12月20日、ビニール真鯛 初戦!
爆弾低気圧が発達し、全国的に大荒れ、
さすがにこんな日は釣りに行く奴は居ないやろ~
しかし、居ました! ・・・ここに!!


ってのも、前日鳴門方面の天気予報を見て見ると
朝6時~12時までは西の風4~6m 波2~3m
その後、午後がら北西風11mと・・・

・・・風向きからして橋の南は行けそうやな~
て事で、船長に電話をすると・・・
私:『昼から吹いてくるみたいやけど、
あの風やと前(エリア名)やったら行けるんちゃうん?』
船長:『前やったら行けるな~』
私:『ほな、行こか~』
船長:『分かった~』
いつものように”あなたも好きね~”的ゆるい会話で出船決定!
で 朝5時半港に到着!
さすがに他船は全船中止の様で
港には人っ子一人居ないね~

・・・ってか、予想外に結構雨降ってますけど。汗
まぁ~すぐに止むやろ~ て感じで気にせず沖へ・・・

お世話になったのは鳴門丸さん(お父さん船)ですよ~
風が吹きはじめる前に南へ・・・

今のところ風は4~5mってところで波1.5mぐらいかな~
鳴門海峡大橋をくぐり数分でポイント到着!

予想通り雨は止んだが、四国の上には怪しい雲が沢山あるな~

よく見ると山が真っ白やんか~(((゜Д゜;)))
(写真拡大すると・・・)

そりゃ~寒いはずやわ~
そんか感じで・・・
=今回のタックル&仕掛け=

竿:アルファタックル アルバトロス210
(自改良バージョン240)
リール:カルカッタ PE3号 リーダーフロロ4号3m
仕掛け:自作ビニール真鯛仕掛け7本針全長16m 幹&ハリス共3号
針:グレ針7号
オモリ:40~50号 って感じです。
はじめての方とかだと仕掛けが長いので
風のある日は取り回しが難しいですが
慣れると案外トラブルないですよ~
てな感じで巻き巻き開始!
先ずはいつも通り 普通巻きで反応を・・・
魚探には高さ10mぐらいの映りは有る様なのですが
広域ではなくピンスポットって感じみたいで
船長も仕掛けの入る角度を計算しながら船を・・・
数流し目、ようやくアタリが・・・
案外簡単に食ってきたので追い食い狙い、
少し粘ってると”グイグイ~”

二枚目付いたな~
もう一丁 ついでに付けたろか~
粘る・粘る・・・ポイントから外れた様なので回収に入る。
”ゴンゴン・グイ~~”おぉ~よ~引くな~

やっぱ、鯛の引きはたまらんな~
で、無事捕獲!!

48&49cmゲッチュ~

このまま爆釣や~
と、いきたいところでしたが後が続かない。汗
映りは有るけど触らなくなってきたね~
同じパターンで遣ってても釣れなさそうなので
パターンを変えて反応を探ってるといい当たり方をする
パターンを見つけヒット~
しかし、喰わす時にわざと少しタイミングをずらしたのが
悪かったのか? 中層付近で針が外れバラシ。ヽ(´Д`;)ノ
状況的に良かれと入れたタイミングが逆目に出たみたいで・・・
・・・次は(ーーメ)
てな感じで、同じパターンで攻めてるとすぐに当たりが・・・
”ゴンゴン・グイ~”
おりゃ~”頂き~!”

パターンが嵌ったようで
連発モードへ・・・(画像なし!)
実は、この頃からお空から白いものが降り出し吹雪に・・・
で 雪がみぞれに・・・で、また雪に・・・雨に・・・雪に・・・
寒~{{ (>_<) }}
でも、頑張って追加・追加!
天気のタイミングを見て写真・・・



何とかスマホを濡らさずに写真を撮ろうと
100均一の小さなジプロックに入れて撮ってみたが・・・

数枚の鯛が泳いでるんですがイマイチ画質が・・・(^_^;)
そんな感じで朝から3時間ほどポツポツと釣れたのですが
込み潮が引き潮に変わると一気に鯛ちゃんのヤル気も



船長も小まめにポイントを探してくれるも当たりが・・・
粘って粘ってようやく触ってきても食い気がないみたいで
浅掛かりで外れてばっかり。ヽ(´Д`;)ノ
ここで粘っていてもダメっぽいので思い切って移動!
風もかなり吹いてきてるが、瀬戸を攻めに行ってみることに
でも、橋をくぐり瀬戸に抜けると爆風と大波が・・・
沖目の好ポイントに入りたいところですが
さすがに危険なんで亀裏沖の岸寄りで釣り再開!
波3m・風15mってところかな~^^;
でも、この状況ではさすがに手巻きで誘いのは厳しく
気づかない間に 数回ビニールが無くなってたり
2回 ”ゴン・ゴン”的な当たりを取ったものの大揺れで
誘いきれず見切られて・・・ヽ(´Д`;)ノ
で 魚は触るがよう釣らんので早上がりする事に・・・
=本日の水揚げ=

鯛: 32~最大49cm
俗に言う美味しいサイズです。
早上がりでこれだけ釣ったら良しかな~
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 