9/2 ホントは鯛カブラでもよかったのですが
潮回りが大きいのでそろそろ終盤?!
みたいな感じの落とし込み鰯呑ませへ行ってきました~
状況的には、なんせ気まぐれな鰯ちゃんの動き次第なんで
本命の付いてるエリアに鰯が入れば釣れる
入らないと撃沈みたいな・・・
でも、潮のタイミング次第で今まで全く居なかったポイントに
突然鰯が湧き出す事もあるので
その日その時の潮の動きをよく読める船長の
腕がものを言う事が多いです。
まあ、クルージングしてる時間が長い釣りですが
船長が一生懸命走り回って鰯を見つけてくれるので
あとは釣り手がちゃんとした仕掛けで
一日頑張ればボーズは無いかな・・・
てな具合で・・・

今回は久し振りに鳴門丸(若船長船)にお世話になりましたよ~
当日、乗り合い8名って事で本命の満ち潮流れと
風の向きを読むと一番潮下にはなりますが
囲まれるのが苦手なんで右舷のミヨシへ・・・
まあ、なんとかなるやろ~
てな具合で6時沖へ・・・

海峡時間で9時36分満ち止まりって事で
船長、南方面へ勝負に・・・
※ちなみに、前日の情報では好調だった南エリアの
鰯ちゃんは集団疎開で全く居なくなったらしいが・・・^^;
でも、戻って来てたら”ウハウハ”みたいな・・・
南エリア到着!

船長は魚探と睨めっこ、私は水面に鰯が湧いてないか
大海原をキョロキョロ・・・
しか~~~~~~し、
何処を探しても鰯の姿”ゼロ~~~~!”
一時間ぐらい探し回りましたが
全く居ないんで全速力で亀浦~孫崎間へ・・・
すると既に船団が・・・
えぐい数も鰯ちゃんが大集合してましたよ~( ̄▽ ̄;)
早速仕掛けをブチ込むと鰯付きまくりです・・・
一流し目から”ゴンゴン・グイ~”
でも鯛ではなく・・・

まあまあサイズのアコウゲット!
次の流しも”ガツガツ・・・グイ~”

サイズアップ!
トモの方でもアコウ・チヌ・スズキ・ガシラ
たま~に鯛が釣れてます・・・

お土産的にはアコウの方がいいのですが
一応メインターゲットが鯛なんで
私もなんとかと、頑張りますが当たりません・・・汗
しかも、起伏がキツくおまけに潮が速いので
根がかり連発でオモリを4個連続ロスト。^^;
その後、掛け上がりの高さが読めだし何とか
根は交わせるようにはなったが
当たりが無い。
流しの最終に掛け上がってから急激に落ち込むところが
有ったのでその壁に付いていないかと
仕掛けを滑り込ませると
遂に来た~(*゚∀゚*)
あまり大きくはないが鯛の引きだ!
で・・・・・

25cmぐらいの鯛ゲット!・・・なんでやねん!!
お父ちゃんかお母さん呼んできて~
と海へお帰りねがうと
次の流し、またまた同じポイントで”ガタガタ・・グイ~”
竿を叩いてるので鯛確定!
で・・・・

お父さんお母さんクラスではないが
お兄ちゃんクラスゲット!
その後、こんな事が何回か有ったがヒットせず・・・

相変わらず鰯は超乱舞状態で
上から見てても鰯の大群が右へ左へと大行進してます、
水面に弱った鰯がいたるところで”くるくるぴょんぴょん”
それを狙っていたるところでボイルが”バシャバシャ”
弱った鰯めがけて大型魚が”パシャン!”
”パホン!!”・・・・

どうせハネかツバスやろ~
なんて”ぽけ~”と見てるとぬ・ぬ・・・・

・・・ぬぬぬぬ・・・・
”バホン!”

赤い!
”ボホン”

やっぱ赤い!!
”バホン・・・ドバン・・・” みんな赤い!!!
間違いなく鯛だ!!!
こんなの初めて見たが鯛が水面で鰯を捕食してます。(驚!)
しかもみんなナイスサイズです・・・
こんな状態だとミノーかペンシル、軽めのメタルジグで
表層で食わせるかキャスティング鯛ラバが
いいのでしょうがそんなタックル持って来てないし
指を咥えて見てるしか・・・・
でもでも、何とか食わせれないかと鰯を食わせてから
水面下5mぐらいで粘ってはみるが
やっぱ、船の影とかもあるんでしょうか
嫌がって食いませんわ。
そうこうしてると次第に潮の動きが鈍り出すと
鰯も徐々に減りだし遂には・・・
またまた、クルージングです。
2~3箇所漁場を覗きに行くも全くなんで
瀬戸方面へ北上・・・
すると船団発見・・・

船団の下には鰯が居る!(笑)
急いで参戦っす!
すると鰯が”ブルブル・・・・”
おぉ~ええ感じやんなんて思ってたら”ガン・・グイ~ン”


で・・・

ええサイズの鯛ちゃんゲット!
次の流しの”ブルブル・・・ガツン!”
なんて感じでええサイズの鯛を掛けましたが
途中で口切れで外れる・・・汗
その後、大船団で同じラインを何度も攻めまくるので
スレてきたのか、当たりが極端に減りだし
空流れが続く・・・
昨年、偶然発見したのですが、
こんな時はカブラに切り替えると
案外簡単に食って来る事が多いにですが
なんせ人が多いのでそれもしにくい・・・
我慢の時間が続く・・・
鰯呑ませの大切なポイントなんですが
出来るだけ新鮮元気な鰯を
付け直すって事が大切で
ある程度時間が過ぎて暴れなくなったら
10m~15mぐらい巻いて竿を煽って鰯を外し
新しい鰯を食わせるって動作をするのですが
それをしようと15mほど巻いて新しい鰯を食わせて瞬間
いきなり鯛がひったくって行って!!
それもかなりのええサイズです。
何度か強烈な引きを交わし浮かせにい入ってると
”ぐん・・・ふわ~” ( ̄▽ ̄;)外れた~
大ショック!!
でも、かなり浮いてる奴が居る事がわかったので
仕掛けをもう一本繋いで全長10mに変更!
鰯の付きが悪くなってきたが
何とか鰯を食わせて待ってると”グングン・グイ~”
で・・・

上から2本目に食ったましたわ~
狙い的中やね!
潮の動きがかなり鈍くなってきて
鰯の付きがかなり悪くなり
またまた空流しが多くなる。

・・・このタイミングで使うしかない。
って事でちょっぴりカブラ投入!
潮の動きが超鈍くカブラの動きが出しにくいが
一撃でヒット!
で・・・

50UPゲット!


急いでカブラをぶち込み2匹目のドジョウならぬ
二枚目のカブラ鯛を狙うが
まあまあサイズを掛け損ない
冷やかし当たりが4回拾ったところで
触らなくなったのでカブラ終了!
(この間30分ぐらいかな。)
再び鰯呑ませに戻る・・・
しかし、随分と鰯の付きが悪くなり
ほとんど付かない状態ですわ~
終わった感です。
フォールスピードをいろいろ変えて
なんとか鰯を乗せようと頑張るが
なかなか付かない
苦労して探ってると”これで付くか~”的な
訳のわからん乗せ方でポツポツ鰯がつき
運良く最後に”ガタガタ・・グイ~”
で・・・・

まあまあサイズ追加!!
その後、こんなのが釣れたところで納竿!

35cmぐらいのサゴシ。
放流しようかと思ったがサンマみたいに焼けば旨いかもとお持ち帰り。
結局、ブロクには全部掛けえませんが
ええ鯛を9枚掛けて5枚獲れたのみと
よくバラした一日でしたわ。
=本日の釣果=

鯛:5枚
アコウ:2匹 ガシラ・サゴシ各1匹
鰯の状況ですが
台風12号の動きが大きく影響するかも?!
良くなるといいですが、このままENDも有りうるかな。
非常に気になるところですね~
※ランキングポイントめちゃ低迷中なんで
皆さん、ご協力応援”ポチっと”宜しくお願いします!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)m こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 