fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

27日、鳴門ビニール真鯛・・・今週は渋かった~^^;

27日、今回も鳴門ビニール真鯛に行って来ましたよ~

鳴門丸
またまた、鳴門丸さんにお世話になりました!


いゃ~久し振りの晴天ですな~

このところ好釣果が続き&数日続いた寒波も一休み、

て事で、本日は満席! こりゃ~手強そう(^^;)

潮的には朝一からお昼前まで込み潮で

お昼から下げ潮なんで潮的には昼から勝負かな~

込みでぽつぽつで下げで爆!見たいな・・・

てな感じで釣る気満々で7時出船!
出船


先ずは孫崎沖から・・・
仕掛け


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=本日のタックル&仕掛け=

竿:アルファタックル ALBA TOROSS 210ML
         
リール:カルカッタ1000F (PE3)

仕掛け:自作 8本針(16m)

*遂に竿買っちゃいました!
 近所の釣具屋さんが店舗移転のため在庫売り切りセールをやってて
 投売り商品も多数と聞き・・・
 ほんとはD社のライトゲーム64狙いだったのですが・・・
      (先客にかっ浚われた後で・・・)
 
で、あれやこれや物色してるとアルファの竿が・・・
 
よさげな竿先に粘りのある腰、しかも細身て軽いわ~

・・・値段も軽いわ~!!

なんと、80%OFFの¥5800円 (安!)

ガイドもSIC(LDB&LC)18個も使ってこの値段は買いでしょ~


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

で、釣りへ・・・・

朝日に輝くピンクの魚体の画像でスタート!

と、いきたいところでしたが、魚探反応は薄く しかも浮いてない

船中反応無く・・・

渦潮の際まで流しても・・・
渦潮

移動!

良い反応を求め北へ・南へ・・・

でも、浮いてる反応無くたまに映っても8mほどで・・・

いつも楽天的な船長も珍しく「今日はマズイぞ~」と・・・

先週、先々週とあれだけ有った当たりも10時の時点でまだ0回

こりゃ~ヤバイ!

いくら本命が昼からの下げ潮と言っても込みでも幾らか当たるのに・・・

擬餌の問題か? でも、ピンクメインの同船者もまるで当たり無しと・・・

こりゃ~巻きスピードもいろいろ変えて反応が出た状況で対応するしかないね~

その後も巻き巻き・・・・

で、11時ようやく超スローで鈍い当たりが・・・

・・モゾ~

そのまま、超スロー巻き巻き・・・

             ・・・・・コン!

少しだけスピードアップ・・・


グン・グン・・・グ~~! 乗った~~!!

しかも、良型や~

慎重に・・・・


で・・・

53cm
54cmの良型真鯛ようやく1枚目ゲット!

同パターンで35cm級をもう一枚追加し移動。

今度は北へ・・・

島田沖から下げ潮の走りかけを攻めるみたいですね~

魚探には駆け上がりに小さくぽつぽつと反応が有るそうですが
超薄いみたいやね~ 浮き方も8mまでと・・・

ま~5mまでを数打った方が良さ気やね~

超スローで巻き巻き・・・

するとヒット!

小型ですが3枚目

同パターンで攻めてると・・・

駆け上がりで竿がゆっくりと曲がりはじめ・・・

ありゃ~3mぐらいはもう巻き上がってるのに駆け上がりに掛かった?

と、思った瞬間、竿が伸されてドラグが”ジ~~”

なんとか一発目の突っ込みを交わし応戦へ・・・

でも、ヤバイくらいの重量感でなかなか浮かせない

なんとか10m位浮かしても一撃で出される、

こりゃ~70は楽勝クラスやわ~

そんなこんなで、浮かしては突っ込まれを3~4回した時

ふわ~と竿先が・・・

・・・針ハズレた~

 大ショック!!


その後、同ポイントを2~3回流すも反応無く移動!

孫崎~亀浦沖を流す事に・・・

一様、本日の本命ポイントなんですがね~

早速、魚探で状況を確認すると・・・

めちゃ映ってるやないですか~

一番浮いてるところだと18m、平均して10~12mは出てますね~

これは頂きでしょ~

なんて、思ってたら・・・反応0!

満席状態で数回流しても誰も当たりないやん

真鯛ちゃん全くヤル気無しですな~

めちゃ映ってるのになんで???

このまましてても・・・ダメもとでいろいろ試してみよか~

巻かずにふわふわ~(ダメか~)

擬餌の色をローテーション(反応0!)

今度は速巻きじゃ~(ダメか~)

超速巻きは・・・・”ゴン・ゴン・ゴン” ウソ~

しかも良型やないですか~

でも、中層で針ハズレ

もう一度、超速巻きで・・・

すると、”ゴン・ゴン”乗った~・・・バレた~

”ゴン・ゴン・ゴン”わ~乗らなかった~

次は乗った~!

わ~ハズレた~

と、船中御通夜状態の中 一人当たり連発! & バラシ連発!!(悔)

でも、全く当たらないよりめちゃ楽しい!!

で閃いた! 今度は当たってからスピードを若干遅くしてみよか~

本気にさせといて・・・

すると・・・
45cm
ぎゃっ はっ はっ はっ・・・・

45cmのべっぴんさんが引っ掛かりよった~

あっさり釣れたので更なる追加点といきたいところでしたが
そんなに甘くも無いようで・・・

当たりは取れるのですがスピードの緩めるタイミングが難しく

遅れるとカウンターでビニールを千切られるし、

当たってから極端に緩めると見切られて止めるし・・・

隣の釣友橋本さんも同じパターンで二枚掛けるも連続バラシで・・・

結局、船中半分はボー〇と激渋日で本日終了!

ま~鯛は居るのでまた次の小潮回りにはまた釣れ出すとは思いますが、

そろそろメバルに移行するのもいいかもしれませんね。

=私の釣果=
釣果

真鯛:32~54cm 4枚

                     ・・・ヤバかった~


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



20日、鳴門ビニール真鯛で白ビニ炸裂! 

20日、またまた鳴門ビニール真鯛に行って来ました!

鳴門丸さん
今回も亀浦漁港の鳴門丸さんにお世話になりましたよ~

て言うのも、前回持ち込んだ”マル秘白ビニール”が余りに好反応だったので

もう一度違う条件でどうしても使いたくて・・・

しかし、残念ながら晴天・凪とはいかず 今回も曇空&風、うねり

時より10mを越える突風も・・・

おまけに、雨降ってきたがな~

船頭さんの話では前日は風もさほど無く凪で当たりも多くよく釣れたそうですが
今日は天気悪いし、うねりも有るので期待薄との事・・・

てな感じで、朝一から若干テンション下がり気味ですが7時出船!
出船

最初のポイントは孫崎沖から・・・
雨
風&小雨でめちゃ寒い~

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=タックル&仕掛け=

 竿:S社 海明30 240  

 リール:カルカッタ1000F(PE3)

 仕掛け: 今回は気合を入れて自作しましたよ~

       幹糸フロロ3号  枝ハリス3号 45cm

       針:G社 がま磯7号

       枝間は2mで7本針(全長16m)

※このビニール真鯛ですが、私的にやる回数の少ない釣りなので
 専用的ロットも無く、手持ちの中からいけそうな竿でやってます。^^;

 海明はこの釣りでは穂先&全体的に硬いです。
          (口が切れる事が多いです!)

 理想としては30号クラスの竿で穂先が柔らかく胴が残る感じがいいと・・・
 6:4 7:3調子の2.5~3m辺りがお薦めですね!

 あと、去年同じ様な釣り方で青虫の胴付き5本針がありましたが、
 あの釣りでは小さな前当たりや本当たりまでに青虫が千切れやすい
 関係等で磯竿がお薦めでしたがビニールではダメですよ~
 呑み込む様な当たりは無く、反転で掛ける釣りなので
 磯竿でやると掛かりどころがないと言うかしっかり針掛かりしてない
 事が多くバラシ多いです。
                  (持論なので参考までに・・・)
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

釣りへ・・・

竿&仕掛け

曇り空で光量少なく風濁りとパターン的には先週と同じなんで

今回は一発目から”若松白ビニ”一本勝負ですよ~

一投目

巻き巻き・・・・


・・・いきなり


  ”ゴン・ゴン ”

 
    わ~乗らん~~~~


すぐに落とし直して、


   巻き巻き・・・・


       即、”ゴン・ゴン・グイ~”




                 ヒット~!


グン! ・・・・口切れバラシ


アカンんね~


鯛ちゃんとのリズムが合ってないわ~


リーディングスピードが問題やね~


・・・遅く? ・・・速く?? 


当たりの感覚的にはモゾモゾ感の方が強いかも!?


て事でスピード結構な速巻きで・・・


すると一撃で・・・
鯛ゲット

少し小振りですが35cmぐらいの真鯛ちゃんゲット!

スピードが合ったみたいで兄弟サイズの30~35cm級を怒涛の5連荘!!

このままと行きたいところでしたが潮が走り出し泣く泣く移動。

孫崎~亀浦沖をうろうろ~~

で、ぽつぽつ追加点!

《少し賑やかになってきた生簀》
生簀1

しかし、何所のポイントでも当たりは結構有るものの、

なかなか鯛ちゃんと息が合わずバラシや口切れ多く苦戦!

今日は速や巻きでボコボコでした~  

なんて簡単な感じでは無いみたいで・・・

朝一のポイントとエリア的には繋がりで距離的にも

かなり近いのですが追い方や浮き方がまるで違うと言うか活性がまちまちで、

10m程しか浮いてない所や20m台浮いてる所、全く浮いてない所が目くるめく・・・

反応も様々で摑みどころが・・・

こうなると当たりを出して その都度合わせてやるしかない感じで・・・

てな感じで、巻き巻き・・・

反応次第で遅巻き・速巻き・普通巻き・遅巻き・・・・

ちなみに、お昼ご飯は太巻き(これ本当!)^^


で、追加!

   

    バラシ!    

  
        追加!  追加!!


なんて感じで、たまに40cm級のダブルなんて事も有り~の・・・
ダブル

その後も、黙々と巻き巻き・・・

最終の1時間程、どうしても鯛ちゃんと息が合わず10発台当たりがあるも
遅くすると触りもしないし、速くすると追いが悪く普通に誘うと当たるが
見切られてる感じで終わるし・・・バラシどころか針に乗せる事も出来ず(悩!)

逆に出遅れてた釣友に4連発され追いつかれそうになり焦りましたが
      (釣友も私の白ビニールです)

PM2時、何とか逃げ切って終了!


なんとか、納竿時のマイ生簀はこんな感じ・・・
生簀2

結構釣れたが最後の詰め甘く少し後味悪いわ~^^;

ま~これやから面白いんやけど・・・

結果、釣友12枚



釣果
私、30~46cm

  16枚 勿論、白ビニオンリーです。

  40cm絡みが多かったのでお土産には

口切れ等の針ハズレ10枚ぐらい居たので掛けたのは26枚程かな~

ま~釣果の落ちる悪天時にこれだけ遊びに来てくれるアイテムは

はっきり言っておいしいですね~

次は晴天澄み潮の凪時にどう変わるか試したいです!

※白ビニールですが鳴門丸さんに大量供給したので近い内に
 お客さん用に出ると思います。
  
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


13日、ビニール鳴門鯛釣行で激旨真鯛!

13日前回同様、今回もビニールで鯛ちゃんと遊んできました!

7時出船
出船


今回もお世話になったのは鳴門丸さん(お父さん船)です。
鳴門丸

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 =タックル=

 前回、4~5枚口切れで逃がしたりビニールを引きちぎられたり
 前当たりで放されたりと竿が少し硬い感じがしたので替えてみました。

 竿:アルファタックル 海人 真鯛300 5:5のムーチング
 リール:カルカッタ1000F (PE3)
タックル

 仕掛けはエサヨシさん製 誘い真鯛15m 6本針
     ハリス2,5号
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

エサはビニールのチョン掛け
ビニール

コイツをゆっくり巻き巻きで鯛ちゃんを・・・

最初のポイントは港の100mほど沖からスタート!

すると一発目からいきなりヒット!

まあまあサイズかな~

しかし、あと10mぐらいのところで針ハズレ

そのまま落とし込んで巻き巻き続行!

するとすぐにヒット~

鯛
40cm級のめちゃ綺麗な真鯛ちゃんゲット!

いゃ~早い段階で釣れてくれると気持ち的に楽ですな~~

よく見ると今回試しに切ってきた白ビニールに喰ってますね~

朝一は海が暗いので目立ち系として一番上と三番目に
ピンクをはさむ感じで付けてたんですが三番目に喰ってました。

しかも、一番上の白ビニールもなくなってるし・・・

残りのピンクを総チェックしてみると歯型が付いて無い、

て、事は最初にバラシた鯛ちゃんも白に喰ってたって事ですね~

こりゃ~白を増やしたほうが・・・

今度は交互に白・ピン・白・ピン・白・ピンで投入!

すると即二枚連続でヒットするも中層で針ハズレ

こりゃ~少し竿が柔らかすぎて掛かりどころが無いというか
もう少し腰が入った方が・・・

完全なセレクトミスですな~

そんなこんなで潮が変わり、風も吹き出しうねりだしてきたので
大橋を南下、飛島の少し南に・・・

ここでも白ビニールが好調で船中撃沈状態の中、当たり連発!

でも、バラシも連発(汗)

勿論追加点も上げてますが・・・

こうなると全部白にした方が早い!

て事で、オリジナル”若松ホワイト”のみで勝負!!
オリジナル若松ホワイト

その後も全体的には渋く平均1~3枚程度の釣果の中

当たり連発! バラシ連発!! ぽつぽつ追加で終了!!!

*私の釣果*
釣果

真鯛: 37~43cm 7枚 

他、バラシ(針ハズレ&口切れ)8枚 ブチ切られ1枚と
掛けてる魚だけで16枚ですからオリジナルホワイトくん恐るべし!

モノ的には悪くは無いと思いますね~

今週は込み潮メインで潮的に悪く、来週の方が潮的にはいいので
楽しみです。

ま~カブラでもそうですが天候や潮質など条件次第で当たりカラーは
変わる事も多いので来週も通用するかは???ですがね~

釣れたら高値で売り出しますわ~

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

=寒鯛話=
刺身に・・・
鳴門鯛が一番美味しいのは冬で12~2月は絶品!

神経抜きして次の日にお刺身用にすると最高ですよ~

身自体の味が濃く、脂がメガ乗りで・・・
刺身
画像では分かりにくいですが、脂がノリノリで真っ白!

・・・・激旨です!!!!!


赤いお魚も美味いけど、鳴門と言えばこんなんも美味しいです!

鳴門金時
        鳴門金時  

年末に少し買って帰ったところ美味いと好評で嫁さんから箱買い指令!

当分、おやつは焼き芋になりそうです。

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


2012年開幕戦! 激旨鳴門鯛&ちょこっと初釣り^^:

1月6日、今年も釣るぞ~!

て事で ”おめで鯛” を釣りに鳴門へ・・・

今回はカブラではなく全長15mもある高仕掛けで狙ってみました。

お世話になったのは鳴門亀浦漁港の鳴門丸さんです
鳴門丸

・・・しかし、風強いわ~ 9m前後は吹いてるね~

ま~冬場はこういう日が多いが 今回は15mと仕掛けが長いので厄介やね~


てな事で今回のタックル&仕掛け・・・

竿S社:海明240  リール:カルカッタ1000F(PE3)

仕掛けは鳴門、エサヨシさん製12m&15m 6本針です。
仕掛け

この時期、鳴門では鯛が固まりだし浮きはじめるので

長い仕掛けで狙うのですが、なんせ15mと長いのでマグネットは必需品です。

エサはビニール袋を切ったものをチョン掛けするだけ!
タイ用ビニール

基本的には底まで落としてゆっくり巻く、そして落として巻くの繰り返しでOK!

鳴門では電動でされる方が多いですよ~ 
     (私、手巻きでしたがしんどいです)

その時の活性で巻くスピードもあるので決まれば”爆釣!”て、事も多い釣りです。


※ビニール真鯛、関西圏では和歌山加太が有名ですが、
   鳴門でも昔からある釣り方で明石でもやってる船はあります。

そんなこんなで先ずは島田沖からスタート

同行の橋本さんも長い仕掛けに少し
      手間取ってましたがなんとか早い段階でヒット!
橋本さんヒット

私も仕掛けを投入!

巻き巻き・・・・・

     巻き巻き・・・・・

         モゾモゾ~

             ”ゴン”

                ”ゴン・ゴン”

                      ”グイ~ン!”


    ・・・・・・で


鯛

食べ頃サイズのべっぴんさんゲット!


続いて~と いきたいところでしたが反応が悪くなり移動!

亀浦沖へ・・・

ここも好反応て感じではないね~

潮の加減かな!?

私的には少し速めの潮の方が反応はいい様な・・・

でも、何とか粘ってぽつぽつ追加点!

次に亀浦沖~孫崎に抜ける潮で短時間でしたが当たりが集中、

針ハズレが4枚もありましたが追加点・・・追加点!!

生簀も賑やかになってきましたよ~
生簀1

その後、亀浦沖の深めのポイントに移動すると
         ぽつぽつと遊びに来てくれお刺身サイズも混ざって

十分お土産の確保出来、2時納竿!
生簀2

感想
疲れた~! 電動の方が楽だし勝手に巻いてくれるので
竿を船の揺れにあわせやすいですね~

それと、もう少し竿のバランスを合わしてやれば
       あと5枚ぐらいは楽に取れてたかな~^^;

 ま~ええわ~~


=私の釣果=
釣果

 真鯛:46cm~30cm 11枚

 セイゴ:43cm      1本

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ま~初釣りとしては・・・・


と、言いたいところですが実は今年2回目で初釣りと違いますねん!


今年の初釣りは3日、子供達と兵庫突堤に行ってきました

午前中、翌日の仕事初めの段取りで走り回った後に3時間だけですがね~


ま~この寒い時に子供が耐えられるのはこのぐらいですし・・・
神戸港兵庫突堤

子供達一本づつ竿をセットし釣り開始!

エサはシラサエビですよ~


シラサエビ

ウキ釣り予定でしたが、風が強く潮が動いてなかったのでズボ釣りに変更!

岸壁際で棚を探りながらシラサを少量づつ途切れないよう上撒きし

セイゴちゃんの回遊を待つ作戦で・・・
   (お遊び釣行であっても手は抜きませんよ~)


兵庫突堤はトイレも有り、車横着けで釣りが出来るので

回遊待ちの間にこんな事もしたりして・・・
セイゴ

カセットコンロでお湯を沸かして・・・

ラーメン

いゃ~寒い野外で温かいラーメン、最高やね~

なんて言ってたら竿先に反応が・・・
   (ラーメンタイムであっても、この辺は見逃さない!)

でもって・・・
セイゴ
本命、約40cmセイゴちゃんゲット!

高らかに ”獲ったど~”と、叫ぶ長男、

先に釣られ半泣きの次男!

でも、すぐに二匹目が・・・次男もゲット!

すかさずお兄ちゃんがかなりのサイズダウンだが逆転打!
逆転
約25cmぐらい

てな感じで撒き餌が効いたのか!?

交互に竿が入りお兄ちゃんが4本

次男が最後に一本バラシで3本、

計7本と3時間弱の短時間にしては楽しめました。

面白い兄弟バトルも見れたし、二人とも満足してくれたみたいで何より!!

※次男くん最後に一本バラスところなんかは私に似てるわ~(笑)

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


| ホーム |


 BLOG TOP