fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

低気圧・・・汗


今週の金曜も釣行予定なんですが

週間天気予報見てると雨との事・・・(ヤバ!)

で、慌ててレインウエアーの修理を・・・
穴
実はこの前の釣行時に少し金具に引っ掛けちゃって・・・

塞いでおかないとヤバイって事で・・・

スーツなんかだとちょこっと生地が
ついてたりするのですがね~

・・・どうするべ~

・・・これ要らんか!
移植

で・・・・切り取り。
切り取り

移植!!(笑)
移植

これで大丈夫やろ~

てな感じで 金曜の天気図をチェックしてみると・・・(((゜Д゜;)))
天気図

”なんじゃこりゃ”~~(滝汗)

東北~北海道に比べると開いてるが

等圧線の混み具合がヤバイですやん!

半日 早まってくれると行けそうだけど・・・

なんかヤバイ展開ですわ~

※皆さん、応援的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



9/25 明石海峡青物呑ませ調査


・・・朝の込み潮の残りに

メインが引きの一本潮って

潮的にどうなん?って感じでしたが

多くの釣友情報だと、

”引きの垂水沖がメジロメインに
     激アツですよ~”・・・”マジ!”

って事で、前回に続き今週も
  明石の青物調査に行ってきました。
丸松乗合船
今週も丸松乗合船さんにお世話になりました。

青物好調という事で人多いです!^^;

20名出船で一路

船はエサとなる小アジを求めて淡路の岩屋へ・・・
岩屋へ・・・
家を出る時、結構な本降りでしたが
雨は上がってます。

が、超怪しい雲が出てます・・・

淡路島の江崎灯台風速計で東の風10~11m

波も高いですが船がデカイので安心ですね~

で、15分ほどで岩屋に到着!


多くの乗合船が入り乱れな小アジ釣りスタートっす。

サビキは白サバ皮の08号
サビキ
オモリ30号

しかし、エサの動きが早くて入れた瞬間は釣れるが

2投目には居ないって感じで

なかなか数が伸びない・・・汗

そろそろアミエビを使わないと厳しくなってきたよいうです。

岩屋港付近をぐるぐる回りながら拾い釣り状態

かなり期間がかかったが

何とか30匹台確保出来たところで青物へ・・・
アジ


込みの潮もほぼ止まってる状態ですが

前回のメジロ激釣ポイントからスタート!
橋の東


=本日のタックル&仕掛け=

竿:D社 ゴウインS  リール:S社 コンクエスト800F

PE:3号 リーダー8号  ステイト:40~80cm

オモリ:50号
仕掛け
三叉ローリングにハリス8号1m、針が伊勢尼13号

シンプルな呑ませ仕掛けです。

早速、仕掛けをぶち込み

底を少し切る感じで・・・

すると”ゴン・ゴンゴゴゴゴ・・・・・グイ~”

・・・”来た~~!”

潮がほぼ止まってたので全然期待してたのに~(笑)

おぉ~引く・引く!!

前回は竿が少し柔らかかったので

パワー負けしてた感がありましたが

今回は良型青物に負けない様 強い竿を使ってるので

余裕のランディングやね。

で・・・
メジロ
メジロサイズゲット!

・・・これは祭りの始まりか?

クーラー小さすぎたかな~

なんて、一瞬心配しましたが

まあ、そんな甘くないですね~

その後は当たりのない時間に・・・

引きの先潮狙いで 橋のすぐ西のポイントへ移動!

ここではアオリちゃん噛み噛み攻撃に数回有ったり
アオリ

ハマチ追加程度で移動!
ハマチ

引きの潮が通りだしたところで

再び橋の東ポイントへ・・・

で、船中ポツポツとメジロが上がり出すが

イマイチ爆発力も無い状態で・・・・

で、私も追加!
メジロ
メジロサイズゲット~

その後も、ほんと船中20名で一流し0~1本ぐらいの
ポツポツで状態。

で、いよいよ潮が本格的に効いて来た

タイミングで垂水沖へ・・・・”怪しい雲やわ~”
垂水へ・・・


・・・さあ、今日の勝負場やね!

一流し目・・・・

     
       二流し・・・・・・


三流し・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気配なし!

プチ移動して高い磯周りに持っていくが

船中、根がかり続発!

でも、何回かの流しで2本ぐらい上がったかな~

レベルで、ハイリスクローリターンって事で

またまた、橋の東に・・・・
東へ

で、船中ポツン・ポツンてな感じで

私にも”ポツン”
追加点

で、爆発力も無いまま1時過ぎに納竿!

でも、船全体で言うと20名中

ボーズ2名だけで大多数がハマチ~メジロ1本

竿頭で4本かな。

本命場での撃沈が痛かったかな~

血抜き&神経〆のち海水氷処理
釣果
お土産には十分だが大型クーラー空き空きで
ちょっと淋しいですな~


=私の釣果=
釣果
ハマチ~メジロ4本

※家に帰りすぐに捌いてご近所さんや釣友さん達に
 御裾分け~
脂ノリノリ
脂ノリノリ
”ワァ~オ”脂ノリノリのメジロちゃん
今季、大当たりやね!


先週の様に一本丸ごと”どうぞ!”

だと、少し引いてましたが、

今回は貧果でしたので

切り身にして・・・

捌く手間要らずだと めちゃ(*゚▽゚*)でした。(笑)

※ポイント低迷中なんでご協力 ”ポチっと”宜しくです!!

         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


再び・・・


カブラも後半戦に入ってきましたね~

最近の鳴門はと言うと 濁りがきつく

二枚潮もなかなか抜けない感じです。

ハッキリ言ってカブラで釣るには
  めちゃ手強い相手になってます。

しかし、こんな状況だからこそ腕の見せどころって事で

めちゃ行く気満々で新しいカブラを増産してたのですが

・・・台風21号発生!

その影響で前線を刺激して徳島に大雨が・・・・

金曜はまだ少しマシになるようなんですが

かなり過酷な釣行になりそうなので

仲間と相談した結果、今週はパスすることにしました~(汗)

で、家に居るのも暇なんで例のごとく
情報収集してると・・・

丸松さんが金曜から青物呑ませに出るとの事で

即、予約!(笑)

まあ、この前の様な事は絶対ないと思いますが

明日は近場でのんびり遊んできます!!

さて、二匹目のドジョウとなるか???

私は無いと思いますが、仲間は狙ってるみたいです。(笑)

・・・”そんな甘ないって~”

※皆さん、頑張ってこいよ~的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


9/18 明石海峡青物大祭り! 体に悪いよ~


月曜日にいわした腰も木曜日には完治!

でも、あまり無理をしたくないって事で

今回は鳴門をパス!

で、近場の情報を収集してると

明石(鹿ノ瀬)のハマチ好調との情報が・・・

・・・45cm前後のハマチを竿頭で13本か~

・・・鹿ノ瀬のハマチか~

激ウマシーズンには少し早いが

これは釣りに行く価値ありやね!

まあ、ハマチサイズぐらいなら
リハビリ気分で行ってみるか~

って事で、早速明石の丸松乗合船に電話をすると

『若松さんで14名目です』との事で参戦予約を・・・

丸松乗合船
明石浦 丸松乗合船さんです・・・

16名
ハマチ好調って事で、飛び入りさんも居たりで
結局、16名出船!

先ずはエサの小アジ釣りに・・・
小アジサビキ
(サバ皮のハリス08号)

しかし、釣れん!

オセンに鰯混じりでちょこちょこアジって感じで

こんなのも・・・
明石鯛ゲット!
明石鯛ゲット!(笑)

そんな感じで明石の沖や岩屋と周るが
釣れが悪くて必死に頑張って
ようやく25匹ぐらい確保したところで青物に・・・
アジ

さあ、青物竿に変えるか~

”ブゥ~ン”・・・『やってみて~~』

近!  岩屋港沖200mぐらいからスタート!


若船長:『若松さん、ここはメジロクラスしか
     居らんから太めのハリスがええよ~
     今日の予定ではここでメジロ拾って
     鹿の瀬でツバス~ハマチの数釣り
     やわ。 』

私:『了解! じゃ~8号でいくわ!』

て事で青物スタート!

※仕掛け※~~~~~~~

PE3号 リーダー8号5m

ローリング三叉サルカンに

ハリス8号1m

針は伊勢尼14号

ステイト4号

オモリ50号です。
~~~~~~~~~~~~~

一箇所目、数回流すも反応イマイチ。

ミヨシで2本釣れたがツバスサイズ・・・

若船長:『あのサイズって・・・おかしいな~』


ここで明石ナンバーワンお父さん船長の見切りは早かった~

全速力でプチ移動!

明石海峡大橋の近所の掛け上がりへ・・

お父さん船長の『やってみて~』

との合図と共に仕掛けをブチ込むといきなり船中複数ヒット!

私も乗り遅れまいと頑張るが当たらない・・・汗

3流し目、ようやく初当たりが来るも

食い上げ当たりでうまく掛からず・・・

急いで餌を付け直してブチ込むと着底直後に”ゴン・・グイ~”

やっと来た~

コイツブリちゃうん!って思うから位

今年の明石メジロの引きは強いね~

”おりゃ~”ってな感じで浮かせに入ってると

右隣とその2名隣の同船者さんと3名同時ヒットで

仕掛けが祭ったようで・・・

すると、”プチ!”

マジか~ヽ(´Д`;)ノ

仕掛けごといかれたので

急いで作り直す・・・(めちゃ焦るわ~)

で、気を取り直して次の流しに・・・

すると着底してすぐに”ゴン・ゴン・・グイ~”

今度は逃さんぞ~~~

で・・・
メジロ
70cmクラスのメジロゲット!

今までの触り方を見る限り

フォールに強く反応してる感じで

地底より 少し上に浮かした方がいいよう

そこで仕掛けのバランス調整を・・・

ステイトを鹿ノ瀬仕様の40cmから80cmに変更

これで、着底してから1mほど浮かす感じに

すると即 ”ゴン・グイ~~~”

で・・・
メジロ
ゲット!

連発で・・・
メジロ3本目

めちゃ引くので3連発すると

腕がぷるぷる・肩がパンパンっす。

針を括り変えてても、妙に力が入らなくて

手が震えてる状態。

でも、気が付けば大慌てて小アジをぶち込んでる私!(爆)

で、”グイ~ン”・・・

はあはあ言いながら竿を立てるが魚に負けてるやん!

そうこうしてると 同時ヒットしてた右舷の方と祭って

引っ張り合いに・・・

疲れきった手巻き対電動巻って事で

勝負はあちらの勝ち!

若船長がサポートに入り

こっちで2本浮いてきたから緩めて~

若船長:『あぁ・一本外れた~
       ・・・若松さんのやわ~』

てな感じで取り逃がす・・・^^;

次の即ヒットしたものの

3名同時ヒットで真ん中の私は逃げるところなく

竿先に来る糸の擦れた嫌な感じがした直後に

PEから”プツ!” これだけ同時で釣れるとしょうがないっす。

気を取り直し急いで小アジをブチ込むと即ヒット!

”おりゃ~”今度は強引にいくで~

でも、猛烈に引くな~

明らかに今日一の引きに若船長がタモを構えてスタンバイ!

右舷の方と絡んでたので若船長が右舷の方に”緩めてよ~”と

で、ようやく浮かすとメジロが2本浮いて来た。

右舷の方の魚と祭ってたようですな~(^_^;)

そら引くは~とメジロ2本ゲット!

※魚を勿論、引き渡しましたよ~(笑)

その後も、死に物狂いで強引に巻き巻きして
メジロ
追加!


追加点
追加!!

で、大型クーラーも狭くなり出し・・・
クーラー


こんだけ当たるチャンスなんて滅多にないって事で

太軸の大針や逆に小針に変えてみたりと

食い込みの良し悪しのテストなんかもしてみたりして

食い込まずに止めたり、小針だと身切れでバレたりと

いい勉強もできたりで・・・・

で・・・
メジロ
終盤、微妙に追加もでき

大型クーラーも満タン!
満タン

って事で、11時半潮も緩みだし食い気も

急速に下がり出したところで早上がりとしました。

結局、船中16名でメジロクラスばかり80本と大漁でした~

私が16本ヒットのお祭りでバラシや
身切れで10本止まりでしたが

左舷のトモの方が13本で竿頭でした。

少ない方でも3本以上で平均5~7本の方が多かったかな。

こんな事も珍しいですが、明石の青物はこれからが本番なんで

これからが狙い目ですよ!

豪腕船長に若船長のスーパーサポートと
体制の整った丸松乗合船さんお勧めですよ!!

※若船FBから・・・
クーラー満タン!
満タン
顔が疲れ切ったるな~(苦笑)


ハマチで腰のリハビリと考えてましたが

メジロで拷問でした!

腰は大丈夫でしたが腕プルプルで肩パンパンですわ~

また、病院行きです。^^;

=本日の釣果=
釣果
メジロ:10本

鰯を山盛り食べてるので 

よく肥えて引きが半端なく強い今年の明石メジロちゃん!

脂ノリノリで極上ですよ~
極上
極上

いゃ~運ええわ~

久し振りに行った明石の海は凄かった~
         ”体痛て~”

※皆さん、最近ポイント低迷してるので
    お疲れさん~的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


明日(9/18),明石のハマチ釣りに行ってきます。

ほんとは、鳴門に行きたかったのですが

週前半に軽いぎっくり腰になり・・・(汗)

で、今週はさすがに見送ろうと思ってたのですが

近所の接骨院にお世話になったところ

劇的に回復!

でも、さすがに長距離はしんどいので

近場のハマチ釣りに・・・って感じです。

釣れるかどうかは分かりませんが

リハビリがてら頑張ってきます!!( ̄^ ̄)ゞ

※皆さん、頑張ってこいよ~的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


9/11 鯛カブラ・・・噛み合わん一日でした。

9/11  台風18号の直撃コースって事で

釣行を諦めてたのですが

少しスピードが上がり、コースも東に反れたので

急遽 出撃する事に・・・

で、何時乗ってる船に電話すると

満船やら、仕立てが入ってるわ~

とかで、ふられる。ヽ(´Д`;)ノ

3件目、久し振りに西村釣り船さんに電話すると

船長:『明日、お宅で6名やけん乗れるよ~
    朝の潮で鯛カブラとマルアジする
    予定やから好きな方して。
    後の引き潮はカブラメインで
    鰯が居たら鰯呑ませするかも
    しれんから仕掛け持って来といてよ~』

私:『了解です!』

って事で鳴門へ・・・・

途中、鳴門海峡大橋の風速計を見ると8mと・・・

天気予報では北西の風2~5mとの予想だったが

予想以上に風がキツイですな~

しかも、潮と風が真逆なんでこれはマズイっす。

出船前までに収まってくれるといいが・・・

5時前に亀浦漁港に到着!
西村釣船

荷物を積み込み6時出船・・・
沖へ
 
風強!  波高!!(汗)

ゼンサ方面


船長:『朝の込み潮でゼンサと思ってたけど
     こりゃ~ 荒くて行けんわ。
     港の沖でやろ!』

私:『了解!』

って事で、亀浦沖からスタート!
タイラバ
今回は鯛ラバメインに竿ビシを状況に合わせて
交互に使う予定です。

先ずは鯛ラバから・・・

PE08・リーダー4号、鯛玉20号

カブラは(若)カブラっす。
カブラ

水深40~50m、上潮の動きが早く

底潮の動きは鈍い感じです。

魚探には鯛の反応がよく出てるね~


早速巻き巻き開始!


先ずは触り反応を見たいので普通巻きから・・・


巻き巻き・・・・


     巻き巻き・・・・・


巻き巻き・・・・


・・・・・・・巻き巻き・・・・(異常なし!)

次はスピードを落として・・・

すると、”ゴンゴン・・・ゴン・・・・・・・”

放された・・・・

それではと、更に低速に・・・

すると、”ゴン・ゴン・・グイ~” ヒット~
ヒット
分かりにくい画像ですが
35~40cmぐらいのが掛かってます。

余裕こいて写真&ムービーなんて遊んでたら”ポロ!”

・・・・やっちゃった~

まあ、ええわ~

スピードも掴んだから、すぐに釣れるやろ~

なんてなめてたら 

その後は たまに触りには来るが

やる気ない感じで釣れんように・・・・

たまに、釣れるのはガシラやグチのみで・・・
ガシラ

グチ

船長:『映りの割に食わんな~
    潮の動きが悪いみたいやけん
    もう少し潮が来たタイミングで
     入りなおそ。』

って事で、移動!

飛島の外側水深60mに・・・

連日のゲリラ豪雨&台風18号の大雨直後って事で

どこも結構、濁ってるね~

早速、巻き巻き開始・・・

しかし、1時間ほど粘ったが反応ゼロ!

船長:『こらアカンわ!
    朝の港沖に戻ろ・・・』

って事で、再び亀浦沖へ・・・

相変わらず魚探反応良好!

潮も動いてきてるし、これだけ映ってたら頂きやろ~

と思ってたが、意外に鯛ちゃんのご機嫌は悪く

触りにも来ないね~

結構頑張ったが、どうにも触らないので見切って

南の漁場に大移動!

引き潮の本命場所へ・・・

このエリアでは、浅いところは15mライン

メインが30~40mと浅く

鰯が入ると激アツなんですが


本日は・・・



・・・・鰯ちゃんの姿無し!ヽ(´Д`;)ノ


数日前は鰯呑ませ&カブラで鯛・青物乱舞だったそうですがね~


鰯ちゃんや~い。 どこへ行っちゃったの???

て事で、鯛の反応もなく完全にお通夜状態に・・・

気合を入れて 巻き巻きすれども・すれども反応なし!

2回ほど居眠りしながら食べ物を漁る。(苦笑)

そんな、撃沈モード全開でしたが

フォールで2回 掛からなかったが

ひったくっていく様な当たりが・・・

・・・浮いてる気配はないし

フォールで当たるって・・・???(悩・悩・悩)

見切られてるのかな~

って事で、集中して早巻・超早巻と誘っみたが反応ゼロ!

逆に遅まきで根気よく誘ってみたら

スーパーショートバイト2回。

完全に見切ってる感じがするのですが

スピードを上げると無反応だし・・・(悩)

もしやと思い、着底後の立ち上がりを

わざとワンテンポ遅らせて超低速巻きで

誘ってやると一撃でヒット!

低速巻の出来るカブラでないと難しい釣り方やね。

スイミング系では獲れん魚です。
一枚目

次の流し、同じ誘いで巻いてみると

”ガツン”・・・

で・・・
二枚目
良型ゲット!

船長:『こんな食わんのに
      連続でよ~釣れてんな~』

私:『食わせのパターン掴んだで~』

船長:『ホンマかいな~』(笑)

と船長は半信半疑で笑ってたけど

次の流しも・・・
今日一
サイズアップ!

少し波っ気が有ったので超低速で巻いてると

カブラの動きにブレが出てるようなので

今度は思い切って竿の上下動のみで

誘ってやると”コンコン・・コン”

すかさず鬼アワセ”バシ!”で・・・
ワニコチ
外道3連発!

そのあとに2回良型を掛けるも

アワセのタイミングが早かったみたいで
  5mぐらい浮かしたところで針外れをくらう。
(早合わせし過ぎたのは気持ちが焦ってと思う。)

でも、すぐに本日最大くんゲット!
最大

放流チャリも2枚ゲットした後で

良型追加!
20150911鳴門カブラ西村 027

しかし、潮が終わりだしチャンスタイムは
そんなに長くはなかったりで・・・

気付くのが遅かった~ヽ(´Д`;)ノ

その後、プチ移動した漁場で久し振りにこんな遊びを・・・
手釣り

手釣りのカブラっす。
カブラ
たまにやっておかないと感覚が鈍るって事で・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、私がカブラを始めたのは手釣りからで

明石海峡の某船長がこっそり楽しんでるのをみて

・・・『こんなので鯛が釣れる
   なんか信じられんわ~』

某船長:『ほな、連れてったろ!』

ってのが始まりで、ビシマの先に

シンプルな本職用8号カブラを付け・・・

でも、最初の2時間ぐらいは底が全く分からず

根がかり連発でカブラロストしまくりで・・・

でも後半、水深30~40mでは何とか底がとれたが

50~60mぐらいになると またまた全く底が取れず

ビシごと根がかりで仕掛けが”パ~”なんて事を

2~3年続けてまいた。^^;

あの頃は鯛ラバなんてしてる人は居なかったので

知ってたら手釣りはしてなかったと思います。

でもね、手ビシカブラって感覚が分かり出すと

竿では分からん潮の動きやらカブラの泳ぎ具合

超小さな触りとか、鯛が取り合いしてるような

当たりの出方とかも

指に伝わってきてめちゃめちゃ面白いんです。

そんな時、偶然明石の船が満船で乗れなかった事があり

思い切って鯛カブラの本場鳴門に

行ってみたのが、鳴門に通う始まりで

向こうの漁師さんのレベルの高さに惹かれて

鳴門にどっぷり・・・(笑)

今では130mぐらいは攻めれます!
     (上げるのがしんどいけど・・・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って事で、この釣りはたまにしておかないと

感覚が鈍ると勿体無いので・・・・


でも、潮の状況は悪いが頑張るぜ~

てな具合で頑張ってるとなにやら”グググ・・・”

・・・鯛とちゃうな~

で、上がってきたのは・・・・
ホウボウ
ホウボウ!

ホウボウ

先週、久し振りに釣ったと思えば

二週連発とは・・・(*゚▽゚*)

そんな感じで、30分ぐらいと短い時間でしたが

時間が来たので納竿!

今回は苦戦した展開でしたが何とか釣れました~

=私の釣果=
釣果
今回はかなり底濁りがキツかった感じでした

潮の濁りがとれるともう少し釣れるかも?!

状況回復に期待です。

※港に帰ると某船船長情報で帰りに港の沖を試しに触りに行ったら
   良型真鯛やり食い(入れ食い)やったと・・・マジか~

今日、2回も触りに行ったのにね~(汗)


※皆さん、お疲れさん的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


明日も・・・

ダブル台風発生!

そのうち18号は めちゃストライクゾーンに入ってたので

今週は諦めてたのですが、奇跡的に東へ反れて

急遽、出撃決定!

早速、・・・・(明日何するん?)

船長:『鰯が居れば鰯鯛・居ないとマルアジかカブラかな~』

・・・なんか微妙。

まあ、今週は諦めてたので出れるだけいいか~

みたいなノリですが、何を釣るにしろ頑張ってきますわ~

※皆さん、頑張ってこいよ~的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






9/4 鯛カブラ釣行・・・思いのほか荒れてました。釣果も微妙(汗)

9/4  久し振りのカブラ一本勝負です。

ここ最近、秋雨前線の影響で連日のように

各地でゲリラ豪雨的大雨が降ってますが

鳴門もかなり降ってるそうで

小さい潮回りの割に水質も濁り気味。

ベイトとなる鰯もまばらって感じですね~

・・・まぁ、久し振りのカブラ一本勝負ですが
   何とか早目にパターン掴めば
   ええ釣り出来るやろ~


てなノリで・・・
高進丸
今回は高進丸さんにお世話になりました。

出船!
雲
晴天&北西微風、波1mって感じですが

南淡路方面には巨大な雲、瀬戸内側を見ると

淡路の丸山より北から明石方面にかけて

もの凄く怪しい雲の群れ&雨のカーテンが降りてるのが見えます。

・・・こちらに来ない事を祈るばかりやね!

てな感じで釣りに・・・

先ずは室沖からスタート!

潮の動きは鈍くいですが水質は

やや濁り程度で悪くない、

水面には鰯の姿も少々。

状況的に鰯に付いてる大型も視野に入れ

中層まで探った方が良さそう・・・

でも、太陽光が まだそれ程差してないので

ゆっくり~中速ぐらいがいいかな?!

って事で、先発選手は低速・普通巻に強い

(若)オレンジグリーンから・・・
オレンジグリーン

早速仕掛けをぶち込み巻き巻き開始!



巻き巻き・・・・・


     


        巻き巻き・・・・・





巻き巻き・・・・・・・・

約30分経過・・・異常なし!

巻き巻き・・・・・

     巻き巻き・・・・

巻き巻き・・・・

・・・潮の動きが鈍過ぎやな~

カブラが受けてる水抵抗も弱弱で

ゆる巻きではスカートの動きが悪い感じやね。

しかも、鰯に付いてる浮き個体も居ないみたいやし

こりゃ~ 底を攻めた方が拾えそうやね・・・

って事で、攻め棚を底付近に絞り

速いピッチで見せながら誘ってやる事に・・・

すると、底付近で”コンコン・・・・・・・・・”

・・・・・・


      ・・・・・・・・


・・・・・・・・追い気なし!

触りには来たので答えには近づいたか?!

同じ感じで、攻めてると25cmぐらいのチャリをゲット!(画像なし)

・・・あのスピードでこのサイズが釣れるならと

今度は、もう少しスピードを上げてチャリ回避しながら

良型を探す作戦に・・・・

すると、”ガツ・・・・”・・・・・・

・・・・・・・・

      ・・・・・

追い気全くなくスーパーショートバイト。

同じ誘いで、”ゴン・グン!”・・・・・

・・・・・・・・・・・

      ・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・触りには来るんやけどな~

それでもカウンターで掛かる時もよくあるので

粘り強く誘う!

しかし、その後は当たりも触りも完全に消えお通夜状態に・・・

おまけに変なうねりも来出した。

・・・風が来る予兆やね。

って事で橋の南へ移動!

程なく北西風が強く吹き出し荒れ模様に・・・

黒い雲が凄い勢いで南に流れて行ってるね~

・・・・・・・・・・・
             
冷っこい風も吹いてきて勢いよく南に流れていく

これは危険な風やね~

で、福良湾のポイントを数回流したが

良型らしき当たりが一回来ただけとエソを二連発で

あと、二枚潮がキツイせいで底取りが遅れ

高い漁礁に一個しか無かった(若)オレンジグリーンを

盗られ、ええとこなしで逃げるように

瀬戸方面に移動!


で、阿那賀沖へ・・・

二枚潮&濁りは有るものの

北西の風が当たるエリアの割に

うねりは1.5mぐらいと釣りは出来る感じ。

上潮の動きの割に 底潮は弱いが

まだ釣れるレベルやね!

で、すぐにチャリゲット!(放流)
チャリ


連発!
キープ
31cm、コイツはギリキープやね。

おりゃ~3連発!!
チャリ
32cm! サイズアップ!!(笑)

おりゃ~ おりゃ~4連発!
チャリ
25cmぐらいとサイズダウン!(放流)

良型の気配があまり感じないので

少し荒れてるがゼンサへ行ってみる事に・・・・

   


でも、来てはみたものの強二枚潮が

波2m前後&濁り強!

仕掛けが上潮に流されて投釣り状態っす。ヽ(´Д`;)ノ

そんな状態ですが意外にも当たり続発!(笑)

でも、触りに来た後 食い込ますまでの間に

うねりまくるものだから 放されたり

掛かっても浅掛かりで外れる魚が殆どで

なかなか追加点には成らん状態です。

こんな時は早巻きで掛けにいった方が

いいのでカウンターヒット狙いに・・・

で、まあまあサイズをようやく拾った!
      (大揺れだったので画像なし)


同じパターンで久し振りにこんなゲストも・・・・
お久しぶり
綺麗やね~
良型のホウボウちゃんです。 

このまま、大揺れの中でも頑張れば
少しは拾えそうなんですが

状況的にキツイので少しうねりの弱いエリアに移動する事に・・・

しかし、うねる・二枚潮は弱いが

魚の反応も弱いって事で、再びお通夜状態に・・・

長い我慢大会のあと ようやく満ち潮が止まり出し

うねりも落ち着いてきたところでポイント移動!

すると、潮の動きは鈍いのもの二枚潮もなく

鰯の気配も有って水質も悪くない状態に・・・

・・・これは釣れるって感じで

鰯に付いてる鯛の意識しながら高い層まで巻き巻き・・・

すると、一撃でした~

水深35m前後で底から10m付近で”ガツン・・ジジジ~”

で・・・・
良型
良型ゲット!


こりゃ~ 今日一のチャンスタイムと

急いで次の流しに・・・

すると、同じパターンで”ガツン・・・グググ・・・”

で、良型連発!
良型




更に・・・・


おりゃ~~~~~~~
良型
鰯を意識したウキウキ良型真鯛3連発!
・・・今日一か?

短い地合いでしたが、最後の最後に良型連発!

潮が終わったので納竿としました。

=本日の釣果=
釣果
ほか、放流3~4枚。


今回は荒れてたせいもあり、かなり苦戦しましたが
魚は沢山居るので天候が落ち着けば
もう少し楽に釣れると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※最近、急な天候悪化が続発してますので
  海だけではなく、お空の状況にも注意して
  おいた方がいいですよ。

今回の冷っこい風の吹き込んだ南淡路では
  こんなのが発生したとの情報が来てました・・・(怖!)
竜巻

洲本方面は大雨だったそうです。

天気予報では晴れだったのにね~

※皆さん、お疲れさん~的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


明日(9/4),鯛カブラに行ってきます!


ここ3週、鰯呑ませ釣行が続いてましたが

明日は久し振りに鯛カブラに行ってきます!

秋雨前線による 連日の大雨で

水質や濁り具合、二枚潮と心配要素山盛りですが

頑張って来たいと思います。

”釣るぞ~  おぉ~~”


※皆さん、頑張って来いよ~的 ”ポチっと”宜しくです!!
         
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 




| ホーム |


 BLOG TOP