fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード
まとめ

28日、大鯛は気難しいね~! (鯛カブラ)

28日、今回も鳴門鯛カブラに行ってきました!

最近、少し気温も下がりはじめてきましたね~

夏風(南風)から弱い北風に変わりはじめてきました。

北風が入り水温が下がりはじめると水か澄みだすので
カブラには好転傾向に・・・

小潮回りの深場狙いで大鯛を狙い撃ち!

な~んて 事も面白い季節です。


そんな期待を胸に・・・
港
5時半鳴門に到着!

早速、水質をチェック!!

・・・おぉ~ 激澄み!とは言えないが結構澄んでるね~

これは期待できるかも?!

とりあえず、朝一は光量の関係も有るのでこんな感じで様子見を・・・
カブラ

6時出船!
出船
北風微風・晴天・凪、絶好の釣り日和ですね~


先ずは水深55~70mからスタート!

込み潮は濁りがキツイ見たいで水質は濁り、あまり速いテンポの誘いはNGやね~



巻き巻き・・・


         巻き巻き・・・・・



    
                巻き巻き・・・・・・・





          巻き巻き・・・・・・・・




     異常なし!



潮が止まりはじめ、お日様も差し出したのでカブラチェンジ!


潮止まりに浮きだす高活性の鯛を探す事に・・・


巻きスピードは普通~やや速で・・・・


すると”ゴン・ゴン・・・・・グ~!”(ーーメ)いただき!!
初鯛
先ずは35cm級の塩焼きくんゲット~


続いて30cmぐらいのを・・・
小型鯛


そんな感じで放流くんまでを連発するも大型、

良型は混ざらん状態で・・・


アカン!釣り方を変えよう!!


状況的にはスローで誘えば底付近で30までのチャリ、

速い誘いを入れれば6~8m辺りで35cm級がポツポツって感じで

いい状況であれば速い誘いで良型も混ざるのだが浮いてるヤツには良型が

ほぼ居ない感じやね~

浮いてないとすれば底辺りをチャリに邪魔させずに狙うのがベストだが・・・(悩!)


ここでスカート変更!

スローから普通巻きでよく動いてくれるタイプに・・・

すると、潮の流れとスカートの動きが合ったのか一投目から

当たり!

しかし、鯛ではなくエソくん、チャリもちょこまか触ってくるが

掛からないくらいの微妙なスピードで巻き巻き・・・・



巻き巻き・・・・


     
        巻き巻き・・・・



すると、フォールでカブラの重みが消えた!


あわてて巻くと、竿がグイ~ ??磯に根掛かり? 動かんやん!


と思ったら グ・グ・グ~~~ドラグが”ジ~~~~~~”


必死に応戦するも底から離れんやん!


デカイ! 70は有りそうやね~


フォ-ルで喰った奴はバレやすいので慎重にやり取り・・・


しかし、健闘むなしく”ポロ!”


その後、同パターンでデカそうなヤツのショートバイトを
2回獲るもヒットせず・・・


それでもなんとか40UPを2連発!
少し良!


このまま爆釣!なんて甘い訳もなく反応が消えたので移動。


大鳴門峡をくぐり門崎の内側へ・・・


水深55~80m、潮的にはあまり動いてないようだが、

・・・水質いいね~


カブラを放り込んで視認度をチェックすると水面から6mぐらいまで

見えてるやん!


まぁ~とりあえず、同パターンで様子見で・・・


巻き巻き・・・・


       巻き巻き・・・・・・



                巻き巻き・・・・・



すると、 ”グン・・・・・グン・・・・・・グ・・・”


少し巻きスピードを上げてやると”グイ~”(ーーメ)いただき!!


ちゅうか、ドラグが”ジ~ジ~”こりゃデカイやん


今度はちゃんと追わせて喰わせたので掛かりはいいと・・・


でも、バラシたら洒落にならんので無理せずゆっくり慎重に浮かす事に・・・


うぉ~超引く~~



で、無事65cmの大鯛捕獲成功!!
大型鯛



その直後、同パターンでかなりの良型を食わすも凡ミス、

上手く誘って喰わせたのに針掛かりさせる時にドラグが滑ってしまい・・・

一瞬掛ったが掛かりが浅くバラシ!


・・・65釣った時にドラグを緩めてたの忘れてたよ~~(汗)

その後、惜しい当たりは2~3出したが追加点なく納竿!!



なんだか取りこぼし感は強いが釣果的にはまあまあかな?! 
釣果

鯛:29~65cm 7枚 

ほか、雑魚少々。


※北風が吹き水温も徐々に下がりはじめ大型が深場の磯回りに
 付きだしてきたので、効率よく狙い撃ちする絶好のチャンスなんですが
 台風が近づいてきてますね~ 
 直撃は避けてほしいところです。^^;
 

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

スポンサーサイト



竿のプチ改良&実戦へ・・・^u^

この前買った8:2調子の竿なんですが、

どうも穂先の遊びが気になって・・・

と言うのも、鯛が触ってきた時は分かりやすくて良いのですが

底取りのタイミングが取り難いと言うか、

微妙な感覚が掴みにくくて・・・


で・・・(ーーメ)!
改良1

もったいない様な気はするが、合わない道具で釣りに行く方が嫌なので・・・


ガイド一個分ずらす予定でしたが、結局二個とばした当たりが

良さげな感じだったので・・・
削る
抜いたトップガイドに合わせて削り作業!

・・・こんな感じで良かろう!!
仕上げる


トップ~3番ガイドまで見やすい様に色塗って完成!
色塗り
・・・これで釣りが変わるはず

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

21日、鯛カブラ釣行、激濁り&うねりで・・・\(@ㇸ@;)/

21日、今回も鳴門鯛カブラに行ってきました!

最高気温が30℃を下回り ようやく秋を感じさせる北風が吹き始めましたね~

天気予報では快晴&北西風2~4m・波0.5mと・・・

しかし、途中の淡路島では予想外の雨、大鳴門峡の風速計は8m

これはヤバイ! (最近こんな事多いな~

まぁ~合羽は持ってきてるので何とかなるか~

てな感じで、朝5時鳴門に到着!
港
最近は5時でも真っ暗ですね~

先ずは港の水質チェック!

・・・かなり濁ってるね~

この前の大雨の影響やね~

沖も濁ってるはずやし、カブラの選択が難しそうやね~
カブラ
まぁ~朝一は光量も薄いし、こんな感じでいってみようと・・・
                      (ちょっとピンボケやね~)

で、5時半過ぎ出船!
出船

先ずは鳴門のやえ潮狙いで橋の下付近をからスタート!

水深60m~35mまでの掛け上がりポイントです。

まだ潮が少し残っていて、掛け上がるスピードが早いので根がかり注意ですね~

で、早速 着底した瞬間に魚信が・・・

鯛ではないね~

で、先ずはガッシーくんが遊びに来てくれましたよ~
ガシラ

しかし、数回流しても反応ないので移動!

ゼンサ方面へ・・・
スタート
水深60m前後 水質は激濁り、見た瞬間釣れん感じがするね~(汗)

でも、魚は居るはずなのでどう食わすか!?
   又はどうカブラを見つけさせるかが釣果を決める感じですね~



とりあえず、スローに誘ってみることに・・・




するとこんなのが飛びついて来た!

鯒
マゴチに似てるがワニゴチです。

今年はワニゴチが多いのか?! 釣れるコチの殆どがコイツで

マゴチが居ないです、去年まではほぼマゴチだったのに・・・

てな感じで、巻き巻きしてると込み潮が入り始め潮と風が真逆に・・・

これからというタイミングでうねりだし、あっという間に
うねり

どこが波0.5mやねん!  1.5~2mぐらいあるやん(汗)

シーソー状態で立てないぐらいのうねりやん!

それでも、なんとか喰わそうと必死に巻き巻き・・・・・

しかし、巻きが安定せず2回良型の当たりを捉えたのですがうねりで

巻きが安定せず見切られてしまい・・・

良型は賢いわ~ 

うまく一発で針掛りしてくれたら獲れてるのですがね~(残念!)


たまに釣れてもこんなのが来るぐらいで・・・(良型カマス)
カマス


チャリくん
チャリ


この後、30cmちょいの鯛を掛けたのですが抜き上げ時に
             船べりにぶつけ”ポチャン”ありゃ~!


船長もこのうねりでは厳しいと移動を決断!


大鳴門峡をくぐり前の海へ・・・


水深50~60mのポイントをランガン!


しかし、アタリもかすりもせず、


船長一言:「もぅ行くとこ無いわ~」



お手上げ状態で込み潮が終わるまで消化試合状態に・・・



でも、ここまで来てお土産なしというのもなんなんで・・・




一生懸命・・・・・



     
       おりゃ~





          これでどうや~~~~!





て、そっち!!
晩飯

 いい北風が吹いてたので・・・

これからの季節は塩をバッカンに忍ばせてるといいかも?!
          (今回は同行メンバーに塩をもらいました)



そんな具合で、PM1時下げ潮が入り出したので瀬戸内側に移動!


ラストチャンスですね~


ポイントに到着!


うねりが収まり潮質も激改善、こうなると誘いやすいので


カブラも変更!


少し速めの巻きで高い棚(10m)までを手早くサーチする戦略に・・・


すると、一撃でヒット!!


ここでバラスと洒落にならないので慎重に・・・


で・・・・
良型
42cmと大鯛とはいかないが鯛釣りに行って釣りました~

と、ギリ言えるサイズやね~




この調子で連発じゃ~!





て・・・・
 

チャリ
放流!


やっぱ、そんなにあまくはなく、潮のいいタイミングでしか
                      喰わないみたいで・・・


                                 納竿!



=私の釣果=
釣果

鯛:42cm  開き1枚 (放流くん2匹)

他:コチ・ タチ・ ガッシー・ カマス


※終盤、いい澄潮が入って来てたので好転するかも?!


           ・・・疲れた~

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

鯛カブラ・スタートダッシュはOK!その後は荒れ・・・^^; 

9月14日、今回も鳴門鯛カブラに行ってきましたよ~!

天気予報では雨、南風4~7mとの事でしたが、

途中、明石海峡大橋上では10m以上の風が吹いてるやん!

ヤバくね~

しかし、日ごろの行いがいいのか???!

鳴門に近づくにつれ収まり傾向で・・・

鳴門海峡大橋の風速計では4m

たまに遠くで稲光はしてるが曇り空で雨は降っていない。

このままこんな感じでもってくれるといいのですが・・・


そんな感じで、5時鳴門に到着
港

先ずは、一番気になるところをチェック!

・・・船着きの水はめちゃ澄んでるね~

こんなに澄んでるのは久しぶりの様な・・・

これは頂きか!?

=カブラ=
カブラ
状況からして曇りやし、太陽光が入るのが少ないと判断

先発はこんな感じかね~(右の4種)
(ピンク・ オレンジゴールド・ ゴールド・ オレンジイエロー)


6時前出船
出船

潮的には込み潮の残りが1~2時間あり、
      それからは昼前まで下げ潮で込み潮にかわる感じです。


先ずは水深55m~70mから・・・

水質はいい感じ、よく澄んでるね~

光量的にはまだ暗そうなのでピンク系からスタートしてみることに・・・
先発カブラ

竿は8:2タイブの浅場用です
伝衛門丸 180 8:2

で、早速巻き開始!

底潮・上潮とも緩やかいい感じやね~


巻き巻き・・・・・・


    巻き巻き・・・・・



すると、”ゴン・ゴン・・グイ~”よっしゃ~!


お~、引く引く~~!!


推定50UPやね~


でも、あと10mぐらいのところで”ポロ!”・・・


・・・竿の癖からして魚の乗せ方をもう少し
                   強くした方がいいような・・・


気を取り直して、

      
      巻き巻き・・・・


             巻き巻き・・・・




   ”ゴン・グググ~~~” 頂き~!!


一枚目に掛けた魚に比べると小さいが

まあまあサイズかな~



でもって・・・
一枚目


喰い方もまずまずやね~

もう少し誘いを遅くしてもいいかも?!

そんな感じでカラー、誘いスピードが嵌れば・・・



巻き巻き・・・


     ”ゴン・ゴン・グイ~”


                おりゃ~!!!


良型真鯛捕獲! 余裕の50UP!!
良型



潮が止まるまでの勝負やね~


急がないと・・・・・



・・・・・巻き巻き・・・”ゴン・グイ~”


で・・・・
良型
50UP連発!

 ん!  なんか吐いたね~

こんなん喰うてますね~
こんなん喰うてます!


潮が止まり始めてきたね~ 急げ~~


巻き巻き・・・


      おりゃ~!!!!!


少しサイズダウンやけど良型やね~
良型



いよいよ止まりはじめてきたので反応が悪くなってきたね~



早巻きでリアクション狙いをしてみると・・・



   ”コン・グイ~”    




            よっしゃ~!!!






       ”グ・グ・グ~・・・ ひょろろろ~~  グイ~”





・・・・違うやん!



タチ


で、滑り込みでもう一枚追加! 
良型
30ちょいと小さいけどね~

潮が止まり反応が無くなってしまい

おまけに南風(マゼ)が強くなり始めてきたね~

下げ潮が入り出して来た頃からは案の定うねりだし

船は  


海は急激に濁りだし、たまに当たっても追いかけてこないし



船の振れが激しく誘いが安定せずミスバイトばかりで・・・



カブラのタイプ&カラーを変えて何とか喰わせて何とか追加点!
鯛

その後は強風&うねりが強まり、

粘って誘ってもたまにガッシーくんが着底時に飛びついて来るぐらいで・・・
ガシラ

おまけに雨が降り出してきたので納竿!

結局、朝一の山場のみで 中盤~終盤までは撃沈状態でした。


=釣果=
釣果

鯛:32cm~55cm 6枚

タチウオ:1本   ガシラ:2匹

※良型が多かったので良しと・・・

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

カブラ制作&ニューロッド!明日楽しみ!!^^

火曜、宅急便が・・・

竿

来たか・・・

早速、開けてみる!
竿

遂に買ってしまいました~

8:2タイプの浅場用竿




やっぱ、浅場で9:1はキツイので・・・(デカイのよ~さん、バラシたな~

でもって、今週は仕事も暇だったので黙々とエサ作りなども・・・

カブラ

カブラ30個&変え針20セット制作!

果たして、明日のカブラ釣行で苦労が報われるのか?!

ニューロッドは曲がるのか

天気が怪しそうですが頑張ってきます!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

9/7 粘りの釣りでなんとか釣れた!・・・^^;(鯛カブラ)

今年の鳴門鯛カブラですが、爆釣感無いわ~

釣果的には悪くはないのですが、

入れ食いなんて事もなく、

粘りの釣りで何とか獲れてる感じで・・・(汗)


そんな感じの鳴門鯛カブラですが今回も懲りずに行ってきました!

朝5時過ぎ鳴門に到着
港
快晴・無風と暑さを除けば最高の釣り日和です


で今回のカブラですが、濁り&光量等を考えてして朝一はピンク系をチョイス!
カブラ

船着きの水質を見る限り、少し濁りは取れてきてる様ですが・・・

てな具合で5時半出船!
出船

朝一、1~2時間ほど南方面でいい潮があるとの事で前の海へ・・・


水深25~35mの磯際からスタート!


巻き巻き・・・・


潮の流れは遅いね~


水質はまあまあかな~


普通巻きで初当たり!



・・・しかし、追いが悪いね~


次に遅巻きでゆらゆら攻撃!


二流し粘りましたが当たらず・・・(違う!)


次に早巻きで・・・・・


すると、”ゴン・ゴン・・・・・ゴン・・・・・・・・・・・・・・”


見切られた感ありで・・・・・


じゃ~超早巻きで・・・・


巻き巻き巻き巻き・・・・・・”ゴン・グ~~~”


おぉ~浅いので引く~~
46cm鯛
46cmのべっぴんさんゲット!

ヒットカブラはピンクヘッドにピンク系スカートです。


普通この浅い水深だと、見切られやすいので
カラートーンを抑え気味にするのですが
状況的に少し濁りがあり光量が少なく、
潮の終りかけでやる気も下がり始めてる様なので
目立つタイブで早巻きリヤクション釣りみたいな・・・


で、このまま連発か?! と思いきや、潮が止まり沈黙の時間に突入!


こうなるとカラートーンを下げてゆっくり~普通巻きで粘るしか・・・


でも、釣れるのはこんなヤツや、
ハマチ


こんな可愛いヤツばかりで・・・
サメ

サンマとちゃうで~ シャークやで~~!!


あとはキスとかも・・・^^;



早々に見切り大きく移動!


瀬戸内側に・・・・


水深25~30m、水質はかなり良くなってきてるね~


でも、当たり無いね~


たまに来るのはチャリ当たりばかりでちょっと違う感じ・・・


かなり粘りましたがまるで駄目、船長も行くとこ無いな~と・・・


で、水質が澄みだしてきてるようなので少し深めを攻めてみようと・・・


水深60~70m、本流に吸い込まれていく引かれ潮に
           乗せて船を流し込んでいくと”ゴン・ゴン・・・”

  
    ・・・”グイ~”・・・


お~なかなか引くね~



で、久しぶりの追加点!
鯛
45cmのまあまあサイズやね~


潮はやや二枚潮気味で底潮も動き 鯛の食い気もありそうで釣れる感じはあるね~


ただ、底濁りは若干あるみたいで早巻きはNG、


底潮の動くスピードを読みながら釣らないと釣れない感じやね~


誘い方は、潮上り時の巻きスピードは普通巻きで誘って、

本流に近づくにつれ、船が本流に引かれるスピードが
               上がるので遅まきにするみたいな・・・


てな感じで、ハメ食いなんて事はないが微妙に追加点!
鯛
46cm


2~3枚針はずれして、パターン崩れしそうになりながらも立て直し

最後は良型真鯛を逮捕!
鯛
57cm


ええとこ掛かっとるな~
良型


まだ釣れそうでしたが、納竿時間が来たので終了!


=私の釣果=
釣果

鯛:4枚  頭57cm  45~47cm×3

ツバス:43cm   

ビックガシラ:1匹      他:キス・シャーク


やっぱ、今回も粘り・忍耐の釣りでした~(汗)


※船長も言ってましたが、感覚的には深場中心で回った方が釣れたかも?!

これから水温が下がり始め、潮が澄み始めるといいのが深場で

よく釣れだす時期に入りますよ!!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

この前の75cm鯛ですが・・・う・う・うま~!!^^


  意外にも美味!

                       
鯛
                        

この前の釣行で仕留めた75cmの鯛のお話!


まぁ~このサイズともなるとお味の方は・・・


な~んて思ってたら・・・


意外や意外!

包丁を入れて瞬間、しっとりと身がまとわりついてくるような感じが・・・
鯛の身

こ・こ・・これは・・・・・・・
鯛の身

筋目もほとんどなく、冬の鯛のように脂ノリノリやんか~~~~

鯛の身
    (この脂の乗り、ヤバ過ぎです!)


イワシをたらふく食べてるせいか、半端ない霜降りでしょ~

刺身&ムニエルで頂きましたが、

ダントツで今年一番美味い鯛でした!!

  ・・・ごちそう様!!!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


31日、激濁りを攻略?! 75cmの真鯛ゲット!!

眠い~~~~~


竿のカスタマイズにが終わったのがAM0時過ぎ、

結局、寝たのか?寝てないのか???

訳もわからんまま AM2時半起床!


仲間と合流し鳴門へ・・・


途中、明石海峡大橋を渡ってると横風が強い、

車が横に振られるほど10m前後の南風が・・・(大丈夫かよ~)


淡路島を南下するにつれ、心配してた風も徐々に収まってきた

大鳴門峡の風速計では4m、・・・(一安心)

鳴門のエサヨシさんよりちょこっと散財し、

5時過ぎ港に到着!
港

船着きの海を確認する、結構濁りがキツイね~

潮の走る沖だともっとキツイはず、カブラのセレクトが難しいね~
カブラ
派手目のカラーから初めたほうがよい様だ。

5時半出船!
出船

やはり沖はこの前の台風14・15号の影響によるうねりで激濁り状態、

浅目のポイント中心で回っていかないと釣りにならない感じで・・・


ポイント到着!

水深35~40m、水質マッド、流れは若干の二枚潮、釣れるんかいな~


で、今日一番のお楽しみ! カスタマイズ竿!!
カスタマイズロッド

て言ってもグリップを破材で10cm伸ばしただけですが、

カーボンの強化に芯となるカーボンを入れて強化したりするのに

なかなか手持ちの材料が合わず鑢で削りながら
          微調整したりとかなりてこずりました。(汗)


早速仕掛けを放り込み巻き巻き開始!


表面の濁りはキツイが底の状況はどうかな~


巻き巻き・・・・


      巻き巻き・・・・・・


先発隊として、ゴールドのヘッド+オレンジゴールド&イエローのスカートを

チョイスしたのですが少し違う感じ、反応ないね~ 

夏の高水温による白濁りにはゴールド系が強いのですが、

うねりによる白濁りにはピンク系か?!


早めに見切ってカブラのローテーション、

ピンク系のヘッドにピンクのスカートに・・・

すると、当たりが・・・


当たりの節からして良型やね~

”グン・・グン・・・グン・グン”~~ポン!

しまった~!

穂先の遊びから胴までの間が微妙に長いので喰いなおしてきたときに

穂先が喰い直し時に跳ねて鯛に見切られたようで・・・(残念)

竿先を垂直(下向き)にして跳ねを抑えるのがテクなんですが

そうすると竿は長いので海面に付いちゃうし・・・(改良の余地あり!)

           
気を取り直して、巻き巻き・・・・・・


             巻き巻き・・・・・



                 巻き巻き・・・・・



・・・異常なし!




          ・・・・異常なし!!




                ・・・・・・異常なし!!!



約3時間、ひたすら真面目に巻き巻きしても生体反応ゼロ!

潮が止まりに・・・・


同行メンバー3名も当たりらしい当たりもない状態のようで・・・


さすがにヤバイ展開!


船長もいい水質のポイントは無いかと、いろんな漁場をランガン!

しかし、何処も水質最悪で・・・


瀬戸内の漁場はどこもダメなようなのでダメもとで南の漁場を覗きに・・・
潮どまり

やっぱ、南の漁場の本流筋は瀬戸内の漁場以上に真っ白、

しかし、門崎(淡路側)から~福良口にかけては若干ましの様子、

イワシも少ないがいくらかは居るようで魚っ気はあるみたい。

とりあえず、巻き巻き開始!

カブラもスローで誘えるタイプにして追わせ幅を短く

一撃でフッキングできるイメージの物に・・・

ゆらゆら~バク! みたいな・・・


で、ゆらゆら巻き巻き作戦開始!


フォールもゆらゆら~~

   
          ゆら巻き~   

     
              ゆら巻き巻き~~



     ゆらフォール~~  




 ゆら巻き~~~~



で、当たりもないまま約2時経過・・・


  そんな時、底から5~6m辺りで

        リールの巻き感に ”グ~”みたいな違和感が・・・


当たり的な発展は無かったが明らかにおかしい!

        すぐに、落とし直し再びゆら巻き~~~

  
     ゆら~~~


すると、またも6m辺りで”グ~・・・グイ!”


すかさず、巻きアワセを入れると根掛かりのような重みの後に


ドラグが”ジ~~~・ジ・ジ・ジ~”


          ”ゴンゴン・ジ~~~~”


おいおい、止まらんがな~


猛烈な抵抗をなんとかかわし、応戦開始!


巻き巻き・・・ 

       ジ~~~~!


巻き巻き~~~     ジ・ジ・ジ~~~~~~!!



数回の突っ込みもなんとかかわし無事捕獲成功!!!
鯛


デ・・・デカ!

75cm鯛
ブリブリの75cm大鯛ゲット


ゆらゆら作戦成功! 

いつもやってる当たりを出す誘いの釣り方とは違いますが

状況次第でこんな釣り方も有ったりもして・・・


あぁ~報われた~!! (疲)


その後、少し巻き巻きしたところで天候が超怪しくなり始め

雷の音も聞こえだしたので、納竿!!


一日頑張って当たり3回(内一回はチャリ)

粘り粘りの厳しい釣りでした。


=釣果=
鯛

鯛:75cm 一枚のみ

鯛
デカイ 口やな~  バス持ち! 


※底の濁りがよほどキツイのか?いろいろなスカートで
 ガシラを誘いまくっても一匹も釣れませんでした。
 この濁りがとれださないと難しいかも?!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


| ホーム |


 BLOG TOP