fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

10/27 ヒラメゲット&青物プチ祭り!v^^


10月27日、鳴門ヒラメ調査&青物プチ祭り!
ヒラメ

とりあえず”サクッ”と・・・

まだ水温が高いのと
大雨や台風の影響で水質的にもよくない感じの
めちゃ渋鳴門ヒラメ。

苦戦続きの調査ますが今日も懲りずに行ってきました~


朝一、引き潮が少し残ってたので、南のヒラメ会場へ・・・・
ヒラメ会場
沼島の上に太陽が昇り始めました・・・

さあ、やったるで~

てな感じで、早速元気のいいアジちゃんを付け
仕掛けをぶち込む・・・



すると、幸先よくハマチくんが遊びに来てくれました!
ハマチ



次の流し、今度はエサを突き上げる様な当たり!

・・・・・”ヒラメ当たりやな・・・”

静かにオモリを置き、送り込んで食わせる・・・

で、ええ感じに持ち込んだので”おりゃ~!”


”ドン!”
ヒラメ
幻の鳴門ヒラメゲット!


※今回は初心に帰り、初期型のオリジナル誘導仕掛けを使ってます。
結局のところ、竿のバランスや仕掛けのバランスを
いろいろと考え過ぎたり、いじくり過ぎてた面も有って
よ~釣らんことに気付き
一番釣ってた頃の仕掛け&竿に戻してます。

迷って自分を見失ったら
一度原点に・・・みたいな。(^^;)


で、少しして”グングン・・グイ~ン”・・・・\(ーーメ)

お次はまたまたハマチちゃんです・・・
ハマチ

オモリを置くとテンションフリーになるので
呑み込み最高!

”ガタガタ・・・・・ゴン・・・
   
       
           ・・・・・ ・・・・・・・


グン・・・・・・ゴンゴン・・・・グン



・・・・・・・・・・・ググググ~”


”おりゃ~バシ!”

で・・・・・
ヒラメ
二枚目ゲット! しかもサイズアップ!!

その後、ハマチ二本追加したところで
満ち潮が走り出したので
最近好調な青物会場へ移動!
青物会場へ・・・
潮が小さくなってきてるので状況的には
下がり傾向ですが
さて、青物祭りに滑り込めるか?!

で、”ドン!”
ハマチ
ハマチゲット~



メジゲット
連発でメジロゲット!!

掛け損ないやらこんな食い方するお魚の当たりやら・・・
エサ

抜き上げ時に”ぽちゃん!”×3本なんてことも有りながら

その後もポツポツと拾いながら2時前の
潮終わりまでポツポツ拾って納竿!

船長曰く、潮の勢いがかなり落ちてきたので
活性的には前日・前々日の半分台らしいですが
それでも、退屈しない程度に遊んでくれたので
まあまあ釣れましたよ。

最近、明石海峡で流行ってる青物パイナックルですが

鳴門でも”パイナップル”出来ました!
パイナポ~
今日のところはこのぐらいにしといたろ・・・

クーラー
青物の数的にはまだまだ明石が上ですが
ヒラメが獲れるところはやっぱ魅力ありますね!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=
釣果
ヒラメ:2枚
ハマチ~メジロ:13本
ビックワニゴチ:1本



※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






スポンサーサイト



明日(10/27)も鳴門ヒラメへ、、、


明日(10/27)も鳴門ヒラメ調査に行ってきます!

台風通過後なので、濁りや水潮の影響等

海の状況がよく分かりませんが

頑張ってきます!!


あと、もうすぐ11月と言うのに
またまた台風が来てますねー
sinnro
まあ、この前の21号と比べると
通るラインも少し南ですし
995hpと弱いので
風よりかは雨の方が強いのかな?!

もっと南を通ってくれることを祈りますわ~

※皆さん応援クリックよろしくです!!!

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






秋の魚は美味い!


金曜に釣ったメジロを捌くとベイトがカタクチ・・・
カタ

カタクチくん・・・
カタクチ

なのでこの脂なのか?!
なので・・・
魚探見てても、そんなに鰯が
湧いてるようには見えませんでしたが
少しは居るんでしょうね・・・


一本捌いて片身は照り焼きで頂き
もう片身をお刺身にしましたが
さすがに食べきれないので
残った身を漬けに・・・
漬け丼
※だいたいの分量・・・
醤油100ccにみりん20cc
砂糖二つまみ、ごま油少々
白ゴマパラパラぐらいで
刻んだしその葉を5枚
(味見してええ感じでしたら刺身IN!)

翌日にはええ具合に浸かってるので
そのまま、漬け丼でもOKですし

ワサビと海苔入れて
漬け茶漬けでも・・・(私はこちら派)
丼
めちゃくちゃ美味いですわ!

ヒラメもですが、こないに美味いのなら
次も1本ぐらい釣りたいですわ。


****************************
一昨日から昨日なかけて通過した台風
めちゃ強かったですねー

強風圏には少し入ってましたが
まあまあ遠かったので大雨の方が
心配でしたが、神戸は超爆風・・・
台風
45.9mって・・・

うちの隣が38階?立ての高層マンションなんで
ビル風も絡んで超ウルトラ爆風でした。汗

翌日、仕事場に行くと看板吹き飛んでるし
庭の塀が崩壊してて
後片付けやら修繕やらで
大変でしたわ。

でも、幸い飛散物で怪我した人も
居なくて安心でした。(ホッ!)

うちだけではなく
近所でもこんな事が多かったです・・・
近所・・・
ほんと、今回の台風は強烈でした・・・(汗)


あれだけ荒れれば、海もかなり影響有るでしょうね、、、、

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






10/20 鳴門ヒラメ調査(3回目)・・・やっと釣れた!^^

10月20日、鳴門ヒラメ調査・・・

初回の6日、13日のリベンジ調査と
青物は拾えたものの
ヒラメ2回連続ボーズと今季のヒラメはめちゃ厳しい。(汗)

こんなに食わんのなら今季好調な青物に
ターゲット変更って手も有るのですが、
青物狙うなら明石で十分。

そう、あくまでヒラメっす!

まあ、2タコ食らってますが
毎回少しはチャンス有るので
釣れん気はしてなく
それを掴めるかどうかって感じです。
つるぎさん
今回お世話になったのはつるぎさん

乗合5名でいざ・・・
出船
当日は終日曇り予報でしたが本降り

6時でも暗く、超ローライトですね~

しかも、連日の雨&大潮って事で
濁り強く状況としては良くないです・・・

潮的にも海峡時間で満ち止まりが9時半で
出船時の6時過ぎが丁度最速で
9ノットオーバーと激流っす。

北の魚場で青物狙うなら最高のタイミングですが
ヒラメを求め船は大波の海峡を越え
南の漁場へ・・・

ポイント到着!
小松島方面
ここも雨ですが、小松島方面を見ると真っ黒な分厚い雲で
大雨降ってる感じですわ~

あの雲がこっちに来ないように祈りながらスタート!
タックル
=本日のタックル=
竿:D社ゴウインS245  リール:S社オシアオンクエスト300PG(改)
PE3号  リーダー10号  ハリス8号

エサは小鯵です・・・
アジ

勝負時間としては、満ち潮が止まりだすタイミングと
引き潮の先潮が押してくるタイミングって感じです・・・

早速、元気のいい小鯵ちゃんを付け仕掛けをぶち込む・・・

すると、いきなり当たりが・・・

”ゴン・・・グイ~ン”と一撃で突っ込んだがエサだけ持っていかれ
スカを食らう・・・・

ヒラメだったか青物だったのかは???ですが
ええ当たりでしたわ~

気を取り直して・・・

しかし、当たりありません!

満ち潮が緩みだした、たまに触るのはコイツ・・・
エソ
しかもデカいやん!(笑)

その後、ヒラメっぽい?!触りが1回有ったが
食い込むことなく傷ついたアジちゃんが
上がってきたのみ・・・

台風のうねりが少し来てるので
エサが安定せずに動きすぎてるのかと思い
ステイトを短めにしてハリスを長めにしてみた。

すると、すぐに突き上げるような当たりの後
”ガン・・ガン・・・”ヒラメ当たりだ!

少し送り込んで完全に食い込むのを待つ・・・

しかし、なかなか突っ込まない・・・

ラインを張って少しだけ聞いてみると”グン・・・グン・・・”

・・・・まだ咥えてる。

息の詰まるような状況が続く・・・


放される前に”勝負じゃ~”っと、鬼合わせしてみる!?

いや、ここは我慢・我慢で突っ込むまでひたすら待つ!?


心が揺れる・・・・

この駆け引きがヒラメ釣りの面白い所ではあるが
一日頑張って1回2回、ええ日でも
5回前後しかない当たりなんで
思い切った勝負なんて
なかなか出来るのもではない。

息の詰まるような駆け引きが
”長~~~~~~~~~~”く続き
かなり我慢したので
心の中で”次の突っ込みで合わせる!”と決めた・・

”さあ来い!”

すると、”ググググ・・・グ!”・・・

結局、中途半端な突っ込みで
合わせることが出来んまま
生命反応が消える・・・・

傷だらけのアジを見ながら
遅すぎたのかな~

と、後悔・・後悔・・・(@へ@;)

その後はアオリ当たり連発!

でも、イカ針付けてないので勿論掛かりません・・・

ならばと、イカ針装着!

でも、イカ針付けると途端に触らんのですわ~

それでも我慢して頑張ってると遂に”もた~グワン・・グワン・・・”

”おりゃ~!”と、スィープな合わせを入れると”グ~~!~ポッ!!!
げそ
吸盤のみゲット!(苦笑)

その後、期待してた引き潮の走り出しでは当たりなく
潮がぶっ飛び出したので

船長の提案でお土産作りに青物場へ・・・

すると、青物ヤリ食い!
メジロ
って、言っても食い始めは底ではなく
魚が上わずっていたので
少し浮かした所で掛けて
潮がぶっ飛びだした時は
捨て糸を短くしてハリスを
かなり長くとり
駆け上がりを吹き上がる底潮に
エサを泳がせて゛ドン!゛
みたいな、、、

仕掛けのバランスと攻め方が
ハマればガンガン食って来る、、、

サイズはハマチからメジロ迄かな~
メジロ
ブリも少しは居ると思いますが
圧倒的にハマチ~メジロって感じです。


で、たま~にシオみたいな・・・
潮

今のメジロって結構肥えてますねー
メジロ
引きも半端なく強いですよ!

ハマチレベルでは1mmも出ない
強気ドラグでも勢いよく引き出して行きます。

まあ、でもそんなに走らす事なく
強引に穫りますが、、、

まだまだ、釣れそうな感じでしたが

船長が「ヒラメ釣りでヒラメの顔を
 見ないと淋し過ぎるので
 お土産も十分出来たし
 最後にもう一度ヒラメに行きましょう」と・・・

そう!ヒラメ狙いやったわ~(笑)

って事で、再びヒラメ場へ・・・

で、引き潮の緩みだしたタイミングで

竿先が跳ね上がる・・・・

その直後、”カンカン・・・コン・・・・

     ググ・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・


     ・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・コン・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・クク・・・グググクイ~”  



   /\(ーーメ) ”バシ!”
ーーーーーーーーーーーーーーー
\                      
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


で・・・
ヒラメ
40cmぐらいの小ヒラメゲット!

その後、2回ほどヒラメっぽい当たりがありましたが
途中で放されたりで・・・^^;

で結局、釣れたヒラメは船中この一枚のみで納竿!
納竿


本命は厳しすぎましたがサブターゲットで
クーラーも満たされました。
満たされる
青物行ってて良かった~

みたいな・・・(笑)


で、港で荷物を積み込んでると
鳴門丸の常連さんに丸鯵頂きましたわ~
丸鯵
この時期の丸ちゃんは最高に旨いので
超~嬉しい!!

早速 捌いてみると・・・
丸鯵
脂ノリノリでヤバいです・・・

今、鳴門で一番うまい魚かもですね!(^p^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=本日の釣果=
釣果

小さいですが本命のヒラメ・・・^^;
ヒラメ


青物沢山あってもしょうがないので
鮮度が落ちる前に早めにほとんどをお嫁に出して

我が家用にメジロ一本とシオを・・・
メジロ
メジロ
捌いてみると、メジロも脂がよく乗ってますわ~

秋は旨い魚が多いですね!

※次回はもう少しデカいヒラメ釣ります

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






10/20 鳴門ヒラメ修行・・・雨に打たれ、滝行の様でした。^^;

10月20日、第三回鳴門ヒラメ修行・・・


第一戦・第二戦と惨敗だったので


今度こそ!と、気合入れて鳴門へ・・・




で、結果から申しますと・・・三度目の正直でした!







ヒラメ
小さいですがヒラメゲッチュ!!


冷たい雨の中頑張った甲斐ありました。


※詳しい模様は追記にて・・・

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






10月後半なのに、、、(@_@)


10月も後半に入って来てるのに
台風が来てますね~
23gou

23日あたりヤバそうな予報です。

金曜日はギリセーフみたいな感じですが
土曜~日曜日はうねりが来そうですね。

940hpとかなり強い台風なんで
風もヤバそうな大雨も心配ですねー
何も被害が無ければいいですが、、、

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 










10/13 鳴門海峡ヒラメ調査(パートⅡ)・・・釣れん!

※いろいろ忙しくてブログアップ遅れました。

10/13 鳴門ヒラメ第二戦目です・・・

前回の初戦、今年も”やったるで~”と、釣る気満々で挑んだものの
大潮&南からのうねりで濁りが入り当たり激減。

数少ない当たりもうねりによる揺れで
上手く食わせることが出来ず
チャンスをつかむことが出来なかった。(汗)

中盤以降は10m前後の強風に更に高くなる波にアウト。


大不漁だった前年度、ヒラメ無敗だったが
今季はいきなりシオとワニゴチのみと
手厳しいスタートとなった・・・


で今週、潮も小さくなってきて多少濁りも落ち着いてきてるはず!?

と、リベンジに燃え再び・・・
正和丸
今回はメンバー5名チャーターで
福良(淡路島)の正和丸さんにお世話になりました。

6時出船!
出船
前日の天気予報では終日雨、
GPVで風予報をみても北北東5~8mと
まあまあ吹く感じです。



ポイントに到着!

探検丸にいは大型魚もちらほら・・・
魚探



釣りスタート・・・
タックル
=タック&仕掛け=
竿:S社 海春30-270 リール:S社オシアコンクエスト300PG(改)
PE3号、リーダー10号、ハリス8号、ステイト4号
オモリ40~50号です。

開始早々、エサを付けて仕掛けをぶち込むと
着底前に仕掛けが”ふわ~”

フォールで何かが食ったみたいなので
慌てて高速巻き・・・

重みが乗ったところで軽く合わせを入れると
青物系ヒット!

水面でサワラが暴れまわる・・・

でも、何か変!

よく見ると、エサの方(針のついてる方)ではなく

オモリを丸呑み・・・(苦笑)

針が付いてないし、丸呑み状態でステイトは4号と細いので
切れない方がおかしい状態です。

慌ててタモを取ろうとしたとき”プツン!”

”西京焼き”逃げる・・・


その後はエソ当たり連発で船中エソラッシュ、、、

エソが当たるとハリスがザラザラになるので
そのたびに仕掛けを作り直さないといけないので
めちゃ面倒っす。

でも、手を抜くと本命が来た時に”プツ!”なんて事になるので
面倒でも手は抜けませんねー


そんな感じで頑張ってると”カツン!・・・ゴン・・・ゴン・・・・”ヒラメっぽいな!?

でも、なかなか突っ込まない・・・

めちゃ我慢して食わせて食わせて、、、

しかし、全く突っ込まないので軽~く聞いてみると
少し重みが有ったので合わせてみると
めちゃ軽!

すいすい上がって来たのは、、、
コチ
レギュラーゲストのワ~ニ~(^^;)


ヒラメっぽい当たりもないまま引き潮が止まり
返しの満ちの先潮が突いて来ても
イマイチ反応が悪い、、、

でも、エソやフグ・キビレとサワラと外道当たりは
ポツポツ有るので退屈はしないです。(汗)

食い逃げ・・・・
エサ
サメかな?


その後、一撃で突っ込んでハリスぶち切っていくのが3回有ったが
ヒラメ当たりなし。(汗)


そんな中、ようやく親父が60ぐらいのヒラメゲット!

その後、同行のKさんがヒラメゲットで
船中ちょっぴり盛り上がるが直ぐに当たらなくなり
長いお通夜状態に、、、

で気付けば12時、ここで船長が「ヒラメやってても
かなり厳しいので北漁場の青物行きませんか?」と、、、

、、、(少し悩む!)
でも、ヒラメで頑張ってもこれはかなり
厳しそうなのでここは固く土産でもと
ココ最近、かなり好調な北漁場の青物へ
行くことに、、、

しかし、鳴門海峡に差し掛かり
北漁場方面を見るとかなりの大波で
近寄ると危険レベル!

船長も「これは危ないですねー」と、、、

で、再び南の漁場に戻りヒラメ狙い、、、

で、久し振りに魚ヒット!
ハマチ
ツバスゲット。(^_^;)

でも、その後はサワラに2回ほど秒殺で
切られたのと、ヒラメっぽい?当たりが
1~2回有ったのみでタイムアップ!

船は港に全速力、、、、トホホ~(笑)
帰る


ヒラメ 二タコでしたわ~

次回、20日に第3戦予定ですが
潮が大きいし、今週は雨続きで
水質も悪そうですが頑張ります。

次こそ、三度目の正直? 

二度有る事は、、、??

皆さん、応援よろしくです!!

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 











明日(10/13)、鳴門ヒラメ調査へ・・・

初戦から大コケでしたが

鳴門ヒラメ捕獲強化月間!って事で

明日も頑張って行って来ますよー

まずは一枚!  

って言うか2枚釣って
前回の分も取り戻さないとね!!

皆さん”応援クリック”よろしくです!!!

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 











10/6 鳴門ヒラメ調査初戦!・・・初戦から撃沈。


10/6、今年も始まりました~

鳴門ヒラメ調査です・・・
つるぎ
お世話になったのは釣り船つるぎさん

さて、今期のヒラメちゃんのご機嫌は如何なものか・・・

って事で、出船!

今回、一日雨でお昼前後に大雨&強風予報と言うことで
2名離脱の4名のみの出船です・・・

早めに勝負を決めたいところですわ~
出船


今回のタックル・・・
海春30-270 
竿:海春30-270 リール:オシアコンクエスト300PG
PE:3  リーダー:10号×5mにローリング三又サルカンに
ハリス:8号×30cm 針:伊勢尼13号
ステイト4号60cm  錘40~50号
エサはアジです。



ポイント到着!
ポイント到着
・・・風は5m前後と
まだ大したことないですが
大きなスパンのうねりが来てますわ。

船の上下動的には2~3mってところかな。

あと、うねりの影響もですが
潮も大きいので濁りも出てます・・・

船長のお話でも、先日も濁りがあり
船中で3枚とか・・・


かなり手強い感じです。

船長の合図が出たので、元気のいいアジちゃんを付け
釣りスタート!

潮はええ感じにとろん出来てます・・・

で数流し後、”カンカン・・・グン・グイ~”てな感じで
ヒラメヒット~

しかし、少し浮かしたところで何故か仕掛けの10m上で”ブチン”・・・・PE高切れ!マジか!!

あまり数が釣れる魚ではないのでこれは痛いです・・・

慌ててリーダー付け替えてると

今回、鳴門ヒラメ初挑戦の釣友Kさんがツバスゲット!

次の流し、またまたKさんに当たり・・・

で本命のヒラメゲットです。
ヒラメ

・・・ヒラメは居る!


気合を入れ直し頑張ってると
一撃で突っ込む当たり・・・

しかし空振り!

上げて確認すると・・・
サワラ
食い方からしてサワラかな・・・

その後、決定的な当たりが2回有ってものの
うねりに邪魔されて
最後まで綺麗に食い込ませることが出来ず
掛け損なう・・・・

大きいうねりでなかなか仕掛けが安定しないのと
当たっても、短ハリスなんで
うねりで仕掛けが動くので
食い込ませるのが難しいですわ~

そんな感じで苦戦してる私の後ろで
一人好調なKさん、

その後も40チョイのヒラメ追加しシオ、
メジロと連続ゲット!

ちなみに彼の仕掛けはハリス120cm・・・

たぶん触ってもロングハリスがうねりを吸収してくれてる
様です・・・


で、ダメ押しに、この日最大のビックバイトが・・・
ファイト
巻き巻きは電動にお任せですが
どえらい引きです・・・

私もサポートに入る・・・・

船長も”これはデカ目の青物ですね~”と・・

”メータークラスの鰤かな~”なんて感じで
しゃべりながら取り込んでると

めちゃデカいカンパチがドン!
70クラスの勘八
70アップゲット!

船中、だれも魚釣れてないのに一人爆ですわ~

で、ここで私も仕掛けのバランスを大きく変えて
ロングハリスに変更!

急いで仕掛けをぶち込むと

遂に私にも魚が・・・(笑)
シオゲット
50チョイのシオゲット!


連発でデカフグゲット!!^^;
フグ


確変突入!(汗)
コチ
マゴチなら嬉しいがネズミコチ・・・^^;

その後、すぐに10m強の風が吹いてきて
波もさらに高くなってきたので
少し波の逃げれるポイントに行くも
当たりなく終了!

Kさん釣果・・・
Kサン

他、同船者さんは完全ボー○・・・

=私の釣果=
シオ
シオ1匹  ^^;   その他、フグ・コチ

昨年の調査ではボーズなく全勝でしたが

今季は初戦からコケちゃいましたわ。(苦笑)

でも、うねりの中ではロングハリスがいいのが
分かったので今後の釣行に生かしたいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=番外編=

おうちに帰って早速シオを捌く・・・
さしみ
脂ノリノリでヤバい~~~


刺身
お刺身で頂きましたが激ウマ!

で、残った身を昨晩漬けにしたので
今日のお昼ご飯に漬け丼で頂く予定です。

(^q^)超~楽しみ!!

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 











明日(10/5)は今季初ヒラメへ・・・・


毎年10月はヒラメ月間って事で

明日(10/5)は鳴門ヒラメ調査に行ってきます・・・

しかし、雨がかなり降りそうですね~

風も結構含みたいですが
淡路の陰になるので少々はマシかな!?

あまり沢山釣れる魚ではないので

まずは一枚! って感じで頑張ってきます!!

皆さん”応援クリック”よろしくです!!!

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 











9/29 鳴門ディープエビラバ修行第四戦!・・・進歩的後退。(汗)



※前記事と少し内容がかぶりますが
今季のディ―プエビラバについてガッツリ書きます・・・


9月29日、私用で釣りに行けんかったはずが
思いほほか早く片付き
急遽、釣りに行くことに・・・

よし!・・・今季はもう終わったと思ってたディ―プエビラバに行こう!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=ディ―プエビラバについて=

※今季、超好調な鳴門ディープエビラバ(水深100~135m)
小型で40~50cmクラス
アベレージ60cm前後で70cmクラスもポツポツ
たまに80cmも飛び出すなど、良型~大型揃い。

数もかなり出てて
特に若潮~大潮にかかってくる潮だと
二ケタ釣果も珍しくなく、上手い人だと20枚ぐらい釣る人も・・・
早い時期から情報はいっぱい入ってたのですが
私的に深すぎる釣りは”しんどい”っていう気持ちが強くて
釣れてるのは分かってたのですが
浅場に上がって来るまで待とうと、あえて敬遠・・・・
しか~し、今年の鯛の動きは少し変!
一向に浅場に上がる気配なし。

毎年のパターンだと3月はじめぐらいに
乗っ込みを意識した大型がこのディープエリアに入り
カブラで狙うとよく食ってくる。
その後、第二陣・第三陣と乗っ込みだし
4月後半辺りから産卵に入りだし食いが落ちてくる・・・

その後、5月中旬ぐらいから産卵明けの個体が
100m前後のディ―プからエサを求めて70m→50mラインと
浅場に上がりだし、6月中旬には浅めでガンガン
カブラにアタックしだし
鰯が湧き出す7月頃には浅場の中層で
カブラの早巻きや鰯呑ませ(アンダーベイト)に
デカいのが”ドン!”
ってのが例年のパターンなんですが
今季はさっぱり釣れん!(苦笑)

それでも、浅場でテンポよく誘い巻きで
食わせるのが好きなので

”まあ~遅れてるのかな~?!
 そのうち上がりだすだろう” ・・・

7月はじめ・・・もうそろそろか?!  

7月中旬、鰯もちらほら湧き出してきたので
 次の潮には何ぼなんでも・・・

8月、鰯が本格的に回りだしてきたので
これにはたまらず上がるだろう・・・・でも、上がってこない。^^;

そんな感じで、待ち続けたのですが
いくら待っても上がってくる気配なし!
9月に入り例年だと深めに落ちだす時期に入ってきた

ここで確信!今年は上がらんと・・・・(汗)

ならばと、10月の青物&ヒラメ狙いに入る前に
ちょっと遊んでやろう・・・


しか~し、今までの経験上
水深30~50mぐらいの浅場でのエビカブラでは
二ケタ普通の20~30枚釣ることも
よく有ったので、結構自信もって挑んだ
9/8の初戦!

”大惨敗!”
潮止まり時間に運よく釣れた鯛&アコウは拾えたものの
一日を通せば底も取れなかった時間が長かった・・・

失敗要因としては、

①鯛玉が軽すぎた・・・

②食ってくるレンジがイマイチよく分からず
   攻め方が絞り込めなかった・・・

③浅場で使うエビカブラだとアピール力が低すぎて食って来ない感じ・・・
 エビカブラ
(ちなみに浅場用エビカブラはこんな感じ・・・) 


その後、深い所では鯛玉のサイズとかよりも
目立たんと釣れんような感じがしたので
40号の鯛玉に蛍光塗装を・・・・
玉

それプラス針にラバーを付けて少しアピール力を加えてみた・・・・

すると、ようやく食わせれた~
ラバーのみ


しかし、これはこれで良しなのですが
常連の上手い方は鯛ラバの様にスカートを付けて
倍以上も食わせてます。

正に、九州スタイルです・・・


ならばと、三戦目に若松カブラ投入!(少し改良版)
改良型

すると、ええ感じに拾えて・・・
釣果

鯛

釣果
ええ感じに釣れて進歩!

でもやっぱ、釣り込んでいくうちに
気になるところもちらほら見えてきたりで
またまた改良・・・
針のセッテイング調整
針のたらしを1.5cm長くして吸い込み性能を上げてみた・・・



で、9/29の4戦目!
おそらく今季最終戦になると思うので
そこそこも結果は出したいと思って挑む・・・

しかし、垂らしを長くしたのが原因で糸の張りがない事もあり
針に付けてる2匹のエビがグルグル三つ編み状に絡まる・・・(汗)

普通のカブラでは有りえん絡み方なので
ええ勉強には成ったが予想外でした・・・

おまけにスカートも一緒に巻き込むので釣りにならん感じっす。

その後、少しだけ現場で微調整してなんとかポツポツと良型を・・・
鯛

鯛

鯛
しか~し、3戦目のから見ると
カブラの性能的には後退かな?!

で、納竿・・・
釣果
釣果も目標数の半分とイマイチ消化不良的な釣行。


敗因としては垂らしの長さではなく
吸い込み糸の質ですわ~

長くても2匹のエビがクルクル巻きにくい張りが必要ですね。

あと、スカートの長さ調整でエビの動きを邪魔しないように
すれば釣果もぐんと上がるはずです。

初戦から見ると格段の進歩ですが
まだまだ詰めていかないといけないところ多いですわ。

でも、こうして釣技を突き詰めていくのが好きなんで
釣れんでも楽しいです。(笑)

目指せ!エビカブラマスター!!

※仕掛け編はこのくらいにして
また、近々エビカブラの誘い編も書きます。

大きく分けて2種類、底コロ&巻き!・・・です。

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








| ホーム |


 BLOG TOP