11月4日、またまた懲りずに鳴門ヒラメに行って来ました!
天気も晴天

&無風と絶好の釣り日和

朝5時、港に到着(今回も亀浦のつるぎさんにお世話になりましたよ~)

早速、荷物を積み込み仕掛けの準備を・・・
AM6時、エサの小鯵を積み込み出船

大鳴門橋をくぐり・・・

南下・・・南下・・・・ヒラメポイントへ
15分ほどでポイント到着
ベタ凪やね~
早速、釣り開始!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=仕掛け=
竿、D社海上釣堀青物用3,3m リールS社カルカッタコンクエスト1000F
道糸PE3・200m、幹糸10号、ハリス8号20cm、針は丸セイゴ20号
※自作仕掛けで遊動式になってます、アタリがあれば
テンションフリーで送れる用にしてます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
船長:「今日は石の駆け上がりを攻めるので根掛かりに注意してください!」
て事で、注意しながら底を舐めるようにトレース・・・確かに荒いね~

しかし、潮の動きが悪く生命感は薄い、何時も冷やかしに来るアオリもほとんど触らない
そんなこんなで粘ってると、同船者の方に小判ヒラメが

続けて今度はメジロくん! お次はアオリと・・・
私にも当たり! しかし、小型のヒラメみたいでなかなか食い込まない
少しだけ竿が入ったのであわせてみると・・・
”スポ”! キズだらけのアジだけが・・・

その後も動きの悪い潮に苦戦、じっとしてても当たらないのでこまめに
誘いを入れながら・・・
しかし、来るのはエソばかりで・・・

エソ連続ヒットに嫌気が差してくるが当たりから食わせ、
そしてアワセのタイミングの練習にはいい相手かも!?と・・・
すると、左舷先端の方にメジロヒット! めちゃ走ってます!!

邪魔にならないように糸の角度を見ながら・・・
ん~ん、駆け上がりのキツイエリアに入りだしたね~
底を取り直そうとゆっくり2~3m誘い上げた時、”ゴン”!

前のメジロくんの糸の角度を確認!

別の魚と・・・
そのまま食わせに入り、いい感じに持っていったのでアワセ!
乗った~!!


うぉ~! この重みと突っ込んだ時のひらひら感!! つ・遂に!!!
海中から平たいお魚が・・・
そして・・・
お待たせしました!
・
・
・
・
・

いゃ~仲間からは、”何してるの!?”とか、”エソに取り付かれてる”とか、
”二度ある事は三度ある”とか、2タコ

を冷やかされてたので・・・

その後も更なる一匹をと頑張るも、めちゃ惜しいアタリが一発有ったのみで終了!
※終始、潮の動きの無い厳しい状況でしたね~ 水温もまだ23度と高く
ヒラメには厳しい状況ですがこれから水温が下がってからが本番なので期待です。

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 