fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

5/28 鳴門カブラ釣行・・・勘が悪いよー(・ヘ・”)

5月28日 鯛カブラ釣行です!

今回も私を含めメンバー4名で鳴門に行ってきましたよ~

朝5時 港に到着

港に到着


もうすぐ6月というのに、冬の様な寒さです・・・


早速仕掛けの準備に・・・

仕掛け

数日前の大雨の濁り対策としてメインカラーにピンク、

おさえにゴールド系を中心に選んでみました。





ちなみに、朝一はピンクからスタート!!


5時半出船
まずは、海峡中央手前水深70mから90mへのかけ下がりから・・・

しかし、まだ潮が速すぎて仕掛けが立たない、
(朝一中央付近の流速6.7ノットと激流です)

釣りづらいのですぐに潮陰へ移動、
ここで2回ほどのショートバイトを取るも追い気なく・・・・

やはり、ここ3日間の急な冷え込みでかなり渋っている感じですな~

30分ほど粘り、少し潮か緩んだ様なので本命ポイントである
島田沖・ゼンサ方面に移動。

しかし、北西の強風と潮の流れが逆でウネリが激しく
手釣りでは船の上下動をまともにくらうので厳しい・・・

そんな中、竿釣りで挑んでいた甥っ子のしょうちゃんがヒット!
揺れる船のなか、苦労しつつ無事ゲット!!

 60cmジャストの良型でした!!!(画像なし)

船の揺れを竿で吸収して仕留めた1枚ですな~

※最近竿釣りに夢中なしょうちゃんですが、
 何かをつかんだのか?!
 前当たり~本当たり・そして絶妙なタイミングで竿に魚を乗せる
 一連の動作が板に付いてきたような・・・
 (ちなみにカブラは私作ですがね・・・)

一方私はというと、本日鳴門初ビシマ釣りのメンバーのお世話に・・・
この方は神戸の老舗釣具店のオーナーさんでして、
明石海峡でのビシマを使ったカブラではかなりのベテランさんなんですが
鳴門ビシマは経験がなく、私がそのサポートを・・・
釣り自体は似てますが、道具のバランスが全く違うので・・・

ちなみに、明石と鳴門の違いを少々
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明石の20~55mのポイントに対し、鳴門は50~100m(平均70m)
潮流スビードも明石は最速6ノット台に対し鳴門は最速11ノット
起伏、流れも複雑なので慣れるまでが・・・
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ま~ベテランさんなんですぐに感覚つかんでくれるとおもいますが・・・

底取りのサポート開始、最初に私が取り手渡し、そこを集中して
上げては下げ、上げては下げ・・・
ウネリと二枚潮で解りにくいですがなんとか危なっかしくも
取れてきた様なのでサポート終了!
あとは練習有るのみということで・・・

9時過ぎ、ようやく潮が止まり徐々にウネリも治まり出し,
いよいよ本番! 逆潮の動きっぱなが勝負です。

そして本日最初のお客様登場!!

イネゴチ

・・・コチ(35cmぐらい)
それも、マゴチではなく、イネゴチ・・・

期待した潮でしたが、たまに当たりがあっても冷やかしの様な
ショートバイトばかりで時間だけが・・・

カブラを数種類ローテーションするも”コイツだ!”て、強い奴もなく・・・
しかし、そんな中爆発力はないものの唯一安定して当たってくるカラーが!!

薄々、これが一番かもと思いつつも、別のもっと強いカラーはないか?
冒険にでたのが、裏目に・・・

その間にしょうちゃんが中型を1枚そのカラーで追加!
別メンバーも同カラーで一流し1枚ペースで6枚ヒット4枚ゲット!

(私)ま~もっと強いカラー有るやろ~なんて余裕こいで、
釣れていない鳴門初メンバーに
『これでみんな釣れてるから、使ってみ~』なんて・・・

すると、やはり即ヒット!
・・・その後も中~小型で、地道ではあるが
  トータル5ヒットの3枚ゲットと私一人置いてけぼり状態に・・・(ヤバイ・ヤバ過ぎる~)

そして、船頭さんからラスト”一流し”の声が・・・
”ボ○ズ”という最悪の結果はなんとしても避けたいので・・・「使っちゃお~」

そして、ヒット!!
しかし、中層で口切れ・・

すぐに落とし又すぐにヒット!
最後の最後になんとか1枚捕獲成功!!!

本日の真鯛
(ちなみに、ヒットカラーはピンク&オレンジのコンビでした!!)

納竿!


船中4名釣果

4名全員の釣果

60cm~28cm10枚
(4枚・3枚・2枚・私1枚)惨敗でした!



私の釣果

私の釣果



  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大雨による二枚潮や急な冷え込み、大潮という事でメインポイントに入れる

時間も短く、おまけに朝一3時間位うねりでロスタイムとマイナス条件がひびき・・・

ヒットカラーを見つけていたのですが、冒険に出てしまい裏目に・・・

我慢して使っていれば・・・(後の祭りですな~)

PM1時位から潮も良くなり、ぽつぽつと当たりが出だしていたので

好天が2~3日続けばまた良く釣れだす感じはしました!!

 次回頑張ります・・・



応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

スポンサーサイト



明日、28日は鳴門に鯛カブラです!!

 明日、28日も前回に続き鳴門に行って来ます!

 数日前の大雨や昨日からの冷え込み、

 大潮回りという事で、

 最近調子のいい深場を触れるのか?!

 おまけに、明日は風も強いとか・・・

 ・・・・マイナス要素のてんこ盛りですが・・・(^^”)

 ま~それでも、出れればそれなりにチャンスは有ると思うので、

 少ないチャンスをつかめるよう頑張ってきます!!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

鳴門鯛カブラで、自作カブラ炸裂!!

長かったメバルシーズンも終わり、
今週から本格的に鯛カブラに移行です。

今回私を含むメンバー4名(内1名は甥っ子のしょうちゃん)で
鳴門へ行ってきました。ちなみにしょうちゃん以外は手釣りです。


朝5時半。到着。
早速乗り込み出船!

小潮回りということで今日は1日深場中心の釣りです。ポイントへ・・・

海峡中央(ゼンサ)70~80mに到着。

朝一&深場ということで少し派手目のカブラをチョイス。
自作カブラ

1流し目、いきなり私の後ろのメンバーが45cmアップのマダイをゲット!何だかいい感じ!

2流し目、底を取りゆっくり目のスピードで手繰っているとアタリ!!

しかしマダイ特有の硬いアタリではなく、少し荒っぽい感じで重い。

底で暴れるも中層からは割りとすんなり上がってくる。

そして無事ゲット!
50cmソイをゲット!
50cmジャストのソイでした!

ふと見ると前席のしょうちゃんもヒット中!
しょうちゃんもソイ・ヒット中!
しょうちゃんも同型のソイでした。

出船後1時間、かなり霧が出てきた
霧が・・・

その後2回ほどの空アタリの後、ようやく本命ヒット!

1枚目32cmマダイ
32cmと小型ですが1枚目ゲット。

前席のしょうちゃんにもアタリが・・・
しょうちゃんにもマダイ・ヒット!

しょうちゃん55cmマダイゲット!!
しょうちゃん55cm位のマダイゲット!
(ちなみにヒットカブラは私作のピンクとオレンジのコンビでした)


(私)続いて2枚目、底から8m位でヒット。

慎重に取り込み無事・・・

46cmマダイゲット!
46cmのマダイ・ゲット!

お次の獲物はキス
キス
鯛針12号によく掛かったもんですな~!

3枚目
3枚目30cm
30cm


4枚目
4枚目40cm
36cm

続いて5枚目
5枚目36cm
41cm


 他メンバーも順調にマダイをものにしているようです。

しかしその中でも甥っ子しょうちゃんは絶好調で!!!

私が5枚目の時点で彼は既に7枚目、しかも型が50cm前後が5枚おり

神がかっていましたよ・・・・・


あまりパッとしないのでスカートの色を変えてみました
コンビカラーからショッキングピンクの単色へ

2回ほどのミスバイトの後ようやく6枚目
6枚目35cm
35cmマダイゲット

そしてやっとその時が!

スローに手繰ったところで小さなアタリ。

「また小型?!」と思った途端いきなり突っ込みだした!

手に伝わる重量感からしてかなりデカイ!

底からなかなか離れませんでしたが時間をかけて慎重にやり取り・・・

  そしてゲット!!




70cmの大鯛ゲット!!!
70cmの大鯛でした!!!

良型を数枚揃えていい気になっていたしょうちゃんも
『うわ~デカ~!!』と、
これにはさすがに参った!てな感じでした
(ちなみに、しょうちゃんは未だ60アップを釣ったこと無い・・・)
ま~ そんなにカブラは甘くないってことですわ・・・
ハッ・ハッ・ハッ~

その後チャリコ1枚。そして

ビッグ・ガシラ!
ビッグ・ガシラ!
 を追加し、

PM2時
船頭さん:「もうぼちぼちしまいましょうか~」とのこと。

私がビシマ糸を巻いていると

往生際の悪いしょうちゃんの竿が

ぶち曲がっているでないですか!!!

巻き上げ時にゆっくり20m回収中にいきなりひったくっていったようで・・・

しかもデカそう!中層まで上げているのに

一気に15mくらい突っ込まれたりと・・・

時間をかけて無事ゲット!

本日最大75cmの大鯛でした!!!!!
しょうちゃん75cmの大鯛ゲット~!!!

・・・釣れる時はこんなもんなんですな~(納竿)



前席2名
前席2名の釣果
中央左側がしょうちゃんの釣果
マダイ30~75cm10枚。ソイ50cm。



後席2名釣果。
後席2名の釣果


私の釣果
私の釣果

マダイ8枚(70cm・46・41・36・35・32・30×2)

ソイ50cm。

ガシラ・キス

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

小潮回りということで1日深場でしたがよく釣れました。

私的にはもう少し大きいサイズが混ざってもよいと思うのですが・・・

絶好調だった甥っ子しょうちゃんも、使っているカブラは私の自作品

なので、そんなに型に差が出るとは思えないんですが・・・?!

スピードとか微妙に違っていたのかも知れませんね!!

・・・ん~なんか、納得いかん・・・

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

明日、21日鳴門鯛カブラに行って来ます!!

明日、21日は鳴門の鯛カブラに行って来ます!


毎年4月から鯛カブラメインに出かけてるんですが、『メバル追いかけ過ぎました(^^”)』


今年はやや遅めの出撃です。


ま~乗っ込みの大鯛を狙うのには少し遅いですが、


産卵明けの大きいのが喰ってくれれば、ラッキーてな感じで・・・・


さて、明日は鳴門の真鯛ちゃんは遊んでくれるのでしょうか?!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


5/14 鳴門船メバル・・・ヤバかったですが、なんとか・・・

14日鳴門へ船メバルに行ってきました!

今回は私を含むメンバー6名+
ブログを通じてお知り合いになった”もりけん”さんの7名で
亀浦漁港の鳴門丸さんへ・・・


6時港に到着。
早速船へ
鳴門丸さん

ま~ 大潮回りなんで『楽勝!楽勝~!』なんて思っていると・・・

隣の西村釣船の船頭さんが話しかけてきました
『若松さん、メバル 急に喰わんようになったで。昨日うちの船でトップ10匹や~』

『マジで・・・?!

少しして鳴門丸の船頭さん到着。
話を聞いてみると、やはり前日もさっぱりで竿頭13匹・・下は3匹とか・・・

水温が下がったのか? 水が澄み過ぎなのか?
かなり厳しい状況のようで・・・

まあそれでも、渋い日には渋い日なりの釣りの楽しさがあるので
私としては逆に気合が入るのですが ご一緒したもりけんさんには気の毒で・・・


6時前出船。
出船
まずは大橋をくぐり南下。大毛島の沖(落窪瀬)に。

水深50~60mの人工漁礁から魚探を見ると、
漁礁の縁にポツポツ反応はあるものの数的には少なく
浮いているような魚も居ないようで。

実釣開始。
しかしまだ潮のスピードが速く、
風もそこそこ吹いているのでライン操作が難しく、思うように誘いが掛けられない。

それでも単発ながらも同船者にメバルがヒット!!
しかし、みんな小さい。
私もようやく25cm級をゲットするも少しメバルの体色が悪い(白っぽい)
数回流しましたが反応が悪いので、次の漁場へ。
ここも50m位の人工漁礁ですが、状況は同じようで・・・
早めに見切り、移動!

今度は少し浅めの、飛島の少し南の水深35mのポイントへ。
魚探には底から2~4m上にメバルらしき反応が!

急いで仕掛けを投入!!
しかしまだ潮が速く、仕掛けが立たない!
大急ぎでオモリを30~35号へ替え、投入し直す。

すると 即ヒット!!
27cmの良型メバルをゲット。
その後も単発ながらもポツポツ拾い、
潮が止まったので飛島の内側に移動。すると1投目でまたも良型追加!
続けて2投目、今度は竿が一気に海中に突き刺さる!!!
もの凄い勢いに一瞬呆然としつつ、何とか数メートルいなして浮かすも
次の突っ込みで針はずれ

仕掛けを確認してみると、針が伸びていました
逃がした魚は大きいといいますが、デカかったと思いますわ~(涙)

その後すぐに潮が止まり移動。

大橋を越えてゼンサ(瀬戸内側の海峡中央)へ
しかし強い北西風と大きなうねりで船が大揺れ

なんとかポイントに到着するも
どこかに摑まっていないと落ちそうな感じで・・・・・・

それでも何とか単発、たまに2連と拾い釣り
10時半の時点で何とか2桁、と前日の竿頭レベルまで到着(苦笑)
(このペースだと納竿まで15匹位はいけるかな、なんて・・・)
その後、反応もなく揺れもキツイので移動。

船頭さんと何処にいくか相談してみると
船頭さんいわく淡路島に行きたいがうねりがキツイので危険との事で
亀浦前に行くことに。
しかし前日全く釣れなかったそうで・・・ならば島田島の沖を少し見に行ってそれから亀浦に行くことに決定!

荒れる海峡筋を 何とか抜け、穏やかな島田島に到着。

魚探を掛けながらポイントを回ってみると、
底から2~8mくらいまでの本日一番の映り発見!
急いで投入!底からゆっくりと誘いを入れてやると、ヒット!

そのまま追い喰わせてみると、2・3・4連とヒット~!!!

2投目も同パターンで24~28cmの良型を5連でゲット!
5連

1時間程の時合いで30匹近く捕獲し、
潮が速くなり、魚が沈んでしまったので亀浦沖へ移動。

気合を入れて臨むも・・・しかし、というかやはり喰い渋く
たまに単発で拾う程度で納竿タイム。

終わってみれば、渋い割りには結構な釣果を出せたような・・・

本日最大28cm
本日最大28cm

私の全釣果
私の全釣果
  メバル(20~28cm)44匹 ガシラ少々
  チャリコ1枚

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

厳しい状況でしたが運良く何とか島田島の沖でいい反応に出会え
助かりました!あれがなかったらやばかったですわ(汗)

同行されたもりけんさんも、短い時合いをものにされ(時に良型5連等もあり!)楽しんで頂けたと思います?!

一応、今シーズンのメバルは今回が最終と思います。
来週からは、カブラメインで行く予定です!!
(今シーズンメバル釣行13回でキープ557匹。よう釣れました


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



5/7 またまたメバルですよ~

楽しみにしていた鯛カブラ釣行が中止となり、
急遽別メンバーのメバル釣行に合流しました!

しかし、行きの高速道路、強風で車がまっすぐ走らない・・・・(ヤバイ?!)
大鳴門橋の風速計を見ると14m以上、二輪車通行禁止と・・・(苦笑)
鳴門北I.Cを下り大毛の海岸から海を見ると
南からの強い風と下げ潮がぶつかり大橋の南はかなりうねりすごい!

5時すぎ亀浦漁港に到着!
亀浦漁港到着


港は風裏に有るので、まだ少しは風がましですが・・・
6時(船頭さん)風裏だと何とかなるやろ~
・・・て、事で出船決定!!

出船

雨も結構降ってきました!
大橋の北側、ゼンサ方面はうねりが出ていないみたいなので様子を
見に行ってみると・・・
風が強すぎて釣りになりそうもないのですぐに亀浦前に引きかえす・・・
こうなると、亀浦前~孫崎灯台までのかけ上がりしか
出来るところがないので今日一日ここで勝負です!
・・・魚探をかけながらウロウロ・・そこそこ映りはあるみたいなので
早速実釣開始、しかし、食い気なくかなり渋い、
誘いをかけてやると触りに来るものの、すぐに放すようなアタリが多く
上ずっている魚も今回はほとんどいない感じで・・・
ま~底から5mまでの魚を拾う釣りですな~
かけ上がりがキツイので根がかりにも注意です・・・
とりあえず、1匹掛けるのが問題ですな~、一匹掛かれば追い喰ってくる
ので・・・

そんなこんなで、雨風に耐えながらの単発・2連・たまに4連と拾い

トリプル
 (29.5cm、24cm、24cmのトリプルです)

どうにかこうにかお昼には、水槽も賑やかに・・・

生簀

ここで少し移動、孫崎灯台前へ・・・
いつもと景色が違います
100m位前の大橋がまったく見えませんわ!!
大橋・・・全く見えません


ちなみに、いつもはこんな感じです。
      
孫崎灯台手前


ここでも、何とか納竿までに中型~良型を拾うことができ、
終わってみれば

私の釣果

メバル(20~29.5cm) 51匹

本日最大29.5cmメバル
(本日最大29.5cmの大型メバルです)

悪天候の釣りにしては上出来ですわ!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

風裏&小さい潮回りで喰いが渋く苦労しましたが、

 終わってみると、なかなか良い釣果が出せたと思います!

 触ってやめるアタリが、かなりあったのでそれをもっと
 
 上手くとれれば、あと10匹以上は数が伸ばせるんですがね~

《悪天候で魚画像あまり取れませんでしたm(--)m 》

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

鯛カブラの予定でしたが・・・(予定変更)

明日、7日は鯛カブラの予定だったんですが、

船頭さんが急用が出来たようで・・・

楽しみにしていたんですが仕方がないですわ~(泣)

別メンバーがメバルに行くので、そちらに合流する事にしました!

潮悪く、天気も悪いですがメバルとたわむれてきます・・・<(・・)



応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

鳴門船メバル爆釣!!

4/30鳴門にメバル釣りに行ってきました!
ほんとは鯛カブラの予定だったんだけど、諸事情で中止になり・・・
という事で、別メンバーのメバル釣行に乗っかりました!

朝4時半に亀浦漁港に到着、ゴールデンウイーク中という事で少し早めに来ました!
もう既に数名の釣り客の姿が(早や)

早速、道具を積み込み釣り座を確保・・・

今回お世話になった鳴門丸さんです!
鳴門丸さん



6時出船
出船


まずは、鳴門海峡大橋の付け根、孫崎灯台前からスタート!
※船頭さんの話では2・3日前の大雨でかなり濁りが入り
少し深めの大型の多いポイントは濁りがきつくダメとのことで、
今日は浅場中心で攻めるそうで・・・

10分程でポイント到着
早速、実釣開始!
魚探反応では、4mまでとあまり浮いていないとのことで・・・
まずは底を取りゆっくり誘ってやると即ヒット!!
追い喰いさせ2・3・4匹と・・・

4連


型は20~25cmとあまり大きくはないものの、一投目から4連スタート
その後も順調に2~5連ペースで釣り、2時間ほどでこんな感じ!
           

生簀


中型サイズが多いものの、ぽつぽつ良型混ざりでそこそこ楽しめました!!

潮が変わり飛島周辺に移動、しかし、濁りがきつく喰いが渋い
魚探には2~6m位によく映ってるんですが・・・
なんとか口を使わそうといろいろなパターンの誘いを試し
鈴生りとはいきませんが良型中心に拾い釣り・・・
しかし、あまり続かない感じで・・・食いが落ちたので移動!

今度は、飛島の対岸(淡路側)中瀬へ
水深20m前後のポイントです、ここでは小型~中型がメインでたまに良型が単発で
喰う程度でした・・・1時間ほどで見切り移動!

今度は孫崎と亀浦の間のかけ上がりに

ポイント


実は今日一番苦労したのがこの場所でして・・・
水深35~20m位のかけ上がりなんですが、魚が居る棚がばらばらで、
底で喰ってきたり、8m以上も上で喰ったりとパターンが絞りにくく・・・
同船されていた方のほとんどは底に絞りこんでいるみたいでしたが、
それをすると数が伸びにくいと思うので、私は広く誘いながら釣っていく作戦に出ました
自作の6本針の全長が5m20cmなので底がら5mまで(これで10mまでカバーできる)
を広く誘い喰ってきた時の感じで、上げて追い喰わすか、下げて喰わすかを判断していく事に・・・・
その作戦が当たり、納竿までの2時間で良型~中型メバルを爆釣!!
(こんなのが連で喰ってくる)
27cm・28cmのダブル!


27cm&28cmの良型メバル!!

トータル120匹位釣り

小型を放流

お持ち帰り 

私のお持ち帰り

 メバル20~29cm 93匹
 (内25cmオーバー36匹)
 ガシラ 少々 
 なぜか?マサバ40cm1本

本日最大29cmメバル

 本日最大29cmの良型メバル!!

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回の感想としては、潮的には抜群なんですが
雨の濁りのせいでメインポイントに入れず、型的には少し不満ですが
数は良く釣れたと思います。仕掛けも長い物に作り変えてからは
棚を探るのがかなり有利になり良い釣りが出来ています。
喰い渋い時でも魚の数は多いので、誘い次第で釣れる感じです。
それと先週あたりからエサ取りが結構増えてきています。
行かれる方は少しエサを多めに持って行ったほうが良いと思いますよ!
(私、シラサ3杯でギリギリでした)

来週は鯛カブラに行く予定です!


応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

| ホーム |


 BLOG TOP