fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

6/26 明石で軟体生物調査・・・タコエギ一本勝負!

6/29 明石で軟体生物調査

・・・行きたいな~

  行きたいな~

と前々から思ってた明石のタコ釣り!

でもこの時期は鯛カブラの好期とも重なってたりで

なかなか足が向かなかったのですが

今週予定してた鳴門鯛カブラ釣行が

前線通過のタイミングに重なり

鳴門は大マゼ(南風)&大雨って事で中止!

・・・潮が良かったので

内心最低20枚は釣れるやろ~

と密かに狙ってだけに痛い!!

で今週、釣りはお休みかな~

なんて天気予報見てたら

・・・明石やったら行けるやん!

風の差ほど大した事ない感じやし

波の心配なし!

潮も良し!!

これは行くしかない!!!

って事で慌てて丸松乗合船さんの若船長に電話を・・・

・・・明日出るん?

若船長:『出るよ~』

私:『じゃ~入れといて~~』

若船長:『了解です!』

私:『タコエギしたいねんけど色は何がええん?』

若船長:『黄色が一番で次が白かな~』

私:『ありがとう!』

てな具合で、仕事終わりに閉店間近の釣具店に滑り込み・・・
タコエギ
墨族のタコエギゲット~

で朝5時
丸松釣り船さん
明石の丸松乗合船さんに到着!

ここ数年は鳴門釣行がメインですが

その前は丸松さんがメイン船だった事もあり

常連さんにも知り合いが多くて

行けば誰か居るって感じなのでめちゃ気楽っす!

船長&若船長もすごく面倒見がよく優しいので

超お薦め船ですよ~

まあ、言わずと知れた明石ナンバーワン人気船ですわ~

・・・でも、こんな天気の悪い日は人も少ないやろ~

と思ってたが、20数名出船との事

気が弱いので端っこの席を探し左舷ミヨシをゲット!


で6時すぎ出船!

明石沖からスタート~
明石沖
雨・東風8~10mって感じです。

=本日のタックル=
タックル
竿:GM カワハギ9:1 

リール:カルカッタコンクエスト1000F PE3号

仕掛け: 幹10号1mにタコエギ専用三叉サルカン

オモリ:50~60号

エギは墨族タコエギ(黄色・白35g)
~~~~~~~~~~~~~~~~

タコテンヤの釣りはちょこちょこしてたので

割りと得意なんですが

タコエギは初挑戦って事で若船長に誘いのコツや

竿のポジショニング等を聞き軟体生物調査スタート!

着底後、オモリを浮かせないように細かくパンピング

してるとすぐに”モタ~”・・・バシ!(ーーメ)

で・・・
タコ
ブランドものの明石タコゲット~

持ってきてたスカりにぶち込む!

なんや~ 簡単やん!!

なんて思ってたら、連発でバラシ~

中層まで浮かせたのにな~(悩む!)

船長がすかさずアドバイスを・・・

『タコエギはバレやすいからしっかり
     抱くまでもせた方がええよ~』

・・・了解!

てな事で、手探りながらもポツポツ追加~

久しぶりに若船長とわいわい話が弾んだりで

楽しくやってると、若船長がビクの中を覗いて一言・・・『何か少なない?』

・・・何が?  

若船長:『タコ・・・

そんなはずは・・・

って、1・2・3・・・(明らかに少ない!)
足らん・居らん!

慌ててビクをチェックすると2cmぐらいの穴が・・・

念入りにチェックしてたのに???

て事で、バッカンに有った結束バンドで

穴を完璧にふさぎ釣り再開!

その後もバラシ・すっぽ抜けなんかの多かったが

ポツポツ追加してると、隣の爽やかなお兄さんが

『タコ歩いてますよ~』・・・

なんで?? と慌てて捕獲して再度スカりをチェックすると

もう一箇所2cmぐらいの穴が・・・

おかしいな~ 完璧に確認したのに・・・

で、結束バンドで処置して念入りに確認し釣り再開!

で、少ししてふと右を見るとタコが歩いてる。・・・

なんでやねん??? 

スカりを確認すると穴が・・・ヽ(´Д`;)ノ

よく見るとタコが足を入れてスカリの網を広げてる・・・

15年ぐらい前に買ったスカリなので生地が弱ってるみたい。(汗)

これでは釣りどころではないので船で洗濯ネットを借りる。^^;

その後、当たり?触り?どっちでもいいけど

反応が消えた時間に 私なりにいろいろ試したい事なんかも

有ったりしてプチチューニングやら引きずり角調査やら

プチキャスティングやらしてると根掛り!

幹10号なので、これがまた切れんかったりで・・・

緩めたり、引っ張ったりといろいろ頑張るも外れない

仕方なく竿を真っ直ぐにしてラインを締め込み切りにかかると

”バキ~~~~~” ”ポチャン!” 


         ・



         ・




         ・

       m(_ _;)m  ”ノ~~~~”     
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  \
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        
           |Q
           |
           |  
           |
     

       ゆら・・ゆら~~~



で、残されてのは・・・・(泣)
え


在りし日の写真から・・・
ここから折れた・・・汗
赤丸の所から折れました。


テンション激下がりっす 

船長&若船長も他のお客さんに

”竿が落ちたから引っ掛けたら慎重にあげてよ~”

とアナウンスしてくれたりで ”マジ泣けましたわ~”

おおきにです! m(_ _)m

常連さんのOさんも『若松ちゃんこれ使い』と

高価なタックルを貸してくれたり

丸松に乗っててよかった~

で下がりきったテンションの少し持ち直して
きたところで釣り再開!

その後の写真がないですが1時すぎ納竿!!
 (気持ちの問題ではなく雨&風のせいですよ。)


=本日の釣果=
調査終了!
タコ:18杯

タコエギ初挑戦なので目標10匹としてたので
上出来です。

※今回使用した墨族のタコエギですが
よく乗りますし手返しもいいので面白いですね!

気になるところは針のサイズが少し小さいのと
針の質が悪いところかな~(針研ぎ必須)

硬質の針かステン針に替えてくれれば
文句なしって感じがしました。

久しぶりの明石釣行、悲しい事も有りましたが

若船長ともめちゃくちゃ喋れたし、

暖かくサポートしてくれた船長・常連のOさんに

感謝っす!

皆さん、明石釣行は丸松乗合船オススメですよ~


告)次回は潮が悪いですが、鯛カブラ釣行予定です、
  リールがないので早く調達しないとヤバイですが
  頑張りますわ~

   
※皆さん”頑張れよ~&お悔やみ的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


若松カブラ5色

↑ヤフオク出品中↑

少しだけですがなので宜しくです!!




スポンサーサイト



明日(26日)、鯛カブラ中止の為、久し振りに明石軟体生物調査に行ってきます!

先週の鳴門鯛カブラ釣行では

潮が悪い割に 終わってみれば大漁!

で今週、潮回り良し!!

これは釣れるで~

めちゃめちゃ気合い入れて

カブラを作りまくってたのに

ドンピシャのタイミングで前線が接近

強い南風と大雨とのことで中止っす。  ヽ(´Д`;)ノ

このモヤモヤ感を何処にぶつければいいのか???

そうだ! 奴らに・・・

って事で、明日は久し振りに明石に行ってこようと思います。

夕方に予約の電話を入れたところ20数名出船との事なので

どうなる事か分かりませんが

頑張って”軟体生物調査”をして来ようと思います。

※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



若松カブラ5色

少しだけですが↑若松カブラ、ヤフオク出品中! 
なので宜しくです!!

6/19 鯛カブラ釣行第7戦!・・・終わってみれば何時の間にか爆!!

6/19 鳴門鯛カブラ釣行第7戦です。

※先ずは鳴門鯛の状況から言うと

先週から いい感じで産卵明けの鯛が動き出してきてます。

今攻めてる基本レンジが70mぐらいなので

濁り具合がカギですね~


てな事で今週、大潮&大雨後の鳴門へ・・・汗
高進丸
今回は高進丸さんにお世話になりましたよ~

今回のメンバーはうちの親父・花幻さん・私の3名っす!



で、気になる水質チェック!

・・・結構、濁ってますな~

船着でこのレベルだと沖はかなりキツイはず・・・

深場だと尚更やね~

まあ、でも魚は動き出してるので何とかなるか~

てな具合で沖へ・・・・・

でも、朝からヤバイくらいの激渋に苦戦するとは・・・

※本記事に入る前に応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 





うねり
沖に出ると風は5mぐらいだが、予想以上にうねりがある・・・

体感で1.5m強かな~

2mぐらいの波もよく来たりで釣り難くそうな感じやね~

やっぱ、濁りも結構あるのでカブラは派手目のものをチョイス
カブラ
この濁りだとグリーン系かピンクかな~

あと、黄色なんてのもワンポイント混ぜるのが良さげかな。

てな感じで、先発に選んだのがグリーン・・・
グリーン

そうこうしてるとポイント到着!

室沖の水深70mラインから・・・

早速巻き巻き開始!

しかし、潮の動き悪いな~

濁りもキツイし・・・

最近よく釣れてるポイントなので

各乗合船も集結してるが釣れてる気配はないね~

少し移動し、流すラインを変えてアプローチするも反応ゼロ!

他船も反応が無いのか? 遠くに消えていく船や

小移動をして魚の反応を探し回ってるね~

私も何とか反応を掴もうと必死に誘いまくるが

当たりもかすりもしない・・・(汗)

で2時間強、カブラのローテーションや誘い

巻スピード、レンジといろいろ探るが

全く反応なし!

こんなに反応が無いのも珍しいね~

あまりにも当たらないので、40mラインに移動する事に・・・

すると、一撃でした~!

乗せきれなかったが2回連発で当たりが来た後に

巻スピードの調整をし3度目の正直でヒット!

で・・・・・・
ヒット
しかも、50UP!
50UP
割りと上、8~10mぐらいで飛びついてきました~



で、連発!
40UP
40UP逮捕!!

でも、この流れ具合だとスイミング系の方が

良さげなのでカブラチェンジ!

すると、ドン
スイミング系に替えて・・・



次はコイツだ~~~
ハマチ
55cm位のハマチくん!

フォールでひったくって行きましたが

走り回って船底にラインを擦りまわりラインが

ボロボロに・・・

この忙しい時に・・・ヽ(´Д`;)ノ

急いでリーダーを結び直して仕掛けをぶち込むと

潮が緩み出してきてるでは・・・

上層で触りに来てた良型も反応が薄れてる感じ

沈んだ様なので再びカブラを替えて

底を中心に誘う作戦に変更~

で、即ヒット!
潮がトロみだしたので・・・
この判断が正解だったようで

ポツポツと追加点を稼ぎ生簀も・・・
生簀

潮が終わったので次は引きの先潮が勝負ですな~

小雨の降る中、飯タイム~

その後、小1時間ほどしていよいよ引き潮が動き出すと

底で当たりが出だした!

でも、かなり警戒しながら触りにきてる感じで

普通に巻いてるだけではすぐに止めたり、見切られる。

こうなると低速でも動いてくれるこのタイプは強い!
追加点
50cmクラス追加!!

潮が効いてくるまでこのパターンで追加っす。

で、追加追加で潮が効きだしたタイミングで
浮き出してきた鯛をスイミング系に替えてドン
良型

※勿論、若松カブラタイプ(低速~普通巻用)でも
  普通に釣れますがテンポの速い釣りには
  スイミング系で攻めた方が手返しが早いので
  て事で・・・

で、乱食いって感じではないですが触りの反応を

感じながら 今付いてるレンジを探してだし、

それにカブラの動きを合わせ拾って拾って・・・
生簀
爆った感じは全く無いが塵も積もれば・・・



・・・少し苦戦気味の花幻さんもいいの掛けてるな~
って事で、タモ入れのお手伝いに・・・
花幻さん
浮いてきた~

浮いてきた
スマホ撮影しながらタモ入れしてると

バシャバシャ~
失敗
失敗!(笑)

怒られそうなので次は真剣に・・・
ゲット!


・・・どうぞ!!
どうぞ!!
花幻さん良型ゲットおめでとうございます~(#^.^#)


私も負けじと追加点!
その後も・・

引き潮も随分と緩んで来たのでスイミング系から

低速~普通巻用に替えポツポツ追加、

で、遂に来た!

リールを巻いてる手が止まるぐらいの重量感のあと

竿がぶち曲がり、ラインが走る・・・

猛烈な突っ込みを交わし無事ゲット~
ズドン!
グリーンカブラ丸呑みやん!(*゚▽゚*)
67cm
Lサイズのママさんゲット~(67cm)


生簀
で、生簀もえらい事になって来たので納竿!

最初の空白の2時間が有った割には

終わってみれば何時の間にか爆でした~

潮の動きを読み反応を探して

浮いてる魚は早いテンポで食わせ

沈んでる時はスローに誘い食わせた感じで

うまく一日中、拾い続ける事ができたのが良かったっす。www

=本日の釣果=
釣果
鯛:31~67cm 19枚 (放流魚なし)

ハマチ:55cmにガシラ少々・・・

※当たりの出した数は40発ちょいぐらいで
  ヒット数は25枚。で19枚ゲットでした。

来週、少し天気が心配ですが

潮がいいのでかなり期待してます。

更なる好釣果を狙っちゃいますよ~

※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



若松カブラ5色

少しだけですが↑若松カブラ、ヤフオク出品中! 
なので宜しくです!!

明日(19日)、鯛カブラ釣行第7戦に行ってきます!

明日(19日)、鯛カブラ釣行第6戦に行ってきます!

そろそろ、産卵明けの鯛も動き出してきましたね~

いよいよ本番突入って感じでしょうか!?

大雨&大潮明けって事で、濁りが少し心配ですが

明日は”釣りますよ~”

て言って、釣れんかったら恥ずかしいですが

頑張ってきますわ~!!

※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



若松カブラ5色

少しだけですが↑若松カブラ、ヤフオク出品中! 
なので宜しくです!!

6/12 青虫真鯛&ちょこっとカブラ

6/12 青虫真鯛に行ってきました。

と言うのも先週、鳴門丸のお父さんが

虫で狙うんやったら大きい潮回りより

小さい潮回りに来いと・・・

私的にはカブラがしたいのでどうでも良かったのですが

毎回、一緒に行ってる父親が虫真鯛を

したいとの事なので・・・

・・・で、鳴門丸のお父ちゃんに予約の電話を

入れると・・・

鳴門丸お父さん:『おまんら2名で丁度満船や~』

私:『そうなん・・・満席やったらカブラは出来んな~』

鳴門丸お父さん:『虫でよう食ってるし水深115mまで
行くからカブラより虫の方がええで~』

私:『一人だけカブラやったら祭るし虫でがんばるわ!
   潮の流れ具合でカブラ出来そうやったら
   してもええか?』

鳴門丸お父さん:『そらかまわんよ~』

私:『じゃ~宜しく!』

てな感じで・・・・

※本記事に入る前に、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 






鳴門丸
途中、淡路島を走ってると超霧ってて、
めちゃ怖かったけど無事鳴門到着!

小雨・風無し!

・・・船着の水質をチェックしてみると
ちょっぴり濁り程度。

このくらいだと全く問題なしやね~

6時、全員が揃ったので出船!

ちなみに私、右舷のミヨシ・・・

カブラがしたかったので、空いてる席で角席が

ここしか空いてなかったので・・・^^;

潮の流れ的からすると一番下流れになるので

普通はパスなんですがね~

そんな感じで・・・
霧
・・・鳴門海峡方面を見ると霧が凄い!

淡路島は霧で全く見えない状態やね~

大型船の警戒汽笛が”ボ~ン・ボ~ン”と聞こえるが

姿は全く見えない・・・

と思ったら霧の中から巨大な船がいきなり出てくる!

みたいな・・・怖!!

私:『どこ行くん?』

船長:『ゼンサ方面やな~ 
    本命の潮が来るまで向こうで
    頑張ろ!』

私:『釣れよん?』

船長:『向こうもよう釣れるで~
    型はデカくないけどまあまあサイズが
    よく触るわ。』

てな感じでポイントに向かってると・・・
霧
次第に超霧状態に・・・

視界20~30m、少し離れたところで大型船の

航行音が聞こえるが姿なし!


まあ、大型船はレーダー航行してるので見えてるんでしょうが

こちらは怖い!!!

衝突すると怖いので

船長が:『本船航路の中やから止めとこ!危ない!! 』

て事で、GPS見ながら島田方面に・・・

で、本命の潮が来るまでここで頑張ろか~

みたいな・・・
スタート

=本日の仕掛け=
胴付2本針、枝間2.5mで上針のハリス長70cm

下針のハリス長が1~1.2m

ステイト40cm  オモリ:40~50号

針はチヌ針5号 ハリス:3号

で、電動リール・・・

餌は青虫ちゃん!
虫
一日やるんでしたら2000円分は要りますよ。

で、仕掛けをぶち込み底を舐めるように

攻めてると”コンコン・・・クイ” バシ!

電動オン!!

ウィ~ン・・・・
ヒット
塩焼きサイズゲット!

ちっこいな~

船長:『向こうの深場で昨日、アベレージ40cmクラスを
    2名で20枚ぐらい釣ったから、それまでは
    こんなん釣りながら時間つぶしやな~』

私:『そうなん・・・』


で、、、、、、、、、
ヒット
サイズダウン・・・キープするか放流か迷うな~


・・・・・・・・

  
      ・・・・・・・・




(悩)・・・ポイ!








生簀に・・・(笑)

40UP爆ったら 後で逃がしたるわ~

みたいな・・・・

そんな感じで2~3時間、キープ少しと

放流多数みたいな感じで

いよいよ本命ポイントに・・・
本命ポイント

雨の上がり、潮も澄んできた、

潮もいい感じに流れ出し釣れる感じになってきた・・・

船長:『そろそろ食うぞ~』

すると、”ゴンゴン・・・・”バシ!

ウイ~ン!

で・・・
ゲット
サイズアップ!

遂に始まったか!?

他のお客さんにもチャリがポツポツ釣れだしてきたね~

私も負けじと・・・
ゲット


船長:『チャリが多いな~
    もうちょい深いライン行こか~』

てな事で100~110mちょいのラインへ・・・

しかし、反応なし!

船長:『おかしいな~ 昨日は・・・・』


出た~ ”釣りあるある!”

 ”昨日までは・・・・” (汗)

まあ、自然相手なんでしようがないが本命潮で

大滑りは痛いね~

まあ、そんな感じで期待してた盛り上がりもないまま

キープチャリ少々にノンキープの放流カスゴと遊んで

本命潮がたるみ出してきた・・・

終始斜めに入り気味だった仕掛けも

立ち出してきたね~

・・・今しかない

急いでカブラ投入!!(笑)

すると、いきなりでした・・・

”グイ~・・・・グン・・・・

  
    ・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・クン・・・・


・・・・・・・・・・・”見切られた!

ほんじゃ~ これでどうや!

と少し早巻・・・・

・・・・・触らない!

ほんじゃ~ これでと、トロ巻きに・・・

すると”グン・・・グン・・・ググググ・・・ギュイ~”

スピード合わせてやれば一撃やん!
良型
しかも、型がええし・・・

潮もほぼ止まってきたので急がねば・・・

で、おりゃ~
カブラ
ちょろ過ぎる~



そりゃ~

グングン・・・・

コイツも良型やな~

と思ってたら、あと15mで・・・

てところで外れた~”ちぇ!”

カブラのチェックをし、気を取り直して

巻き巻き・・・・

   巻き巻き・・・・・

”コン・・・・ゴン・・・

  ・・・・・・・・・・・”追ってこんな~


潮もほぼ止まってきたせいか追いの幅が
極端に短くなってきたね~

底から5mぐらいまでで追わせて食わせないと

アカン感じかな~

って事で、捨ての早巻誘い2回入れて

見せておいてから、食わせの超遅巻きに・・・

で・・・・
もう一つ
ゲット!

その後すぐにチャリ追加で潮が終わり

カブラ終了!

40分ぐらいで5ヒットの4ゲットでした。

虫も条件的にはいいはずなんですが

今日はカブラの日やったかな・・・(苦笑)

・・・今日は終わったな~

お昼過ぎてるのに また霧が出てし・・・
霧
海峡に立ち込める霧・・・(大型船の汽笛が響いてました~)

そろそろ、納竿時間やね~

と思ってると船長が気を利かせて

もうちょっとで近所の深場にええ潮が来るから

3時まで頑張ろと・・・

船長:『ここで食う奴は型がデカイぞ~』との事、

最後のチャンス、是非掴まねばと

カブラをしまい、虫仕掛けををぶち込む!

すると、当たり連発!!

でも、餌ばかり取られて魚は釣れない。

でも、私の横でうちの親父が30~35cm3連発!

船長:『ここでこのサイズしか食わんかったら
    あかんわ~帰ろ!』

て事で、3時納竿!

=本日の釣果=
釣果

鯛:お持ち帰り分13枚

他:デカガシラ1匹

お土産には十分かな~

次回からはカブラに集中します!

※港でつるぎ館長に今日のカブラ状況を聞いたところ
  お知り合いのKさんが15枚ゲットで
  ダントツの竿頭さんとか・・・

  そろそろカブラ本番インですね~

・・・・私も頑張ろ!!

※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



若松カブラ5色

少しだけですが↑若松カブラ、ヤフオク出品中! 





明日(12日)、鳴門青虫真鯛に行ってきます!

明日(12日)は久し振りに青虫真鯛一本で頑張ってきます。

でも、内心カブラがしたかったのですが

今週は青虫真鯛のお客さんが多く

私が予約した時点で 満船との事なので

一人カブラをするとお祭りしちゃうので

今回は虫メインで頑張ってきますわ~^^;

でも、船の流れ具合や潮の具合でカブラが

出来そうなチャンスがあればしてみようと
密かに忍ばしてたりして・・・(#^.^#)

まあ、取りあえずそんな感じです。

・・・釣れるかな~

※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



カブラ

↑只今欠品中。増産中ですが手作業なので・・・

6/5 鯛カブラ&ちょこっと虫真鯛・・・

6/5 、今週も鳴門に行ってきました~

仕事やら私用とか、いろいろと忙しくて 

木曜の夕方に予約の電話を・・・・

船長:『明日は虫真鯛のお客さんが数名入ってるわ』

との事・・・

私:『それじゃ~カブラしたら絡むから無理やな~』

と言うと、船長が『何とか上手い事交わしたら出来るんちゃうか~』

と言うので参戦決定!

でも、一人違う釣りをしてお祭り連発なんてのも

他のお客さんに迷惑をかけちゃうので

一応、虫真鯛の用意も・・・

てな感じで・・・
鳴門丸
お世話になったのは”鳴門丸”(お父さん船)さん

めちゃ早起きして何とか右舷トモをキープ成功!

これでカブラしやすいっす。

さあ、頑張るで~~

※本記事に入る前に、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 




カブラ
今回の餌達・・・

大潮後の中潮で濁りがキツイのと

今日のメイン水深が90~100mとの事と

曇りで太陽の光量の弱いって事で

派手目のカラーチョイス主体です。


サブ餌・・・・
青虫
リヤルベイト!こんな日はコイツの方が絶対釣れる!!


※青虫エサの仕掛けも紹介しておきますね~

 =胴付2本針仕掛け=
 幹:5号 ハリス:3号 針は改良チヌ針5号

 上からリーダーに三ツ又サルカンで

 上針ハリス長70~1m

 枝間2.5m~3mとり、三叉サルカンを入れ

 下針ハリス1.2~1.5m

 ステイト:40cm オモリ:40~50号って感じです。 

 船で市販品の販売も有るので面倒な方は買ってください!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


6時出船~

亀浦沖、水深100mから70mまでの

緩やかな掛け上がりから・・・

先ずはお祭り防止の為に潮の様子を見たいので

青虫仕掛けからスタート!(笑)

誘いを入れながら底をトントンしてると”コンコン・・・”

25cmぐらいの放流チャリがゲット!

久し振りにしたけど おもろいな~

続いて同クラスゲット~(放流)

この流れ具合だとカブラ出来そうなので・・・
沖へ・・・
底濁りがキツイのでオレンジグリーンの
コンビスカートをチョイス!

普通巻きで、巻き巻きスタート!

しかし、当たりも触りもないので遅巻きに・・・

巻き巻き・・・・・・

    巻き巻き・・・・

すると、超ユル巻きで”グン・・・グン・・・・グイ~”
チャリ
サイズアップ! 29cm(汗)

一応キープ!(笑)

船長:『だいぶん濁ってるし潮の流れが悪いな~
     前(橋の南)行こか~』

って事で移動!

大鳴門橋をくぐり南の漁場へ・・・

・・・なんじゃ?
洗濯
船尾にタオルが絡まったロープが垂れてる・・・

短いので大丈夫とは思うが

スクリューにでも絡まったら大変なので

船に引きずりあげると・・・・・

船長:『若松さん、それ放り込んどいてよ~』

私:『???』

船長:『そうすると魚の臭みがとれるんやで~
    普通に水洗いしても臭みが抜けんからな~』

私:(驚!)

よく冗談で渦潮を天然洗濯機と言う事があるが

ほんとに洗濯してる方が居るとは・・・流石親父!(笑)

勉強になったな~

そうこうしてるとポイント到着!

水深90mから70mまでの掛け上がりです。

ここも流れ具合でお祭りすると迷惑になるので

虫仕掛けからスタート!

水質はやや濁り、潮が割りと速いので

10秒ほどで3mぐらい駆け上がる感じやね~

すると、同行してたうちの親父が良型ヒット!
             (終日虫真鯛です)

で55cmぐらいの真鯛ゲット!!

私にも当たり・・・

少し食わせておりゃ~

で・・・・
まあまあサイズ
虫餌で良型ゲット!

次の流し、またまた親父が57cmの真鯛ゲット~

その直後、私にもひったくる様な強い当たりが・・・

これは良型と思ってたら針が外れ痛恨のバラシ!(゜´Д`゜)

この流れだとカブラでもいけそうなので

次の流しからカブラにチェンジ!

すると、普通巻きで直ぐに当たってきたが弾かれて掛からない。

潮が速いので次にややスピードを抑えて巻き巻き・・・

すると即 、”グン・・・ググググ・・・”

鯛
大きくはないが追加点!

次の流し、スピードも掴んだので集中して

巻き巻きしてると”ゴン・ガツン!”

で・・・
コイツはデカイ
ナイスサイズのべっぴんさんゲット!

おっしゃ~ 爆釣モード突入!!

っていきたいところなんですが、

この時期、チャンスタイムはそんなに長くないのが

ほとんどで、潮の終わりかけに泣きの追加で

このポイントは終了~

滑り込み良型追加!
良型


船長:『瀬戸に戻ろか~』

この頃から雨も降り出してきた。

心配してたマゼ(南風)は吹いてきてないので

釣りはしやすいが河童を着てても濡れると寒いね~。{{ (>_<) }}

てな感じで瀬戸方面に走ってると、

飛島の横で少しいい反応が・・・

潮が少し速いので餌釣りは根がかりが多いが

少し触ってみよか~

て事で・・・・

私はスイミング系のカブラに替えて巻き巻き開始!

すると、船長(虫餌)に良型真鯛が・・・

しかし、あと少しで仕掛けって時に外れちゃって海にお帰りに・・・

潮が速いので虫を呑み込む前に浅掛かりしてるのかな~

なんて、巻き巻きしたあとに、クラッチ切ってフォールさせてたら

フォールでヒット!

このタイプの魚は外れる事が多いので

嫌な予感はしてたのですがやっぱ外れちゃって
こちらも海にお帰りに・・・(汗)

で、船長が『なんやお前もバラしたんかい?!
       お互い下手やな~』

なんて、慰め合いながら巻き巻きしてると

”ガツガツ・・・・グイ~”

で・・・・
良型
逮捕!

でも、カブラにはええ感じの流れなんですが

船中根がかり多発で釣りにならんようなので瀬戸方面に移動!

その後、ゼンサ・阿那賀・島田沖と潮タイミングを見ながら回るが異常なし!

おまけに心配してたマゼも強く吹き出してきて

波も荒くなってきたので港沖に移動!
マゼ
他船もあまり釣れてないようで

この時点で撤収する船も・・・

1時間程少し荒れてたが、風は収まってきたので

釣り続行!

でも、釣れない!!

こりゃ~  終わったか?みたいな空気が漂い出した頃に

カブラにチャリが当たりだし放流クラスだが2匹ゲット!

その後すぐに40cm有るなしのを掛けるが

追いの悪い時はよく外れるってことで

またまたお帰りに・・・汗

で最後の最後に30cmちょいのを追加したところで納竿!
   (雨が降ってたので画像無し!)

=本日の釣果=
釣果
鯛:29~55cm  7枚

※掛けた総数15枚、内バラシ4枚、放流4枚
 お持ち帰りが7枚って感じです。

前回まで良型は雄主体でしたが

良型のメスが当たり出してきたので

状況的には上向き傾向だと思いますよ~

来週、潮が小さいので虫真鯛に最高の潮なんですが

カブラも面白いし悩むところですわ~

梅雨時なんで週間天気でも雨予報だし・・・(悩)

まあ、雨でも出船できるんだったら行く予定なので

釣法は情報みて決めたいと思います!!
※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


わかめ
※帰りに少し寄り道・・・・・
 鳴門丸さんのわかめ工場へ行き
 今季の新物わかめ購入!

産地も間違いなくて、ここのわかめはめちゃ安くて
美味いので絶対買いだと思いますよ~

毎年、新物を楽しみにしてます。

船長に前日に言っておけば船でも買えますが

鳴門丸HP内、山畠海産 でもネット通販が有りますよ~


それと・・・
若松カブラ

ヤフオク出品中。なので、こちらも宜しくです!








明日(6/5)鯛カブラ&ひょっとして虫真鯛に行ってきます!


明日(6/5 )、鳴門鯛カブラに行ってきます!

でもでも、今日の夕方に予約の電話を入れたところ

乗合出船で青虫真鯛のお客さんが

数名居てるそうなので

潮や船の流れ具合によっては

お祭り多発すると思いますので

その時はムシ真鯛に切り替えるかもです。

一応カブラで一日通すつもりではいるのですが

どうにもお祭りを交わせそうにない時は・・・

・・・まぁ、潮的に濁りも入ってると思うので

たまにはムシ真鯛ってのもいいねんけどね~

お昼から雨予報なのも気になりますが

頑張ってきます!!

※皆さん”頑張れよ~的、応援ポチっと”宜しくお願いします!!m(_ _)m

     

 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



カブラ

"若松カブラ”ヤフオクにて出品中”
     


| ホーム |


 BLOG TOP