fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

7/29 鯛カブラ釣行第9戦・・・二枚潮&水質悪しで苦戦!

7/29  鳴門鯛カブラ釣行第9戦です。

kousinnmaru
今回も高進丸さんにお世話になりました。

で、本日のメンバー・・・

Hiro SW Fishing Blogのヒロさん

やっくんさん

明石の人気船 ビースマイルのもっさん船長

親父&私の5名での釣会です。

鳴門鯛カブラ初挑戦のもっさん船長と私が後ろ・・・
もっさん船長

ヒロさん、やっくんさん、親父が前って感じでいざ沖へ・・・

島田沖
先ずは島田沖へ・・・

・・・波はないですが南の風が結構強いです。


鳴門鯛カブラ初って事で

簡単なレクのち、もっさん船長もスタート・・・
もっさん

私も遅ればせながら参戦!

で、仕掛けをぶち込むと底潮の勢いもなく上潮が速い感じ・・・

皆さんショートはちょこちょこ有るようですが
  掛からん当たりばかりの苦戦スタートです。

私も誘いのパターンをパターンを変えながら反応をみるが
底で少し触りに来る程度で全く追いっ気なし。

魚探反応を見てると、鰯の反応が底に色濃く出てたり

中層に群れてたり、上から底まで真っ赤だったりと

ランダムに出てるので浮いてる良型が居るのではと

スイミング系カブラで中層・上層までいろんなレンジを

サーチするも 浮いてる個体反応はまるで無し!

二枚潮がキツくても追い気のある鯛は浮く事がよくあるので
これほど反応が出ないということは
上潮を嫌って底に沈んでるとしか思えない。

・・・これはスイミング系では厳しいか!?

そうこうしてると、底をネチネチ低速で誘いまくってたヒロさんヒット~
ヒロさん
(ヒットカブラは若松カブラピンク)

前回 伝授した秘密の誘いが効いたのかな?!(笑)

続いてもっさん船長にも・・・
もっさんヒット

で、小さいですが鳴門鯛ゲット~
ゲット
ヒットカブラは若松カブラオレンジピンク。

でで、パターンを掴んだのか連発!
連発で・・・

ヒロさんもピンク系を使い秘密の誘いで当たり続発との事・・・

この状況だとスイミング系で食わせるのは至難の業ですわ~

でも、最強カブラ開発中なんで魚欲しさに
若松カブラに手を出す訳にはいかんのです。(笑)

変な話、自分で作っといて今季ほぼ使ってません。


・・・スイミング系でこの状況でどう食わす?

そこで、底で1~2m見せるバンピング後の普通巻3mで誘う・・・

で、6回触らせてやっと1枚目・・・
1469782413991.jpg
キツ~~

やっぱ、カブラの泳ぎにある程度の水流が掛からないと
いい動きが出ないスイミング系ではこの状況は食わせる事に
無理がありますわ。

底潮がもう少し動いてくれるとスカートが動いてくれるんですが・・・


めちゃめちゃ苦戦中の私を尻目にやっくんさん、ヒロさん、もっさん船長は
多くの当たりの中からポツポツと良型を追加・追加・追加!
良型

良型

良型

良型

やっくんさん、鯛連発&良型ホウボウゲッツと!
ホウボウ
(鯛画像はヒロさんブログで・・・・

あぁ~完全に置いてけぼりですわ~( ̄◇ ̄;)


私も必死に食わせにかかるが二枚目が遠い・・・

でやっと二枚目~~(;^ω^)o/――~>゚))))彡
二枚目
小さいですが・・・汗


少しカラー的変化で追い幅を微妙に伸ばすことが出来 追加点!
追加

おりゃ~
負けないぞ~


おりゃ~ おりゃ~
追加

でも、何とか小ワザで食わせるタイミングを入れて乗せてるので
追わせ方・乗せ方・食わせ方に無理がある。

途中で外れる魚もポツポツいて厳しい。

やっぱ、低速・超低速で誘い食わせれるカブラには敵わん感じですわ~

で、潮止まりにちょっとだけアコウ狙いに橋の前後に・・・
アコウ
ここでもヒロさんアコウを二連発!

秘密のワーム付けてますやん・・・(笑)


負けてれんのでここで若松カブラレッド投入!(爆)



(゚д゚)・(゚д゚)・(゚д゚)・(゚д゚)・・・・このタイミングで~



で、底をひょろひょろ~ ”バク!”

私もアコウ
アッコちゃんゲット!

良型のガシラ追加したところで潮が押してきて
アコウ狙い終了!

満ち潮ポイントに移動です・・・

で、期待してた満ち潮も酷い二枚潮で
浮いてる個体は全然いない感じ
たまに触るのは底から3mまで
で、全然追い気なし。

プロトのスイミング系は基本、
泳ぎの波動で食わせる設定なんで
付いて来てくれんと食わせることが難しいです。

我慢の展開が続きこのまま終わりかと諦めかけてたタイミングで

潮の動きが一瞬合いだした・・・

本日最大のチャンス!

気合い入れて底から8mぐらいを綺麗にスイ・スイ・スイミング~

で、”ドン!!!!!!!!!!!!”

おニューのオシア・コンクエスト300PGのマイクロモジュールギアが
小気味よく”ジジジ~~”

・・・ええやん!

で・・・・
鯛
ナイスサイズゲット!

で、このまま爆釣といきたいところでしたが

潮のええタイミングの一瞬で最後に

お約束のモンスターが大暴れしたところで

納竿となりました!
最後にサメ
カブラボロボロに破壊されてるし・・・(╬▔꒳​▔)

もっさん船長と私分生簀・・・
生簀

苦戦の私とは違い、初鳴門鯛カブラでもっさん船長大暴れでしたよ~

=私の釣果=
釣果
鯛:6枚  アコウ・ガシラ少々


底から離れん感じなんで普通に巻き巻きしてると
ド貧果喰らいますよ~

今後の状況回復に期待です。

台風が一発来てくれて かき混ぜてくれた方がええかもですね~

※港に帰るとお友達のふっちゃんが枝豆を
  持ってきてくれてました~
美味い
旨し
やっぱ採れたては冷凍枝豆とは別物ですね~

家族全員枝豆大好きなんで
    あっと言う間に完食でした~m(_ _)m

※ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







スポンサーサイト



明日(7/29)鯛カブラ釣行第9戦へ行ってきます!

明日(7/29)鯛カブラ釣行第9戦へ行ってきます!

前情報では鰯の大量入荷で鯛が全体に散ってるのか?

鰯をタラ腹食ってお腹がいっぱいなのか??

かなり渋ってるとのことです。

前回の鯛カブラ釣行時も少しそういう傾向は

感じてましたが・・・^^;

でも、潮の動きと魚の反応をよく読めば

幾らかは釣れると思うので頑張ってきます!!

※ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







ゲットだぜ~

こんばんは~

ポケモントレーナーの若松です!

と言うのは冗談で、私は全然興味がないのですが

うちの子だもたちにせがまれてダウンロードしてしまいました~

まあ、親としてどんなものなのか程度は

知っておこうと起動・・・

pokemonn

GPSマップ連動で歩きながらポケモンを探す・・・

・・・あっちか!

何か見た事あるところやな~
導かれるように・・・


二回にレアポケモンの反応!!





・・・・居た!!!







大物



しかも、セール外!!!!


手強すぎる・・・・汗



でも、ありったけの諭吉アイテムを連射で遂に・・・



ゲット!


ゲットだぜ!!!!!!



こりゃ~ 嫁さんに怒られるな~( ̄◇ ̄;)


※ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








7/22 明石S丸釣行・・・タコ爆釣! メンバー6名で371杯!!^^

7/22 久し振りの明石海峡です・・・

狙いは全国ブランドの”明石タコ”!

で、今回は明石タコ釣船最強との噂の

S丸(阪本丸)さん”にお世話になりましたよ~

なかなか予約が取れない”超”~人気船なんですが

釣友の”釣り好き神戸の松ちゃんさん”に手配して頂きました。m(_ _)m 

で、今回のメンバー・・・Nさん・Hさん・親父・うちの姉・
甥っ子の翔ちゃん・私の計6名。


初乗船って事で阪本船長にご挨拶をし
   潮の関係で少し早目に出船です・・・・


出船
若松一族の中で親父につぎ軟体系猛者のうちの姉
やたら早朝からハイテンションです。^^;

カニになりきり捕食者(タコ)の気持ちを読み取ろうと言う作戦か?!

・・・やるな!


対照的に深夜のタコテンヤ作業のち1時間半睡眠で
乗り込んだ私、少しローテンション。

おまけに実は軟体系は超~苦手で
調子いい時で中の上レベルだったりで・・・( ̄◇ ̄;)

でも、今釣行を聞きつけた軟体生物部隊の釣友達から
釣り方指南や今流行りのエギシステム等
『せっかく行くんだから・・・』 と、
いろいろレクチャーしてくれたり

”若松さん22日タコ行くんだろ~ これ使ってみ~”
と、こまちゃんさんから
入手困難タコエギのプレゼントも・・・m(_ _)m

そんなこんなで、いろいろな方がサポートしてくれてるので
ヘボイ釣行報告は出来んので頑張りますよ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
てな事で、先ずはタックル紹介・・・

竿はアルファタックル
   ”明石タコLTD2016・テンヤバージョン”

リール:カルコン800F

PE3号  リーダー10号2m
タックル
タコエギは高砂屋さんオリジナル
”蛸壺ノック”

その他、若松プチチューンテンヤに
豚の脂身&鰯又はさんま乗せ。

エギかテンヤかは、潮や食いによって使い分けです。


そんな感じで釣りスタート!
スタート
蛸壺ノックにオモリ50号です。

オモリを浮かさない程度の叩きで誘い
たまに持ち上げてアピールしながらリズミカルに
”トン・トン・トン・トン・・・・・”

すると、”モタ~”・・・

ひと呼吸おいて”バシ!”

一投目から中ダコゲット!!(写真なし)

その後もポツポツ追加・追加・追加・・・

阪本船長の読みもビンビンでええポイントに当ててくれますわ~

流石噂通りです!

渋ってて釣れが悪くなってると聞いてましたが楽勝やん!

なんて思ってたら、少しすると食いが落ちてきた・・・・

釣れん流れも結構有ったりで完璧に迷走モードに突入です。

そんな中、一人入れ乗り状態の親父、

凄まじい勢いで連発してます・・・


エギに秘密の加工してるのが大当たりで
あれよあれよと言う間に突き放されていく・・・(汗)

私も必死に食らいつきますよ~

テンヤでナイスサイズゲット!
良型

状況に応じてエギからテンヤ、テンヤからエギと
使い分けポイントを稼ぐ・・・

しかし、あっと言う間に20杯ぐらい放されてしまった。

ここまで放される要因は幾つか有るが

一番ミスったのがテンヤのエサ付けですわ~

鰯だったりサンマだったりと
その都度その都度、付けてたエサのサイズが
まちまちだったりもして、入れるたびにテンヤの
重み感覚が微妙に違ってて
それを使いこなすのに四苦八苦。

この辺がまだタコ釣りの基礎的な部分が弱いところで
このテンヤでこの餌をこう扱う的な
自分スタイルがない弱みです。

そんな感じで満ち潮の終わりまで頑張って
何とかこれだけ・・・
タコ
この時点で54杯、とりあえず大きな袋に
入れて氷満載のクーラーへIN!

ちなみに親父は70杯オーバーです。

・・・後半の引き潮で追いつけるかな~(汗)


※他のメンバーも結構釣ってますよ~
タコ
生簀満杯なのでこの子達もビニールに入れて
氷満載クーラーヘ・・・


で、勝負の引き潮です・・・・

・・・蛸壺ノックに替え、勝負に挑む!

船長の話では引き潮は潮が飛ぶのと、
水質が悪くなるので状況的には
厳しくなるとのことでしたが
前半の釣りで結構釣り感が研ぎ澄まされたのか?!

連発モード突入!!

しかも、型がいい・・・(;^ω^)o/――~

少し、いい誘いを見つけ

ええ感じで追い上げモード突入です・・・



うちの姉もナイスサイズゲット~
タコ


親父も逃げ切ろうと飛ばす・・・


で、何とかだいぶん追いついたが結局親父に逃げ切られ

親父ジャスト90杯、私が81杯、

初挑戦のNさんも最初苦戦してましたが
早い段階でコツを掴み
終わってみればジャスト60杯と大健闘!

他のメンバーも健闘で大漁納竿となりました~

=本日の釣果=
釣果
釣果
マダコ:81杯

良型もええ感じに釣れましたよ~
タコ


最後、全員山分けって事で記念にとタコ絨毯と
メンバーで記念撮影・・・
写真

タコ
6名で371杯と爆釣!

大満足の釣会でした~

阪本船長ならびにサポートしてくださった釣友さん達
ありがとうございました!m(_ _)m

また来季もお願いしますね~^^


自宅に帰って、釣友&ご近所さん、
お世話になってる方に
タコ配達・・・

皆さんめちゃ喜んでくれました。

うちの分も、すぐに食べる分と小分けにして冷凍分とに
振り分けました。

当分、タコには困らん感じです。(笑)

あぁ~楽しかった!!

※ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






明日(7/22)、明石タコ調査に行ってきます!

明日(7/22)明石タコ調査に行ってきます!

船長:、『大きい潮回りなのでかなり渋ってます
        テンヤも持ってた方がいいですよ。』

との事で、タコエギ一本で通そうと思ってた私、

テンヤの用意なんて全くしてなくて

仕事終わりに慌てて釣具店へ走り買ってきました~
tannya

で、このままでの十分使えるようなのですが

軟体釣友部隊からの勧めでこんな加工してみました~

こんな感じ

材料的にはこんな感じ・・・
加工
ゴム・・・・

加工
針金で通す・・・

加工
裏でくくる・・・・

これを4個・・・
これを4個・・・

ワームがヌルヌルしてて 結構手間かかりましたわ~( ̄◇ ̄;)

仲間との待ち合わせ時間まで後 2時間!

ちょっとだけ寝ますわ~

・・・・タコ釣れるかな~

って言うか、体もつかな~^^;

皆さん応援宜しくです!!

※ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








7/15 鯛カブラ釣行第8戦!・・・狙いのポイントに行けず、でも何とか・・・

7/15 鯛カブラ釣行第8戦です。
高進丸
今回も高進丸さんにお世話になりましたよ~

天気怪しいです・・・汗
怪しい雲
島田島方面からめちゃ怪しい雲が
バンバン流れ込んできてますね~

風も10mぐらい吹いてるしうねりも有る感じです。

船長:『かなり状況が悪いですよ。
    当たりも少ないと思います・・・』

私:『潮が小さいから底潮の動きが悪いのかな?』

船長:『潮の動きは悪くないと思うけど当たらんね~
     ・・・今日は波と風で沖の方は出れんかもな~』


なんて感じで6時前出船・・・
沖へ
結構 風&うねり有りますわ~

引き潮の本命ポイントへ回り込むと
風とうねりがまともなので


こんな感じ・・・・
荒れる


波2m強、船が強風で右へ左へ・・・

で、うねりで上へ下へロックンロール!(笑)

3回流しましたが釣りにならんので撤退~

こんな感じなので、今日は四国側のラインと淡路側のライン
どちらの本命ポイントもアウトですわ。

風は抜けてくるがうねりの来ない橋の南エリアに移動!
前へ・・・



ポイント到着!

最近、大型青物に鯛・ヒラメと鰯呑ませで熱いエリアです。

この日も鰯が大量入荷で魚探は真っ赤っかですわ~

延々と鰯の反応が出てるのでベイト過多状態かも!?

果たして大量に居る美味しい鰯ちゃんの中で

カブラに反応させられるのかが心配ですわ~

水質やや濁り&鰯パターンという事で
カブラもピンク主体でチョイスし釣り開始!
カブラ

水深40m、引き潮がまだ押して来てないので

1時間ほど当たりは少ないと思いますが

本格的に押してくる前に少しでも反応を使いたいところです・・・

※読み的には、潮の来てないタイミングは底主体で
  まだ食い気のない鯛をスローな見せる誘いで
  抜いていって、潮が来たら鰯を追いかけて
  食ってる良型を早い巻きで食わせるって
  プランなんですがそんなに上手くいくかは???


てな具合でスタート~

鰯の反応が凄すぎるのでなるべく目立たせる感じで

潮が来てないうちは底から5mまでを

ハイスピードなリフト&フォールの繰り返し・・・

3回に1回ほ激スローのリフトを入れて食わせる感じで
巻き巻き・・・

で、2~3回”もぞっと”した当たりが有ったので
食わせる間と言うか、ガッツリ咥えさせる
タイミングを調整してヒット!

駆け引きとしては好きな釣り方です・・・
オレピン


同じパターンで連発!
オレピン
35cmぐらいですが鰯を食ってるんでしょうね~
結構、メタボちゃんですわ。


同じパターンでもう一丁!
オレピン
でも、30cmちょいと少しサイズダウン。

潮が少し効いてきたので追いが良くなってきたかも?!

で、少し早めのリフト&フォール連続で10mぐらいまでを
サーチ・・・

すると5mぐらいのところで触りが多くなり追加点!
鯛
カブラはプロトのオレンジイエロー。

そうこうしてると8m~10mぐらい上で

重い咥え当たりが2~3回あり

これはデカいのが浮いてると判断!

それに狙いを絞り巻き調整・・・・

で”ドン!”・・・・
良型
オレンジピンクで鰯に付いてる良型ゲット!

鰯が付きだすとピンク系が強いですわ。
生簀
生簀も少し赤くなりだす・・・


で、入れ食いって感じではないですが

鰯を強く意識した良型を連続追加!
連発
ええサイズです。

引き潮が本格的に通り出すと水質がだんだんと良くなってきた

派手すぎるカラーだと少し見切られだしたので

オレンジ系に変更!

するとポツポツといい感じで食いだし

触ってからの追い&反転もええ感じに・・・
良型
ナイスサイズです。



その直ぐあとにデカいのをかけたのですが
今回テストに持ち込んだ某メーカーの
フッ素加工針が伸ばされてしまいバラシ!
伸ばされる

固いところに掛かったのかも?!

と、新しい針に替えて再度投入すると、
またまた どデカイ鯛が・・・

すると、”グイ~~~グググ・・・”・・ポロ!

仕掛けを上げて確認すると

またまた針が伸びてる・・・( ̄◇ ̄;)・・・”マジか~”

刺さりが早いので少し気に入ってたのですが
デカいのに2連続で伸ばされると
使えんです。

2ランクぐらいは大きめにしないとダメですね~

そんな事も有りながらポツポツと追加!
追加

引き潮が終わり出すと浮いてる鯛の触り反応が薄れて
ついには姿を消しちゃったので

狙いを底から5mぐらいまでに・・・

で微妙に追加点!
追加

底のもの拾ってるのか、エビ吐いてました~
エビ


底に狙いをシフトすると

レギュラーゲストのガッシーちゃんの他にも

いろいろなゲストちゃんが・・・

スペシャルゲストちゃんのマゴチちゃんが遊びに来てくれましたよ~
追加
良型のマゴチちゃんゲット!

アコウ
小さいですがアッコちゃんも来てくれましたよ~

おかげで生簀も少しは賑やかに・・・
生簀

潮が終わるとチャリがポツポツ当たってくるくらいと
終演モードに・・・
チャリ

ホントは昼からの満ち潮でゼンサや淡路沖と
よく釣れるポイントに入りたかったのですが
なんせ北西の強風に方向が数の逆の満ち潮と
来ればうねりが強すぎでポイントには行けんので
少し風&うねりの来ないポイントで消化試合・・・

で、反応も皆無なので少し早目に納竿!

今回は狙いのポイントに入れなかったので
南のポイントが限られた状況でしたが
潮&魚の動きがうまく読めたので
ぼちぼち釣れたかな~
てな感じでした・・・・

魚の動きからすると完璧に夏パターンに変わってますよ~

潮の動きが悪い時は底から5mぐらい

潮が通り出すと10mぐらいは誘わないとダメだと思います。

鰯の気配が有るときは15m、場合によっては20mぐらいは
巻かないとダメですね!

=本日の釣果=
釣果
鯛:12枚  
(20枚ヒットの15枚ゲットの3放流で12枚持ち帰り)
他、ガシラ少々、マゴチ、小さなアコウ

・・・針を伸ばされた2枚が痛いな~


次回、”明石海峡タコ捕獲大作戦!”乞うご期待!!(笑)


※ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








明日(7/15),鯛カブラ第8戦へ・・・



明日(7/15),鯛カブラ釣行第8戦へ行ってきます!

しかし、船長情報だと潮が小さいのと水潮等で

かなり食いが悪く、めちゃ当たり少ないらしいです。(汗)

おまけにやや強い波&風も少し吹いてくるようなので

明日は苦戦かもですね。

とりあえず頑張ってきますわ~^^;

ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








7/8 鯛カブラ釣行第7戦!・・・夏パターンの気配!?

7/8 鯛カブラ釣行第7戦です。

梅雨も終りか? 蝉の鳴き声もかなり増えてきましたね~

で今週も行ってきましたよ~
高進丸
お世話になったのは高進丸さんです。

本日のメンバー・・・今回で3回目のNWさん、

鯛ラバ3回目で鳴門は初挑戦のNさん

レギュラーメンバーの私&親父の計4名での貸切です。

釣り座は親父が左舷前、NWさんが右舷前

初挑戦のNさんが左舷トモで私が横の右舷トモと
Nさんのサポート体制もバッチリです。

という事で、5時半出船!
出船
状況的には波1m、風3m前後、

台風1号からのちぎれ雲が来てたので一日ほぼ雨
(霧雨・本降り・少しだけ止むの繰り返し)

でも、意外と気温が上がらなかったので過ごしやすかったです。

室沖の70mラインから・・・・
出船
まだ、引き潮が少しだけ残ってて止まる寸前って感じです。

この潮は狙う程の流れも残ってないのでアウト!

勝負的のは満ち潮の先潮が押してくるタイミングですね~

それまでは1時間ほど潮待ちかな。

まあ潮待ちと言っても、この時間帯にチャリでもガシラでもいいので
何か魚に触らせて底潮の視認性確認はしとかないと
ダメですよ。

潮がさしてきた時にスカートのカラーチョイスミスで
”当たりも触りもな~んもなし”なんて事もよくあるので
先ずは何か釣る、です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※例えば、ガシラの食い方で読む場合・・・

底からの立ち上がりで食って来る場合は
フォール中に見て飛びついてきてる事が多いと思うので
カブラは見えてる状態と思います。

次に、底を何度もひつこく叩いてるのに触りにも来ないなんて時は
底潮がかなり濁ってる状態だと思います。

あと、ガシラのくせに3mも5mも上まで追いかけて来て
飛びついてきた、なんて時は底潮の透明度が
高いと判断した方がいいと思います。

それを踏まえてカラーセレクトしていけばOKです。

※濁りの強い時は発色の強いスカート
  (ピンクや黄色・白・ケイムラ等)

※普通に誘って食ってくる時は・・・
   (オレンジ等)

※クリアーなら見切られないよう発色を抑えて
 (オレンジ・赤・グリーン等)

とか・・・・

他、チャリ・ガシラ・グチ・コチ・アコウと魚種の遊泳スピードで
アタリの出方の読みは微妙に違うのです
そのへんはまた・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(※あくまで持論なんで参考程度で・・・


話が長くなりましたが

この日の状況からすると早朝&雨で光量は低い

連日の雨&潮的に大潮後の中潮って事で
濁りはやや強い。

水深も70~80mと深めって事もあり
視認性は低いと判断。

私はプロトのチャート系を・・・

初挑戦のNさんと3回目のNWさんには
若松カブラオレンジグリーンを・・・


で、満ちが少し突いてきたタイミングで”ゴン・・グングングイ!”

で・・・・・
まあまあサイズ
大人の事情でカブラ画像NGですが

2本針の一本が口の中で、もう一本はエラの手前に・・・

針はG社サーベルポイントS!

まだ2釣行ほどしかテストしてないので何とも言えませんが

アタリが出てからの刺さりは早いのと、スレ刺さり的な
ラッキーパンチも多いかな。

でも、底に引っ掛けて針先が飛んだ時に

ダイヤモンドシャーブナーで整えて

次の魚掛けると針先はアウトになってますね~

研がんと新しいものに替えろって事かな。

極限まで刺さり重視で仕立ててるのかな? 

それ以上研ぐと弱い様に思います。

でも浅掛かりは少なくて、さっくり掛かってる事が多いので
拾いこぼしてるた魚は獲れてる気もしてるのですが・・・

もう少し使い込まないと分からんかな。


潮が押してきたタイミングですぐに触りに来たので

・・・これは!なんて一瞬思ったのですが魚の気配は薄い感じで

2~3回底付近でチャリ~中型クラスの触りが来た程度で
潮が走り出して来た事もあり早目に見切って移動!
移動

NさんとNWさんに当たりが有ったかを確認すると
共にオレンジグリーンで追い気のない当たりが3~4回と・・・

これは底濁りが予想以上にキツイか?!

次のポイントに着くと、ここも同じ様な水深&水質

Nさん&NWさんはとりあえずオレンジグリーンで様子見・・・

私はプロトのチャート系で様子見・・・

すると、底~3m以内と7m前後のレンジで
掛からないが当たりが少しだけ出したので
巻きスピードに調整で反応を・・・

すると普通巻かやや早巻きで触りに来ることが多い、

でも、追い幅は少ない感じなんで潮の濁りがキツイのか・・・

そこで、当たってから少しだけスピードダウンで食わせる間を
入れてみることに・・・

すると”ドン!”
ナイスサイズ
まあまあ ええのが釣れましたよ~

大体の状況が掴めてきたので

苦戦中のNWさんに”これ使ってみ~”

と最近売り出した”オレンジピンク”を・・・

オレンジグリーンより発色が強いので視認性と

当たってからの追い幅も伸びるハズと・・・

すると、笑うほど一撃でした~
NWさん
(多分2~3分)

しかも、引きからしてデカイ!

で・・・・
60アップ
余裕の60UP逮捕!

オレンジピンク
バックリ!!(笑)

更にNWさん連発!!
サイズダウン
40ぐらいとサイズダウン(笑)

更に・更に強烈な奴を掛けて大判2枚目かと期待しましたが
あと少しのところで逃げられて・・・(汗)

発色の強いタイプに替えて明らかに触りが変わったので
Nさんにもカブラスカートの変更を・・・

同じオレンジピンクが有れば良かったのですが
先日釣具店に卸したので手持ちが1枚のみしかなかったので
同じ発色の強いピンクにと・・・

すると、これもまた笑うほど即でした!
Nさん
ナイスサイズゲット~

で連発で・・・
ヒット
連発
Nさん鯛ゲット!


更にNさん連発!!
更に




NWさんも負けじとナイスサイズ追加!
NWさんも・・・・


タモ入れと写真係りで大忙しですわ~


タモ入れと写真撮りながら私もポツポツと・・・
私も・・・
余裕の50UP~ ええサイズです!

※タモ入れんと抜き上げたらNくん苦笑。



パターンが嵌れば連発です。
連発
良型ゲット~ サーベルポイント鬼刺さりです。

連発
ややサイズダウンですが十分”良”!


コイツはまあまあデカイで~
連発

分類的には私の釣りは泳ぎの波動で食わせてる感じで
カラーはやや嵌まりって感じです。

Nさん&NWさんの釣りはスカートの揺らめきと
発色の強いカラーで見させて食わせてるみたいな
感じと、釣り方としては少し違うのですが
今は両方正解かな。

潮の流れる方向が微妙にずれてきたので

船長が潮を見てゼンサに移動!

40~50mと浅めです・・・

水質は悪くない水深も浅いとの事で
オレンジに変更!

それがドンピシャでいい感じに食ってきた・・・
オレンジに・・・

でも、NさんとNWさんには当たりも触りもないとの事なので
すぐにオレンジに変更するよう・・・

すると、ここでも即・・・
オレンジ
NWさんに良型!


Nさんもヒット~
Nさん

Nさん連発!
Nさん

またまたタモ入れと写真撮りに忙しいっす。

その後、雨が強くなり写真撮れませんでしたが

船中、ポツポツ追加で潮が終わたので納竿!!


前2名分・・・
前2名
NWさん、数は7枚とぜんかい・前々回の8枚から
7枚とダウンでしたが、余裕の60UPと鯛記録更新!
               (おめでとうございます!)

後ろ2名(私とNさん分)
後ろ2名

鳴門カブラ初挑戦Nさん10枚と大健闘!
(数も型も記録らしいです・・・おめでとう!)


で、私の釣果は・・・

釣果
鯛:13枚 

他、ガシラ、コチ、アジ少々

濁りと二枚潮の有り状況的にはそんなに甘い状況では
なかったですが7・7・10・13枚とまあまあ釣れましたよ~

ぼちぼち浅いラインに魚が動き出してきた感じがしました。


ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








明日(7/8)、鯛カブラ釣行 第7戦へ行ってきます!



あす7/8も鯛カブラ釣行第7戦へ行ってきます!

明日は雨模様みたいですが

今週は割といいお天気が続いてたので

状況的にはいいかもです。

ぼちぼち浅いレンジでいいのが釣れそうな

予感もするのですがどうなんでしょうかね~

まあ、なんぼか釣れると思うので

頑張ってきます!!

・・・ピーカンもキツイけど、雨も嫌ややな~

ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





















7/1 鯛カブラ釣行第6戦・・・濃霧&二枚潮に苦戦でした。

7/1 鯛カブラ釣行第6戦です。

連日、雨・雨・雨と今年の梅雨はよく降りますね~

2~3日前から気の早いセミが少し鳴き出してきたので
梅雨も終わりが近いのかな?!

で今回はヒロさんと私&親父の3名で
久し振りに鳴門丸さん(お父さん船)に
お世話になりました。
鳴門丸
船長と打ち合わせで今日は深場オンリー
良型~大型を狙いに行く予定です。


先ずは朝一、潮見表を船長と二人で
見ると5時52分潮止まりと・・・・

船長:『まだ潮 残っとるか~』

私:『2回流せたら釣れるやろ~』

てな間に合うか間に合わないかって感じで

5時半大急ぎで出船!

鳴門海峡大橋の掛け上がりへ・・・

飛島よりのラインから橋に向けて流します。

しかし、ほぼ潮が止まってる状態で
クラゲちゃんも垂直立ちです。

流れ的には終わってる感じ
一流しだけでしたが私にはモーニングサービスなし。

そう言えば、となりのヒロさんのリールが強烈な引きに
悲鳴をあげてたが、かなり上がってきたところで
針ハズレ。

滑り込みゲットと思ったが・・・(惜しい!)


ホントはもう少し中央寄りのラインを流したかったのですが
凄い霧で橋の下に居るのに橋の姿無い状態。
霧
※右の真ん中辺りに橋脚が少しだけ見えてるのわかりますかね~

霧
真下から橋を見ても超薄ら程度にしか見えん状況です。

さすがに中央寄りの本線航路に居るのは危険
突然巨大船に”ドカ~ン”なんて事態になっても怖いので・・・


で、早目に引き潮ポイントに移動!

でもですね~ 

本命ししてたポイントも凄い霧で四国も淡路も全く見えんし
どっちに向いてるのか分からん状態
ここも航路上なのでヤバイって事で
岸寄りのラインに避難。

海峡のあっちこっちで大型船の汽笛が響き渡ってました・・・(怖)

・・・しばらく霧の晴れるのを待ちます。

引き潮が効いて来た頃、ようやく霧も晴れてきたので本命ポイントへ・・・

でも、超二枚潮で上潮が滑りまくりで底潮の動きが鈍い状態

攻めてる水深が90~120mと深いので

上潮にラインを食われて鯛玉が底に落ちるのが遅く
連続した誘いを掛けれん状態です。

底を取るのも難しい状況であやふやな誘いしか出来なくて
釣れればラッキー的な状況です。

上潮が落ち着いてこないと思うような釣りが出来ないですわ。

で、潮が落ち着いてきた頃にようやくヒット!
鯛
まあまあサイズ捕獲!

・・・触り方や追い幅の具合からみて底濁りがキツイのかも?!



私が今、必死に開発してるカブラは
これからのシーズン向けの巻き巻き系で
基本水利抵抗でスカートの動きを出す
設定なんで低速底ネチネチには弱いんよな~

ハッキリ言ってカブラの動きが合ってないね~

でも、コイツの動きがどこまで通用するか
試したいのも有ってカブラを変えずそのまま・・・

なので、巻き方に工夫が必要です。

底からあまり離さない用に3~4mまでを
早いピッチで数打つ作戦に・・・

鯛玉も重くしてフォールスピードをあげて
底からの立ち上がりも早めて派手なリフト&フォールで
リアクション喰い狙いっす。

すると当たりは多いが、当たりの大きさからしてほぼチャリ
・・・掛かりません。(汗)

次に少し負い幅を5mまで広げてチャリが
追いきれんレンジまで巻いて
足の早い良型が食わんかをサーチ!

で、居りました!!
まあまあサイズ・・・
って言っても、直ぐに食ってきた訳でもなく
かなり頑張ってようやくって感じです。

あまりに寂しいので少し浮気・・・^^;

この前、釣具店さんから:『新しいカラーないですか~』

と言われたので

私:『オレンジピンクなんてこれからの夏濁りや
   鰯を意識した鯛には効果有りますよ。
   今は作ってないですが、以前かなり釣ってきたので
   実績は高いカラーですわ。』

釣具店さん:『じゃ~納品お願いします!』

って事で、数日前に入れたんですが

釣ってる画像欲しいみたいなので・・・

底濁り・追い幅も低い・低速でも見切られん!

状況的にはドンピシャやろ~
オレンジピンク
なんて感じで”ポチャン”




巻き巻き・・・・

    巻き巻き・・・

で、マジ2分ぐらいで”ゴン!”・・・(^ω^)o/――~>゚))))彡
オレピン

オレピン
38cmとやや小さかったですが やったりました。

早い段階で無事写真の撮れたので

ヒロさんに”これ釣れるから使ってみ~”なんて感じでプレゼント!
その後のオレンジピンク他、オレンジグリーン、柿色の活躍の模様は

”Hiro SW Fishing Blog”を見てみてください!

誘いと言う意味の極意レクチャ~でウハウハしてましたよ~(笑)


自分の釣りに戻ります。

もしやと思い15mぐらい上まで

ちょいちょいサーチはしてるのですが

明らかに今日は浮いてない様子

浮いてる鯛がいないのなら底に集中するしかないので

いろいろと巻きのパターンを変えてりカラーを変えてりと
反応を探る。

そこからの立ち上がりを少しだけ遅らせると
これがすぐに食って来る・・・
コチ

コイツが食うって事は立ち上がりの巻きが
遅い証拠って事で微調整。

すると、フォール中に何かが食って来て

えらい力で引きまくる・・・

叩かないので鯛ではない、嫌な予感しかしかせんけど

とりあえずビックファイトっす。

で、やっぱコイツですは~
サメ
良型のメーサー。(滝汗)

その後、上潮の勢いが落ちてきていい感じに

底潮と合ってきたタイミングで少し追いが良くなってきたね~

地合いってやつです。

まあ、難しい時間帯にいかに釣るかってのが
この釣りの難しくも面白いところですが
このタイミングだったら誰でも釣れますね~

良型
まあまあサイズゲット!

連発・・・
鯛
若干サイズアップ!


更に連発で追加・追加・・・

相変わらず追い幅は5mまでと低いが
追うスピードは速くなってきた感じです。

巻き巻き・・・”ドン!”みたいな・・・

今日一
ちょっぴりコマシなのも混ざりだしたので
そろそろデカいのが来るかもと思ってましたが

その後も同じ様なサイズばかりでそのままタイムアップ!

底潮の状況が悪かったので底をネチネチ誘って食わせると
大きいのも釣れたのでしょうが

巻き巻き系カブラではこれが精一杯でした。
釣果
狙ってたサイズには程遠いね~

親父は状況に合わせてカブラのチョイスで良型率が高かったです。
親父釣果



そう言えば、ヒロさんが(若)カブラでええのん獲ってたな~(笑)
ナイスサイズ
ナイスサイズ!

タックルバランスの問題で大型バラシまくりで
4度目の正直でようやく・・・
60UP
60UPゲット!

・・・やるな!!(笑)

まあ、こんな時は低速系に強い若松カブラやったかな~

プロトカブラも少し低速でも動きが出るよう
改良せんとアカンかも・・・(汗)
でも、それするとこれからのスイミングの釣りでの
泳ぎの動き的パフォーマンスが下がるんよな~
難しいところです。

=本日の釣果=
釣果
右上右向きの3枚は優しい船長さんが
”もって帰れ”とくれた鯛なので
11枚ですわ。
最低ノルマ10枚なんで何とかって感じです。

他、コチ・サメ・ガシラ等

次回は潮の動きがいいと思うので
泳ぎの動きで食わせますよ!!

自信ないけど。(笑)

皆さん応援宜しくです!!

ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





7/1 とりあえず釣果報告のみ・・・^^;

7/1 鯛カブラ釣行第6戦・・・


朝寝坊して時間がなく
ちゃんとした釣行記が書けんので
とりあえずサクッと状況報告と釣果報告のみあげておきますね~^^;

今回は久し振りに鳴門丸さん(お父さん船)に
お世話になりました。
鳴門丸

前日、船長と打ち合わせで今日は深場オンリー
良型~大型を狙いに行く予定です。



先ずは朝一、潮見表を船長と二人で
見ると5時52分潮止まりと・・・・

間に合うか間に合わないかって感じで

5時半大急ぎで出船!

鳴門海峡大橋の掛け上がりへ・・・

飛島よりのラインから橋に向けて流します。

しかし、ほぼ潮が止まってる状態で流れ的には終わってる感じ
一流しだけでしたが私にはモーニングサービスなし。

そう言えば、同行のヒロさんが強烈なのを
滑り込みで掛けてましたがバラシスタート。(惜しい!)


ホントはもう少し中央寄りのライン流したかったのですが
凄い霧で橋の下に居るのに橋の姿無い状態。
霧
※右の真ん中辺りに橋脚が少しだけ見えてるのわかりますかね~

霧
真下から橋を見ても超薄ら程度にしか見えん状況です。

さすがに中央寄りの本線航路に居るのは危険
突然巨大船に”ドカ~ン”なんて事態になっても怖いので・・・


で、早目に引き潮ポイントに移動!

でもですね~ 

本命ししてたポイントも凄い霧でヤバイので
岸寄りに避難。

霧の晴れるのを待ちます。

引き潮が効いて来た頃、ようやく本命ポイントへ

でも、超二枚潮で水深90~120mはキツく
底を取るのも難しい状況で・・・汗

潮が落ち着いてきた頃にようやくポツポツ、

でも、狙ってるサイズではなく・・・

そんな感じでめっちゃ難しい一日でした。

本日も釣果・・・
釣果

同行、親父の釣果・・・
親父釣果

低速で底から5mまでを誘いまくらないと
触りにも来ない感じで、プロトの巻き巻き系カブラでは
キツかったです。




こんな時は低速系に強い若松カブラやったかな~(汗)

そう言えば、ヒロさんが(若)カブラでええのん獲ってたような・・・(笑)
ナイスサイズ
ナイスサイズ!

60UP
60UP

・・・やるな!!

ポイント低迷中なんで 
皆さん応援”ポチっと”宜しくお願いします!!
       


※釣りブログランキングに参加してます!
   ”ポチっと”応援宜しくです!!
         

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


| ホーム |


 BLOG TOP