fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

11/29 須磨からタチウオ釣りに・・・^^;

11月29日、ほんとは鳴門でサワラを狙う予定をしてたのですが

車のご機嫌が急に悪くなり、急遽近所のタチウオ船に予定変更!

決まったのが前日っちゅう事で さぁ大変~

”テンヤ・テンヤ”と、倉庫で家探しっす!(汗)

お次は、えぇ~とPE2号・2号・・・

・・・”PE2号発見!”これ、大丈夫か?

下巻きにPE3号を150m 巻いてるから

上巻きして使うか~笑

で、”・・・巻き巻き・・・巻き巻き・・・”

85mしかないけどええか~

てな具合で微妙なタックルを持ち須磨へ・・・

6時に赤灯前に集合、ゲートが空き須磨海岸内の細い道を西へ・・・

JR須磨駅の少し西辺りに今回お世話になった

成和丸さんの乗り場が・・・
成和丸
某所の紹介で初めてお世話になるのですが

優しそうなイケメン船長さんですな~^^

今回は同船者さん9名に私と親父の計11名での出船っす。
沖へ
ちょっと風強いな~ (汗)


で、今回の仕掛け&タックルですがこんな感じ~
タックル

竿:D FALCON SOLID 
    船50-180

リール:カルカッタ PE2号85mのち
              3号150m(笑)

テンヤは40号っす。
テンヤ
エサはイワシです


ここ数年、年に1~2度しかしないので状況や誘い等

全くわからないので 実は前日にタチウオ名人のrouteくんに

電話をして誘いのレクチャーを受けたんだよね~

・・釣れなかったら師匠が悪いっちゅう事にしよう!(爆)


ポイント到着!
ポイント到着


水深70~90mライン 潮はいい感じで流れてますが

風が強く船は揺れまくり~

基本スタンディングスタイルの私にゃ~厳しいな~

思いのほかうねりも有ったりして手巻き&180cmの

ショートロッドでは誘い難く安定した巻も難しいね~

こんな時は電動&2.4~3mくらいのタックルバランスの方が

扱いやすいんだけど・・・

てな具合でだましだまし巻き巻きしてると小さなアタリの後

少し押さえ込んだので電撃合わせを・・・

”おりゃ~”・ブチ!

    ぎょえ~ PE切れた~


・・・朝一から嫌な予感!

急いで仕掛けを作り直し再度・・・

切られたが当たったレンジは確認してたので

今度はキメるで~(ーーメ)


で、そのレンジでスローリトリーブ&フォールステイ

なんて感じの誘いを組み合わせて誘ってると

型は小さいが3連発!

イワシ臭い手で写真撮りたくなかったので撮ってないですが・・・


追い気が有るようなので少し上までサーチしてると


一気に”ガツン”と食ってきたので合わせると

一瞬、竿が胴まで曲がった直後、”ぶち!”

え?・・・また、PE2号切れてるやん。ヽ(´Д`;)ノ


  ”こりゃダメだ~”

急いで上巻き分のPE2号を抜き取り

システムを造り変え再度投入!


朝の連続ロスタイム痛いな~

しかも、カウンターの付いてないリールを

使ってて、PEのカラーで喰い棚をとってたので

またまた最初から棚探しっす!(汗)


うねりも随分と出てきだし 誘い難かったが

何とかポツポツと追加点成功!

しかし、うねりがますます酷くなりだしてきたね~
荒れ始めた

こりゃ~ ヤバイぞ~~


そんな中でも短竿でだまし・だまし追加点!

しかし、掛け損ないや食い逃げ、当たりの見逃しも結構多いな~(苦笑)

やっぱ下手っす!^^;

10時過ぎ、いよいよ危険レベルまで荒れてきたので撤収!!
うねる神戸沖


左舷側は横波をまともに喰らうのでずぶ濡れ状態ですな~

右舷で良かった~笑
撤収

実釣時間3時間半ぐらいで早上がりでしたが

釣果的にはまずまずかな~

=私の釣果=
釣果

タチウオ:15本 107cm、最大F5?・・・F4.9ぐらいか?!

※ちなみにうちの親父は22本ゲットでキープ18本でした~^^;


やっぱ、こんな日は電動&長竿が誘いやすいっすわ~
                (親父上機嫌!)


・・・師匠が悪い!!(爆)
 

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

スポンサーサイト



メジロの漬け茶漬け&良型太刀魚!

金曜日に釣ったメジロですが太刀魚を食べてるせいか

脂の乗りもよく美味い!

しかし、脂の乗りがいいので、刺し身で5~6枚も食べると

・・・”もうええわ~”てな具合で・・・

半身は照り焼きで頂きましたが家族うけはこちらの方が上っす!


で、残った刺身を例のごとく漬けに・・・(#^.^#)


  そう! 漬けに嵌ってます!!
漬け茶漬け
残った刺身を醤油3:みりん1の割合の

漬けたれに入れ翌日まで待つ!

熱々のご飯に乗せて海苔とゴマ・わさびを乗せて

熱々のお茶を回しかけるだけ~

作り方も簡単で激ウマ~~~(@ ̄ρ ̄@)

って感じで昼飯食ってると某所よりメールが・・・

最近、タッチ~釣りにどっぷりのrouteくんからやん!

『釣速のタチウオキングバトル予選会で沢山釣れたので持っていきます~』

との事・・・


何でも西舞子の大ちゃん丸に乗り予選トップ通過とか・・・


で・・・・
太刀魚

良型タチウオ大量入荷~

太刀魚
F5混じりで重量感たっぷりですな~

有り難く頂きま~す!!


※タチウオ好きの方、routeくんの釣行模様はこちらです・・・

 『今日も明日も、ず~っと釣り曜日

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

11/22 気まぐれ鰤は何処に・・・

急遽、鰤狩りへ・・・

一ヶ月ほど前から釣れてるのは知ってたんですが

私的には10~11月はヒラメ捕獲月間

ちゅう事でスルーしてた獲物っす!

今週もヒラメ狙いで予約をしてたんですが

前日、つるぎ艦長に天候確認の電話をすると

別船大黒丸に欠員が出て私と親父の2名のみとのこと、

ヒラメもかなり厳しい状況なので青物でもいいですよ~

と・・・

で、たまには青物とのパワーファイトもいいか~

てな具合で・・・

大黒丸
お世話に成ったのはつるぎ艇の別船大黒丸さんです。

潮的には丁度込み回し、ゼンサの青物にはいい潮だが

北西風が強いので潮が走り出すと風と波が逆なので

うねるが出だすと、小型の船なのでどこまでうねるか

そのへんが心配かな~
大黒丸

少しスパンの大きい波が来てるがゼンサに到着!
ゼンサ


 =今回のタックル&仕掛け=

 エサが小アジなのでほんとはハリス8~10号

 針が伊勢尼13~14号あたりがベストなんですが

 今回の狙いはもちろん10キロオーバーのブリ!

 エサの泳ぎへの負担が気になるところですが

 来た鰤は必ず捕りたいので強めの設定でいきましたよ~
 仕掛け

 ※タックル

  竿:D社 ゴウイン265S 

  リール:S社 カルカッタコンクエスト1000F

  PE:5号 200m

  幹糸:14号 2ヒロ

  ハリス:12号 1ヒロ

  針:伊勢尼16号又はヒラマサ針14号

  オモリ:60号   


てな具合ですスタート!

・・・潮あまり動いてないな~


1・2・3・4・5・・・・・・・

周りにはジギング船やエサで狙ってる乗合船

本職さんにプレジャーボート等50艇ぐらい居ますが

まだどの船も釣れてないみたいやね~


本職さん曰く:『底1~2mで食うから浮かすな』と言っていたが

誰も釣れてないし ちょっくら探ってみるか~

じ~っと出来ない いつのも悪い癖っす!

でも たまに当たる事も有ったりで・・・

底から6mほど上、ステイト分を計算すると7mぐらいのところを

狙ってるといきなり竿先が”ぴょ~ん”と跳ね上がり

一気に竿先が舞い込んだので思い切り電撃合わせを入れ戦闘開始!


おぉ~めちゃ引く!


     超~楽しい!!


でも、10キロには程遠いな~

で、ブリ設定の強ドラグも出ることなく

ロッドワークだけで上がる。
メジロ
イマイチサイズやけど70ぐらいかな~


食い方からしてかなり上ずってるな~

仕掛けをチェックして再び・・・


でも、パターンにハマって連発って感じでもなく空流しが続く

周りの船も釣れてないので底を狙ってもアカンみたいやし・・・悩


底で食い出すとすぐに分かるやろ~

てな具合で上パターンで粘って見ることに・・・


すると、今度は”ゴン・ゴン・グイ~ン”とい感じで

竿が舞い込み第二戦開始!


おりゃ・おりゃ~!

  ぎゃえ~引く~~


でも、ドラグ出んな~


かなり強引に捕獲~
メジロ2
これも70ぐらいかな~


その後、潮走り出し私には反応なくなったが

周りの船がポツポツ釣れだしてきたね~


・・・でも、えらいちっちゃいな~

50cmあるなしのハマチサイズがほとんどやね~


当たりもないので底狙いに変更!

すると即、”コンコン・グン・・”

あらら~食い込まんかったね~

多分小型のハマチやね~

針がデカイのとハリスが太いので見切られたようで・・・

でも、ここでハリス8号なんかに落としてハマチ獲っても

デカイのにぶち切られたりしたら腹立つので

仕掛けはそのままで続行!

その後も3回ほど小型のハマチが喰いに来たが

ヒットする事なく・・・


そんな中でもジグってる船では たまにですが

グッドサイズのブリが釣れてるな~


今釣ったジグのお兄ちゃんは20シャクリぐらいしてるな~

ハイギアの大型リールやから一巻き80~90cmとして

18mぐらいは誘ってるな~


で、またまた上が気になってきたので朝一パターンに変更!

お土産は釣ってるしここは勝負っす!!


そんな感じで粘る事小一時間、またまた竿先が跳ね上がり

糸が走り出したので思わず電撃合わせ~

しかし、なんと空振り~

粘って・粘ってようやく掴んだ

チャンスやのに、やってもた~

その後も少し頑張ったが風&うねりが凄く

おまけに船の引き波も半端ないので

船長が『南の漁場でヒラメを狙いに行こうと・・・』

で移動・・・
南下
波も無く船も少なく平和やな~


同じ海域ですが、つるぎ艇は四国側、大黒丸は淡路側に・・・

漁場に到着!

水深約30m高いブロック漁礁とブロック漁礁の間を流す感じです。

少しでも流すラインがずれると仕掛け本体ごとアウトなんで

慎重に・・・

船長:『潮が動き出したら当たると思うよ~』との事、

それまでは待ち時間やね~


で、少し潮が動き出した頃 うちの親父の竿が舞い込む、

なんか、結構引いてるな~


おぉ~良型ヒラメや~

で、無事捕獲!
60cmヒラメ
60オーバーのナイスヒラメっす。


私も釣るで~

と、その後 頑張りましが私にゃ~エソ・エソ・エソとエソ3連発のみ

大黒船長も幾つか漁場を変えてくれ頑張ってくれましたが

風が強くなり南も荒れ始めたので納竿!


=釣果=
釣果
ヒラメは親父ので

私はハマチ2本のみ 70cmにはちょっと足らんサイズでした。


鰤は何処に行ったのでしょうね~

また回ってくるのかな~

※来週はまだ未定ですが、潮が有ればもう一発リベンジあるかも?!



応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

11/15 青物空振りのち船頭さんと手ビシでエビカブラ

15日、今回は親父と私の二人釣行っす!

でもでも、行き場所が一緒でも乗る船が違ったりする。笑

で親父はつるぎ艇にてヒラメ!

で私は、久しぶりに鳴門丸(お父さん船)での出船です。

数日前の予約時、朝一少しだけ青物の潮が残ってる

って事で青物に・・・

その後はエギでアオリというプランだったのですが

前日、天候確認で電話をすると、

船長:『青物やってエビカブラしょうか~
           手ビシ持ってるんやろ~』

との事、・・・ 手ビシのエビカブラか~

久しぶりやな~



てな具合で当日・・・

雨っす! しかも、大鳴門橋の風速計で北西11m・・・(汗)

朝一の青物ポイントは北西風が抜けるのでこの風は非常にマズイ!

船長も:『今日は行けんかもしれん』と・・・

6時過ぎ出船!
出船
港の外に出るとやっぱ風キツイっすね~

雨も本降りだし・・・

船長が瀬戸側の海峡筋を見て一言・・・

『波が荒いけど行ってみるか~』

私:『・・・行こ!』


で、どんぶらこ~ どんぶらこ~と青物会場へ・・・
ゼンサへ・・・


ポイント到着!
青物仕掛け
画像では分かり難いですが、波高いです。

波高2mの風7~10mってところでしょうかね~

周りには本職さんや他乗合船が20艇近く居ますな~

ちなみに、前日は4~6キロクラスのメジロがアベレージサイズで

10キロ超えのブリクラスも混ざっての青物祭りだったそうです。

しかし、今日の朝一の上り潮は1時間有る無し、

勝負時間は非常に短いんですよね~

そんな感じで大揺れの船に掴まりながら・・・

しかし、強烈な当たりは来ず

良型アオリちゃんが4回”グイ~ン・グイ~ン”と

ちょっかいをかけて来たけで青物潮 終了!


少しエギもしたかったところですが、

波も高く風も強いので南の風裏でエビカブラをする事に・・・

前日に急に決まったので何処かにしまったエビカブラ用のカブラが

見当たらず、即席でフロロラインで作って代用しました~
エビカブラ
鯛玉10号にフロロ7号、小鯛針12号の二本針です。

エサはウタセエビ(川津エビ)です・・・
ウタセエビ
エビの尾羽を取り各針に一匹づつ・・・

釣り方は底をトントン叩くように大きく誘い

たまに数メートル手繰ってみたり・・・

誘いの入れ方にもいろいろ有るのですが基本底トントンです。


で早速・・・

久しぶりの手釣りなんで底取れるか心配でしたが

数年やり込んだ釣りなんで感もすぐに戻り・・・

濁りが入ってるので最初のポイントは45m前後の浅めから・・・

すると、船頭さん早速25cmぐらいのチャリを連発!

私もチャリゲット~
(雨が降ってるので画像取ってないですが・・・)

その後もチャリ当たりが来るが良型の気配なく・・・

下げ潮の潮が速ってきたので一旦エビカブラを中断して

今度は南の青物会場へ・・・

青物狙いの船団に合流し餌のアジちゃんを底へ・・・

しかし、2時間程粘ったが当たりなく

周りの船も釣っれてる気配いので、

再びエビカブラで鯛を狙う事に・・・

浅めのポイントではチャリしか反応なかったので

今度は80~90mの深場でやってみる事に

濁りキツく当たり数はかなり減るが

ここではチャリが少なく釣れれまあまあサイズって事で・・・

すると、良ちゃんが・・・
良型鯛
綺麗なピンクの超べっぴんさんゲッちゅ~!!



で、すぐにまたまたヒット~


でも、叩かんな~


で、上がって来たのは・・・
サメ(フカ)

それもちっこいシャーク!(エイラクブカ)
可愛いな~
水槽サイズやね~


餌を付け替え・・・


するとまたまたすぐにヒット~!!


お次はよく引くな~


でも、鯛ではなさそう・・・


で、今度はこんな方・・・あんた誰や~
うちわサメ
エイ? サメ??

お魚図鑑によると”うちわザメ”たそうです。

サメ特有のアンモニア臭もなくソテーや煮付け、

刺身でも食べれるそうです。

しかし、味は美味しくないと書いてありましたよ~

・・・”じゃ~無理して食うな~”

 と言いたいところですが・・・笑


数年前に何回か釣った事がありますがサメやったんやね~



てな具合で餌を付け再び誘ってると”グイグイ~”



上げてみると・・・


また 来た~!!!


本日2匹目~~~~(汗)
うちわサメ2
     

石原さとみ級のくちびるしてるな~
        


てな感じで、なんやかんや釣りながら

鯛も追加点!(画像なし)


・・・カブラで狙った方が型が出るのでは?!


と、試しに誘いまくってると当たりが・・・


これは・・・今季ナンバーワン魚かも?!


で、無事ゲッちゅ~!!!

カブラで・・・鯛11cm

なんでやねん!

水深90m・しかもカブラでこのサイズって・・・ヽ(´Д`;)ノ


気を取り直しその後、2時間ほどカブラで頑張るも

結局、カブラにアタックしてきたのはこのスーパーチャリのみ、

納竿時間も近づいてきたのでお土産作りに再びエビカブラに・・・


で、鯛の追加点に混じり、シャークの追加店も・・・笑
追加店
コイツはデカイで~


てな感じで、潮が終わり反対の潮が押してきたので納竿!


濁り潮で鯛の食いも今一つでしたがお土産には十分、

つるぎ艇に乗った親父のあまり大きくはないが

ヒラメ3枚ゲチュ~ 

て事で鯛やヒラメの舞い踊りって感じで・・・
お土産


・・・久しぶりの手ビシ、楽しかったな~


  ~~~~~~~~~~~~~~~~~

  =鳴門鯛=
  鯛の身

鯛の身
水温も下がりはじめ、鯛の脂が乗り始めてきてますよ~

さばくと、身に脂が乗っててめちゃ美味かったです。

これから12月・1月と激ウマ鳴門鯛の季節ですね!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

ヒラメの縁側茶漬けとお買い物! のち釣具屋さんへ・・・



 ”ヒラメはやっぱり美味いな~”


 な~んて 言ってた家族も

 毎週の様につづくと どうも最近食付きが悪い。 

 ヒラメの刺身も残りがちで・・・

 それも何故か 我が家では縁側が人気ないのですよ~

 ・・・めちゃ美味いのに???


 もったいないので残った縁側を漬けにして

 翌日のお昼に・・・
 ヒラメの漬け茶漬け
 ”鳴門ヒラメの縁側漬け茶漬け~”

 わさびを効かせてサラサラ~

 美味すぎっす!


で、この日(日曜日)、仕事が暇だったので

空き時間を利用して近所のナナファームへ・・・
                (須磨)
ナナファーム

店内へ・・・
ナナファーム
ここはほぼ地産地消型店で、神戸近郊をメインに扱ってて
新鮮な野菜が多いのでよく来ます。

あと淡路や四国のお野菜も沢山ありますね~

ここで買うのは野菜メインなんですが、

必ず立ち寄るのが鮮魚コーナー・・・
鮮魚コーナー
魚は毎週のように釣ってくるので買う事は少ないのですが、

近海で獲れてる魚を見るのが好きで・・・笑

アオリデカなってるな~

ハマチも大きくなってきたな~

おぉ~
ウタセエビ
垂水のウタセエビか~(川津エビ)
100gで200円って事はキロ・2000円か~

エビカブラだと1.5キロは要るから・・・

てな具合で妄想を・・・

おぉ~ 渡りガニ有るやん!
ワタリガニ
一杯1300円か~

・・・家族分買うと高いな~(^_^;)


お・おぉ~穴子美味そうやな~
穴子
250円が150円か~

で2本買うと 鮮魚店のお兄さんが”最後やから”と

もう2本おまけしてくれたので

4本を300円てゲッチュ~!

蒸し器で・・・
蒸し穴子
蒸し穴子にして頂きました~

・・・美味い!!

で、帰りに釣具屋さん寄り道!

数年ぶりにこんなの買っちゃって・・・
エギ
去年は釣友に借りたんですが、借りてばかりだと

悪いので 良さげなカラーパターンを一個づつ・・・

今週は仲間の分しかヒラメの予約が取れなかったので

もしかしたらって感じです。(笑)

天気予報では雨みたいやけど・・・

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

11/8 ヒラメ釣行・・・なとか釣れたけど^^;

11月8日 今週も行ってきました~

我慢大会に・・・

なかなか思い通りにならないヒラメ修行も早や4戦目!

今年は仕掛けのバランス変更しながらやってる感じで

完成度も随分と上がってきたと・・・


”そないに釣ってないやん!”


と ツッコまれそうですが手応えは感じてるんですよ~





で、またまた鳴門へ・・・
大黒丸
お世話に成ったのは前回に続き

つるぎ艇の別船”大黒丸さん”っす!


船長に状況を聞いてみると、前日は1枚のみで

後半は鯛ラバに切り替えて鯛を5枚とか・・・

ヒラメは相変わらず厳しいらしい。


掛バリを付けてアオリも視野に入れておかないと

お土産ないよ~ との事、(^_^;)


まぁ~私的にはボーズ覚悟のヒラメ一本勝負なんで

お土産はどうでも・・・


て言うか、イカは家に有るし・・・(笑)



晴天・波0.5~1m、北西風3~5mって

とこれでしょう船は南の漁場へ・・・


ポイント到着!
出船

・・・やっぱ、濁りが残ってますな~


しかし、潮回り的にはいいので頑張りまっせ~


水深20~25m、緩やかな掛上がり&漁礁周りです。


開始早々、先ずは”グイ~ン・グイーン”と

アオリちゃんがご挨拶に・・・


当然、掛バリは付いてないので掛かりませんがね~


そんな感じで2~3回アオリが遊びに来たが

肝心なヒラメちゃんの反応はない。


少しでも生きのいいアジをと手返し重視で・・・

すると、”ゴン・グイ~”と一気に竿が持って行かれ

思わず反射的に合わせてを・・・

しかし、餌だけ取られ・・・ヽ(´Д`;)ノ


少ないチャンスをいかに掴むかの釣りなんで

痛いね~


気を取り直し再度・・・

その後、2~3回小型のヒラメらしき当たりは捕るも

食い込む事もなく、今回も我慢大会突入である。


長い沈黙のあと”来た・来た~”と声が・・・

右舷トモの同船者さんにヒラメヒット!

40cmぐらいと小型だが、船の雰囲気

私も気合を入れて・・・

少しして、私にも当たり!


・・・”ゴン・モゾモゾ・・・・・モゾモゾ・・・”


少し押さえ込んだので、”おりゃ~”


で・・・
ヒラメ
小さいが何とか・・・


しかし、濁りがキツせいか当たりは少ない。


またまた、沈黙の時間がつづく・・・



粘る事4時間、久しぶりの当たり、”ガツン!”・・・


咥えたがそのあとが”モゾモゾ・・・・”

・・・なんか食い気ないな~

誘導仕掛けなんでオモリを置けば抵抗はほぼ消せる。


送って・送って、食わせまくってから


少しだけテンション掛けて聞いてみると”ク・ク・ク”


少し重みもあるので合わせに・・・


で・・・
ヒラメアップ
自慢の誘導仕掛けがええ仕事してくれました~

針を丸呑みっす!


小さいが釣ったった感有りの一枚ですな~
ヒラメ2


期待してた込み潮も終わり、返しの引き潮へ・・・


釣れるとしたら引き潮の走り出しかな~


おそらくそれが今日のラストチャンス!


めちゃ集中して・・・


しかし、チャンスは訪れず


引き潮が飛びはじめ、消化試合状態に・・・


風も強くなってきたので少し早目に納竿~


今回も厳しかった~



=私の釣果=
ヒラメ
ヒラメ:41・42cm 2枚


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

明石カワハギに須磨アオリ・・・私は・・・^^;


今日、釣友が明石のカワハギ釣りに行ってきたそう


沢山釣れたので持って行くわ~ 


と・・・



で、我が家に・・・
カワハギ
50匹ぐらい居ますね~

16~22cmとサイズはあまり大きくはないが

今年も明石のカワハギは好調のようです。

ちなみに初挑戦だそうです。

先生が良かったのか?!


で、こちらは須磨沖の半夜でアオリ釣ってきたから持っていくわ~

と・・・
アオリイカ
コイツはデカイアオリくんですな~

同寸で32cm!

数は少ないそうだが同じサイズを5杯獲ったそうですよ~

どちらも面白そうなターゲットですな~



※明日、私は釣れないヒラメでも行ってきますわ~

      頑張るぞ!  おぉ~~~!!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

11/1 ヒラメ釣行・・・何だか消化不良やな~

先週、台風通過中止食らってたんで2週間ぶりの釣行です。

今回はつるぎ艇が満席っちゅう事で

別船の”大黒丸さん”で出撃してきました~
大黒丸
晴天・風2~4m・波0.5~1mってところでしょうかね~

大黒船長も:『こんな なごい日 久しぶりや~』と・・・

船は鳴門海峡大橋をくぐり前の海へ・・・
前へ

南へ・・・
日の出


今回、潮も小さく海も澄んでるやろ~

と思ってたのですが何だか白く濁ってるな~

船長:『この前の台風26号の
     動きが遅くうねりが長く
      続き過ぎて濁りがなかなか
            落ち着かない』と・・・

船長:『当たりも少ないし食いも悪いよ~』・・


てな具合で、釣り開始!

このエリアは込み潮が良いのですが今日は時間が短く

朝一、込み潮の止まる一時間ほどが勝負時っす。

開始早々、前の同船者さんにヒラメがヒット~

幸先よく50cm程のヒラメが上がる・・・


すると、私のも当たり~

よく食わせて竿先が舞い込んだので”おりゃ~”

乗った~

と5mほど巻いたら”ポロ”ヽ(´Д`;)ノ


気を取り直して・・・

その後、2~3回ヒラメっぽい当たりは有ったが

サイズが小さい様で竿先が舞い込む事もなく・・・

潮が止まりまったりとした時間が長く続く・・・

返しの下げ潮が入りだした頃、釣友がヒット!
ヒット

でもヒラメじゃ~ない感じで・・・

で、上がってきたのは45cmぐらいのハマチくんでした~
かつくんハマチゲット


このエリアは水温がまだ高く、青物が瀬戸から
         
南下して来てないので少ないのだが・・・
    (でも、デカアオリは多いですよ~)



※ここでプチ情報※
 
橋の瀬戸側、ゼンサではロングジグ(タチパターン)で
 
70~90オーバーのメジロがボコボコだそうですよ~

前日も昼からの短時間で7本獲ったとか・・・

ジグ好きの方はお急ぎを・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


メジロはさておき・・・

今日の課題は食いの悪い下げ潮をいかに

攻略するかである


でも、攻略って言ってもねぇ~

鯛やメバルならばいろいろ誘いの引き出しは持ってるけど、

ヒラメの引き出しは・・・

今のところ、思い付くのは粘りと

生きのいいアジちゃんを底に送り込むぐらいやね~(^_^;)



で、そんな感じで頑張ってると

アオリちゃんがバンバン触りにくる。

お土産作りにイカ針付けようかな~ 

なんて思ってた頃

いきなり竿先に”ゴン! グイ~~”と

一気に竿が舞い込んだ~

これは良型のヒラメと確信、船長も大きいな~

とタモを取りに行こうとしたとき”ふわ~と竿が・・・”

うげぇ~呪われてる~~


船長も『あれだけ舞い込んで掛かってるのに
             外れるのは珍しいな~』と・・・


その後はアオリ&釣れる魚はエソぐらいで・・・

エソにお帰りねがうと

船長:『いらん魚は掛かるのにな~』と・・・


でも、ボーズで帰るわけにいかんので黙々と・・・

すると、待望のヒラメちゃん当たりが・・・

うぅ~緊張する~~~

早合わせに気をつけ、遅合わせで離されないように・・・

もぅ 分からん!

気合で勝負じゃ~


”ゴンゴン・グイ~”


おりゃ~~~~!


で・・・
ヒラメゲット

その後はアオリ当たりが少々と小さいヒラメちゃんの

いたずら噛みが少し有ったぐらいで・・・

前日、返しの込み潮の走り出しで数枚釣れたとの事で

船長:『延長してがんばってみよか~』・・・

でも、込の走りでも触らず撃沈!

諦めて仕掛けをしまってると・・・

同行釣友の竿に”コンコン・・・”

なかなか食い込まないが粘りまくってヒット!

で・・・・
キビレ
キビレでした~ヽ(´Д`;)ノ


結局、釣れたヒラメは前の同船者さんと私の2枚のみで・・・

チャンスは有ったのですがね~


=私の釣果=
ヒラメ

ヒラメ:1枚

・・・また来週やね~

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

| ホーム |


 BLOG TOP