fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

11/23 出雲大社 神迎祭&パワースポット!

9月のある日のこと・・・

11月23日、祭日やし どこ行こうかな~

学校休みやし・・・

てな具合で、新聞見てると旅欄に”出雲・神在月”と・・・
              (全国的には神無月ですが)


なんでも、11月23日が旧暦の10月10日にあたり

全国八百万の神様が出雲大社に集まる日で

全ての縁結びを話し合うらし。 ・・・へ~

23日、”神迎え祭”やて~

嫁さんに・・・「 行く?」

嫁さん二つ返事!  出撃決定!! 


てな具合で23日、家族4人で 朝5時神戸を出発!

カーナビちゃんが「到着時間10時」とかほざいてるら・・・

片道320km 長い一日の始まりです!

高速


走ること3時間強、宍道湖に到着(島根県)・・・





つづいて、人気のパワースポットへ・・・


神魂神社

神の魂と書いて”かもす神社”と読みます!

大杉に囲まれた階段を上る・・・
神魂神社



すると目の前に本殿・・・
神魂神社

凛とした雰囲気でちょっと普通の神社にない空気感ですな~

出雲大社よりも400年も前に作られたそうですよ~

で、左側には・・・
神魂神社

奥に見える洞穴みたいなのが凄いらしいで~

次々とパワースポットを目当ての女子達が・・・

私も一様・・・
パワースポット

そんな感じで寄り道も楽しみながら

ようやく出雲大社に到着!
出雲大社


本殿へ・・・
出雲大社

裏側から本殿を・・・
裏側から・・・

本殿の両ライドには神迎えでこられた全国の神様が泊まる宿が・・・
宿

東西に十九社づつあるらしいです。

まぁ~こんな感じで・・・

本番の神迎え祭までかなり時間があるので、

食事へ・・・
出雲そば

出雲といえば出雲そばでしょ~ みたいな・・・

その後、旧大社駅でSL見学などを・・・
旧大社駅

奥に見えるD51も無料で乗れるよ~(動きませんが・・・)
駅

D51

D51

お土産屋さんまわり後、少し車で仮眠し、いよいよ神迎え祭へ・・・


会場は出雲大社から10分ほど離れた稲佐の浜です。

真っ暗な砂浜の焚き火前で神事が始まるのですが・・・

雨&人が多すぎて見えんがな~
稲佐の浜


あちこち探して少し見えるポイントを発見!

幸い神事が始まった途端、雨も止み真っ暗な砂浜は厳粛な雰囲気に・・・

先導の龍神さんと、いよいよ出雲大社へ・・・

神迎の道を雅楽を吹きながら粛々と宮司さん達の列が・・・
稲佐の浜

真っ暗で見にくいですが・・・

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 神様に光を当ててはいけないとの事で、フラッシュ禁止!

 フラッシュを炊くと宮司さんが飛んできて怒られるで~
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
先回りして出雲大社へダッシュ!

先回りし、待ってると遠くから雅楽の音が・・・

すると大社の電気がすべて消され何とも言えない雰囲気に・・・

その列が大社殿に入り電気が・・・
出雲大社に・・・

まぁ~そんな感じでした。

神事はまだ続いてましたが、このへんで帰路へ・・・

途中、通行止めなんて事もあり神戸に着いたのは12時半、
帰還・・・

走行距離、670km  あぁ~疲れた~!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

スポンサーサイト



11/16 和歌山遠征・・・惨敗でした~

久し振りに和歌山方面に行ってきました~

て言うのも、10月のつるぎヒラメで同船した方から

「和歌山にもいい所があるで~」と、聞いて気になってまして・・・

でも、私的には和歌山方面は鬼門というか・・・(汗)

そんなところに釣友から一緒に「行きましょ~」とTELが・・・

そんな感じで・・・


行ったことのない港なので、早めに神戸を出発!
                (深夜2時に・・・)汗


湾岸線を右に一周し、関空の根本から阪和道へ・・・

和歌山を越え有田ICで降り湯浅へ・・・(意外と近い!)


カーナビの命令のままに港へ・・・

迷うことなく、我が家から1時間半で到着! 
湯浅


少し仮眠といきたいところですが寝れず、5時過ぎ出船!

真っ暗な海を40分ほど南下、ようやく明るくなってきたころ

ポイント到着~
出船

先ずはヒラメのエサ釣りからやね~

しかし、釣れん!

釣れんことには話にならんのでアジを探す・・・・

で、ようやく釣れ出し黙々と・・・

水深約40mと深いので超疲れる~^^;

小鰺の釣りだが、良アジも混ざり とりあえずおかずも釣れた!
デカ鯵


鯵
エサ鯵も40~50匹釣れたので本命ヒラメポイントへ・・・


ヒラメポイント


しかし、ここからが長い長い!


・・・釣れんな~


   当たりすらなく・・・・


2回だけ、魚を掛けてもいないのに得体のしれんヤツにハリス2回切られ・・・


サワラかと船長に聞くとウツボらしいが、いつの間にか針がない! (汗)



そんな感じで時間だけが過ぎ、諦めはじめたころ”コンコン”


・・・”バシ”(ーーメ)  小さいがなにか釣れたな~


裏本命のマハタ?   


海を覗いてると赤いのが・・・・デカガシラですやん! 


で、結局ヒラメ当たりも0回のまま納竿!


惨敗でした!
 

=私の釣果=
釣果

 デカガシラと良型アジ少々。


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

明日は久し振りに遠征してきます!


最近、釣りものが多い様な少ない様な・・・^^;


なかなか心動く獲物が見当たらなくて


どこに行こうか悩んでるとお誘いの電話が・・・


てな感じで、久しぶりの遠征決定!


はじめての所なので手探り釣行となりますが、


頑張ってきます!!


釣れるといいけど・・・


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

11月9日 超~久しぶりに餌木ってきました!

11月9日、鳴門船アオリに行ってきました!

て言うか、もともとは鯛狙いの予定だったんですがね~

予定では鯛メインでサブにタチウオ又はアオリみたいな

釣行だったのですが、前日の夜に船長からTELがあり

鯛が全くダメなのでアオリメインで行きましょうと・・・


ここで問題発生!

実は私、餌木をもっていないのだ~(笑)

数年前にはそれなりに嵌まり買い揃えた時期も有ったのだが

その熱も冷め、2~3年前に釣友にあげちゃって・・・

・・・何個かかって行こうか!?

なんて思ってると、釣友が”これ使い~と”

沢山の餌木をかしてくれた・・・(じゃ~遠慮なく!)


てな具合で・・・
鳴門丸
今回は鳴門丸さんにお世話になりましたよ~


乗合6名出船で船は一路島田沖へ・・・


あぁ~久し振り過ぎて自信無いな~


・・・・どれにしようかな~
餌木
赤テープ系か?!

とりあえず、朝一はコイツから・・・
餌木1


水深約40m、少し濁りがあるな~



”ヒョロ・ヒヨロ~”・・・・ ”シャク・シャク!”




    ・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・




        ・・・・・・・・・・・・



・・・・異常なし!




カラー変えてみよ~
餌木2

イカには派手に見えてるのかどうかは???

だが、人間目では派手目なやつに・・・

すると、”バシ!”

一匹目なので慎重に巻き巻き・・・・

で・・・
イカゲット

続いて・・・
イカ


同系タイブの餌木をローテーションして・・・
アオリ


潮が弛み出したので沈下姿勢を別タイプに・・・で、
連発


連発!
アオリイカ


潮が止まり小休止。



小さい潮回りなので逆潮がなかなか来ず長い沈黙状態に・・・・


逆潮の走り出しで連発を期待してたのですが、


ようやく差してきた込み潮が超速い・速い・・・


これじゃ~ 餌木のフォール時間が稼げんやん! (汗)


リーダーが潮流に喰われて綺麗なフォールが出来ないね~


・・・仕掛けのシステム自体を変えて


やらないと釣れんね~



て事でシステム改造!


いいフォール姿勢が取れると・・・・
良型


続いて・・・
良型


生簀もぼちぼちと賑やかに・・・
生簀

炸裂感は無いものの、その後もポツポツと拾い釣り、

だいぶん生簀も・・・     
生簀3


そんな感じの釣行でした~      2時納竿!



 =私の釣果=
釣果

結局、アオリイカ:12杯 (胴寸最大で26cm)

   コウイカ : 3杯 


まぁ~この時期にしてはまあまあ釣れたと・・・

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

11/2  鯛カブラ釣行の続き・・・^^

前半&後半と全くパターというパターンも掴めず、

いよいよ、終盤戦!

船は再び鳴門海峡大橋をくぐり門崎の内側へ、

朝一の状況からすると本流側はやはり、引かれ潮が強くて

近づくほど仕掛けが立たず、どこまでも吸い込まれる感じで

底取りがボケて、まるで釣れる気がしない。

しかし、流し初めのワンドの内側だと釣れそうな感じはあるね~

底もしっかり取れてるし・・・



てな具合で巻き巻き・・・


巻き巻き・・・・


   ・・・・・・・巻き巻き・・・・


すると、底から5mぐらいで2回ほどゴムを

伸ばしてくるような違和感が・・・

しかし、リーディングしてる感覚に若干重みが感じる程度で

”ゴンゴン”なんて当たりでもなく・・・

でも、明らかにおかしい感覚だし・・・

次の流し、思い切って早巻きしてみると一撃でヒット!

朝からの悪状況にとらわれすぎてたね~

遅巻きや普通巻きであれだけ誘っても喰わなかったのに・・・^^;

で、ようやく・・・
40UP
40UPのべっぴんさんゲット!


この調子で連発!  と、いきたいところでしたが

同パターンで掛かりそこないの当たりを2回とらえたところで

当たりが消え、終了モードに・・・

でも、いい時間帯には触りに来るので鯛は居るはず

潮が速くなったので沈んだと判断、

ここで早巻きパターンを見切り、今度は逆目の超遅まきで底~5mまでを

根気よく巻き巻き・・・・・

すると、”ゴン・グイ~”

で、やったりました!
50UP
50UPの良型真鯛ゲット!

で、この魚を最後に納竿!

危ない展開でしたがなんとか最後に獲れました~(疲!)


=私の釣果=
釣果

鯛:2枚

※厳しい状況でしたが、カブラゲーム的には
         釣ったった感がありで楽しかったです。
  
    青物爆るより、やっぱ面白いですわ~


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

11/2 鯛カブラ釣行・・・渋いよ~^^;

早いもので もう11月、

最近天気も荒れる日が増えてきましたね~

て言うか今日もやや荒れてますが・・・

今回はrouteさんと私の二人で鳴門鯛カブラに行ってきましたよ~

朝一、鳴門のエサヨシさんに寄って仕入れ!

竿ビシ用のビシマがだいぶん傷んできてるので大ビシ購入、

久しぶりにさんちゃんと会い 釣り談議に花が咲く!!

気付けば5時20分、さぁ~ぼちぼち行こか~

てな感じで10分ほどで港に到着!
港

乗合4名での出船、両トモに別の同船者の方が居られたので

私達は前に・・・

てな具合で6時出船!
出船

状況的には北西風7m前後、波高1.5~2m、込み潮のはやり近くで
流速8~10ノットってとこでしょうかね~

船長、瀬戸か南か 少し悩み様子見で

先ずは瀬戸方面へ・・・阿那賀沖の60mラインからスタート

・・・やっぱ、風表なんでうねりも有り釣り難いね~

船がうねり&強風で降られるので底がボケて綺麗な誘いが出来ない

やや二枚潮が入ってる感じです。

なんとかかんとか、竿でうなりをカバーしながら巻き巻き・・・・



・・・・・



      ・・・・・・・




                ・・・・・・・・・・・





        ・・・・・・・・・・・




”コンコン”・・・・(チャリ?!)





                ・・・・・・・







      こちょこちょ!・・・・(鯛と違うな~)





・・・・・・・・・違う! 



1時間ほど粘りましたがチャリ当たり2回と


フグみたいな当たりが数回のみで・・・



早めに見切り移動!


荒れ狂う渦潮を縫いながら鳴門海峡大橋をくぐり

淡路側 門崎の内側へ・・・

水深60m前後、ここは割とうねりも無く風もマシか?!

しかし、仕掛けをスベリ込ませてみると二枚潮がキツイ、

少し仕掛けの張りを出すのにビシを大・中・小と三連結

それでも釣り難いね~

トモの同船者はエビカブラでチャリを2連発!

でサメを3連発! エビで底を転がすと

多少は触るようだが・・・

粘って、粘って、粘りまくっても状況掴めず

ここでもチャリ当たりが2~3回有っただけで

カブラの追い悪くノーヒット!  (超厳しい~!)

そんな感じで潮が下げに変わった再び瀬戸へ・・・

海峡中央に流れる本流に引かれる潮に乗れながら

60~70mラインを攻めてるとrouteさんヒット!

小さいながらも見事本命ゲット!!

これで釣れてないのは私だけやん!

ヤバイよ~(汗)

そんな感じで〇ボーの匂いが流れ始めた頃

回収中の私の仕掛けに何やら喰い付いた

おいおい、なんか引っ張っとるがな~~~

ビシマを手繰ってる感じだとハマチ見たいやけど

引きにしては重いな~

でも素直に上がってきてるのでハマチかな~

なんて、遣ってるとrouteさんがタモ構えながら、

「デカイで~」と・・・

海を覗きこむと・・・確かに!

デカイ、巨魚やん!!

と思った瞬間、船の陰に驚いたのか急に激暴れ、

ビシマが”バチバチ”・・・・と、止まらん!!!!

と思った瞬間 勢いよく出ていくビシマが小指に巻き付き

なんとビシマが”ブツ”  小指から鮮血も・・・

運が悪かったのか良かったのか?! ビシマが傷んでかおかげで

小指も多少切れた程度で済み・・・

そんな、散々な感じで最後の漁場に移動!

ここで釣らんと〇ボーやん! ヤバイよ~


 ※後半につづく・・・・



 応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

| ホーム |


 BLOG TOP