fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード
まとめ

11/25 明石軟体生物捕獲調査・・・良型タコ乱舞!

年一又は二年に一回釣行ペースの明石タコなんですが

7月にお世話になった坂本船長(S丸さん)から

数は狙えませんが型狙いの秋タコも面白いので来てください!

もっちゃん船長:『11/25どうですか?』

とのお誘い・・・・

私:『じゃ~お願いしま~す!』


てな具合で11/25日、軟体大好きメンバーと明石へ”GO!GO!FISHNG”

S丸
明石 江井ヶ島漁港坂本丸さんです・・・

なかなか予約の取れない言わずと知れた明石タコ捕獲最強船ですわ~



さあ、軟体生物捕獲調査へ出撃です・・・・(((o(*゚▽゚*)o)))


海苔棚と海苔棚の間を通りながらとある海苔棚横でスローダウン

水深10m前後のポイントをランガンです・・・
スタート
=本日のタックル=
竿:アルファタックル明石タコLTD
リール:カルカッタコンクエスト800F
PE3号 リーダー10号

エギ
仕掛けは高砂屋さんのオリジナルエギ
タコ壺ノックです。

さあ、釣るで~ 


お久しぶりの”あまのっち”も気合い十分・・・(*゚▽゚*)
あまのっち

で誘ってると”もた~ ズシ~~”(ーーメ)・・・頂き!!

・・・”バシ!”


で・・・・
蛸ゲット
良型ゲット!

あまのっちもええのんゲット~
あまのっち

中タコポツポツ拾い釣り・・・

ここで自作の小浜カラー投入で余裕のキロアップゲット~(*^^)v
ゲット

あまのっちも良型追加です・・・
あまのっち

さすが型狙いの秋タコ、夏のタコとは比べ物にならんサイズですわ。

あまりの大きさにカンナ(エギの針)伸びて水面で”ドボン!”とか

巻き上げ時に身切れしてサヨナラなんて事も有りつつも

船中秋タコ祭りです。
ゲット

しかし、これも船長の操船テクが凄いおかげで

東西に張り巡らされた海苔棚のロープとロープの間約10mに

6mの船を潮の流れを読みながら縦列駐車でIN・・・(゚д゚)凄い!

それを次の隙間・次の隙間と隙間産業でランガン(笑)
良型タコをつぎつぎ抜いていきます・・・

これほどタイトに攻めるとエギ&テンヤのロストが心配ですが
ロストも皆無で、たまに引っかかっても
船を反対側に回して外してくれるので
タコには厳しいですが環境にも優しいです。

そんな感じでポツポツとキロアップ混じりで刈り取っていきます・・・

   (*゚▽゚*)o/――~
めちゃええ型揃いやん!

その後もポツポツ追加点!

しかし、潮が走り出すと急激に渋くなり我慢の時間帯に突入です・・・

普通なら飯時間か休憩ですが

さすが軟体大好き召集チーム、
のんびり時間待ちする様なメンツでもなく
ますます集中力を上げて釣れんタコを
無理くり気合で抜いていく・・・(汗)

なんて強欲なんですか~(爆)


負けとれんので私の防寒脱いで
集中力を上げ上げて軟体生物狩りです・・・


で、キロUP連発!!
キロ

おりゃ~
キロ



スカりもえらい事に・・・
タコビク

気にせず、おりゃ~ おりゃ~
キロ

で、遂には大脱走しだした・・・
ビク

脱走しだしたら生簀にぶち込み・ぶち込みで

遂には大型生簀もどえらい事に・・・・
生簀

終盤も順調に追加してると凄い重量感が・・・

今日一の大タコに船長がタモを・・・

で・・・・
2.5キロ
2.5キロUPのナイスタコゲットです!

その後少し追加で納竿時間に・・・

結局、船中6名で12~41杯の計155杯

一番の強欲さん(竿頭)はうちの親父・・・
竿頭
軟体捕獲ではかないませんわ~

私は35いくかいってないかかな~
釣果
激重ですわ。

坂本さんとこでS丸名物のタコ絨毯!
山分け
広げるとキモイ!!

で、仲良く山分けで大型クーラーが満たされました・・・
クーラー

うちの店に帰りタコを眺めてると
強面の方が、、、
↑(小野さんすいません!笑)
タコ
持参のクーラーにタコちゃんをぶち込み去って行きました・・・(笑)

※次は鯛釣れたら連絡しますね~m(_ _)m

そんなこんなで楽しい明石軟体生物調査でした~

次は鯛?青物?? まだ未定ですが頑張ります!!

※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 


スポンサーサイト



明日(11/25)は秋の明石軟体生物捕獲調査へ・・・

毎年、年一ペースの明石タコ調査なんですが

明石のもっちゃん船長から”秋もええタコが釣れるので若松さん来てください!”

と夏ぐらいにお誘いを受けてまして・・・

で その日が明日・・・

丁度、冷凍庫のタコも減ってきたので補充やね。(笑)

で、釣具店に行きテンヤの補充・・・
テンヤ

仲間情報だとタコエギ一本でも釣れるみたいなんですが

秋は良型のタコが多く混ざるそうなので

適当に数が釣れたらテンヤで型狙いもええかな~ なんて・・・^^

仕事の空き時間にエギにイタズラしてみました・・・
改良

オバマカラー
小浜で使ったらイカ釣れそうなカラーやね。^^;


これだけあれば・・・
まあ、これだけあれば大丈夫やろ~

って事で、明日 秋の明石軟体生物捕獲調査がんばってきます!!


応援宜しくです!!!


※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 


11/18 南淡福良港から呑ませ釣り

11月18日、南淡路の呑ませ釣りに行ってきまいた~
正和丸
お世話になったのは正和丸さんです。

6時半、沖へ・・・
凪
晴天&微風(北東のち南東3m前後)と絶好の釣り日よりですね~

で今回、鳴門海峡時間で引き止まるが5時半ぐらいなので

お昼前までは満ち潮、潮回りも大きいって事で

攻めパターンとしては満ちの時間帯はゼンサの青物で

満ちがやえ出したタイミングもしくは満ち止まりいっぱいのちの
南エリアでヒラメ狙いって感じかな。

まあ、ヒラメはほぼアテにならんので
青物でいかにお土産が作れるかです。

って事で、青物会場へ”GO!GO!Fishing”・・・
海峡
満ち潮が押して来た海峡を抜けゼンサへ・・・

ポイント到着!
凪

まだ本格的に潮が通り出してきてないのもありましが
この時期にしては珍しいぐらいの凪です。

満ちの最速が8時半なのでメインは最速から10時半までが勝負かな・・・

てな具合でスタート!
凪

=本日のタックル=
竿:アルファタックル海人真鯛30-300

リール:カルカッタコンクエスト300PG(改)

PE:3号  リーダー10号  ハリス8号

針:ヒラマサ13号

この前の巨鰤の時は伊勢尼14号だったのですが
よく見ると若干伸びてたので太軸にしてみました。
(アジへの負担は増えますが・・・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣りレポへ・・・・
アジ
エサの小アジちゃんを付けいざ!

すると、着底直後に”グン!・・・モタ~~ グイ~ン・グイ~ン・グイ~~ン”

アオリイカ当たりか!!^^;

しかも、かなりの重量感なのでデカそう・・・

でも、青物狙いの本気仕掛けなのでイカ針付いてないし
まず掛からないとはわかってますが
一応アワセてみた・・・・

で、やっぱ・・・
アジ

その後、潮が速くなるにつれ青物の気配が少し出てきだした・・・

同行の親父にメジロがヒット~
メジロ
電動も持っていってるのに70過ぎても手巻きで頑張ってますわ~(笑)

なんでも、微妙な誘いが電動では出来んらしい・・・(それはわかる気がする。^^)

で、満ちゼンサで70クラスのメタボメジロ3連発!
メジロ

船中で言うと3本・2本・1本・0本←私(笑)

前日はかなりの高活性と聞いてたので肩透かし食らった感じですわ~

凪過ぎて船が多すぎたせいか渋かったです・・・^^;

でメインとしてた青物ちゃんは不発の終わり

今度はあてにならん南のヒラメ会場へ・・・
帰路へ・・・


ポイント到着!

早速仕掛けを投入~

※基本青物仕掛けと同じですがハリスの長さを短く(25cm)してます。

水深25m前後の磯の側を誘いを入れながら
底をタイトに攻めてると”カン!”

・・・ヒラメっぽい当たり!!


・・・”カンカン・・・カン・グググ~” バシ!!!






・・・・・・・・で

ヒラメ
ヒラメゲット!

何とか○ーズは逃れた。(笑)

その後、当たりもかすりもないのでポイント移動・・・

少し深めのポイントを攻めるが反応なし。

次のポイント・・・

次のポイントと反応を探しながらランガン!

すると、浅目の掛け上がりポイントでアオリイカのアタリ・・・

慌てて仕掛けのバランス調整し直しロディオグライダー装着!

すると、直ぐに”もた~・・・・・グワ~ン・グワ~ン”おりゃ~!!!

乗った~

バレないように慎重に浮かせに入る・・・

船長もタモを持ってスタンバイ。

で中層まで浮かせた辺りで事件発生!

”ゴン・・ゴゴゴゴ・・・・グイ~”

鰤に食わせる・・・ヽ(;▽;)ノ

回収して仕掛けをチェックするとロディオの針がみんな伸びてました。

船長:『あのサイズのアオリを食うってかなりデカイですね~』

とビックリしてましたわ。

気を取り直して・・・・

すると、またまたアオリ当たりが・・・

少しだけテンションかけ気味でロディオグライダーに
きちんと乗るよう食わせる・・・

そして、重量感がめちゃ乗ったところで
スイープに掛けにいくと乗った~

で・・・
アオリイカ
ナイスサイズのアオリ逮捕!

次の流し、元気な小アジちゃんにロディオグライダーを
背負わせて送り込むと着底直後
糸ふけを取ろうとしたタイミングで
アオリ当たり!

なんと仕掛けを持ち上がて泳ぎだす・・・マジか~!(驚)

慌ててバレないようにラインスラッグを巻き取ると
なんと10mぐらい持ち上げてアジを食ってるでは・・・

少し食わせて夢中になってるところをおりゃ~!!!

ズシ・・・乗った~

で、サイズアップのナイスアオリゲット!(写真なし)



その後、潮が少し走り出してきたので
ひょっとしたら青物が触りに来るかもと
ロディオを外し頑張りましたが
アオリアタックが2回有っただけで
青物アタックはなく納竿!

=本日の釣果=
釣果
ヒラメ:47cm
良型アオリイカ:2杯

青物は大コケでしたが船中1枚しか上がらんかった
貴重なヒラメに良型アオリ2杯と
何とか後半に釣れてよかったです。

※次回、明石海峡軟体調査頑張ります!!!

ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



明日(11/18)、南淡路から呑ませ釣りに行ってきます!


明日(11/18),南淡路から呑ませ釣りに行ってきます!

ホントはヒラメ狙いって言いたいところなんですが

潮的に青物メインの潮回りなので

今回は青物メインで反応が有ればちょこっとおかず釣りにアオリイカ。

後半の潮で運がよければヒラメも釣れるかもって感じです。

お天気もめちゃいい様なので楽しんできます。

応援宜しくです!!

※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



11/11 明石海峡タチウオ快釣! 鯛とハマチのおまけ付き!!

11月11日、ホントは鳴門ヒラメを予定してたのですが

某事情で中止に・・・

鳴門他船も考えてのですが潮的に青物って感じでもなく
微妙な具合で・・・^^;

そんな感じで何処に行こうか、やっぱ今週はお休みにしようか
気持ち的にもんもんとしてると
明石のこまちゃんからメールが・・・


こまちゃん:『金曜、タチウオ狙いで出船するのですが来ませんか~』

私:『連れてってください!!』

って事で急遽、お久しぶりの明石海峡出撃っす!


しかも・しかも、タチウオって事で慌てて近所のスーパーへ・・・

最近はサンマを使うのが流行りみたいなので

どうせ行くなら一度どんな違いがあるのか試してみようと・・・
サンマ
サンマ
どのぐらい買えばいいのか分からんので

”タチウオKING”にどのぐらい買えばいいのかLine・・・

KING花幻さん:『10匹分で40切れ取れるのでそのぐらい有れば・・・』との事、

当日は花幻さんの出撃との事なので沖で会いましょうと・・・



てな具合で朝6時、某ボートパーク・・・

お初乗船のこまちゃん艇です。
こまちゃん艇

で、こまちゃん&ベテランメンバーさん3名+私でいざ・・・・
明石海峡

あっと言う間に海峡到着!
明石

満ち潮が少しだけ残ってるみたいなので

タチウオ会場に行く前にちょっくら鯛狙いをしてみることに・・・
鯛サビキ
※竿:アルファタックルアルバトロス210、リール:カルコン300PG
  サビキ:松浦鯛サビキ3-4号

一流し目、潮回りが小さいせいか
予想以上に潮の動きが鈍くなってます・・・

早く釣らんと潮が終わリそう・・・

少し焦りながら巻き巻き開始!

すると、”グググ・・・・”おりゃ~!

  追い食いを狙いながらゆる巻きしてると”グイ・・・グググ・・ググ・・・”

・・・3匹付いたな。

しかし、鯛ではなさそう・・・

途中、お魚同士が引っ張り合いして一匹切れて
取り込めたのは2匹のみ・・・
ハマチ2本ゲット!
元気なハマチくんダブルゲットです!

次の流し潮がほぼ止まり出してきました・・・(空流し)”終わりかな?”

次の流し、流すラインを少しずらしてトライすると
”コンコン・・・グイ~”・・・

追加点成功!

しかも本命明石鯛!!
明石鯛

で潮が止まったので本命タチウオ会場へ・・・

写真には収まりきれませんが
既に数十艇の大船団できてます・・・
神戸沖へ・・・

で、大船団の中うろうろしてるとKING発見!

声を掛けると『よく当たってるよ~』との事・・・

これは早よ釣らな・・・^^

ほとんど使うことのない電動リールやテンヤと
勝手の違うリグに手間取りながら
何とか準備完了!

さあ 釣るで~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※タチウオはあまり釣り込んでないので
 参考にならないと思いますが
 一応、本日のタックル・・・
電動
リール:フォースマスター

竿
竿:D社アナリスター ライトゲーム73H 190

テンヤ
タチ魚 ディープポイントアタッカー 
           (メーカー?)^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早速、テンヤにサンマを付けスタート!

水深90から60mの緩やかな掛け上がりで

太刀魚の反応は底から20mぐらいまで出てます

上から誘うか 底からいくか

迷いましたが先ずは底から普通に誘い上げて
反応を見ることに・・・

すると、直ぐに”コンコン・・・・コン・・・コン・・・”

・・・・・・・・・・・・・・・

        
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・

発展せず。(汗)

回収してエサを確認すると少しだけサクサクにされてる。

巻きが遅いのか?

直ぐにエサを付け替えて再度・・・・

早めのスピードで巻いてみるが反応なし!

やっぱ、遅め??  

遅めに巻いてみると当たりが・・・

しかし、なかなか食い込まない・・・^^;
(太刀魚ってこんなに難しかったっけ?!)

そこで数少ない太刀魚スキルからフォールを織り交ぜた誘いにチェンジ!

すると”コン・・ググ・・”で電動高速掛けON!

”グイ~”来た~
タチ

その後、同じパターンでポツポツ・・・

しかし、潮が走り出すと当たりがなくなる・・・

いろいろな釣り方、誘い方を試しながら反応するパターンを
探すがイマイチ”これっ!”てパターンもなく
たまに触るちょこちょこ当たりを無理やり掛けに行ったり
スピードダウンして食わせるタイミングを入れてみたり、
リアクション狙いの早巻からのステイで誘ってみたり
エサを鰯に変えてみたりと・・・

棚も上で触ったり 下でないと触らなかったり
よ~分からん感じ。

なんとかあの手この手でポツリ・ポツリと追加は出来てるが
太刀魚の気持ちは掴めんままです。

3~5本連発したので”これか?”なんて思ってても後が続かない。

そんな感じで、見えてこないパターンを必死に探すも
分けわからんうちに釣れてるみたいな・・・
タチ

ひょっとしてパターンなんて無いのか?

その魚・その流れ・そのポイントで反応するのを
拾っていくってのが正解なのか???



そんな感じでも 気が付けば・・・
太刀魚
結構釣れてるやん。(笑)

その後、巻かないという誘いで触りに来たら
少しテンションかける程度でもたれた重みが来た瞬間
電動ON!みたいな釣法でポツポツ・・・
タチウオ
こんな良型もポツポツ釣れたりで楽しい~

で、最後の最後にドラゴン登場で気持ちよく終了!
ドラゴン
めちゃめちゃ引くやん。(*゚▽゚*)


久し振りの明石海峡でしたが
今回もええ釣りさせていただきましたわ~
久し振りの明石

こまちゃん船長ありがとうございました!!m(_ _)m

また誘ってください!!!

=本日の釣果=
釣果
太刀魚:F3~F5.5 ジャスト40本
鯛:1枚  ハマチ:2本


・・・次回、淡路のイケメン船長艇にて
ヒラメ&巨鰤?←(多分メジロ止まり)
狙い予定です。

※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



全身トロ状態! 美味すぎメタボ鰤!!

11キロオーバーともなると
捌くのが大変っす。

まな板に乗せてはみるが・・・
鰤



メタボ
メタボなお腹に包丁を入れると脂が吸い付いてくる・・・




何とか三枚おろしにして片身はブリ照り用
切り身
もう片身は皮を引いてお刺し身用に・・・・


予想はしてたがこの脂ののり、半端ない!
とろ


とろ
全身トロ状態ですわ~


でも、ホントのトロはもっと凄かった~
大トロ
口の中に入れると、良質の脂が口いっぱいに溶け出し
ため息が出る・・・(゚д゚)ウマ~!!!

さすがにうちだけでは消費しきれないので
いろいろなところにお嫁に出しましたが
超好評でした。


また是非食いたいですが 
   そうそう釣れるものでもないですね。^^;

(報)今週、鳴門ヒラメ予定でしたが諸事情で
     急遽 明石釣行になりそうです。

※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



11/4  巨鰤ゲット!・・・その他アオリ&アコウも・・・

11/4  苦戦続きの鳴門ヒラメ釣行ですが
    今週も懲りずに行ってきました~

大黒丸
今回はつるぎさんの別船”大黒丸さん”にお世話になりましたよ~

”春のスズキ大爆釣釣行”以来なんで今季2回目かな。

朝一、船長と今日どこ行くか相談・・・

船長:『引き潮が止まったところで
    これから11時ぐらいまで満ち潮やな~』

私:『満ちはヒラメ捨ててゼ○サでメジロ釣りに行きましょか~』

船長:『満ちが効いてくるまでまだ時間あるから
     先潮だけ南行ってヒラメしてからでもええけど
      早目にゼ○サ行くか?』

私:『そうやね~』

てなノリで8時ぐらいにならない本格的に潮が来ないので
釣れんとは思うが 早目にメジロ狙いへ・・・・
出船
コンディション的には北西の風5~7m、波1.5mぐらいかな~

ポイントに着くと早くの40~50艇の船が・・・(船多い!)

ちなみに某船釣果ですが、昨日は北西の強風で大波
で出てる船は3艇のみらしく、竿頭がメジロ6本
バラシも有りとよく触ったらしい。

某船船長曰く、荒れた方が船も少ないし
スレないのでええらしいです。

でも、ゼ○サの荒れ日は波の高さが半端ないので
慣れてないと普通にビビりますよ。


ポイント到着!

早速エサのアジちゃん付けて投入~



=本日のタックル=
竿

竿:アルファタックル海人 真鯛30ー300

リール:オシアコンクエスト300PG(改)

PE3号  リーダー10号 ハリス8号

仕掛け的には三股入れての胴付き一本針で
ハリス長1mのステイト50cm
オモリ45~50号って感じです。

実は、この前の10/21の釣行で
青物本気タックルを投入して挑んだのですが
竿の張りが強すぎて食い込ませる段階で
3回ほどメジロにエサだけ持って行かれたので
それのリベンジって事で、今回はムーチングロッドの
パイオニアであるアルファタックルのグラスムーチング
でやんわり食わせる作戦です。

この竿ですが、過去に90ちょいの鰤も釣ってるので
ポテンシャルは分かってて
真鯛用の30号と言えども
今のアベレージサイズである70cm前後ぐらいだと
上手く誘導して獲ればそう遊ばれることなく
獲れると・・・・

ただ難点と言えば、15年ぐらい前のムーチング竿なので
今のグラスムーチングとは比べ物にならんぐらい
”激重”で持ち疲れが・・・(汗)

~~~~~~~~~~~~~~~~~
(願望)最新の超軽いMPG仕様欲しいな~
~~~~~~~~~~~~~~~~~

そのへんは体力で乗り切るって事で・・・(笑)



※釣りへ・・・・・

さあ来い!   

って感じで、モーニングサービスを期待して投入するも
潮がまだ来てないのでやっぱ食わんです。

時間的には8時すぎぐらいにならないと本格化しないと思うが
ラッキーパンチを信じ”プカ・・プカ・・・”~~~~~~

数流ししたところで船長が・・・

船長:『やっぱ触らんな~
    磯回り触りに行ってみよか~
    ヒラメが食うかわからんし・・・・』

って事で、磯の際へ移動!

すると、着底直後に反応が・・・

でも、明らかに”軟体系”・・・

回収してアジを確認すると首元チュウチュウされてます。

エサを付け替えてブチ込むと

またまた”ギュイ~ン・ギュイ~ン”とテップがラン!!(汗)


・・・”とりあえずおかず釣っとこか~”って事で

久し振りにロディオ装着!

で着底後、少し浮かせて待ってると

モタ~”ギュイ~ン・ギュイ~ン”おりゃ~~

で・・・・
アオリイカ
捕獲成功!


で・で・・・・
アオリ2
2連発!!


おかずには十分なんでロディオ脱着!!!


その後も3~4回軟体当たりは有りましたが
ヒラメ&カンパチの当たりもなくこのポイント終了~

ぼちぼち、潮も走り出したのでメジロ狙いへ・・・

相変わらずごっつい船の数ですな~

引き波が半端ないです・・・(汗)

さあ来い! と気合入れて集中するも空流しが続く・・・

周りの船も釣れてる雰囲気なし・・・

本格的に潮がぶっ飛び出してもイマイチ反応なし。

・・・ヤバイ雰囲気してきたな~

なんて思い出してきた頃、ようやくあちらで1本

無効で1本とポツン・ポツンと釣れだした

すると、”同行の松っちゃんさんヒット!”

潮が速いポイントなので流れに乗って走る青物のパワーは
半端ないです。

で、松っちゃんさん無事メジロゲット!!

その後、空流しが数回続き今度はうちの親父がメジロを掛ける。


・・・・めちゃ引いてるな~

鰤か? (← そのぐらい引いてた!)

で少し時間は掛かったが無事72cmのメジロゲット!!


これで釣れてないの俺だけやん!( ̄▽ ̄;)

ちょっぴり焦る・・・

近所のジグ船でもポツリポツリと釣れだしたので

ひょっとして浮いてるのかもと5m、

次の流し10mとかなり浮かせて狙ってみるが
反応なし!

やっぱ、底かな~

なんて感じで次の流し、掛け上がりにオモリが擦らない程度に
底付近をトレースしてると小さなアタリが・・・

ハマチか? 少し送ってから軽く聞き合わせを入れてやると


”ゴンゴン・・・グン・・・・グググググ~~~~~~”おりゃ~!!!

なんて感じで合わせると強気ドラグが

”ジジジジ・・・・・・・・・・・


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




        ジジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・”



(;^ω^)o/――ーーーーーーーーーーーーーー~>゚))))彡           

     
       ”止まらん!”


一撃で20mぐらい走られた、砂利低層の掛け上がりなんで

根に巻かれることは ほぼないが、

たまに有る事はあるのでなるべく強引に底は切りたいという事で

強引に反撃開始!

竿は完全に胴元までブチ曲がり状態なので

竿の胴を基軸に魚の走る向きを誘導しながら浮かすに入る・・・

何とか15mぐらいは上手く浮かせれたので

そこからはムーチングロッドの特性を生かし

やんわりかつ 竿の粘りで魚の体力を奪いながら
浮かせに・・・・

ハリス8号と無理はできんので中層まで浮かせば
走るときは走らせるって感じで・・・

勿論、走らせる時も竿のネチィコイ粘り負荷を掛けながら
走らせてるので魚も疲れてくるはずと・・・

あとは持久戦かと・・・

そんな感じで慎重に浮かせ、ようやくリーダーが・・・・

って時に、船の影に驚いたのか?!

強烈なツッコミが・・・


”ジジジジ・・・・・・・・・


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



     ・・・・・・・・・・・・・・・ジジ・・・・・・・・・・ジジ・・・・・・・・”

止まれ~

って感じで一気に20m以上突っ込まれたが

何とか止まった。

この突っ込みで鰤ちゃんも疲れきったのか

素直に浮きかしめたので最後の仕上げに・・・

ねちっこく竿の胴に重みを乗せながら浮かせに入り
最後は一気にネットイン!!

船長:『デカ~ 重すぎでタモ持ち上がらんわ~』と・・・
鰤
巨鰤やっちゃいました!

腕パンパン&腰痛いです。(笑)

とりあえず、生簀にブチ込んでダウンですわ~

しばし余韻に浸り 少し腕が回復してきたところで
再び参戦!

でも、潮もほとんど終わりかけてきてたりで終演モードです。

船長:『もう終わったな~
     ちょっと早いけど南に移動してヒラメ行こか~』

という事で移動・・・
南へ

15分ほど走ってポイント到着!

満ち潮止まりからの引きの先潮狙いですが

潮はほとんど止まってる状態です。

時間待ちですね~

1時間ほどのんびり・・・・

で、少し引き潮が聞いたきたタイミングで

船中、エソラッシュ!汗

そんな中でも松っちゃんさんと親父がヒラメを掛けるが
途中でバレてしまい・・・

潮が本格的に効き始めると松っちゃんさんハマチ2連発!
松っちゃんさん


親父もハマチ追加!!


・・・私には当たりこんな~

なんて思ってたら、久し振りに当たり!

”コンコン・・・グググ~”おりゃ~

小さいが、引きからしてエソではなくヒラメっぽい。

アオリ・鰤・ヒラメのお刺身三種盛が頭によぎる・・・

でも、なんか赤いのが・・・・(^_^;)

で・・・・
アコウ
アッコちゃんゲット!(微妙~)


その後、青物ポイントを少し覗いて全く気配も無かったので納竿!



=本日の釣果=
鰤

鰤:102cm 11kgちょい(血抜き後測定) 
  ウエスト60.5cmのメタボちゃんでした。

その他:アオリイカ2杯、 アコウ:32cm

鰤の自己記録が96cmなんで記録更新です。
メジロとブリ
ちなみに上に写ってるのが親父が釣った
レギュラーサイズのメジロ72cm
太さがヤバすぎですわ。

※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



11/4  巨鰤ゲット!!


11月4日、鳴門呑ませ釣行


”獲ったど~”

  

鰤
ハリス8号で11kgオーバー




102cm
102cm




60.5cm
ウエスト60cmちょい・・・


   メタボちゃんでした!! (*゚▽゚*)


時間がないので詳しい釣行記は後ほど・・・・

※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



明日(11/4)鳴門の呑ませ釣りへ・・・

 
先週は大雨のち大マゼ(強南風)って事で

行きたい漁場に入れそうにもなかったので

釣行中止にしました。ヽ(;▽;)ノ

で、釣りに行けないと書く事もなくって

すっかりブログも放置状態で・・・^^;



で、一週とぶと めちゃ久しぶりに釣り行くように思いますね~

潮的には10時ぐらいまで満ち潮があるようなので

朝一はメジロかもですが

一応、本命はヒラメなので後半潮でなんとか
仕留めてきたいと思ってます!!

   ”釣るぞ!”
     おぉ~!!

※重要※ポイント低迷中なんで
     ”ポチっと”応援宜しくお願いします!!
          

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



                 
ヤフオク出品中! 



| ホーム |


 BLOG TOP