fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

28日、鳴門ヒラメリベンジ編・・・返り討ちに遭いました!^^”

=28日鳴門ヒラメ釣行=

前回、今シーズン初の鳴門ヒラメに行き散々な結果でしたが

後日、自分なりにいろいろと分析してみた所

失敗や思い当たる事いろいろ有りまして・・・

ま~言い出すときりが無いので言いませんが、^^”

て事で、要らん事をせずにスタンダードで行こうと・・・
(今回は私&うちの親父と釣友の3人で乗合で出撃しました!)

朝5時鳴門の亀浦漁港に到着!

早速荷物を積み込み・・・
つるぎさん

今回もつるぎさんにお世話になりましたよ~

6時出船
出船

風&波も無く絶好の釣り日和ですな~

船長、「前日、南方面の漁場の感触が悪かったので
      今日は瀬戸内側の磯と駆け上がりを攻めて見ます」

・・・今年、まだ一度も触って無いらしい!^^ (楽しみ~)

ポイント到着!

先ずはピンスポットで磯回りを・・・
竿
(今回は気分転換に竿替えてみました~D社ゴウイン265S)

異常なし!

数回流すもあまり感触無いので、駆け上がりポイントに移動!

緩やかな駆け上がりをタイトに攻めてると鋭いアタリが

しかし、発展せずキズついた小鯵だけが・・・(汗)

すると、うちの親父に何やら・・・40cmぐらいのシオをゲット!

その後は同船されてた方が65cmぐらいのメジロを一本

後はアオリアタリが連発でくるも掛け針付けてないので当然・・・

あかんな~なんて、諦めかけてた時に親父が40ちょいのヒラメゲット!

しかし、後が続かず移動!  
鳴門海峡
鳴門海峡大橋をくぐり南の漁場へ

すると、一投目から親父にヒラメが・・・

しかも、まあまあサイズですな~

(親父)二投目、着底して直に底を取り直すとまたまたヒット~(マジで?!)

ん~ん、前回の悪夢が甦ってきた~(汗)

私も何とか、と・・・

しかし、またまた親父に当たりが・・・ヒット~

当たりすらない私&同船者を尻目に親父一人ヒラメ祭り状態!

別段変わった事をしてるわけでもなく、仕掛けも同じなのに???

あかん!   あんまり気にせんとこ~^^”

自分の釣りに集中・集中!!

でもって、久し振りに魚当たり・・・

激しい前当たりの後に竿先が一気に海中へ

おりゃ~! 電撃アワセ~  バシ!

(ドラグ)ジ・ジ・ジ~ ジ~~~~~~~

猛烈な突込みを数回交わし交戦!

青物やな~

同船者もヒット!(青物)

少し細軸の針を使ってるので慎重にやり取りを・・・

しかし、めちゃ引くな~ ドラグがジ~ジ~出てなかなか浮かんし

弱らんな~

一気に15mぐらい突っ込んだりするし、かなりの重量感も・・・

(同時ヒットの同船者の方、65cm級のメジロゲット!)

でもって、遅れ馳せながら無事ゲット! メジロも私もへろへろ(^^”)
メジロ
82cmの良型ゲット! 重!!

結局、私の獲物はコイツのみで・・・

親父はヒラメをもう一枚追加し、一人で5枚と好釣果!
釣果
(私&親父の釣果)

船中6名でヒラメ6?7?枚でメジロ65cm級2本、82cm1本、シオ1匹

前日2枚なんでよく釣れた!?

いゃ、釣れてない!?

でも、一人で5枚

釣れてるのか、釣れてないのか???

・・・てな事で、見事V2達成!(泣)

誰かヒラメの釣り方教えて~

来週、再リベンジ戦! 三度目の正直!? 二度ある事は・・・!?

あかん! 強気で行かんと・・・

応援よろしく!!!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



10月21日鳴門ヒラメ開幕戦!・・・今年も始まったで~!!

10月中旬て事で、今年も始まりましたよ~鳴門ヒラメ!

しかし、水温がまだ高いのか!? ヒラメちゃんのご機嫌は

今のところ最高日でも船中5枚と厳しいようで・・

ま~でも何とかなるやろ~ 私を含め釣友の5名で鳴門へ! 

週間予報では大雨やらなんやらと言っていたので天気が心配でしたが

なんとか大雨の降り出しも夕方からと微妙にずれてくれ

風もほとんど無く、10月の後半ちゅうのに暑い位のいい釣り日和で・・・

5時半、鳴門の亀浦漁港到着!

早速、荷物を積み込み・・・

鳴門ヒラメと言えば”つるぎさん”人気船ですね~^^
つるぎ

6時、エサの小鯵を港内のイカダで積み込み出船!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つるぎさんではエサの小鯵を予め定置網で仕入れてくれてるので

釣る手間は要らずエサの確保の心配ないので安心です!

この手の釣りでエサを探してウロウロなんて事も意外と多いのでありがたいね~

ま~別途エサ代として1000円かかりますが、自分でアミエビ・サビキ・釣る手間
を考えると安いもので・・・
あと、小鯵釣りの時間もヒラメ釣りに回せるので

エサ量も半端無く使えるので値打ち有りますよ~

ちなみに2名でこれぐらい・・・
エサの小鯵

足らなかった事はないですわ!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんなこんなで鳴門海峡大橋をくぐり南下!
出船2
波も無く条件的には最高ですな~

=今回の仕掛け=
仕掛け
自作胴付き一本針です、アタリが来ればテンションフリーの
誘導仕掛けになる様にしてます!
幹糸10号一ヒロ半・ハリス8号20cm前後・ハリ伊勢尼14号・
ステイト4号20cm・オモリ30~40号基準で保険で50号有ればOK!
竿
竿&リールは前回のハマチ同様
D社、海上釣堀青物用3,3m(←ヒラメだともう少し穂先が硬めの方がいいかも!?)
S社、カルカッタ1000FにPE3号200mです。

早速、釣り開始!

しかし、当たり無く・・・

ま~一日頑張って当たり数回なんて事も多い釣りなんで我慢・忍耐やね~

ワンチャンスをツーチャンス・スリーチャンスにするのも自分次第やし・・・

でもって、丹念に底を取り直したり 誘い上げたりしてと・・・

基本底ベタ魚ですが、上を見てエサを探してる事が多いので
底を舐めるように攻めつつも、たまに3mぐらい誘い上げて
ゆっくり下ろしてやると当たる事多いですよ~

でもって、誘い上げて下ろしてやると当たりが・・・

慎重に送って竿が入ったところで”電撃”アワセ!

乗った~

ま~私にかかればみたいな・・・

エソ

え?   何か???

・・・でもって二本目追加!^^”

そんなこんなで厳しい時間がつづき、潮止まりに・・・

ここで艦長、磯の際際に船を・・・

すると私の後ろのメンバーに待望のヒラメがヒット~

 しかも60弱の良型!

※朝一こんな事が・・・

ヒラメゲットしたメンバー)「仕掛けどんなんでしたっけ~?」

私)「作って来てないの?」

メンバー) 「はい!」

私)「しゃ~ないな~ これ使え~!」 なんて・・・


・・・で、ヒラメ!^^”

ま~釣れる時はこんなもの! 次は・・・


メンバー)替え針下さい~ (汗!)


で、数分後仕掛け結んでエサ付けてミラクルタイム!

仕掛けを放り込み着底直後、糸ふけ取ってるとヒット!

しかも、又もや60弱の良型

ま~こんな事は滅多に無いが釣りにはこういう面白さも・・・

良型ニ連発で動揺気味ですがここは自分の釣りに引き戻ろう!

集中して攻めてると”カン・カンカン”とヒラメ特有の鋭いアタリが・・・

あせる気持ちを殺し慎重に確実に食わせにかかる・・・

そして竿に胴まで突っ込んだところで電撃アワセ

乗った~!!

慎重に巻き巻き・・・途中強烈な突っ込みのかわし慎重に巻き巻き・・・

艦長もタモを持ってスタンバイ!

しかし、あと10mほどのところで・・・バレた~!

スタンバイしてた艦長がタモを置く間もなくまたまた後のメンバーにヒラメが・・・

で、難なくゲット!^^”

しかも、60cmジャストとサイズアップ!!

その後、
ヒラメと思われる当たりは2~3有りましたが本当たりまでは発展せず・・・

なんとかもう一枚掛けるも針ハズレで・・・

後はアオリの猛攻!

一方、好調メンバーはもう一枚掛けるも中層で針ハズレで・・・

青物でもない感じでしたが、

きつめのドラグがそこそこ出てたので艦長曰く

『大判ヒラメでしょう』と・・・

バレた瞬間、正直なんだか救われた気がした(笑)

そう、負けず嫌いなんだと自分で思った!^^”(爆)

結局、別メンバー2名が各1枚、ボー〇が私ともう一人の2名で

3.1,1,0,0枚

計:船中5枚

一応、5名全員ヒラメ当たりは数回程度は有ったとの事で

上手くチャンスを物に出来るかが釣果の差みたいな感じで・・・

これから水温が下がってくるにつれ当たり数も釣果もUPしてくると思います!

最後に艦長が「若松さんヒラメは沢山居るのでリベンジしてください!」
                      と励まして下さいました!!

ありがとうございます!!

て事で、リベンジ戦は来週!

て言うか3週連続予定入れてるので・・・

良型ヒラメ
くそ~こんなん絶対釣ったるで~!!!

ちなみに申し訳無さそうに写ってるエソくん私の釣果です。(爆)

  リベンジ戦、応援宜しく!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


10月14日、明石の丸松乗合船でハマチ呑ませ

10月14日、明石の丸松乗合船でハマチ呑ませに行って来ました!

て言うのも釣友の橋本さんが船釣りを教えて~と・・・
(船酔い体質の彼ですが、酔い止めアネロンで
    全く酔わない事に最近気づいたのだそう!)

私:「ま~今だと青物でしょ~」て、事で・・・

※ちなみに、彼は磯釣りのエキスパートで今年三重県尾鷲のG杯チヌ釣り選手権で
 9年ぶりとなるチヌの日本記録を更新したつわもの、釣りのセンスも抜群で・・・
 
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 サンテレ、ビックフィッシングで11月から剥製チヌが半年展示とか・・・
 四国方面では小松島のいはら釣具さんで魚拓が有るそうです。
                 なんでも長男と同級生で飾らせろと・・・
 釣りビションの関西発海釣り派で岩屋のノマセで先生を・・・近日放送
   (全然釣れんかったそうですが・・・^^”)

 三重放送では三原塾に出演してるで~!
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

てな事で当日5時過ぎ明石浦に到着!
港

お昼から大雨&強風と天気も最悪状態ですが人多いね~(14名)

6時半出船
出船

既に怪しい天気
雲行き怪しい

まずは岩屋港で小鯵釣りから・・・

しかし、釣れね~^^”

アミエビ入れても1~2匹しか食わないね~

それでも地道に追加、追加、追加・・・

なんとか1時間強で・・・
小鯵釣り

青アジ少ないな~

赤アジがほとんどやね~

常連のおっちゃんいわく「これが一番美味いで~と・・・」

おっちゃんは半分ミッション終了らしい。


エサもなんとか確保出来たのでハマチポイントにレッツらGO!
高蔵瀬

前日は結構釣れたそうですが、今日は???

早速、実釣スタート!

水深25m~18mへのかけ上がり、低層は砂利です・・・

オモリが底に当たるとゴロゴロ・・・・

1mほど上げて待つ・・・

ゴロゴロ・・・・ 1m上げる・・・

の繰り返し!

すると、ゴロゴロじゃなく”ゴン・ゴン”ギュイ~~・・・バシ!

ハマチゲット!(画像なし)

橋本さんもハマチゲット~

しかし、当たりは少ないね~ 天気悪いからか食い気無いね~

船中たまにポツリ・ポツリみたいな・・・

潮も速いの駆け上がるスピード早いし・・・

ステイトを短めに変更!

作戦成功か!?

ぼちぼちと追加点!

そんな時、橋本さんに強烈な当たり!! 竿がメガ曲がり

メジロやね~ ご近所さんも2名ヒット~(ハマチ)

で右や左と・・・釣れてない仕掛けも巻き込み5名でグチャグチャのお祭りに・・・

でもって、ハサミ片手に助っ人で出動!

仕掛けを捌きながらハマチを二本抜き上げ要らない糸をプチプチと散髪

ようやく抜かるも、肝心のメジロが居らんがな~

残念!^^”

その後、当たりも遠のき移動!

船長が「メジロ狙いに行くで~」と・・・

前日は船中10本あがったらしいが・・・

ポイント到着!

二見~須磨までの遊魚船が20隻以上で入れ替わり立ち代り攻めてますね~

でも、釣れてないな~

10本釣れる感じでは無いわ~

ま~回り物なんでチャンス無い事もないが・・・

そんなこんなで粘ってみるも御通夜状態!

雨も強くなってきて終了モードになってきた頃、

私の竿が一気に海中へ・・・

メジロくんやね~ これを逃すと今日はもう無いので慎重に・・・

でも、あんまり大きくは無いね~

で、楽しみながら無事ゲット!(雨が激しくて画像なし)

で、このメジロを最後に納竿!

いゃ~厳しかった~~

青物は回りのもなんで分からんね~


釣果
私の釣果
45~48cm ハマチ7本
65cmの ぎりぎりメジロ1本  計8本

橋本さん ハマチ4本

船中ボーズ有りの平均2~4本なんで初挑戦にしては

これから、ハマチも大きくなってくるので楽しみです!

※次回から鳴門ヒラメに行きますわ~ 

      釣れてないみたいですが・・・

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


10月7日明石のメジロ呑ませ

10月7日、最近鳴門鯛が遊んでくれないので

今回は明石海峡にメジロ呑ませに行って来ました!

潮的には青物には良くないんですが、今年の明石は青物の当たり年なんで

ま~何とかなるやろ~ てな感じで・・・

朝5時半、神戸を出船!
出船


先ずは淡路島の岩屋港でエサの小鯵を・・・
岩屋港

やっぱ、潮が悪いので呑ませの乗合船も一艇だけですね~

一文字の中央には手漕ぎボートのおっちゃんがアミエビで小アジ釣ってます。

自船も参戦!

アミエビ無しで釣れるのか??? (買えよ~)

とりあえずおっちゃんの潮下に船を・・・(ハイエナ作戦開始!)

すると、鈴生りとはいきませんが1~3連で・・・
小アジ
なんとかエサ確保!

いざ本番へ・・・
明石海峡

天気も良くて気持ちいいね~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=仕掛け=

今回も竿はⅮ社の海上釣堀青物用にリールS社カルカッタ1000F
PE3号200m、幹糸10号三又サルカンにハリス8号1m
ハリ伊勢尼14号、ステイト4号30cm、オモリ50~60号

※10キロオーバーのブリの居るのでハリス最低8号は絶対です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ま~今回の狙いは巨ブリなんですがこれがなかなか・・・^^”

ポイントは高蔵瀬の駆け上がり、周りには乗合船ゼロ!

ケンケンしてる船が数台ぐらいやね~

で、あっさりメジロゲット!

その後、明石の市役所沖を回って・・・

帰りの駄賃に丸アジをしましたが潮が速く来るのが遅かったようで・・・

ま~そんな感じで大した山場も無くPM2時、潮がかなり走り出したので納竿!

あ、そういえばこんなゲストも居てました!
サメ
細~いサメくん!

てな事で巨ブリ捕獲はお預けでした。

釣果

最大

※来週は釣友とハマチ釣り予定(汗)
 運がよければメジロ~ブリ釣れるかもね~!?

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


秋ですな~!ナナファーム須磨に行ってきたよ~

早いものでもう10月、金曜の雨以降一気に秋めいてきたような・・・

土曜(1日)少し早起きして近所のフードアウトレドに行って来ましたよ~

ナナファーム
ナナファーム(須磨) 

道の駅らしいですが、国道からは外れてるのでちょっとわかりにくいかも!?

昔の須磨フェリー跡地ですわ! 

フード内はこんな感じ・・・
フード内

反対側もあるので結構広いで~

二階はお肉のレストランになってます(まあまあ安目!?)

ここは基本地産地消がコンセプトなので兵庫県の農作物やお肉、近海魚等・・・

値段も意外と安いものが・・・
冬瓜
ちなみに冬瓜(全長40cm強)¥400円 

勿論のもによって高いのもありますがね~

秋発見!

お米
お米は高いね~!^^”(今年はとくに・・・)

こんな物も・・・
栗
早生600円 (500g)

美味そうなので購入!

本日の獲物!!
丹波産
 丹波産 冬瓜 ¥400円  丹波産 栗  ¥600円



応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


9月30日鳴門竿ビシ釣行・・・惨敗!

今回も懲りずに行って来ましたよ~

天気予報では、南風お昼から北西の強風に変わり雨が降り出すと・・・

潮流予報も・・・ひょえ~込み潮最速11,8ノット、下げ潮11ノット
 (1ノット約1.8kmちょいなので・・・)

天気悪いし潮速いね~^^”

ま~でもなんとかなるやろ~(釣り好きは妙に楽天的!)

船頭さんに 、すると「天気悪いし、あまり釣れてないで~」と・・・

渋る船長を口説き・・・
港
朝5時過ぎ港に到着!

早速、荷物を積み込み出船!
出船
今回は関マダメンバーrouteさんと2名で出撃です。

仕掛けは竿ビシですよ~
竿ビシ


先ずは島田~室沖サーチ!

・・・巻き巻き!


・・・・・・・・・・巻き巻き!



・・・・・・・・・・・・・・・・巻き巻き!


異常なし!

一流しの間でも潮の流れは複雑に変化してますね~

基本二枚潮ですが三枚になったり底潮が急に飛び出したり、急に抜けたりと・・・

数十メートル進む間にめくるめく・・・

とりあえず、底の視野確認にガシラくんを誘ってやると、

これが全く触らない!

黄色・ゴールド・白・ピンクとローテイションして誘いまくっても・・・(汗)

上潮は意外と澄んでるようですが、底潮は激濁りみたいですね~

少しでも見えてると必ず喰ってくれるのですが・・・

そんなこんなで時間だけが過ぎ・・・

ここで、沖の本流潮が緩み出したのでゼンサに・・・

少しまだ速いですが、とろみがけから走りだしまでの短時間勝負に、

ここも二枚潮がキツイね~

するとショートバイトですがアタリが出始め・・・

でも、ショート過ぎるやん!

追い気なく出会い頭にパクつく感じで・・・

我慢して粘ってると着底寸前にフォールでヒット!

デ・デカイ!!

ラインが出る出る、竿を”ガンガン”

でも、楽しんだのも束の間食いが浅く外れ痛恨の針ハズレ!

気を取り直して巻き巻き・・・・

すると、今度はきれいに喰ってきた!
鯛君、35cm
35cm級と小さいが、ようやく一枚目ゲット!

その後、ショートバイトが数回あるもヒットせず潮が走り出したので移動。

朝一の島田沖に・・・

ここで前日のお客さんが残していったウタセエビが有ったので

久し振りにエビカブラを・・・

まだ、水温が高いのでフグやハゲ、ベラにチャリのアタリが多くなかなか掛からないが

当たりは忙しいほど・・・

そんなこんなで粘ってると”ゴン”これは、デカイ~(本日2回目

竿が”ガンガン”・糸がジ~~~~!

・・・・・・プッ!

き・き・切れた~~~~~~~!

今期初のハリス切れ(汗)

恐らく底を叩く釣りなんでハリスにキズついてたんでしょうね~

そんなこんなで完全に今回は釣れる気なくなり・・・

遠くからは強烈に怪しい雲が

すぐに真っ暗になり雨が激しくなってきたので納竿!

・・・・・・・惨敗!

あかん、最近釣れる気なくなってきた・・・

来週どうしょう~


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


| ホーム |


 BLOG TOP