fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

30日釣り納めは”鳴門鯛”で・・・(カブラ)

2011年、今年最後の釣行です!

あと二日でお正月やし、やっぱ新年を祝うには
鯛は欠かせないやろ~

てな事で、ブロ友のrouteさんと鳴門の辰丸さんでカブラってきましたよ~
                      (竿ビシ)

朝6時半、船に荷物を積み込み7時出船!
出船


今回は乗合という事で私ども意外に6名の同船者の方が居られ

中には四国隊の凄腕さんも・・・^^

・・・私の右並びなので勉強させても~らお!!

しかし、思ったより波が高いな~

ま~こみ潮で北風ではうねるのも当たり前か~

潮が落ち着き出したらうねりも幾らか落ち着いてくるかと・・・

まだ、本命ポイントは潮が速過ぎるので風裏で時間つぶしに・・・
朝日

で、ほんとに時間つぶし(小型の当たりは少々)で、いよいよ本命場所に移動・・・

しかし、波、高!

どんぶらこ~ どんぶらこ~

船の上下動で底取りも少し苦労するがとりあえず巻き巻き・・・

すると、一投目がら”ゴン・ゴン・ゴン~”・・・

しかし、うねりで上手く乗せれず・・・

即、底を取り直し今度は船の揺れを読みながら巻き巻き・・・

すると、またまた”ゴン・ゴン・グイ~ン”

木の葉のように揺れる船の中、なんとか一枚目
43cm
43cmのべっぽんさんゲット!

この調子で、と 行きたいところですが揺れが激しく当たりは多々有るものの

乗り損ねや巻きミス、ショートバイト&取り損ないと大苦戦!

揺れがなければかなり取れてるんですがね~

何とか二枚目33cmを追加するも釣りをするのが難しいので移動!

前の海へ・・・

ここは波もほとんど無く釣りやすいね~
竿ビシ

状況的には底潮も澄んでいるのか? ガシラ君もチラホラ

鯛ちゃんの反応は薄いですがね~

底・中層・上層までサーチするも当たり無く・・・

て、事で射作戦変更!

底を誘いながらゆっくり動かすパターンへ・・・

澄み潮なんでヘッド&スカートのカラートーンを下げ5mまでを

ゆらゆら巻き巻き、ヒョロヒョロ~と落として・・・

すると、着低後の立ち上がりで”ゴン”

お~久し振りにドラグが滑る~!

この時期、浅掛かりが多いので慎重に・・・

で、無事に・・・
3枚目47cm

47cmの宴会用姿造りゲット!!

おめでたい! おめで鯛!!

これで連発すると”男前”なんやけどそんなに甘くもなく、

このポイントもコイツのみ。

でもって、後半もう一度本命ポイントに挑戦しましたがあまり芳しくないので納竿!

私3枚、routeさんも3枚となんとかお土産となり今年の竿納めとなりました

四国の名人さんも3枚、でも流石に当たりの出す数違いますね~
勉強になりました!

=私の釣果=
釣果
真鯛3枚 47cm・43cm・33cm 

貧果で記事内容も薄いので帰りのこんなネタでも・・・

routeさんが鳴門金時を買いたい、というので

海岸線沿いのお土産物屋さんへ
土産物屋
routeさんは焼き芋マニアらしく箱買い!

私もネットに入った鳴門金時(500円)&御当地ポテチをゲット!

鳴門金時のポテチ
  鳴門金時ポテトチップスやで~~!!!

 てな感じで帰路に・・・・・・・

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近、釣友から今年は鯛を〇枚釣ったで~ とか、青物〇本取ったで~

成る報告がちょこちょこ有り、気になって私もがんばって数えて見ました!(疲!)

こんな感じで~す。


 =釣行回数44回= 

※真鯛、184枚(キープ)  ※ガシラ48匹(主に外道で・・・)

※スズキ、6本        ※キス6匹(主にカブラの外道で・・・)

※ブリ~メジロ 11本    ※ハマチ 7本

※ヒラメ3枚         ※メバル 881匹(キープ)

※サバ22本         ※マルアジ35匹

振り返って・・・
今年は釣運もリズムも不調で悩む事も多く外す事も多かったですが
なんとかこれだけのお魚が遊んでくれました。

特に真鯛では竿ビシという釣りに出会い実りが有ったと思います。
来年は花を咲かせますよ~ビシビシと!

ヒラメは今年も攻略出来ず親父にやられっぱなしでまたまた来年の課題ですね~

メバルは後半少し手を抜いたので1000は行きませんでした
数の中から型を釣る釣りに燃えましたね~
楽しかった~

青物は今年好調でしたね~ 
特に日和佐の大鰤最高でした!(お小遣い貯めて電動買うで~) 

最後にお世話になった船頭さん達やブログで出会ったブロガーさん達
釣り場で出会った方、勿論ポチッと応援してくれた方
いろんな方に感謝の一年でした!!!

よいお年をお迎え下さい! そして来年もよろしくです!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



23日サビキノマセで"大鰤祭り”!

久し振りの遠征です!

今回はサビキノマセで鰤を狙いに行って来ましたよ~

実は2年ほど前から興味は有ったのですが仕掛けやタックル等の問題も有り
中々手を出せなかった企画で相手が大きいだけにとても瀬戸内部隊にはと・・・

で、今回釣友のリクエスト等も有り遂に・・・

と、言う事で早速情報収集開始!

四国方面隊に指導を仰ぐのが一番と連絡すると快く現状況や
タックルバランス、釣り方からコツ・裏技やもしもの時は・・・まで。

ま~通うのであれば揃えちゃうのですが、やった事もない釣りなんで
まずは釣友から足らない道具を借りる事に・・・

数日後、竿・電動・バッテリーなど調達完了!

え?全部やん!て!? ま~PEは巻きましたがね~

で、お次は仕掛けの調達ですね~

今回使用するサビキノマセは少し特殊で、神戸では品数が少ないので
四国の釣具店に依頼しました~

てな感じで当日 朝3時私を含む鰤捕獲隊4名で神戸を出発!四国方面へ・・・
約1時間半で小松島の いはら釣具店さんに到着
いはら釣具
やっぱ、品数が多いですね~
各メーカーの細目~極太までサビキノマセがびっしりと・・・

ま~どれが良いのかは???
前情報で聞いてたサビキを数枚釣具店に取り置きして頂いてたので
今回はこれ一本勝負で行こうと・・・

てな感じで釣具店から30分で港に到着!
清和丸
今回、お世話になったのは阿南市橘港の”清和丸”さんです。
※親切で優しい船長さんですよ~初めてでも安心です!

7時、我々4名と別のお客さん3名、計7名の乗合で出船

伊島エリアを南下し日和佐方面へ・・・
出航
1時間少々で日和佐エリア、牟岐大島沖に到着。

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 =今回のタックル=

  竿:D社ゴウイン235のタイプM  

  電動:D社レオブリッツ270MM にPE5号200m
  
(注)電動ですが400~500サイズがお薦めですね~
   今回270を使いましたが鰤が掛かるとパワー負けして
   巻けませわ~(汗)人力勝負です!
   シマノだと最低でも3000番は要りますね!
レオブリッツ270

仕掛けはハリミツ社製 ハイパー喰わせハリ14~15号、
 幹14のハリス14号のタイプにオモリ120号
サビキノマセ
コイツを落とし込んでいきエサとなるアジやサバがサビキに喰いつき
それをそのまま底まで落として鰤が丸呑み!てなすんぽうで・・・(上手くいけば!)

※最悪ボースでもアジ&サバがお土産になりますね~
 アジ・サバ共30cmは軽く越えるサイズなんで・・・


てな感じで頑張って釣ってるとなにやら右舷のトモの方に
                    青物が来たみたいで・・・

電動のパワー負けか?相手がデカイのか?


全然上がって来ないね~


竿もメガ曲がりですやん


で、長い格闘の末、海面に姿が・・・


   で
   

   ・

   
   で

   

   ・


   デカ! 
 
船中1本目
船中1本目は余裕の90cmオーバー!

そりゃ~  

   なかなか上がらんわ~


このまま鰤祭り突入か!?と思いきや、後が続かずアジ&サバ パーテーで・・・

でも、アジくんもサバさんも美味そうやわ~^^”

てな状態で苦戦してると、船長のお仲間船から鰤のお祭り会場へのお誘いが・・・

全速力で会場へGO!

そこには鰤船団が・・・
船団

でもって、同行の親父に鰤ヒット!
鰤ゲット

つづいて釣友の橋本さんにも鰤が・・・
橋本くんヒット

で、良型鰤ゲット!
橋本君一本目

・・・今回も置いてけぼりか!?

なんて、思ってるとエサのサバくんが”ガタガタ・・・””ゴン!”グイ~ン!!

ゴウインのMが一気に海中に突き刺さる!

ドラグがジ~、で、プツ!なんで~???

14号の短ハリスなんでドラグ設定も10号ぐらいの緩めに設定してたのに~

ショック大!

気持ちを切り替えて冷静に分析してみるといい作戦を思いついたので

作戦変更!

すると応えは即でした!!

”ゴン、ゴン、グイ~ン!”70~80cmのメジロとは
比べものにならないくらいの強烈な突っ込みでグイグイ糸が持っていかれる!

電動は唸るばかりで完全にパワー負け状態、こうなれば人力勝負です。
私にも・・・
海の色とかぶって竿の曲がりが分かり難いですが
よく見て頂けると分かりますが根元からメガ曲がり状態です!

水深120mも有るので体力勝負ですよ~

長い格闘の末、おりゃ~!
巨鰤
楽勝の90cmオーバーゲット!


パターンを摑めばこっちのものや~

同パターンで、

”ゴン””ゴン・グイ~ン!” バシ!!
おりゃ~二本目ヒット!


おりゃ~!


でも、120mの巻き巻きは途轍もなくハードで・・・


で、何とか二本目ゲット!
二本目鰤
90cmオーバー二本目!

隣の橋本さんもヒット!
橋本さんサイズアップ

サイズアップやね~

楽勝の90cmオーバー^^




私の背中合わせで沈黙状態だった青木さんも遂に鰤がヒット~




これもデカイみたいやね~




この時、実は私も三本目と格闘中で・・・



おりゃ~!


頭の片隅では、明日筋肉痛やろうな~


なんて、思いながらも・・・



こないな事に・・・
三本目鰤
ニ本とも90cmオーバーやで~

て、言うかアベレージ!?   恐ろしい~!!

その後、橋本さん&青木さん各一本追加し、

最後の流しで私が4本目を追加!
四本目鰤
コイツも90cmオーバーやで~

持参した100リッタークーラーが偉い事に・・・
100リッターグーラーが豪い事に・・・

60Lのクーラーの鰤3本は尻尾20cmぐらい飛び出て蓋が閉まらないし・・・

正に笑いが止まらんね~

てな感じで3時納竿! ”鰤祭り”堪能しました!!

私の釣果
釣果

鰤:91~93cm 4本

釣った時に測ったら最大96cmだったんですが、
         〆て氷水に放り込んだら93cmになってました。   

ま~聞かれたら96cmと自慢しますが、許してね!!


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 =グルメ編=

 帰りの徳島市内で橋本さんお勧めのお好み焼やさんに行って来ました!
 お好みはやし
 南内町の”はやし”さんです。
 かなりの人気店のようで満員御礼状態でしたわ~

 予め予約を入れておいた方がいいかも!?

 橋本さん一押しの”よせ”を頂きましたよ~
      (神戸で言うチャンポンですね!)
よせを堪能
かなりのボリューム感なので驚きましたが甘めのソース&生地がふわふわで
”めちゃ旨でしたよ~” ・・・完食!!

あぁ~今日はよ~遊んだわ~

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


12月16日今週も須磨海釣り公園へ・・・^^;


あぁ~今シーズンのヒラメ釣りも終わってしまいました~^^;

毎年そうなんですが今年も追いきれずに消化不良で・・・

12月に3週続けて予約入れてたのに金曜日になると寒波!寒波!!寒波!!!

どないなっとるねん!


て、事で今回も例の如く爆風の須磨海釣り公園へ行って来ました!

ま~こんな爆風&激寒の日に釣りに来るヤツなんか居らんやろ~

なんてAM5時に海釣公園の入り口ゲートに着くと人・人・人!
(ちなみに開園はAM7時やで~)

ざっと数えても20番目ぐらいで・・・

こりゃ~狙ってたエリアはダメだ~

とりあえず顔見知りの常連衆に情報収集開始!

でも、あまりいい話も無いまま・・・

開園
公園

重いキャリーを引っ張って沖へ沖へ・・・

・・・風、強! 
 
ま~とりあえず狙ってたエリアの端の端で竿を出す事に・・・

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 =仕掛け=

 竿G社RXR2号53 リール ツインパワーにフロロ4号130m 

 ウキ 自作須磨ウキ2~4号 ハリス3号 針はグレ8号

 エサはシラサエビです。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早速釣り開始!

しかし、エサ取りのフグだらけで本命の気配も無く・・・

2時間ほど頑張りましたが小型の鯛一枚のみ

「こりゃダメだ~」

思いきって朝の潮を捨てて昼からの下げ潮に賭けようと早めに移動!

長い潮待ちの時間でしたが展望台の食堂で食事&コーヒータイムやらで

時間をつぶし、ようやくPM2時前下げ潮が動き出し鯛ちゃんが・・・
鯛

終始12m前後の強風(たまに15m以上)で、

底潮のスピードより上潮がかなり走ってたので

ウキのチョイスや撒餌&ウキの制御にかなり苦労しましたがなんとか

退屈しない程度にウキが消し込み楽しめましたよ~

やっぱ、ウキ釣り面白いですね!

特に須磨海釣り公園のウキ釣りは堪りませんわ~


※あまりにも風が強くて画像取れず <(‗ ‗)>

釣果
釣果



 鯛が9枚にスズキが1本!



 と、

 

 言いたいところですが、



 チャリが9枚にセイゴが1本でした。


 次回、久し振りの遠征の予定ですが週間天気予報を見ると金曜

 またまた強烈な寒波が襲来するみたいで・・・

 こりゃ~公園第三弾! て事に成るかも!?

 応援ポチッとヨロシクです!!
      

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


12月9日、須磨海釣り公園へ・・・^^

久し振りに須磨海釣り公園に行って来ました! 
     ※今年初やで~(笑)

て言うのも実は鳴門でヒラメ釣行予定だったんですが

今週も強風&波3m&&小雨と・・・^^”

先週につづき2週連続中止となるとストレスもマックスで
どこか行けそうなところは無いかと情報を集めてると
海釣公園で大鯛がぽつぽつあがってるとのことで・・・

ん~ん、自宅からもめちゃ近いしこれは行かねば・・・

て事で、朝5時前須磨の海釣公園に到着!
須磨海釣公園
でも、よくよく考えてみると12月からは開園時間が7時に
なってたのを思い出し・・・

・・・2時間待ちは長いな~

うぅ~寒い~~雨もちょっぴり降ってるし、風も強いわ~

5時半、ようやく一番電車組みが数名到着!

知り合いの常連さんが居たので暫し情報収集を・・・

情報によると最近、60~70cmの大鯛が全体で日に数枚あがってるそうで・・・

これは楽しみ!

て事で、7時開園
開園

雨は上がったものの風は常に10m以上吹いてウキ釣りには最悪なコンディションやね~

=仕掛け=

仕掛け
竿、G社 RXR2号  リール、S社ツインパワー4000
ウキ、自作須磨ウキ2~4号(今回は3号使用)
道糸フロロ4号、ハリス3号、針はグレバリ8号

エサはシラサエビ
シラサエビ
コイツを潮流に乗せて撒きながら釣る。(今回は1キロ)

しかし、二時間台残ってた込み潮も動きが悪く強風で上潮が滑って底潮はとろとろ状態

エサ取りのフグの猛攻も半端じゃないね~

大鯛狙いで少し深めからエサの残りそうな所をサーチするもエサが持たない、

上層ではセイゴの反応が少しあるのですがこれは今の段階では無視!

で、期待も虚しく込み潮終了!

下げ潮狙いへ・・・

東の外を行こうか迷いましたが情報では大した事ないらしいので
すぐ裏の第二釣台西の内でセイゴメインに遊ぶ事に・・・

で、上層~中層~底とサーチ!

セイゴちゃんが上ずってるか!?と思いきや、エサ取りもフグが上層に固まってる様で、

エサが持たない!

中層もフグ、底も何所もかしこもフグ・ふぐ・河豚

潮が走り出したので作戦変更!

基本シラサくんは横に泳ぐタイプのエビなので通常軽く握って失神させ
上撒きするのですが、今回は握らずパラパラと・・・

これでフグちゃんを上層に集め、
その下のレンジでエサが残る所を探すみたいな・・・

すると4ヒロ~4ヒロ半で5~6回に1回ですがエサが残りだしたので

根気よく攻めてると渋くウキを押さえる様な当たりが・・・

でもって即アワセ!

小型ですがセイゴちゃんゲット!! 普段なら放流なんですがチビでも欲しいと
注文を聞いてたのでクーラーにIN。

ま~そんな感じでセイゴちゃんをあと2本追加したところで寒さに耐え切れず

展望台の食堂に非難。  

温かい食事を・・・ で、ホットコーヒー

うぅ~温まる~~ も~外に行きたくない!!!

でも、大鯛が待ってるし・・・

で、後半戦へ突入!

前情報では昼からの込み潮が釣れてるらしいので強風の中 めちゃ頑張りましたが
これまた潮の動きが悪くフグの猛攻で終了!

もうちょっと流れてくれればいろいろと手は有ったのですが・・・残念!!

で、釣果はこんな感じ・・・
釣果
セイゴちゃんは他所にお嫁に・・・
良型 肝パンウマズラは煮付けで私のお腹の中に・・・

今回、貧果で大鯛の顔は見れませんでしたが久し振りの海釣り公園
知り合いにも沢山会えていろんな話も出来、楽しかったです!

ウキが入る瞬間、やっぱたまりませんな~

※来週、鳴門ヒラメ最終戦! またまた天気が怪しい様ですが
         このままでは終われな~い!!  見たいな。

   ・・・応援よろしくっす!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


12月2日、ららぽーと甲子園&神戸ルミナリエに行ってきたよ!

強い冬型前線の影響で鳴門では波2.5~3m荒れ模様

おまけに一日雨とか・・・

て事で、釣りは中止!

朝一、子供達を送り出し、嫁さんと甲子園のららぽーと(ショッピングパーク)
へ行く事に・・・

ま~高速で15分ぐらいかな~ なんて思ってるといきなり渋滞につかまる

・・・オイオイ!
渋滞

そんなこんなで西宮ICで降りて・・・
西宮神社
西宮神社(えびす神社)通過! (毎年、福男で盛り上がる所ですわ~)

・・・あぁ~この辺、久し振りに通るな~

ひるね(中華屋)は まだ有るのかいな???
(美味いで~)
あ!有るわ~ ・・・昼定始めました!?・・・て、いつ寝てるの?

※夜型店でお昼に寝るのでひるねなんやけど・・・(身体壊さんように・・・)

て言ってるうちに甲子園に到着!
甲子園球場
高校野球の聖地、甲子園球場を少し南にくだると・・・

ららぽーと甲子園到着!
ららぽーと甲子園

店内へ・・・広いわ~~~~~

嫁さんに逸れないよう
H&M
ZARA

あ! 大阪のミナミに出来たドーナツ屋さんも・・・
ドーナツ屋さん
ミナミでは一時間ぐらい並んでたらしいけどここはすぐ買えるね~^^

てな感じでうろうろ・・・・・・・・・・・

腹が減ったのでフードコートへ

一際行列の出来てるお店発見!
丸亀
うぉ~美味そうやないですか、昼飯は讃岐うどんに決定!
セット

かき揚げ”デカ!”
かき揚げ
箸でつまむのが難しいくらいですがな!!

で、麺の腰があってめちゃ美味いし・・・

フードコート系はハズレが多いけどここは

おにぎりもかき揚げも

ごちそうさん!
ごちそうさま

で、再びショッピングへ・・・

私も気に入った革ジャンが有ったのでゲット!

獲物

 

13万!




と言いたいところですが、1万3000円也! 安!


ま~こんな感じで一旦帰宅!




後半戦へ・・・つづく!



学校が終わり子供達と合流してルミナリエへ・・・

こんな感じ・・・
ルミナリエ

ルミナリエ

ルミナリエ


※ルミナリエは阪神淡路大震災で犠牲になられた方の鎮魂、復興への願いと
 企画されたイベントで阪神大震災年から毎年つづいてます。
 
 今年は”神戸から頑張ろう日本と”新たに東日本大震災のルミナリエも・・・
東日本大震災ルミナリエ

勿論、募金&支援イベントも
絆プロジェクト

神戸の様に東北も必ず復興出来ると信じているのでとにかく頑張ってほしいですね!


ま~今週はこんな感じの休日でした。

次、9日はヒラメ釣行予定です!! 

応援ヨロシク!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


| ホーム |


 BLOG TOP