fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

27日、メバル釣行・・・エサ釣り最高!!

27日、またまた鳴門メバルに行って来ましたよ~

前回は厳しいながらもそこそこの成績は出せたと思うのですが、

釣行後、いろいろ考えてみると仕掛けに多少 改良とか詰めれる

ところがあったりもしてベストな仕掛けではなかった。

て、事で 今回は仕掛けの改良版なんぞも持ち込んで
万全な状態で出撃!

状況に応じて4タイプの仕掛けで挑みます!!

朝5時鳴門の亀浦漁港に到着

今回も鳴門丸さんにお世話になりましたよ~
鳴門丸
早速、荷物を船に・・・

まだ、誰も着ていないみたいですな~

・・・何所に座ろ~

釣友が右舷のトモに座りたいと言うので私は左舷のトモ!? 

とも、思いましたが久し振りに右舷のミヨシに・・・

てな感じで、6時出船!
出船
朝のうち、少しだけ風が有りましたが好天で絶好の釣り日和でしたよ~

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 =今回のタックル&仕掛け=

   竿:G社 レセブターR 53 08号

  リール:D社 バイキング44 PE08号

  リーダー: ナイロン 2.5号 5m

 仕掛けは自作胴付き6本針 (チンタメバル&グレ2号の使い分け)

 枝間も80cmタイプ (チンタ仕様・グレ針仕様)

    70cmタイプ (チンタ仕様)

    65cmタイプ (チンタ仕様)を用意してます。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先ずは、孫崎沖から、

魚探には4m、たまに6mの反応が出ているそうで・・・

底を取り丹念に誘いを掛け集中してると”モゾモゾ”グ~

底バリ辺りに中型クラスが食った様で・・・

仕掛けを送って追い喰いを狙うも魚が少ないのか!?

なかなか連には成らず・・・

たまに、3連なんてのもあるが中型~小型がメインでパッとしない

まれに、こんなのも食うが爆発力は無さそうで・・・
ぼちぼちサイズ

早めに見切り移動!

飛島周辺へ・・・

魚探には8m位反応が出ているらしいが大した爆発力も無く

中型クラスと、たまに良型クラスが船中ポツポツ程度、

朝一、枝間65cmの仕掛けだったのですがここで枝間80cmに変更!

8m台の反応であれば、仕掛けが全長5m20cmなので

竿一本の上下動でカバー出きるはずと・・・^^;

しかし、誘いを掛けまくっても咥えては離しの繰り返しで

なかなか持っていく様なアタリもなく苦戦!

それでも、ポツポツとそれなりには追加点を上げてるのですが

なんだか違うような・・・

いろいろなパターンの誘いを試してるうちに、

一つメガ反応するパターンを発見!

・・・これは!

この飛島周辺は急激な駆け上がりや湧き潮・激流・よどみが混在する

鳴門でも難しいポイントの一つで、

今 攻めてる筋は急流から湧き潮の壁の間で

底も荒いところ、そこにメバルが溜まっているみたいな・・・

て事で、急流&湧き潮の壁にエサを止めながら誘うのではなく

あらかじめ棚を決めてそこから長竿の利点を使い潮流スピードに合われ

仕掛けを送り込んでみる、すると渋々状態が激変!

引っ手繰っていくでは!

送り込み幅10m、イメージ的には8m浮いてるメバルのところに

下針をあわせ、食わせたら通常の逆で送り込んで連に持ち込む!

この時、少し重めの錘を使うのがコツでメバルが連で付くとオモリを

浮かせたりするので底ボケして根掛かりしてしまう事を防止できます。

てな感じで、このパターンが嵌り久し振りのメバル祭り突入!



お目目クリクリのこんなんが、

良型


こないなって、

連


あっちゅうまに、こうなって・・・

メバル生簀1


でもって、こんなんが、
メバル



こんな事になり、

連


竿がガンガンと海中に突き刺さり


手首は悲鳴を上げ・・・


でも、休みもせず・・・
良型


気が付けば・・・

豪い事に


その後、潮が止まり2~3漁場を回るも反応なく2時前納竿!


今回は、仕掛け面もバッチリ、読みもうまく嵌り 

 やっぱ、メバル釣り最高やわ~!!


  
=私の釣果=

釣果

メバル:唐揚げ~30cm×2  86匹

ガシラ:少々 チャリくん:2枚

尺メバル
今季、初尺です! しかも、二匹も

※ちなみに、今回持ち込んだ餌(シロウオ&シラサ)ですが、
 前回は海峡筋はシロウオで岸よりはシラサがいいような感じでしたが
 今回は何所も圧倒的にシラサが良かったですよ~
                       (参考までに・・・)

 次回も頑張りますよ~!!

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



明日、(27日)もメバル釣りに・・・勿論エサ釣りです!


明日も鳴門船メバルに行って来ます。

改良版の仕掛けも作ったし、楽しみです!

まぁ~釣れるかどうかは、

メバルちゃんのご機嫌次第ですが・・・

頑張ってきますよ~

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


メバル仕掛け

この前のメバル釣行ではあまり浮いてる

ヤル気のあるヤツも居なくて、

喰ってくるのは6本針中、下から3本目までばかり

で、なんとか上針も食わそうと喰わせてから

仕掛けを無理やり寝かしたり、あれやこれやと・・・

で、何度かパーフェクト級に喰わせてもそのまま高い漁礁に

魚ごと持っていかれたりして・・・^^;

勿論、4連・5連と獲れたのもあったのですが

かなりリスキーな釣りで仕掛けのロストも多い。

て事で、少し仕掛けの改良をしてみましたよ~

材料

幹糸:1.5号 ハリス:0.8号 ハリ:チンタメバル5号&グレバリ2号


私が鳴門メバル用に自作している基本的なエサ仕掛けの幹糸間隔は

(上から60・80・80・80・80・80・60の 520cm)

なんですが、この前の魚の浮き具合だと少し不利なんで、

仕掛けの間隔を詰めて少しでもヒット確立を上げれる改良を・・・

まぁ~3連が4連になればラッキーみたいな感じやね~

これだけでも一日通すと5~10匹は変わってくるので・・・

で、早速 針を巻き巻き・・・

・・・ちっちゃい針でしょ~(汗)

針

コイツを5セット分と替えバリとで、45本巻きます


巻いた針

そこそこ巻けたのであらかじめ作ってた幹糸に合体・・・

5セット

作業時間2時間強でようやく完成! (5セット)

  替え針もOK!!
 替え針

=改良版はこんな感じ・・・=

タイプⅠ
  ※上から60・70・70・70・70・70・60で全長470cm

タイプⅡ
  ※上から60・65・65・65・65・65・60で全長445cm

タイプⅠは基本モデルより50cm短く、タイプⅡは75cm短いです。

これで爆釣間違いなし!??? 

メバル釣りはこんな事するのが楽しいんやで~

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


アカン!メバルに遊ばれてる~^^;

20日、今回も懲りずに鳴門メバルに挑んできました~

・・・しかも、雨! 

唯一の救いは風が無いことかな~

朝、5時鳴門に到着!
鳴門丸
今回は鳴門丸さんにお世話になりました。

早速荷物を積み込み仕掛けの準備を・・・

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   =本日のタックル&仕掛け=

 竿:G社レセプターR 53 0.8号

 リール:D社バイキング44 PE0.8号

 リーダー:ナイロンライン2号5m

 仕掛けは自作6本針(今回はエサ釣りです)

 幹:1.5号 ハリス0.8号 枝50cm 

 枝間80cm 針はチンタメバル5号とグレ針2号の使い分け
 ※掛かりのチンタか、バレの少ない懐の大きいグレ(鳴門では必須)

 今回は激渋対策にチンタメインでしたよ~

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6時船頭さん到着

開口一番

船頭さん) 「釣れんで~・・・目標20匹やな~」^^;

私)「まぁ~エサで型のいいのが釣れたら数 釣れんでも・・・」

船頭さん)・・・・

で、出船!
出船
厳しい一日になりそうです。


先ずは大橋をくぐり大磯へ・・・

エサ
今回のエサはシロウオ&シラサの混合部隊です!

早速仕掛けを底に・・・

潮はあまり効いてないね~

で、誘いまくってると”モゾモゾ”・・・

軽くきいてやると”グイ~”・・・

しかも、まあまあサイズ! 

真ん中あたりの針に食った感じなので そのまま追い喰わすと・・・

”グイ~・グ・グ・グ~”

幸先よく3連ゲット!

サイズもこんなのが多いね~
良型


やっぱ、真ん中の針から下針までの3連ですな~

その後も、そんな感じでポロポロと追加点。

ちょっとした裏技使ってパーフェクト!?

なんて感じの事も有りましたが根の高い漁場なので

魚ごと持ってかれる事もあったりして・・・

なんとか、9時ぐらいにはこんな感じ・・・
生簀

潮が終わってきたので移動!
雨

しかし、淡路・孫崎・島田・ゼンサ・丸山・亀浦漁港沖と

ランガンするもイマイチ反応薄く・・・

誘いまくっても、咥えて”モゾモゾ・・・ペ!”みたいなアタリがかなり多い

そいつを丁寧に乗せていくのが難しい感じで・・・

一匹食わせると2連とか
メバル

最高5連なんてのもあったりで魚は居るのですがね~


でも、めちゃ釣れる時のメバル釣りも面白いですが

こんな渋った状態の魚をいかに仕留めていくかも

面白い所で・・・

そんな感じで今回はメバルちゃんに遊ばれながら終了!

咥えて放すアタリがめちゃ多かったですわ~(悔し~)

※もう少し潮がきいてくると喰うかもね!? 



私の釣果
釣果

メバル:唐揚げから~28cmを 46匹

ガッチャマン:少々


良型多い

大型は釣れませんでしたがエサ釣りは平均サイズがいいね~

次回も頑張るで~~!!


応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


明日(20日)はメバルに・・・^^

明日(20日)は、鳴門船メバルに行って来ます!

実は、先週に予約した時点で何を狙うか分からないと・・・

で、今日の夕方 船頭さんにTEL!

私)「明日、何狙うの~? 鯛・スズキ???」

船頭)「も~居らんわ~、メバルでもやろか!?」

私)「釣れてるの?」

船頭)「釣れん!厳しい!!」

私) 

・・・てな感じの釣行ですが、頑張って来ます!(汗)

そろそろエサ釣りも効きそうなので試してみます!!


応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


13日、鯛カブラのちビニール真鯛でお祭りに滑り込み!(後半)

13日のお話の続き・・・


ビニール真鯛
遂に誘惑に負けてしまい鯛カブラからビニール鯛へタックルチェンジ!

先糸もなにも付けてなかったので急いでリグる

竿受け付けて長い仕掛け(自作)を絡まさない様に急いで出す。

同行した釣友は鯛サビキをチョイス!
  (サバ皮の7本針、幹5号ハリス4号)

私のは高仕掛け8本針・幹糸4号・ハリス3号
枝間に段差つけた物です。
それに今年、好釣果を出してるホワイトビニール。

て、言うのもほとんどの釣船が最近 サバ皮仕様のサビキを

使っていてスズキ&鯛を釣ってますが、私的にはその中から

どうにか鯛ちゃんを選って釣れないかと・・・

ビニールだとスズキより鯛確立が上がるのでは!?

やってみないと分かりませんが嵌れば・・・

一投目

巻き巻き・・・

グ・グ・グ~  グイ~ン!

・・・よ~引くわ~

でも、いきなり60cmUPのスズキちゃん

二投目

潮がほとんど止まりだした様で、魚探の映りの割りにアタリが

出ないので、早巻きのリヤクション狙いで巻き巻き・・・

すると、硬く鋭い当たりが・・・

少しだけスピードを落としそのまま巻くとグイ~!

来た~!!

真鯛特有の竿を叩く引き、慎重に浮かせ無事ランディング!
鯛
よく肥えた良型真鯛ゲット!

潮が止まってきてるので急いで投入!

同パターンで即ヒット!

40ぐらいかな~ なんて余裕で巻いてるともう一枚喰って来た

竿の叩きの大きさからして60は有りそうですな~

ドラグがジ~ジ~出てなかなか浮かないし・・・

慎重に少しずつ浮かしてると中層でまたまた竿が強烈に引きこまれ

もう一匹喰ったみたい

ヤバイよ~ 糸が出っ放しで・・・

数分かかってようやく浮かせると大きい鯛が居らんがな~

スズキが暴れるから外れたみたいで・・・

結局、微妙なダブル
スズキ&鯛のダブル

で、潮が止まりお祭り終了!

なんとか終わりかけのお祭りに滑り込みお土産確保。

その後、更なるお祭り会場を探しに行くも見当たらず

カブラ釣りに戻りいくつかの磯をランガンするも

アタリ1回出したのみで終了!

釣友&私の二名分の釣果
釣果二名分
釣友 スズキ6本 鯛2枚 メバル5匹に
何故か良型のサバ1本

私は・・・
私の釣果

スズキ:2本 60~67cm

鯛:2枚 (44cm×2)

  
           

  結果、サバ皮サビキだとメバルやスズキ、
           鯛ちゃんにサバ君と沢山釣れるので

     ビニールでは鯛を効率良く選って釣れたのかは???
          (確立的には50%なのである意味・・・)

でも、いっぱい釣ってその中から鯛を引くのがいいのかもね~!?

あ~なんか消化不良やわ~

次回、がんばろ~^^;

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


13日、鯛カブラのちビニール真鯛でお祭りに滑り込む!^^;

13日、今シーズンの鯛カブラ初戦です!

・・・て、釣れるの!?

去年の今頃は釣れてたけど・・・^^;

てな乗りの釣行です

と言うのも、最近の鳴門では鯛サビキでスズキ好調で

それに鯛ちゃんがいくらか混じる感じの釣りがメインで・・・

鳴門のスズキはイカナゴを追って回遊してるヤツなので美味いらしいが

(私)関西人にゃ~、どうも運河や湾奥で釣れるイメージが強く

どうも・・・

て、事で 好調スズキ&鯛サビキは避けて

そろそろ乗っ込み出したであろう大鯛を狙うべく鯛カブラに・・・

朝5時過ぎ鳴門に到着
鳴門
荒れ続きの金曜には珍しく晴天無風の釣り日和ですな~

今回、メインで使う自作カブラです
カブラ
一応、イメージ的には産卵を意識して底に着きかけた
大鯛をメインに狙う感じのセレクト!?

低速で引いてもスカートが暴れる様に作ってます。

てな感じで珍しく静かな海に・・・
出船

ポイントはゼンサの漁礁周り、水深40m前後

早速、カブラを滑り込ませる



しかし・・・・・



一時間経過、異常なし!




二時間経過、異常なし!!



開始二時間強ようやく初アタリが


でも追い気無く・・・


そろそろ朝の潮が終わりかけてきたので裏メニューのクロソイ狙いに

島田沖に移動!

すると、ソイ狙いをする磯辺りはスズキ&鯛ちゃん狙いの大船団で

ピンで攻めるのはほぼ無理状態で・・・

すると、他船から「スズキ&鯛がめちゃ釣れてるで~」と・・・

でも、カブラで鯛を選って釣りたいのでカブラ勝負に!

しかし、鯛がベイトに付いて浮いてるのか!? アタリ無~!!

周りの乗合船や一本釣りの本職さんは次々と鯛&スズキを釣り上げてる

隣りの本職さんは70cmクラスの鯛をランディング!

潮もほとんど止まりかけてきてる、

このままだとボー〇なんて事も・・・

・・・・負けた~~!!!  

ビニール真鯛


   後半に続く・・・


応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


天国か地獄か!?鳴門メバルは気難しいのだ~^^


前回のメバル釣行では釣れないし、海は大荒れだしと

こっ酷い目に遭ってほんとの所、今週は若干行くか止めるか

悩んでたんですが、鳴門他船釣行の釣友の車相乗りのお誘いもあり・・・

まぁ~大潮回りなんで前回よりは条件的にはいいし

なんとかなるやろ~ てな事で亀浦漁港のつるぎさんに

本船は仕立てで鯛ですが、別船(小型艇)はメバル狙いで空席があるとの事、

・・・「じゃ~一人お願いします!」

そんな感じで当日、朝3時半 釣友合流!

天気予報では終日降水確率20%、

降ってもにわか雨程度との事でしたが

朝から雨は本降り、おまけに雹まで混じってるし・・・

・・・大丈夫!?

西風は終日強い予報ですが雨は勘弁してもらいたい

てな感じで5時、鳴門に到着!

雨は止んでくれたものの西風が強いわ~(汗)

大黒丸
早速、荷物を積み込み竿の準備をしてるとつるぎ艦長到着!



最近の状況等の話をしてると・・・


シマノ フィッシングインストラクター 佐々木洋三さん
シマノ フィッシングインストラクター ”佐々木洋三さん”
本船、鯛カブラはシマノ部隊さんでしたか~

ぼちぼちノッコミの気配も出てきてるので
   最初に入る大鯛を狙ってるんでしょうね~
       (私の分、置いといてくださいよ~!!


てな事で、6時つるぎ別船”大黒丸”出船
出船
前日は大撃沈だったそうですが本日は???

・・・そう言えば鳴門丸の船長も昨日は2匹と
         信じられない事言ってたような!?


取り合えず大橋をくぐり前の海に・・・
大磯へ

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  =タックル&仕掛け=
 
  竿:G社 レセプターR53 0.8

  リール:D社 バイキング44 PE0.8

  リーダー ナイロン2.5号 5m

  オモリは30~40号

  ※仕掛けはサビキ各種※
  サビキ
  底潮の流れや魚の浮き具合等で使い分けました。

  ※浮いて時は松浦製サビキかエサヨシ特注5,4m10本針高い棚まで
   サーチして取る!
 
  ※底~3mまででヤル気のない状態の時は短皮サビキ系でネチネチ誘って
   まずは一匹喰わせて追い喰いに持ち込む!

   最近、短皮のフラッシャー入りタイプがイイかも!?

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 しかし、魚探を掛けながら反応を探す事 小一時間

 あまりの反応の無さに仕掛けを入れる気もせずうろうろ・・・

 そうこうしてると西風が強く吹き始め荒れてきたので
荒れてきた
海峡方面に戻りながら魚探を見てると若干の映り発見!

早速、仕掛けを滑り込ませると”来た~”

追い喰いモードに突入!

で、なんとか・・・
三連
22~24cm3連ゲット!!

その後も単発~最高5連で追加点を重ね・・・

潮が止まるまでの1時間ぐらいでしたが25匹ほど捕獲!

でも、型は中型がメインで大型は混ざらない状態。

船頭さん曰く:「本命場に行くかこのまま反対潮の
            走りかけ狙いでここで粘るか!?と」

・・・型は本命場の方が期待できるそうなので
        このまま中型サイズを固く釣るより勝負に行く事に・・・

で、本命場到着!

しかし、数艇の乗り合い船が入れ替わりで攻めてるが釣れてる不陰気はないね~

まぁ~でも、数より型とじっくり攻めてみる
         
しかし、たまに釣れるのは中型~小型メインで大型は・・・

ここで、少し離れたポイントに移動!

すると、魚探に10m級好反応

早速、底を取り誘い上げてやるとハメ食いタイム突入!

8連・8連・6連・7連・5連と気持ちが
         いいほど誘いに乗ってきますやん

潮が走り出すまでの短時間でしたが大量追加成功!!

ただ、型が・・・小型メインで中型が3割、良型数匹みたいな

でも、楽しかった~

やっぱ、メバル釣りの醍醐味は追い喰いやね~



その後、数ヶ所漁礁をランガンしましたが強風&激しいうねり、

魚探反応も無いと言うことで納竿!

平均サイズは小さいですが、なんとかかんとかリベンジ成功!?

厳しい状況下にしては釣れたと思いますよ~

メバル

メバル:最大27.5cm~唐揚げくん 99匹
         (内20cm以上が49匹)

ガシラ:2匹


※来週、メバルには潮悪いのでどうしょう!? 

自滅覚悟でメバル釣り!? ・・・やっぱ、鯛かな~

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


鳴門メバルのリベンジ戦です!


明日(6日)、は船メバルに行って来ます!

前回、撃沈を食らったのであんまり自信ないですが、

潮は前回よりいいのでリベンジしてきますよ~

・・・ひょっとして外道で真鯛なんてのも!?

風が強そうですが頑張って来ます!!

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


30日、鳴門メバル撃沈! ^^;

・・・メバルちゃん~  

         どこ行ったんや~    


 と、叫びたいほど 今年の鳴門メバルは不調ですね~


勿論、好釣果の日もたまには有るのですが平均すると実に厳しい!


3月も最終週に入り毎年ならメバルが激釣してる

この時期ですら今年は撃沈日が多い。

今回も潮的には鯛潮、船頭さんも「鯛の方がええで~3枚や5枚釣れるで~」

と、言うが・・・


でも、やっぱ初春はメバルを釣らんと寂しい!

鯛はこれからシーズン長いし、今年はもう50~60枚釣ってるし・・・

なんと言ってもメバル釣りが好きなんよな~!!


てな事で、潮悪・状況悪を承知で鳴門船メバルに行って来ました~


西村さん
お世話になったのは、亀浦漁港の西村釣船(蛭子丸)さんです。


先ずは瀬戸内側、淡路丸山沖へ・・・
出船

風もさほど無く穏やね~

ポイント到着!

早速、仕掛け(サビキ)を滑り込ませると手応えの無い当たりが・・・

20cmちょいのおちびちゃんゲット~

その後、1~2匹追加するも活性が悪く 居食い状態で浅掛かりが多く

追い喰いさせても外れまくりで・・・

早々に見切り、海峡方面へ・・・

途中、通りがかりついでに2~3箇所漁礁を触るも魚探に映りすら無く・・・

次に海峡大橋をくぐり飛島の内側のヨレの中に・・・

急激にかけ上がるポイントなので船頭さんが
「底を取ったらすぐに3m切ってゆっくり巻かんとアカンで~」と、

魚探には急激にかけ上がる溝の下辺りにポツポツとメバルらしい反応が・・・

すぐに底を切らんと仕掛け&オモリがなんぼでも取られると船頭さんは言うが
船の流し方からすると船中一番潮下だし、激渋状態下で3mも切って攻めても
さすがに釣れそうにないのでここは勿論勝負!

根掛かり覚悟で底をすれすれ&かけ上がりを舐めてると・・・来た~

駆け上がりを交わしながら良型ゲット!
メバル27cm
ガリガリの27cmメバルゲット~(苦笑)

でも、こんな日にゃ~貴重で価値ある一尾、

普段は数が多く面倒でやらないエアー抜きまで施して広々とした生簀にIN!
エアー抜き

その後もポツポツと追加し、ちょっぴり欲張って追い喰いを狙ったりもして

魚ごと持ってかれたりと・・・

その後、南下し漁場を大磯に・・・

この頃から、マゼ(南風)が強く吹き出し
       うねりが出始め、船はジェットコースター状態!
  

そんな中、強烈な当たりが・・・

かなりの重量感&強烈な引きでなかなか浮かない、

ハリス0.8号なんで、慎重に突っ込みを交わし
なんとかじわじわと水面近くまで浮かせると50cmぐらいの真鯛ちゃんでは・・・

タモ網に入ようとした時、船底に走り 糸が船に当たった瞬間”プツ”

・・・残念!

その後も強風&大うねりの中、頑張りました釣果には繋がらずお昼過ぎに撤退!
撤収


今季 最貧果で終了と・・・

釣果

メバル:20~27cm 12匹

底をタイトに狙い過ぎか?、メバル釣りではお恥ずかしい
                  ガッチャマン君が目立ちますね~


まぁ~釣りなんでこんな日も有りますわ~

次回、頑張ります!!

応援よろしく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


| ホーム |


 BLOG TOP