fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

4/25 鳴門シラサメバルの続き・・・

 
※最近低迷中なんでよかったら押してね~笑
    

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



続き・・・・

モーニングサービス後は何処もパッとしない、


船長も:『アカンな~ この映りで食わんか~』

と、ぼやいてる状態。

移動・移動・移動と東へ西へ南へ北へと・・・

・・・確かに渋い!

でも、実は全く無反応って事はなかった、

誘いを入れると必ずと言っていいほど何処のポイントも触りに来る。

勿論、ウマズラやオセン・チャリなども増えてきてるので

全てメバルという訳でではないがメバルの触りはかなり多かったです。


そんな当たりをどれだけ感じて掛けにいけるかで

釣果は違ってくるのですがこれが難しい!

咥えてから少し竿先を送ってテンションを逃がした方がいい場合と

逆に聞き合わせを入れる感じでテンションを掛けた方が突っ込む場合と

日やポイントによって違う事が多いので難しい。

で、今回の場合 送った方が正解だったような・・・

でも、突っ込みが浅いので掛かりが悪く外れる魚が多かった。

そこで中盤以降は突っ込んでからあえて軽い乗せ合わせを入れて

拾い釣ってた感じです。



誘い
誘って誘って、咥えたところで送る、放したらすぐに誘い

突っ込んだら軽く追いアワセでしっかり

針がかりさせるって感じ。

で、渋ったメバルを一尾・また一尾と連行!
良型


で、塵も積もれば・・・
微妙なサイズ

でも、掛けにいくと連に持ち込む動きを

そこで一旦止めてしまうので

追い食いしない事がほとんど。

数を伸ばすような釣り方ではないので

今回は3連が1回、2連が8回、後は全て単発でした。
釣果

で今回、地合い的なのは無かったが

一日を通してコンスタントに拾ってこんな感じ~
釣果
お持ち帰り分プラス・・・
釣果2
お嫁に出た獲物と合わせて

メバル:20~28cm 35匹
   (25cmクラスがメイン)

ほか、チャリ・ガシラ・ウマズラ少々


※爆釣するのも面白いが、こんな渋い釣りも面白いメバルちゃんでした~

でも、次は爆がええな~


 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



4/25 手強いメバルでした

4月25日 今週も行ってきましたよ~


もう1回行けるか2回・3回行けるかって感じで

終わりの見えてきたメバルちゃんです。


最近の状況から言うと大潮回りの竿頭さんレベルで

30~40匹とぼちぼち

小潮回りだと渋って20ぐらい。

ウマズラ・オセン・ベラ・チャリコと

餌取りもかなり増えてきてます。

シラスが湧き出せばサビキでバンバン釣れ出すのですが

それもまだみたいです。


てな事で・・・
鳴門丸
今回は鳴門丸の大型船(若船長)の船にお世話になりました~

好天ちゅう事で人多いっすわ~

・・・潮悪いのにな~(; ̄ェ ̄)

右舷の胴が空いてたのでここでええは~(おっこらしょ!)


で、船長に近況を聞くと火曜まではぼちぼち釣れてたが

潮が小さくなるにつれ渋くなり

魚探に映っても食わんとの事

20匹釣れれば上出来らしい。


確かに、船着の海を見ても澄んでるので今日は厳しそ~


6時出船
出船

大鳴門橋をくぐり門崎へ・・・

ポイント到着!

すでに、四国や淡路の船が10艇ほどが

入り乱れて攻めてます。(^_^;)


エビ
餌のシラサを付けて 急いで仕掛けを落とす・・・

で・誘いを入れると”グイッ~ン”

かけ下がりの後にかけ上がり来るみたいな地形ですな~

付いてるのはかけ下がる所とかけ上がりを

登りきったところのツーポイント、

一流し目では下がりかけで食わせて

仕掛けを送って良型2連捕獲!

でも、送りすぎて駆け上がりにオモリと下の針を盗られ・・・汗

その後は連で食わせるも外れたりで

良型単発・単発となんとか食わせこんな感じ~
良型

しかし、あっと言う間に擦れてしまい

3流しほどと 短いモーニングサービスでした~


ここからが渋々メバルとの長い一日の始まりでした・・・


※時間が無いので後記事で・・・


ザックリと画像だけ・・・
微妙なサイズ
誘いまくり拾い釣り・・・



移動・移動・また移動・・・・


凪



誘って誘って誘いまくる・・・
誘い



良型逮捕・・・ヽ(*´∀`)ノ
良型



一日メバルと知恵比べで・・・・
釣果




応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

4/18 雨の中 黙々とメバル釣り。

4月18日、雨の中 今週も行ってきました~

天気予報では11時ぐらいまで雨、

その後、晴れてきて風が5~7m吹いてくるとの予報。

まぁ~雨は辛いが釣りにはあまり影響しないので・・・^^;

出来れば風が吹き出してくるまで

そこそこ釣っておきたい。

てな事で今回も鳴門丸さんへ・・・
鳴門丸
小雨予報でしたが結構な本降りです。(^_^;)

天気が悪くて釣れてないとくれば人も少ない、

て言うか、港でメバル狙いはうちのメンバー3名のみ

鯛ラバの人が数名いるぐらいっす!

6時出船・・・

あれれ、竿を伸ばしたぐらいに船が止まった・・・
竿

港から100mも離れてないところで合図の汽笛が”プ!”

慌てて仕掛けを出し釣り開始!

あそうそう、今回はシラサ一本勝負ですよ~
シラサ
やっぱ、この釣りの方が自分に合ってるのでね~

水深約20m、着底後ゆっくり誘いをかけてると

”モゾモゾ”・・・おりゃ~

で”ギュイ~ン”と一投目からあっさりヒット!

追い食いさせるとこれまた”グイ~”
メバル
24・26cmとまずまずの良型2連っす。

モーニングサービス突入!

地形的にはフラットなところから2m程の

ゆるい駆け上がりがある感じで

駆け上がりに付いてるメバルは浮いてないが

駆け上がった後のフラットエリア

では浮いてるメバルが割と広く一箇所に付かず

動き回ってる様な感じ。

浮いてるメバルは20~24cmまでほとんどだが

駆け上がりの壁に付いてるメバルは良型が多い感じ。

浅いところなので先に良型を獲りにいかないと

擦れたら食わせにくくなるので先ずは良型を・・・

で、ぽつぽつとこんなのが・・・・
良

その後、浮いてるメバルを速い誘いで探しながら拾い

食わせた後の感覚で送るか上げるかで追い食いに・・・

雨が降ってたのでなかなか写真を撮るタイミングが

無かったが、開始2時間ぐらいでこんな感じ~
鳴門

一日頑張っても半分も釣れん日が多いのにラッキーっす!

潮が走り出しさすがに反応が消えだしたので移動~

南へ
前日7名で3匹しか釣れなかった南の漁場へ・・・(; ̄ェ ̄)

一日で状況が変わる事は少ないが一応・・・

でも、やっぱそんなに甘くなかったです。

あっちこっちの漁礁をランガンするも

魚探の映りは超薄く

釣れるのはガッシーのみ。

で、一箇所だけ高い漁礁の際に少し反応を

見つけ攻めてみる・・・

すると、久し振りに”ギュイ~ン”来た~

追い食いを狙うと”ギュギュ~グイ~グググ~~”

これは5~6連良型が付いたと思ったら漁礁にガチ!

で、高切れで全部持っていかれ・・・(涙)

渋い時は磯際にタイトに付くのでキツいです。

気を取り直して再度挑戦!

今度は食わせてから一気に磯の上まで上げて

磯の上に付いてるメバルが居れば連になるやろ~

作戦に・・・

で・単発・単発・一番上の針&一番の下の針の2連と
           (作戦成功?!)

仕掛けを2セットと引き換えに微妙に追加点。


ですぐに擦れてしまい移動!

橋の近くの淡路側へ・・・
淡路
ポイント到着~

既に淡路の釣り船が数艇同じポイントを攻めているが

釣れてる雰囲気は無い!

せっかく来たんで流してはみるが反応ゼロ~

数回流して早目に見切り移動~



・・・・天気良くなってきたな~
淡路
心配してた風もそよ風程度っす。


亀浦~孫崎間です、時間的にも最終ポイントですな~

モーニングサービスの後、

4時間程 空白の時間が有ったので

思ったほど釣れてないな~汗

ここで釣らないと・・・

で見事・・・釣れん!

・・・・・・・・全く釣れん!!

・・・・・・・・・・・・・・・・ほんまに釣れん!!!


でも、不思議と同行してる親父だけ良型をポツポツと

釣ってるな~・・・???????

誘い? 意外と上?? 流してるラインが合ってる???

それにしても全然釣れん状態で一人コンスタントに

釣れるのはおかしすぎる。

1時間半ぐらい頑張って私1匹に対し

親父15匹以上と前半のぶっちぎり分も

逆転されてるし・・・

・・・浮かしてる雰囲気はなく底を釣ってるよな~

同じなのに何故???

聞くのも嫌なのでいろいろ誘いを変えてもがいてると

ん? んん??  ・・・見っけ!

そこからデカメバル連発!!

新しい技発見です。

で、ラスト1時間弱単発から~最高3連で良型ばかり12匹追加で納竿!

で こんな感じ~
釣果


並べると・・・

=私の釣果=
釣果
メバル:20~30cm 46匹

ガシラ:少々

ちなみに後半猛追の親父も46匹&鯛1枚
            (鳴門丸HP分)


空白の4時間は有ったが

今回は面白かった~


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

4/11 イカナゴメバル(続き)・・・エビ釣りへ変更。

続き・・・


どうも調子が出んと言うか

底でじっと待ってる釣りは性に合わんのです。

食い気の有る時は大爆発する餌なんですが

渋い時は動かさずに待ってるのは暇過ぎる。



って事で仕掛けをシラサエビ用に変更!

やっぱ、自信の有る釣りで誘いまくってる

方が釣れなくても納得出来るしね~

で、釣り開始!

船長:『エビに変えたんか~ エビは余計に食わんで~』

私:(笑)


魚探反応では浮き具合は2mと悪いので底を丹念に

誘いまくってると”もこもこグググ・・・・”

おっしゃ来た~(;`ー´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡

底針みたいなんでそのまま追い食いに入る・・・

しかし、全く発展する気配も無いので回収へ・・・

・・・引きがちゃうな~

上がってきたのは”イソベラ”(汗)

気を取り直して・・・

で底で誘いまくってるとまたまた”グググ・・・”

・・・イソベラ連発!

またまたイソベラ・次もイソベラ~ 4連発っす。(; ̄ェ ̄)

イソベラ連発に船長が:『メバル食わんだろ~』と・・・

でも、何とか食わそうとアレやコレやと誘いのパターンを

変えて誘ってると久し振りにメバルが・・・

中型サイズだが

その後、粘って粘って中型サイズをもう一丁追加。

でも、その後は・・・

あまりにも釣れないので移動~

瀬戸側、阿那賀沖の漁礁へ・・・

すると今日一の反応が・・・でも2~4m

たなに薄い6m反応ですがね~

で、一流し目から船中私以外全員ヒット!^^;

しかもデカイ!

やっぱイカナゴか?!

でも、次の流しもエビで勝負!

するとエビにも来た~

追い食いに入るともう一つ食って良型2連!

勿論イカナゴ部隊も追加点。

このまま爆釣か?

でも、いい感じに食って来たのは3流しほどで急激に失速。

その後は拾い釣り程度で・・・

しかし、誘いを入れてやると妙に触りに来るので

アレやコレやとパターンを変えてやってると

”ちょこちょこ・・・・グイ~”

底針近くで食ったようなので送ってやると

ひったくって行く様な強い引きが・・・

ゆっくり浮かせに入るともう一つ食ってきて

久しぶりの激曲がり。

で・・・
3連
28~29クラス3連っす。

船長:『エビで3連か~』と・・・

次の流し、私が食わせてから送り込んだのを見てた船長が

真似して食わせて送り込むと、魚ごと仕掛けを漁礁に

取られてる~(笑)

船長:『お前の真似したら全部いかれた~』と・・


その後、少し追加出来たところで喰いが

ぴたりと止まりお通夜状態に突入~

って言うか、イカナゴ部隊は

巨ガシラ混じりのガッシー祭り!


お通夜状態は私のみやった様な・・・(^_^;)



気晴らしにかもめにイカナゴをプレゼントしてみた・・・

こんな感じ・・・

船のすぐそばでおねだり・・・
かもめ1


イカナゴを投げてやると急いでその方向へ・・・
かもめ2


そして食す・・・
かもめ3


・・・もっとくれ~ と吠える!
かもめ4


そして、心優しいおじさんが与える!
かもめ5
お前も孤独なのか~  
お前と一緒にすな~餌くれ~


あっち行け~~~~


その後も誘いまくって頑張ってると

またまた妙に触りはじめてきた・・・

でも、すぐに止めたり分からない間にエビを

咥えた跡が多くあったりで・・・

でも、触るばかりで食わん天才メバルにどうしていいか???

分析すると、誘いのあとに咥えに来るが

掛けにいくと放すし、逆に咥えてから少し送ると放す。

で、どうせえと???

で結局、誘って咥えたら放置!

食う奴は食うやろ~作戦っす。

でも、これが良かったのか? 4匹追加したところで納竿時間!

結局、14匹で終了!

でも、船中メバル16(親父)・14(私)・12(花幻さん)・7・3匹なんの悪くない釣果やったような?!

型も良型中心でしたよ~

釣果
メバル:22~29.5cm 14匹

ガシラ:少々


※釣り中、釣友のふっちゃんからLINEで貧果ならばと
  お土産を持ってきてくれるとの事で港で合流!
  
  徳島産春にんじん大量ゲッチュ~
 人参
 有り難や・有り難や!
 去年も頂きましたが、これがまた甘くて美味いのです。
 大事に頂きます!!


 もう一つ、これも鳴門の春のお楽しみっす!
 わかめ
14年度産、新物鳴門わかめっす。

鳴門丸さん製造物なんで混ざり物無し!

味も歯ごたえも一味違いますわ~ 美味い!!

鳴門丸さんのHPから通販もありますので

気になる方はこちらへ・・・
        


メバル終盤戦、来週も頑張ります!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

4/11 鳴門丸イカナゴメバル・・・厳しかったです。

4/11、今回も鳴門へ・・・

先週は急な悪天で早上がり

少し消化不良でしたが

短時間の割には釣果はまずまずやったような・・・

で今週、潮は悪いが晴天&凪日ちゅう事で釣る気満々っす!

しかも前日、船長から:『イカナゴ買っといたるけんな~』

と電話が・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

あまり得意ではない餌ですがメバルの大好物っちゅう事で

有難いアイテムゲットです。

前回余ったシラサも持っていざ鳴門へ・・・

今回のメンバーは私・親父・花幻さんの三名です。

天気もいいと人も多いって事で鳴門丸の二艇出船ですな~

私たちは前日に鳴門丸のお父ちゃんから

ワシの船に乗れと言われてたのでお父さん船へ・・・
鳴門丸
ほか2名の相乗り客を含め5名で出船っす!

釣り座は私が右舷ミヨシ・花幻さんが右舷トモその間に船長(笑)

親父が左舷トモっす。


で沖へ・・・
沖へ

7時ぐらいに海峡潮止まりって事で飛島の前付近からスタート・・・


※今回の仕掛け※

エビ餌の仕掛けは同じなんですが

イカナゴは仕掛けのバランスが若干違うので・・・


=イカナゴ胴付5本針仕掛け=

幹:1.5号 ハリス08 針はチンタメバル6号

枝間80cm ハリス長35cm 

※ハリス08を使ってますがイカナゴ餌の場合

あまりハリスを嫌わないので1号でも

食いは変わりませんので有れば1号の方が

ヨレも付きにくいのでいいと思います。

ハリス長ですがイカナゴの場合少し短めにするのがポイントです

絡み防止ともう一つ、泳ぎを制限した方が食いはいいと思います。
                        (参考までに・・・)


で、餌のイカナゴちゃん達・・・
イカナゴ

にゅるにゅるするので掴みにくいですが

首の辺りを中指と人差し指で挟むのがコツですよ~

全く滑らないので試してみてください!


話が長くなりましたが釣り開始!

でも、魚探反応悪~~~~~

底に2mぐらいの反応がポツリ・ポツリ程度で

底にへばってるね~

駆け上がりのキツイポイントなので根がかりが多いが

底をタイトに攻めるしかないね~

で、タイトに攻めてるとお約束のガッシーラッシュっす!

(;^ω^)o/――~>゚))))彡

これが苦手な要因1・・・

あまりにも当たるので5本針の一番底針を切って

オモリから一番下の針までが140cmに・・・

これで食わんやろ~

でも甘かった、駆け上がりのキツイポイントなんで

壁に付いてるガッシーちゃんが飛びついてくるので

あまり効果のなく・・・汗


ガッシーと戯れてる私を尻目に花幻さんは早くもメバル4匹ゲット!

親父も2匹目・・・


辛抱の釣りがつづく・・・

で、ようやくひったくっていく様な猛烈なツッコミ!

おぉ~これはデカそうやな~

ゆっくりと浮かせると・・・”デカ!”

で、抜き上げにかかると”ぽっちゃん!”

ぎょえ~(; ̄ェ ̄)

船長:(爆!)


気を取り直して・・・

で、底で辛抱してると”もこもこグイ~”

釣り開始から約2時間、ようやく1匹目ゲット!
やっと・・・
28cmの良型っす!

・・・めちゃ厳しいな~

潮が走り出したので移動!

淡路側へ・・・

魚探を掛けながら漁礁を回るがどの磯も反応はイマイチやね~

薄い反応だがやってみる事に・・・

でもやっぱ、空流しが続きここでも来るのはお約束の赤い魚のみで・・・

・・・アカンもう我慢出来ん!

仕掛け変更っす。


後半へ・・・・


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

4/4 鳴門丸メバル釣行・・・予想より早く荒れてきて・・・^^;

今週も鳴門メバルに行ってきましたよ~

先ずは前釣行のお話から・・・

前週のつるぎメバルでは朝一から警戒心の強い

渋いメバルに手を焼き、取りこぼしが多く数を伸ばす事が

出来なくて歯がゆい思いをしました。

普通に食ってくれる時であれば 懐ろの大きい

今の針(細軸のグレ針)が一番いいのですが

これだけ警戒して触られると掛かりの

早い針でないと厳しくて・・・汗

グレバリも掛かればバレる率が少ない針なんで

それはそれでいいのですがね~


で今週、仕事の空き時間を利用して仕掛け作りを・・・
針

線径が細いのでバレは増えますが刺さり重視って事で・・・
針
って言うか、先ずは掛けないと話にならんのでね~

胴付6本針 4セット完成!
セット


この前の借りは返すで~


てな具合で・・・


朝、神戸を出るとき 小雨が降ってましたが

風は無く読みどうり。

前日の天気図を見る限り、お昼から通過した

低気圧が急速に発達するよう図だったので

昼までは大丈夫なはず、問題は昼からの風がどれくらい

吹いてくるかですね~

行きの高速道、淡路島の津名付近でもの凄い

霧が出てきて視界が30mぐらいしか無く

スピードを落とさないと前が見えなかったりで

ちょっぴりビビりました~汗

霧の中を・・・  
霧の高速


霧を抜け鳴門方面に出ると雨も上がっててほぼ無風状態

日が上がるとこんな感じの釣り日よりでした~
鳴門丸

朝一、ちょっとお寝坊さんの相客さんが居たりで

遅めの出港~
出船
激凪っす!



 =今回のタックル&仕掛け=

 竿:G社 レセプターR 53 08

 リール:D社 バイキング44 PE08

 リーダー:ナイロン2.5号 5m

 
 <仕掛けは自作胴付6本針>

  幹:1.5号 ハリス:08

  枝間:80cm ハリス長:50cm

  針は(マル秘)細軸5号針 


エサはシラサエビです。
餌

てな感じで実釣開始!

先ずは飛島の本流側から・・・

急激に15m程 駆け上がっていくポイントなんで

少し追い食いさすにはテク要りますが

重めのオモリでしっかり仕掛けを立てて誘い・・・

するとすぐに竿先に違和感が・・・

やっぱ、当たりは小さく誘いを入れてやると

咥えに来る程度のかすかな触りで相変わらず警戒心は強い。

でも、刺さり重視の針を使うと・・”ク・ク・ク”

・・・頂き!

 ”グイ~・グ・グ・グ~~”

で・・・・
メバル
中型3連!

潮が速いので船中 根がかり多発でしたが

早い段階で駆け上がりの中層に付いてるのを

見切れたので連発でヒット!

やっぱ、細軸の針なんで口切れも数匹出ましたが

これはしようがないと割り切り・・・

で、開始早々ロケット発射っす!
生簀

潮がかなり効いて来たので

プチ移動!

孫崎灯台の下、潮のヨレるポイント、

横は海峡本流の激流ですが、ここはほぼ船がステイする

不思議な場所です。
孫崎
先ずは早いピッチで誘いを掛けながら

付いてる棚を探す事に・・・

このポイントは今までの経験上、

べらぼうに浮く事も珍しくない所なので

あまり底を意識しない方がいいと思います。

浮いてる奴ほどデカイ事も多いので・・・

底ベタなら同船者に掛かるので

それからスイッチしても遅くないですしね~

で、探しまくった結果、底から4~6mぐらい上が

一番当たったのでその辺りで誘いを・・・

しかし、良型はお留守なのか?

20cm以下のちびちゃんが多く なかなかキープが混ざらない

2~4連で掛けてもキープ1・2匹レベルで・・・(^_^;)

で、少しこのポイントで遊んで潮のタイミングをみて本命場に移動!


船は南の漁場へ・・・

移動途中、大きなスパンの波が押してきてたので

ちょっと嫌な予感・・・

荒れるときは風の来る前に先のうねりが来るのでね~

・・・急がないと。


本命ポイント到着!

魚探を掛けながら近所の漁礁を回りいい反応がないか

探してると、ピンポイントながらいい反応を見つけ

仕掛けをすべり込ませる。

すると、竿先を小さく押さえ込んだ後に強烈な突っ込みが・・・

追い食いさせてやると竿が立たないぐらいの引き

良型が5~6連付いたみたいでなかなか底が切れず

もたついてると、オモリが根がかり魚ごと持っていかれ・・・

すぐに新しい仕掛けをセットして再びトライ・・・

すると、またまた猛烈なツッコミが・・・

すかさず追い食いモードに入り

良型の4連!・・・たまらん!

引き抜きの時に一匹落ちゃって、結局3連。(ーー;)

次の流しも良型2連捕獲!

おりゃ~祭りの始まりじゃ~ と、思ったら

猛烈な突風が・・・

ぎょえ~

一瞬でこんな天候に・・・
荒れ出す

風速20m前後の突風なんで沖は危険、

横波に注意しながら四国側の岸近くに避難。

水しぶきでビチョビチョになりながら飛島の裏に・・・

でも、うねりはないが風はキツく、常に15mぐらい

吹いてて20m超えの突風の混じって釣りにならない。


急な悪天候で大型の観光船も橋をくぐり瀬戸方面に

曲がり込んだ途端、船首が波に突っ込んでるし・・・ヤバイ!

返しの潮が入り出すとうねりがもっと大きくなるので

10時40分危険と判断して撤収! (安全第一ですからね~)

で、大波に揉まれながらも無事帰港。


ちぇ! いい感じだったのに・・・
釣果
34匹捕獲のお持ち帰り27匹。


並べると・・・

※私の釣果※
メバル
メバル:21cm~28cm 27匹(キープ)

昼ぐらいから吹いてくると思ってた風が

意外と早く吹き出してきたので

実釣時間4時間弱と短かったですが

作戦も微妙に嵌まりよく釣れたような・・・

ちょっぴり釣り足りんけど天気には勝てないのでね~

次回もがんばります!! 

(;^ω^)o/――~>゚))))彡

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

| ホーム |


 BLOG TOP