fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9/29 鳴門ディ―プエビラバ修行・・・納得いかない釣果でした。



時間がないので とりあえずざっくりと・・・・


9/29、 今週は私用が入ってたので
釣りに行く予定はしていなかったのですが
思いのほか私用が早く片付いてので
スクランブル発進です!

で、9月に入ってから研究中の鳴門ディ―プエビラバへ・・・

木曜の夕方に急遽決まったので
慌てて前回気になってたカブラの改良を・・・

で、8本ほど仕込んでGO!
鳴門丸
今回も鳴門丸さんにお世話に・・・


カブラ
改良型カブラ・・・

ウタセ
エサのウタセ・・・

グチ
潮の動きが悪く苦戦・・・・

太刀
太刀魚も多いのでまいりますわ~汗

ようやくヒット!
鯛
40チョイゲット!


移動
移動・・・

鯛
ナイスサイズ・・・

鯛
連発!!


釣果
貧果・・・

目標の半分・・・(泣)


※詳しい模様は後記事でガッツリ書きますわ~^^;

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







スポンサーサイト



明日(9/29)、急遽エビラバへ・・・


今週の金曜は私用が入ってたので

釣りは予定してなかったのですが

思いのほか早く片付いたので

急遽、エビラバに行くことになりました~

てな訳で、慌てて前釣行で気付いた改良すべき部位を
必死で”ゴゾゴソ”・・・(汗)

で、何とか改良型カブラ5本完成!

明日、試してきますわ~

今季、エビラバ最終戦になると思うので
納得のいく釣りができるよう頑張ってきます!!

皆さん”応援クリック”よろしくです!!!

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








9/22 鳴門エビラバ修行第三戦!・・・少しづつ進歩してます。^^


9/22 鳴門エビラバ第三戦・・・

初戦(8日)の大撃沈から久し振りに
釣り魂に火がついたディ―プエビラバも3戦目

2戦目で気付いた改良すべき点を
いろいろと工夫して仕上げてカブラも
バッチリ仕込んでいざ鳴門へ・・・
カブラ
・・・釣れるかな~


って事で、今回も鳴門丸パパのお船にお世話になりましたよ~
鳴門丸
港に着いて”ビックリ”、港は海ゴミだらけ・・・

荒れに強い亀浦漁港も
この前の台風時は大荒れだったようで
道路まで波が上がって来たり
給油施設の破損なんかもあってたいへんだったようです。
(台風、怖いですね・・・^^;)


6時過ぎ、乗合5名で沖へ・・・
出船
出船して大鳴門橋方面へ走ってると

船長が:「若松さん、あれ見て見・・・
       綺麗になったやろ~」と・・・

見ると、大毛島の亀浦~孫崎間に
瀬戸内から流れ着いた海ゴミが沢山打ち上がって
溜まってたのですが
台風で一掃されてました。

港に浮いてたゴミって・・・

お掃除台風やね!
(台風名:ルンバ)・・・(笑)

釣り話へ・・・
海峡越え
満ち潮止まりが10時過ぎって事で
海峡付近の深場を攻めるのには潮が速すぎるって事で
大きく南下・・・
南下
曇り&台風明けで濁ってるので船長判断で
浅い所を少し触りに行くことに・・・
到着
ポイント到着!

水深30mチョイ、潮の動きは鈍いです・・・
エビラバ仕様
さて、どれから試そうか!?

この水深だとさすがに40号は要らないので
25号をチョイス!

ウタセ
で、カブラにエサのウタセを付けスタートです・・・

すると、小さな当たり連発!
(※たぶん、フグ・ベラ・チャリ・ハゲ)

当たりまくるが掛からない。(苦笑)

これは底を叩いてても釣れんと判断して
早い誘いを入れて巻きで食わせるスタイルに変更!

この辺は、勝手に食ってくるイメージの強い
エビラバと言えども
普通のカブラの誘いと同じく
エサ取り回避テクも要りますよ・・・・

で、狙い的中!
竿
やっと、扱いなれてきた電動くんの
”ウィ~ン”という甲高いモーター音が
静寂の鳴門沖に響く!

”ゴンゴン・・・・”

     ”ゴンゴン・・・・・ゴン・・・・”

  

おぉ~い!  

   おまえかい!!^^;
キビれ
良型キビレ逮捕!


気を取り直し、同じ早誘いで巻き巻きしてると

   ”ガンガン・・・グイ~”・・・・・


・・・・・・・


    ・・・・・”ホイ!”


チャリ
30cm級の本命ゲット!

その後、すぐに潮が止まったので
終わっていく潮の先へ・先へと
先回りしながら北上・・・

しかし、放流クラスのチャリや
グチ・サメ・ガシラが遊んでくれる程度で
イマイチいいところにも当たらない。

で、そろそろ潮的にええやろ~

って事で、本命のディープポイントへ・・・・




鯛玉も40号に変更!・・・(やったるで~)
こんな感じ・・・


ポイント到着!

早速仕掛けをぶち込む・・・・

・・・・・思ってたより潮の動きが悪いな~

さあ、どう攻める?!



流れが弱いのであれば底をタイトに攻めやすいので
とりあえず底から・・・・


すると、着底からの立ち上がりで”ドン!”

”おりゃ~”と、大きめのあわせの後
魚までの距離が100m以上と遠いので
一応”電動巻きオン!”で、巻き合わせを・・・

完全に魚の重みが乗ってからは
中速で巻き巻き・・・・

海峡にモーター音が響きます・・・・

で・・・・
鯛
ナイスサイズゲット!
バックリ
食い方もええ感じです・・・

その後も連発!って感じではないですが

粘って底誘いしてると

  ”ゴンゴン・・・グイ~”

それを”おりゃ~ バシ! (電動で)ウィ~ン!!”って感じで・・・
ホイ
いろいろと誘いパターンを探るのと同時に
反応のいいスカートのカラーも探りながら
同時に針のテストもしながらなので
頭フル稼働です・・・

で、吸い込みのよい細軸軽量針をテストしてると
デカイ鯛ヒット!

”ガンガン・・グイー”・・・

・・・・・・グググ・・グン・・・ふわ~ 
伸びた
11号の鯛針が伸ばされて横にひねられてました・・・

その後、強烈にデカいなのを掛け大格闘の末
水面まで浮かしたのですが
なんと巨エイ・・・

そうこうしてると潮が止まり、すぐに引き潮が押してきたので
少し南下してゆるい砂利底層の駆け上がりを
攻め追加点!
追加点
底トントン攻めで2回程引っ手繰られたのですが
2回ともすかされたので
割と早めの巻きに切り替えて4mぐらいのところで
”ガツン!”って感じでした・・・

この辺の誘いの切り替えが難しいですわ~

その後、すぐに同じラインに流しないしたのですが
早い引き潮が付いてきたので”ジ・エンド!”

瀬戸方面の引き潮ポイントに大移動です・・・

そうそう、言い忘れてましたが出港して
1~2時間したころから
雨が本降りで、、、

降っても通り雨程度と舐めてましたわー

防水機能の落ちた10年物の
レインマックスから
やや水が浸透してきて冷たいです。(冷汗)

瀬戸内の深場到着!

まだ、引き潮が速いですが
緩みだしたタイミングが勝負です。

それまでは我慢かな?!

そんな感で頑張ってると雨が上がり
次に南風がかなり強く吹いて来た。

風と流れが逆なので波が高くなってきた、、、


     


、、、釣り難いな~

なんて感じて波風の中
頑張ってはいるが
まだ潮が速過ぎなのか?
底潮が濁ってて食いが悪いのか??
どうなのかは分かりませんが
当たりも触りもない。

その後も少し頑張ってはみたが
サッパリなんで
波の小さな四国側に移動!

濁りも考慮して水深70m前後のラインを
流す事に、、、

すると、たま~に小さな魚が
触る程度でイマイチ゛パッ゛としない、、、

よ~分からんまま
底トントンやら巻誘いのスピードやらを変えたりと
いろいろ誘い方を変えてアプローチしてると
ある誘い方に鯛がめちゃ反応するのを
見つけ鯛連発!

しかし、このエリアの鯛
小さい、、、
 
でもまあ、サイズはともかく
釣れんよりは当たってくれれば楽しいので
釣りまくる、、、

少しだけ誘いを変えただけで
えらい差ですわ~

で、鯛に混じりこんなスペシャルゲストも、、、
コチ
デカマゴチゲット!
 
ここ数年、ネズミコチがめちゃ多くて
マゴチ率が低いのですが
やったりましたわ~

船長:「アカンな~ 型が小さいわ。
     最後に少し深め行ってみよか、、、」

って事で、最後の流しで
四国側の深め(90mちょい)を
試しに流してみる、、、、

すると、鯛ヒット!
チャリ
超サイズダウン!(笑)

こりゃダメだ~(納竿)

しかし、餌のウタセと変わらんサイズなのに
よくアタックして来たなぁ~
なんて感心しながら、
港で釣友に頼んで写真撮ってもらい
大きく成ったらまた会おうと放流、、、
チャリ

今回も新しい誘い方の発見や
カブラのまだ改良すべき点も見えて来た釣行でした!

=本日の釣果=
釣果

最後のポイントで小さい鯛が数釣れたので
割と釣れました。

デカいのが出る本命ポイントで
最後に見つけた誘い方を試したいのですが
10月からヒラメ&青物予定続きなので
今季は終わりかもです、、、

ひょっとしたら、11月にもう1~2回
チャレンジする事が有るかもです。


※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






明日もエビカブラ修行へ、、、

明日(22日)もディープエビカブラ修行へ行って来ます!

仕掛け&誘い方も
だいぶん読めて来ましたが
潮回りが大きいのと
この前の台風濁りとで
かなり条件的には厳しいですが
頑張ってきます。

応援宜しくお願いしますm(__)m

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






9/15 ディープエビラバリベンジ戦!・・・少しは進歩。^^;


9月15日、ディープエビラバ リベンジ戦!

前回の釣行では、スーパーディープに強烈な二枚潮と
手持ちのタックルでは底取りすら出来ない状態で
大惨敗を食らっちゃい
めちゃ悔しい思いをしたので
今回はリベンジに行ってきました。
鳴門丸
お世話になったのは今回も鳴門丸さん(お父さん船)。


どこかのテレビ番組ではないですが

  ”このままでは終われな~い!”

って事で、少しこのスーパーディープエビラバって釣りを
研究してみようと・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※釣行記に入る前に底も取れないのでは
 話にならないので・・・

前回(8日)の釣行から帰ってすぐに

鯛玉探しから・・・

近所の釣具店で重ための鯛玉を探すと案外おいて無くて
有っても30号のお安め鯛玉でも2個で480円+税(無塗装)
それに35号や40号って番手は見ない状態です。

値段なんて関係なく欲しいとなれば
各メーカーから出てるディープ鯛ラバ用ヘッドが
有るのですが1個辺り800円から1500円級と
気軽に揃えれるレベルではないです。

・・・まあ、塗装の仕上がりのレベルを考えると
そのぐらいになるのかもですがね~



で、今までちょくちょくお世話になってる
ところでお取り寄せすることに・・・



(関門工業製)鯛玉40号お得パック7個入り870円
うちの親父の分と合わせて5袋注文!

鯛玉
消費税+送料を入れても40号が35個で4870円と
かなり安く買えました。

単価的には139円なんで
これで根掛かりを怖がらずに攻めれます・・・^^;



で、このまま使ってもOKなんですが
かなり深いポイントを探るので
少しでも目立たせた方がいいって事で塗装作業を・・・
鯛玉
(火曜日に来たので急がないと時間がないぞ~)

先ずは下地作りって事で白色のラッカーにドブ漬け・・・
下地
ここで気を付けないといけない事が一点、
完全乾燥させようと1~2日そのままにしてると
鯛玉のラインを通す穴に入り込んでるラッカーが
突っ込んでる爪楊枝と一緒に固まって取れなくなるので
要注意です。

2時間ぐらい乾燥させれば表面は乾燥して
穴の中はまだ乾いてない状態なんで
爪楊枝を抜いて、穴の中を細い針金で”ズブズブ”
針金について塗料をティッシュで拭き取り
だいたい取れれば、新しい爪楊枝にさして
乾燥・・・・

完全乾燥したら、お次は好きな色に塗装です・・
塗装
手持ちの塗料で適当に済ませる・・・(蛍光のレッド&ピンク)


ホントはドブ漬けしたかったのですが
瓶が小さ過ぎて出来ませんでしたわ~
塗装
他の容器でとも考えましたが、それほど量も無かったので
筆で・・・

最後にクリアかエポキシンで仕上げれば完璧なのですが
この時点で木曜って事で乾燥時間がない。

仕方がないのでそのままGO!

さあ、釣れるのか・・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみにエビカブラ用の針はこんな感じ・・・
テンヤ
小鯛針12~13号の二本針です。

スペアの針も沢山要りますよ~
テンヤ
今回はこれにラバーを少し巻いたもので
スタートしました~(画像取り忘れたのでまた乗せときます・・・)



エサはウタセエビです・・・
エビ


6時過ぎ、少し風が強いですが瀬戸内側の引き潮ポイントに到着!

早速仕掛けをぶち込み底付近を探る・・・

水深110m前後、底は小砂利&たまに飛び根

船長や常連さんは着底後、5mぐらいゆっくり巻いて誘ってます・・・


私も真似してゆっくりと巻いてみる・・・

でも、反応なし!

何度かエサを付け替えたりしながら
食われていないかをチェック・・・・

そうこうしてると、うちの親父が鯛をゲット!

でも、30弱とめちゃ小さいです・・・

その後、船中サメ連発!!

底を攻めすぎるとサメが多いようなので

とりあえず巻きで誘う・・・

すると着底から1mぐらい巻いた所で”ガンガン…グイ”

すかさず合わせを入れるとヒット!

電動くんに巻き巻きしてもらいながら
竿を支える・・・

で、深いのでえらい時間掛かりましたが
何とか無事ゲット~
ナイスサイズ


これはあまり誘い上げ過ぎない方がいいのかと
誘い幅を底から2~3mまでにして
頑張ってると”ググググ・・・・・”


”グ~~~~~~”
グチ
で、グチゲット!^^;


同じパターンで少し頑張ってると


”もこもこ・・・グイグイグイ・・・・・グウ~~~~~”


おぉ~えらい引くで~~~

・・・・でも、鯛とちゃうな~

で・・・・
サメ
サメでした・・・


これは底攻めすぎなのか?!

って事で、今後は少し早い誘いで5mぐらい巻き巻き

すると”ガツン!・・グググ・・・・・ひょろひょろ~~~”
太刀魚
太刀魚ゲット!(放流)

その後、同じパターンで太刀連発!(汗)

鯛が食って来ないかと少し粘ったが

太刀に鯛玉3個取られて、針も切られまくりで
やってられんので、高い棚までの巻き上げは止めました。

その後、満ち潮に変わりポイント移動!

そこで3mぐらいの巻き上げでデカい鯛を掛けるも
PEが弱ってたのか? もともと弾丸ブレード08が弱いのか??
PE高切れ・・・(泣)

また切れるのも嫌なので08号を巻き取り
1.5号に変更。

そのあと直ぐにまあまあの鯛ゲット!
鯛
着底すぐの巻き上げで引っ手繰って行きましたわ~

ここのポイントはええ感じで触ってたのですが
すぐに潮が速くなり、釣りにならん様になったので移動・・・
移動


船長と常連さんは巻きでポツポツ食わせてますし

隣の方は巻かずに底を攻めてポツポツナイスサイズ食わせてる・・・

・・・・よ~分からんわ~

一つ言えるのは、釣ってる方はカブラにネクタイ付けてますわ。

やっぱ、ネクタイ付けた方が目立つし食いがいいのかもと
バッカンの中をごそごそ探してみると
使い古しの若松カブラ2個発見!

針が小さいのでどうかと思いながら試しに付けてみると
一撃で”グググググ・・・・・・”


グ~~~
グチ
グチゲット!


すぐに仕掛けをぶち込むとゆっくりとした巻き上げで

   
         ”ガツン”・・・・


で・・・・・・・
鯛
良型ゲット!! 

しかも、ええ食い方してるやん・・・
バックリ
普通のカブラにエビ装着が一番食うやん!!

今まで何しとってん・・・

そういえば、前回も普通のカブラにエビ付けて
鯛とアコウを釣ったけど
浅場のエビラバみたいに針だけよりスカートつけた方が
ええ見たいですわ。

気付いたのが納竿1時間ぐらい前なんで

慌てて、仕掛けをぶち込み同じ誘いで
もう一丁追加!!

次の流しもデカいのを掛けたのですが
ハリス切られてバラし・・・

手巻きだと切られる事はまずないのですが

電動巻きに慣れてないので切られるまでの感覚が
掴みにくかったかな・・・^^;

その後、もう一枚すぐに掛けるも
50cmぐらいやな~
なんて感じで電動でぐんぐん巻いてると
後15mぐらいのところで”ポロ・・・”

120mから一気に巻き上げてきたので
その辺に浮いてないか見ましたが
鯛ちゃんの姿なし!

結局、この流しが最後になり
何だか少し消化不良のまま納竿!!

釣りの内容からすれば
前回からかなり進歩はしたが
まだまだ釣りきれてない面が多かったです。

自分的には、好きな釣りでも
あまり興味のない釣りでも
どんな釣りにしても
常にトップウエイトを出せる実力は持ちたいので
もう少し詰めていこうと思います。

今季はまだいけるのかな?!  
出船前に隣の西村船長とお話ししてたのですが
”魚が小さくなってきたので終わりちゃうか~”
と言ってましたが・・・・

=本日の釣果=
釣果
鯛:4枚 (小さくなったといってもこのサイズです。)

その他、太刀魚数本にグチ2匹、サメ、ガシラ。

次回、潮が大きいので悩みますわ~^^;

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






9/8 鳴門ディープエビラバ・・・惨敗でした~^^;


9/8 鳴門ディープエビラバ行ってきました・・・

エビラバ(エビカブラ)自体めちゃ久し振りで
昔(25年ぐらい前)、一時期かなり凝って
パックマンみたいな割錘を買って
金床とトンカチを使って”トントントン”なんて感じで
たたき込みでテンヤ作って
ビシマ糸で手釣りしてましたが
カブラにのめり込んでからは本気でしてない釣りです。

その時の攻めてた水深も30mから深くても
70mと浅かったのですが
今回はなんと平均110m!
最深で135mとスーバーディーブです・・・^^;

ここのポイントですが
毎年、3月中旬頃の乗っ込み直前に
大型~良型真鯛が大集結する所で
4月中旬ぐらいからの産卵期に入ると
徐々に離れて行くのがパターンで
梅雨時期に産卵回復個体が
深場から浅場に移動してカブラにバンバン食い出し
鰯が出だすと、鰯に付いて浅場の高いレンジで
大鯛が”ドン”!ってのが普通なんですが
今季は浅場に上がってくる鯛がめちゃ少なく
しかも、上がってきた少ない数の鯛が
海峡全体に散ってる状態なので
何処のポイントでも当たるが連発はないってのが
今季の鳴門です。

でも、鯛が居ないって事ではないみたいで
今季めちゃめちゃ好調なのが
このスーパーディープ!
サイズも40~50cmが小さい方で
60cmクラスもよく釣れてて
70UP 、80クラスもポツポツ混ざって
ええ潮の当たると15枚前後釣れてます。

夏前から釣れてるのは知ってたのですが
浅めでカブラの泳ぎを見せながら
誘いながら釣るのが好きなのもあり
深いところの底近くで”ドン!”ってのが
あまり好きでないのもあり

・・・”次の潮ぐらいには浅場でもええのが釣れ出すやろ~”

”次の潮回りぐらいには・・・”

”なんぼなんでも、次の潮回りには・・・・・”

と、浅場に上ってくるのをひたすら待ってたのですが
もう9月、浅めから深めに移動し始める時期に入り
もう今からは来ないと確信したので
10月の青物&ヒラメの時期に入る前に大鯛を少し釣っとこうと・・・



さて、どうなる事やら・・・
鳴門丸
お世話になったのはお久しぶりの鳴門丸(お父さん船)さん

鳴門パパ:「若松さん、今日は潮大きいし
        最近上潮かめちゃめちゃ速いから釣れんぞ~
        先週の潮回りよかってけど中止やったもんな~」と・・・

私:「なんぼか釣れるんちゃうん?!」

てな具合で、乗合満席で沖へ・・・
電動
お久しぶりも電動~

カブラ
今回は鯛玉に針だけエビカブラと
若松カブラに針を大きくしたバージョンを持ち込んでます。
とりあえず、九州スタイルで攻めてみようと
若バージョンにエビ装着から。

エサの海エビです・・・
エビ
このエビ、湯がいて食べるとめちゃめちゃ美味いんよな~


北西風5~7m、波1.5m
潮的には10時過ぎまで満ち、
昼前から引き潮って感じです・・・
出船


ポイント到着!

結構 風が強くて船が降られますわ~

120mから95mまでの駆け上がりからスタート・・・

上潮も底潮も激早ですわ~

駆け上がるスピードもめちゃ速いので
少し底取りにもたつくと一撃で根掛かりです・・・

底潮も早いが上潮が半端なく早くて
軽い玉ではラインが上潮に食われて
底取りが出来ない・・・

連発で2個ロスト。

鯛玉25号から30号にチェンジして頑張るが
全く歯が立たない・・・・

週二回来ている知り合いの常連さんに聞くと
PE1号で鯛玉40号を使ってるが
それでも流されて取りにくいとか・・・

・・・ちなみに私はPE1.5号で鯛玉30号
それは取れんわ~

全く釣りにならないので、手持ちの道具で
あれやこれやとプチ改良・・・

でも全然あきませんわ~

潮の勢いが落ちてこないと釣れん感じです・・・

あまりにも釣れんので常連さんに”毎回こんなんなん?”と聞いてみると

常連さん:「こんな底取れんのは初めてよ~
       当たりも何時もやったら一流し2~3回は
       有るんやけど全くないわ~」と・・・

ってな感じで、全く釣りにならんまま時間だけが・・・

その後、少し潮が緩みだしたタイミングで
何とか底が取れようやく初めて当たりが・・・・

で、何とかボーズ回避!
1504908058193.jpg
良型ゲット!!


次の流し、すぐに当たりが来たが
焦ってなぜが電動の巻き上げレバーに
指が当たり”ギュイ~ン”・・・・

やっちゃった・・・


そのあと、着底直後に”ゴゴゴゴ・・・・”

結構重いし引きも強いですわ~

でも鯛ではないぞ!


・・・あいつかな?!


で・・・・
アコウ
やってぜ~(笑)


楽々の50UPのアッコちゃんゲット!
アコウ






その後潮が終わり移動!
沖



でも、引き潮が動き出すと
これだまた早くて早くて、またまた釣りにならない状態に・・・

でも、常連さんは流石で重ための鯛玉を
底に転がしポツポツと追加点!

私も真似して転がそうとするが、PEが太いのと鯛玉ロストで
手持ちが25号しかないのもあり
底を転がすどころか、着底せずに流されるだけで
全く釣りにならず惨敗で終了!

常連さん6枚に対し・・・

これだけ~(泣)
釣果

今度はタックルから整えないとです・・・

って事で、次回リベンジ戦ですわ~


※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






明日(9/8)はエビラバ(エビカブラ)へ行ってきます!

明日・・っていうか、もう今日になってしまいましたが、

先週お預けくらっていたディープ・エビラバ(エビカブラ)に

行ってきます!

替え針


頑張ってきます!!ので応援よろしくです~↓

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






9/1 急遽明石タコへ・・・結構釣れたで~


9月1日、ホントは鳴門ディープエビラバ予定だったのですが
北西の強風&台風15号のうねりが
有りそうって事で中止に・・・(泣)

ラインも巻き替えて準備万端だったので
めちゃ痛いですが
天候には勝てんので・・・

で、家でじっとしてるのも暇なんで
いろいろとネットで調べてると
明石タコ便の空き発見!

午前更新の状況で15名だったので
慌てて若船長にラインで
乗れるか聞いてみると
「乗れますよ~」とのことなので
急遽、今季2回目の明石タコにレッツゴー!



丸松
お世話になったのは明石浦の丸松乗合船さんです。

タコ便の最終日って事で
24~25名と沢山のタコ釣りファンが・・・
お久に会ったアシストの和田くんも居ましたよ~
(会う時は毎週のように会ったのに2年ぶりぐらいかも?!)

乗船、、、、

両サイドの同船者さんにご挨拶し
空いてた、右舷後方手前に・・・・・
乗船



6時前出船!
出船
意外と風ないですわ~


なぎ
明石からの日の出もええですね!

今回のエサです・・・
タコノック
高砂屋さんのタコノック!

っていうか、最近はこれしか使ったません・・・

それにちょっぴり秘密の若松的チューニングをくわえていざ!
タコノック

ポイント到着!
お父さん船長の”やってみて~”との合図とともに
タコ釣りスタート!

20名以上の仕掛けが一斉に海中へ、、、

゛ボチャン、、、ボチャン ボチャン、、、、゛

、、、タコも驚くんちゃうかな~
運が悪いタコ居ったら頭直撃かもと
変なん想像しながら
私も仕掛けをぶち込み、、、、

で、小刻みに誘う・・・・

すると”もた~”・・・バシ!

なんと船中一杯目を頂いちゃいましたやん・・・
一匹

2匹目もすぐに・・・
タコ
マジか!



本日の私、なんだか自分でも驚くぐらいキレキレだぞ!(笑)
調子いい


おりゃ~

    おりゃ~~

おりゃ・おりゃ~~~~
調子いいぞ~

中タコメインなんで
結構な量感ありですわ~

とりあえず20匹釣れたところで
洗濯ネットに・・・
20匹

この後、ポツポツ拾って
空っぽになってたネットも
賑やかに、、、
お替りが増えん・・・

この調子だと40杯から一山有れば50杯も、、、
なんて思ってたら、
ここから潮が速くなったのもあり
大失速、、、(>_<)

おまけに、エースカラーの餌木が
破損してしまったのもあって
釣れる気もしなくなって、、、

少し休憩を入れたりして
再び気持ちを入れ直して頑張る、、、、

で、なんとか最後の最後にちょっぴり
追加、追加で12時半納竿!

後半の大失速では
釣れん原因わかってたのですが
手持ちのアイテムでは対応できなくて
1時間半ほど全く釣れなかったです。

しかし、お隣の今季15回目というお兄さんは
その時間帯、素早くテンヤに替え
エサに背脂&鰯の抱き合わせでポツポツと釣ってました。

夏の新子ラッシュ時だと絶対数が多いので
ある程度だましは効きますが
数が激減してるこの時期に
一日コンスタントに釣ろうとするなら
潮の動きを読んで臨機応変に動かない
ダメだと思い知りました。

・・・タコ釣りも奥が深いですわ~

=本日の釣果=
釣果
真タコ:31杯

前半のロケットラッシュが有ったので
目標としてた20杯は楽々クリアーっす!
お持ち帰り31杯の他、
放流クラスの赤ちゃんタコも3杯
釣れましたよ~

この時期にあんなに小さなタコ居るんや~ 

と、驚きました。

来週は潮が大きいので
ちょぴり釣りにくいですが
鳴門ディープエビラバ予定です。
来週まで台風が発生しないことを祈ります。

※釣りブログのランキングに参加してるので
下の”船釣り”&”ブログランキング”のバーナーに
ご協力応援クリックをお願いします!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 




思ってたより荒れそうなので中止に・・・(T~T)


明日(9/1)予定してた鳴門ディープエビラバなんですが

北西からの強風&台風15号のうねりが
かなり強そうって事で中止になりました~

めっちゃヤル気満々で準備してたので
非常に残念です・・・^^;

で何処か代わりにと探してると
明石タコ船に空きがあったので
急遽、行き先を明石に変更!

って事で、シーズン終盤のタコちゃんと
 遊んで来ることになりました・・・

終盤なんで、数は出ないと思いますが
中タコメインそこそこ遊べる様なので
楽しみです。

では、頑張ってきます!!ので応援よろしくです~↓

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 




| ホーム |


 BLOG TOP