fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9月23日、関西真鯛専科釣り大会IN鳴門

23日、今回は私も参加してる関西の鯛釣り師のコミュニティー

”関西真鯛専科”の鳴門鯛カブラ釣り大会に行って来ました!
福丸さん


当日、大会参加者14名で2艇(辰丸さん、福丸さん)を貸切AM6時スタート
辰丸さん
辰丸隊出撃!

福丸隊も・・・
出船

※私は福丸さんにお世話になりましたよ~

=本日の仕掛け=
竿ビシ
エサヨシさん製 竿ビシマに (竿カワハギ)ファイルフィッシュ9:1
リールカルカッタ1000F,PE3号に自作カブラ

この竿ビシ釣法ですが今年はコミュ二ティー内でも大流行してまして・・・

私が試しに加太に持ち込んだら当たるは当たるは・・・(ヤバ過ぎ!)

加太漁師説では鯛が浮く場所なんでカブラはアカンとの事でしたが
その後も多くのコミュメンバーが竿ビシカブラでウハウハ状態で・・・
(鳴門は勿論、加太・明石でもかなりの釣果を叩き出せる仕掛けです)


今回も14名中ほとんどが竿ビシでして・・・

てな感じで、ポイント到着!

やっぱ、この前の台風の風&大雨で濁ってますね~

台風通過後の北西風のせいか!?上潮は意外と澄んでるようですが・・・

先ずは朝の定番ピンク系から・・・

すると、いきなりヒット~!

でも、追い幅少なくガッツリ喰った様なアタリじゃないね~
ま~引っ掛かった的な・・・

10ⅿぐらい上げた所で”ポロ” 

・・・喰い浅いわ~(汗)

ま~触ってくるだけましですが・・・

今度は底付近でふわふわ見せながらスロー巻きで攻めてるといいアタリが!

しかも、まあまあサイズ!?

・・・ドラグが少し滑る! うぉ~引き強いね~!!!

慎重に取り込み無事捕獲!
50CM
ジャスト50CMの鯛ちゃんゲット~

その後、2~3ショートバイトはあるも追い気なく・・・移動!

大橋をくぐり大きく南下

しかし、粘って頑張るもアタリなく・・・移動!

その頃、辰丸隊からデカイの釣れたで~と情報が

実は今回の大会では一匹長寸で賞金がかかってまして・・・

私も今回は数より型的な攻めはしてるんですがなかなか・・・

その後、微妙な追加点を・・・
34CM
34㎝の食べ頃ちゃん

もう一枚、同じサイズ追加!

その後、海峡潮止まりに橋のすぐ南の瀬の肩、水深約60mを攻めてると久し振りに大きなアタリ

アタリ方からしてデカイ!! 

でも、10m程しつこく追いかけて食いなおしてくるのに

なかなか本掛かりまで持ち込まない

※ここで選択肢は・・・

1)そのまま同じペースで巻き巻き!

2)少しスピードアップ!

3)逆にスピードダウンで食わせる!

4)10mほど既に追わせてるので、いつ止められてもおかしくないので
  適当な重みが乗った所で勝負のフッキング!


・・・・・(悩!)


・・・・・・・・いや、悩んでる暇などない!!


4)で勝負!!!

おりゃ~~~~~!!!!!


・・・微妙に乗った~!

ドラグが”チュルチュル~”うぉ~コイツは・・・

と思った瞬間、竿に掛かってたテンションが・・・

・・・やってもた~

その後もチャンスを引き戻そうと頑張りましたがタイムアップ!

=本日の釣果=
少し寂しい釣果ですが・・・
釣果
34cmX2枚

真鯛、50cm  34cm  34cm  計3枚


=大会優勝はヒガシさん=
ヒガシさん74,5cm

厳しい状況の中、竿ビシ2回目にして見事74,5cmの大鯛を・・・

ちなみに、自己新記録を大きく更新とか・・・ 

  おめでとうございます!

渋かったですが、関西真鯛専科鯛カブラ釣り大会楽しかったです!!
集合写真


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



明石のメジロ&癒しの丸アジ!

16日、ほんとは鳴門に竿ビシタイカブラの予定でしたが、

台風の影響で鳴門は荒れ模様と・・・

波2.5m 南風強く、お昼から大雨との予報で中止に^^”

天気予報を見てみると明石海峡方面は
    波はさほどないし雨の降り出しも遅そうなので

急遽、明石に行く事に・・・

乗合船のHPを・・・鯛、めちゃ釣れてるな~

・・・呑ませのメジロも面白そうやし(悩)

でも、鯛は散々釣ってるし・・・

て事で、メジロ呑ませに決定!

早速予約を入れると・・・今日は(15日)さっぱりで明日も期待薄と・・・

押さえに丸アジの用意もと・・・

ま~丸アジも久し振りなんでたまには・・・

て事でAM5時、明石浦漁港に到着!

今回お世話になった丸松乗合船さんです
丸松さん

今回は11?、12名? での出船でした!


AM6時過ぎ出船
出船

本航路の大型船を交わしながら淡路の岩屋方面へ

先ずはメジロちゃんのエサの小鯵釣りから・・・
小アジ釣り
小鯵にはお薦め! 泉州サビキ!!

入れ食いとはいかないものの30分ほどで十数匹の小鯵ゲット!
小鯵

て事で、急いでメジロポイントに・・・

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※(私)本日のメジロ仕掛け
  
  竿Ⅾ社、海上釣堀青物用竿3.3m 

  リールS社 カルカッタ1000F PE3号200m

  幹、10号に三又サルカン、ハリスシーガーグランドMAX8号1m

  ハリはG社 伊勢尼14号
  
  ステイト3号20cmにオモリ50~60号

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ポイント到着!

明石市役所沖、水深35mで5m高の人工漁礁です

4~5流し異常なし!

6流し目、偶然あるパターンを発見しメジロくんヒット~!!



ぎょえ~ 




・・・・・引く~~~!!




強めのタックルで挑んでいるので少々強引に・・・




でもでも、なかなか・・・(汗)



で、なんとか・・・
メジロ
75cmのメジロくん捕獲!!



船長もこのパターンは有効と次の流しから同船者全員で・・・

すると、船中プチラッシュに

一流し2~3名が同時ヒット状態で・・・

しかし、アベレージ70以上なので針伸びや口切れ、ブチ切られとバラシ続発で・・・


(私)直に72cm追加!


相手が大きいので仕掛けを総チェックし直し・・・

でもって、もう一本・・・

今度も強烈!!

メガ締めドラグが”じゅる・じゅる”と・・・



  ・・・だいぶん弱ってきたぞ~

   
      ・


      ・



      ・


 ・・・・私が! 

で、もって三本目 77cmのメジロゲット! 
       (画像撮る力無かったです^^”)


結局、小一時間のサービスタイムで船中10本のメジロが上がり・・・

バラシも入れると船中ヒット数18~20ぐらいだったと・・・

9時過ぎ、今度は丸アジくんへ・・・

いゃ~久し振りの丸アジ釣りやね~

のんびり楽しむぞ~!

丸アジにはこれ! 
丸アジサビキ
ハヤブサ ブライトン お薦めです!!

ここでプチチューニング、口が切れやすいので
      PEとサビキの間に輪ゴムを(五連で・・・)
加工

て事で・・・
丸アジ


ハメ食いなんて事はないものの終始ぽろぽろと釣れ、

のんびりと・・・

気がつけば・・・
こんな感じ・・・

お昼過ぎ、雲行きが怪しくなって来たので濡れる前に納竿!

私の釣果
釣果

メジロ72~77cm 3本  
 
丸アジ  少々



久し振りの明石海峡でしたが
           なんとか釣れましたよ~

※明石の青物は熱いっす!!!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


9月9日、鳴門竿ビシ鯛カブラ・・・スランプ中!

9月9日、釣友と私の4名で鳴門に竿ビシ鯛カブラに行って来ましたよ~

いゃ~久し振りの釣行です!



今年は台風多いね~^^”

毎年、7~9月なんて簡単に釣れるのに今年は厳しい!

今回、週間天気で晴れ続きだったのですっかり安心してたのに、

水曜日、突然台風が出来たお陰で予報は雨に急変!

・・・ついてないね~(苦笑)


そんなこんなで当日(9日)神戸を3時半に出発、明石海峡大橋を過ぎた辺りで
雨が降りだし・・・

淡路島~鳴門まで雨・雨・雨・・・

大鳴門橋の風速計では雨&南風7mと・・・(汗)

5時過ぎ港の到着!
港

早速、カッパ&長靴に着替え荷物を・・・

船着で海の状況を見てみると・・・激濁り!

・・・ま~この前の台風12号で1000ミリの雨が降った後なので

覚悟はしてましたが・・・



6時出船
出船

風は有りましたが出船時には運良く雨が上がってくれました~

竿ビシ

タックル:竿ビシ
竿ビシ
カブラはとりあえず、濁り&曇りで光量少ないので派手目のものから・・・

ゴールドヘッド&ピンクスカートをチョイス! 

て言うか、この濁りだとこれで一日通した方がいいかもみたいな・・・


ポイント到着

今回は島田~室沖の30~50mをメインに回りましたよ~

早速、一投目・・・やっぱ濁りキツイね~
竿ビシ

上潮と底潮ずれてるね~

でも、このぐらいなら・・・

状況的に浮いて無さそうなので底~7mまでを見せながら誘ってると
いきなり2mぐらいの所で引っ手繰る様な当たり!

おい!、おい!

意外とチョロコイ!?

一投目からまあまあサイズゲット~
良型46cm

このまま爆釣! と行きたいところでしたが上潮が走り出しキツイ二枚潮に、

通常、鯛ラバならかなり重い物を使用しないと釣りにならない状況ですが

この竿ビシシステムだとビシが仕掛けを立ててくれるので安心!
(ちなみのこんな状況下でも鯛玉8号ですOK)

後はビンビン玉等、高比重タングステンを使う手も有りますが一個¥2000円台も
するのでお財布には厳しいので・・・

鉛の8号鯛玉だと一個30円ほどなのでお財布にも優しく強気で攻めれますよ~



そんなこんなで・・・

何とか喰いの悪いなりにも”ポツポツ”と追加点(良型)
良型鯛

コイツもまあまあサイズ!
鯛

釣友(竿ビシ)も”ポツポツ”と大型混ざりで追加点を・・・
釣友


結局、山場の無い地味な一日でしたが何とか4人でこれだけ釣れましたよ~
全釣果
頭62cm~28cm ガシラ少々

激渋の状況でしたのでよく釣れたと思います!


私の釣果
(小さくはないが大きくもないみたいな・・・)
釣果
お持ち帰り5枚 鯛焼きくん3枚(放流) ガシラ少々

型的に寂しいですがなんとか釣れました~

大型を2枚掛けたんですが、針外れちゃいました~

来週こそ・・・          
                 
                          おわり!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


| ホーム |


 BLOG TOP