮突入です・・・

船長:『2時ぐらいに食う潮があるから少し延長するからな・・・』と・・・

私:『昨日食ったん?』

船長:『ツバスが殆どで鯛も少し混じるぐらいやけど
     20~30本ぐらいは釣れるんちゃうか・・・』と・・・”マジ!”

そうらしいので潮が来るまで時間待ちがてら
カブラを巻き巻きで・・・

すると、探検丸のフィッシュアラームが
久しぶりに鳴った瞬間
ほんの少し鰯のが通り過ぎる・・・

その瞬間、ガツン!!!

鰯に付いて回遊してる良型真鯛ゲット!
鯛
このまま、カブラって手も有ったのですが

船長:『そろそろ潮が来るから呑ませにした方がええぞ~』との事なので

ここでカブラから鰯呑ませ仕掛けにチェンジ・・・・

しか~~~し、潮が来ても鰯が大量に
押し寄せてくるのともなく
ほんの少~~しだけ姿は現しますだけで
反応薄々・・・汗

エサがなかなか付きませんわ。汗汗

でも、付けば一撃でツバスが飛び付いてく感じです。

3本釣ったところでギブアップ、、、

最後まで鰯の大群が現れる事も無く
不完全燃焼のまま終了!

前日は入れパクだったそうですが
゛昨日までは、、、゛みたいな釣り有る有るでした。

狙いの南エリアにも行けなかったのも痛いですが
なんだか大苦戦の釣行でした。

~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=
赤魚の部・・・
鯛
鯛:30~56cm 8枚(放流7枚)

青魚の部
ツバス
ツバス:5本 


雨続きのせいか?!鰯の付き場所が日替わりで
読みにくいですが、まだまだ居る所には
居るのでもう少しは鰯呑ませも面白いと
思いますが、サブのカブラは必須ですねー

鯛は沢山居るので
濁りが飛べばカブラで
ガンガン食ってくると
思いますよ。

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







買ってもた!・・・・^^;



え!? 持ってなかったん!!



なんて言われそうですが



・・・”持ってませんでした!”www




でも、遂に買ったぜ~!!!
探検丸
探検丸CV・・・


うちのメンバー内でも8割ぐらい持ってるので
有ればどれだけ有利かは分かってたんですが
なにせ高いのも有って・・・^^;

でも今週、メンバーの意向で鰯呑ませに行く予定で
これが有ると無いとではぜんぜん違うので・・・

これで刻々と変わる鰯の泳層もバッチリ掴めると思います。

あと12月からのビニール真鯛やメバル釣りにも
かなり強いアイテムですわ。

でも、本体¥37520円UP&別売りのケーブル¥3100円
+消費税で¥43869円とは
高いおもちゃですね!(滝汗)

もう、諭吉の大脱走でお財布内スッカスカですやん!

明後日、釣行予定なので

明日死ぬほど働いて船代を稼がんと釣り行けんぞ~!!!

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







9/7 台風直後の鳴門カブラ


9月7日、台風21号通過後で水質が気になるところですが

今週も頑張って巻き巻きしてきました。
高進丸
お世話になったのは高進丸さんです。

雨降ってて5時半でもまだ真っ暗です・・・

早速荷物を積み込みAM6時沖へ・・・
出船

秋雨前線が近いので南風がやや強く吹くとは予想してましたが
めちゃ強いっす・・・

平均で8m前後、雨雲が近くを通過する前後は10~13m吹いてきてました・・・

AM6時半満ち止まりと出船時はまだ潮が効いていないので
波有りませんが、引きに変わってからが荒くなる感じです・・・

前回、爆釣だった南エリアは引き潮の南風って事で
大波・爆風なので今回はなし!

橋の北エリアでも潮筋は風と波が有るので入りにくいので
淡路側と四国側の岸に近いエリアを潮と風向きと相談しながら
回る感じですね~

まあ、入れるエリアは限られますが
今季北エリアも鯛は多いので何とかなるかな・・・

ポイント到着!

淡路側の水深45mからです・・・
電ラバ
先ずは風が強いのと、船が結構揺れてることもあり
巻き巻きは電動くんにお任せして
ティップのブレが出ない様にロッドに集中しようと
初電ラバからスタート!

(※フォースマスター300DHにPE1号X200m
  リーダー4号3mにタングステンシンカー60g、
  カブラはオレンジピンクです。)



しかし、上潮が風でかなり押されてる感じで
ラインが流れに食われて落ちるのがめちゃくちゃ遅い・・・

かなり集中してないと着底が分からないレベルです。

底潮もほぼ止まってる感じなので
カブラに水利抵抗が掛かってないので
余計に分かりにくいですわ。

こりゃ~アカン!

すぐに80gのタングスに変更・・・

でもでも、やっぱフォールスピードが遅くて
うまく誘いのリズムが作れない。

カブラの釣りはフォールスピードも魚を誘う大きな要素になるので
この辺の調整も難しいところです・・・(汗)

・・・電動はモーターが絡んでるので余計に
フォールが遅くなるのかも?

で、やっぱ使い慣れたタックルにチェンジ・・・^^;
タイラバ
とりあえずその違いも使い慣れたタックルで見てみたかったりで・・・
(※ロッド:ABUソルティーステージサーブリング612-150KR
  リール:S社 オシアコンクエスト300PG PE08X200m、
  リーダー:シーガーグランドマックス4号X5m)

最近、太刀魚用のスロージギングロッドを
気に入って使ってます。www


で、ようやく・・・^^;
ヒット
小さいですが先ずは1枚・・・

触りからの追いが渋い・・・(汗)

底潮の動きがめちゃ悪いのもありますが

台風濁りがめちゃめちゃ入ってる感じですね~

これはカラートーンを上げた方がええかも・・・
オレグリ
しかし、潮止まり時間に入ったのもあり
我慢の時間が続く・・・

小一時間ぐらい我慢タイムのち
そろそろ引きの先潮が届くタイミングとポイント移動!

この動きのタイミングで勝負!

と、かなり期待してたのですが
ええ潮の流れになっても、浮いてくるような良型の気配なし!(汗)

上に居ないのならと、底付近を集中して攻めてはみたが
たま~にチャリが触りに来る程度・・・
オレンジグリーン
チャリサイズはこの時期食わせないように
巻きのスピード調整で交わして良型を獲りに行くのですが
何せあたりが無いので当たりの数出して
その中から良型拾えればみたいな釣りに切り替えてるのですが
チャリすらも激渋ですわ。

その後も底中心で、たま~に上調査みたいな感じで頑張るも
上では当たりも触りも全くなし!

底ではポツポツと放流サイズからギリお持ち帰りの
チャリがアタックしてくるが良型の気配は皆無・・・


はい、放流~
チャリ

これまた放流~~
チャリ


こいつはギリかな・・・(苦w)
鯛


そんな感じで頑張ってたら10m以上の爆風が来て波も立ち
雨も本降りに・・・

たまらず、風と波の避けれるエリアに・・・
移動

ここも水質はあまりよくないが
ほんの少~しだけイワシが居る感じ・・・

ならばと、上層までサーチして良型が浮いていないかを
探る・・・・(巻き巻き・・・・・)


巻き巻き・・・・・・


     巻き巻き・・・・・・・・



で、20mぐらい巻いたところで”カンカン・・・・・”・・・・


・・・おぉ!なんか触った!!



直ぐに落としなおして巻き巻き・・・・



で・・・・底から15mぐらい巻いたところで”ゴン!”・・・・



ググググ・・・・・


   グイグイ・・・・・・・


グググ・・・・・


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ・・・・・・ ホイ!(滝汗)
太刀魚
真昼間の水深30mで底から15m上で太刀魚かい!^^;
しかも、F2.5と細細・・・・ポイ!

いかに濁りがキツイかって事ですわ。



でも、薄いとはいえ少しでも鰯の気配が有るいのであれば
鯛も付いてる可能性も有るはずと
上層まで巻き倒してると
またまたヒット!


今度は太刀ではない感じです・・・・


でも、鯛でもない感じ・・・(苦ww)


・・・・ホイ!
カマス
激旨ジャンボカマスゲット!

その後、F2.5を3本釣って心が折れだした頃に
うちの親父が着底直後の巻き上げで”ドン!”

鯛
64cmの大鯛ゲット!(柿色)

人の魚にケチ付ける気はないが
鰯を追ってる個体ではない感じかな。

鰯の気配出たらTGベイト試す予定でしたが
太刀魚がウロウロしてる時に入れる勇気もないので
今回はパスですわ。^^;


その後、引き潮の勢いが落ちてきたタイミングで
本流の浅場にアタックしに行きましたが
1時間ぐらい粘ったが爆風&二枚潮で
当たりもなく仕掛けだ流れ過ぎて釣りにならんので
再び岸寄りの浅場に・・・

で、良型は来ないけどチャリゲット!
鯛


おりゃ~!

鰯に付いてる鯛をようやくゲット!(苦www)
鰯鯛
・・・エライちっこいやん!


船長も”これはアカン”と白旗で本日終了!!

台風直後で濁りきつく、南の強風&雨とで
本命ポイントにも行けなかったのもあるが
釣れん事もない北エリアで良型の気配が無かったのが
痛かったですわ。

海が落ち着いてくればまた食い出すとは思いますが
今回は厳しかった~

=本日の釣果=
鯛
鯛:お持ち帰り6枚(30~34cm)
(放流多)

その他:カマス1匹

次回、鰯呑ませ予定ですがイワシが居ないと
タイラバに変更みたいな感じで頑張ってきます!

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







雨模様ですが明日(9/7)も鳴門鯛カブラへ・・・

あす(9/7)も鳴門鯛カブラへ・・・

台風21号、強烈でしたね~

20号で仕事場が若干浸水被害受けたので
めちゃビビってましたが今回は
被害なく済みました。^^;

もう勘弁してほしいですね・・・


台風通過時、被害が心配だったので仕事場で待機してたのですが
やることも無かったのでカブラ作ってました・・・^^;
カブラ
結構できましたで~w


あと、メインリールのオシコン300PG以外に
遊びでフォースマスター300DHで
電ラバもしてみようと思ってます。
リール

それとそれと、これまた遊びで今流行りのマイクロジグも・・・www
ジグ
今までジグで5枚ぐらいしか(すべて青物狙い時のまぐれで・・・)
鯛を釣ったことが無いので
一度狙って釣ってみたいと・・・

予算の都合上、一個しか買ってないので
サワラが怖い・・・(汗)

まあ、終日雨&南風と鰯が多く居る漁場に出れるかどうかで
使うか使わないかもありますが明日も頑張ってきますわ~

やること多すぎかな?!w

・・・では!

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







8/31 鯛カブラ釣行・・・思って以上に速い! 


8/31 鳴門鯛カブラ釣行

今回は鯛カブラ初挑戦のNさんご夫婦&親父の4名で
巻き巻きしてきました~

出船
めちゃ凪ですわ~

若松カブラ
Nさんご夫婦が今回カブラ初挑戦なので
たっぷり仕込んできましたよ・・・www

先週は台風で一回お休みを食らったので
私も頑張るぞ!
タックル



で、即!
先ずは・・・
35cmぐらいと小さいですが先ずは・・・

その後、(私)2枚追加したところで

Nさん、初カブラ真鯛ゲット!
奥さん初真鯛


ドン!・・・・
ドン!
良型ゲット~



おりゃ!こいつもええ型やで~
連発



Nさんも追加点・・・
Nさんも・・・

旦那さんがタモで掬って無事ゲット!!
鯛



その後、ワニゴチ4本ゲットのちうれしい外道が・・・・
カマス
今、鳴門に回遊中のジャンボカマスです。


その後、2時間ほどさっぱり誘いパターンが
分からなくなり沈黙・・・・

鰯の姿もちらほら見えてるので

そんなにスローな釣りではないはずと

巻きスピードをいろいろ変えて反応を探るも

当たり皆無でどう攻めればいいかも分からなくなってしまう。汗


そんな中、一人激釣りしてる方が・・・・www
ホイ



カブラ私作と同じなので釣れんことはないハズ!

やっぱ、誘いのスピードか?!

その後、ドンドン誘いスピードを上げながら
反応を探ってると”ゴンゴンゴン・・グイ~”・・・

デカい!  ドラグがジジジジジ・・・・ポン!!『滝汗)

外れた~~~

早過ぎたかな?

気を取り直して同じぐらいの誘いスピードで
巻き巻きしてると”ガツン!”ジジジジジ・・・・・ポン!!(泣)

で、その後2回良型クラスのええ当たりを乗せ損なった後に
ようやくゲット!
別嬪さん

誘いスピードが分かったぜ~


で・・・・
ええサイズ
おりゃ~~!!!


ぬぬ・・・・^^
シオ
うれしい外道。


とりゃ~
ホイ

しかし、気付くのが遅すぎたぜ~  



※終盤にようやく気付いた事※

かなり鰯を意識してる個体(良型)が5~8mぐらい浮いてた・・・
でも、普通巻きで誘っても見切って触らん状態。

そこで、リアクション狙いの超~早や巻きでスイッチ入れて
掛けに行ってたのですが、
かなり濁りが出てた状態で
柿色で食わせてたのが失敗!

せっかく反応させても濁りの中
カラートーンの低いカブラを追わせてるので
鯛が追い切れず見失なったり
食い損ねたりとミスバイトが多かったですわ・・・

今思うとカラートーンの高いオレンジピンクとかピンクと
視認性を上げて勝負していたら
追いのよくなり、触り方も良かったと思います。

ちなみにNさんはオレンジピンクで連発でした。

読みが甘かった・・・



=本日の釣果=
釣果
14枚ゲットの12枚お持ち帰り、
その他、ワニゴチ5本にカマス2本、シオ1匹

ちなみに、Nさん(奥さん)初挑戦ながら21枚ゲットの16枚お持ち帰り。

カブラで久しぶりに釣り負けましたわ~(笑)

今日の敗因としては、魚の動きは人が思ってる以上に速いって事と
濁り時はカラートーン上げて鯛によくカブラを見せて追わせないとです。

次回、9/7再び鳴門カブラ予定ですが
  台風21号の影響が気になるところですね~


最新の進路見てるとヤバすぎです・・・
Screenshot_20180903-215716_1.jpg
鳴門通って我が家にドストライクですやん!

この前の20号よりキツイらしいので
マジで怖いです・・・・( ̄▽ ̄;)

さすがに仕事出来そうにないので臨時休業にしましたわ。(汗)

被害の出ないことを祈るばかりです・・・

人気釣りランキングに参加しております!
最後に下のバーナーをクリックしていただけると助かります!!
      

ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







| ホーム |


 BLOG TOP