fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

鳴門鯛サビキ釣行

29日、鳴門へ鯛サビキ釣行に行ってきました。

前日の雨も上がり、やや強い風と波はありましたが
問題なく出船できました。

お世話になったのは亀浦漁港のつるぎさんです。
前回のメバル釣行に続き2週連続です!
つるぎさん

朝7時前出船。
出船

まずは鳴門海峡大橋をくぐり、飛島の少し南のポイントから
飛島の南

今回使用した仕掛けは
竿:D社リーディングX165XFショート・
リール:S社ベイゲーム300F にPE2号
竿


鳴門のエサヨシ釣具店オリジナルサビキ仕掛け+ゴムの疑似餌
仕掛け

サビキやゴム疑似餌はつるぎさんにありますよ。
サビキ600円、疑似餌は無料です(初めての方でも安心です)


 まずは一流し目・・・
私には反応なかったものの、船長に1枚目がヒット!
30cmクラスの綺麗なマダイです。

 2流し目・・・
左舷トモの釣友に40cm強のマダイが!!
その直後、私の竿にマダイ特有の硬いアタリが!
しかしそのままリールを巻き続けるも発展せず・・・

その後またも釣友に手の平級のマダイが来る・・も後が続かず・・・

アタリが無くなったので移動。
島田島沖へ・・・

ポイント到着。
しかし魚探に映りはあるものの喰い気が全く無く
おまけに北西からの風をまともに受け、波もかなりうねってます

ミヨシにいたので、かなり上下に揺れて釣り辛いです
アタリも無く、3流し程で見切り移動。

亀浦沖へ・・・
時間的には少し早く、まだ潮が速いですが
潮が弛んでくるにつれ徐々にマダイが浮いてくるだろうということで・・・

狙い通り、潮が弛みだすにつれ魚探には中層に浮き出したマダイの姿が。
しかし!なぜか全く喰い気なし!!!
それでも何とか口を使わせようとつるぎ艇の船長率いる全員で
ひたすら黙々と
巻き巻き巻き巻き巻き巻き・・・・・・

お昼もとうに過ぎた頃
ようやく釣友に良型マダイがヒット!!
しかし途中で口切れしてバラシ・・・

 その後、右舷トモの釣友が40cm級のマダイをゲット!!
船長にも30cm級のマダイが!
しかーし、私にはアタリもなく時間だけが・・・

船長も気を利かせて時間を延長してくれ、それに応えようと・・・

  そして遂にその時が!!!

私の竿にアタリ!約6時間振りのアタリです!!

焦らずそのまま巻き巻き・・・



グッ・



グッ・



ググググググーッ



     乗った~~!!!



そして見事 本命マダイゲット~~~!!!!

        

唯一の獲物

  ・・・え? マダイですが、なにか?
     (撮影後すぐにリリース)


な、長い戦いでした・・・

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やはり前日の雨の影響か、水温が急激に9℃まで下がり
かなり喰い渋ってました。
魚探には結構映ってるんですが、全く喰い気なく完敗です

ま~ また次回頑張りますわ

    
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
スポンサーサイト



鳴門の真鯛釣りへ・・

明日29日は鳴門真鯛を狙いに行く予定です!!

仕掛けは枝釣り(全長10m程の鯛サビキ)です、

釣り方は至って簡単!底に落として一定のスピード巻くだけです!(これだけでマダイが釣れちゃう!!)

今の時期の鳴門鯛は底から10m以上浮く事が多いのでこうゆう釣り方で狙うて訳です・・・

平均30~45cm級と食べ頃サイズが多いですが、冬の鳴門鯛は味も抜群で、

1年で最も美味しいので是非物にしたいと思います・・・

ただ今日の大雨の影響だけが心配ですが・・・(^~^”)

目標3枚!!    さて、どうなる事やら・・・・・・


    
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

鳴門メバル釣行・・・予想通り激渋でした!!

22日、メバル狙いで鳴門に行ってきましたよ~
この時期産卵も絡み、かなり渋いのを承知で行って来ました

 朝6時、亀浦漁港に到着。
しかし、人っ子一人居ません!
最近の激渋状態でお客が居ない為か、他船はすべて休み。
・・・こんな時に来るバカは私1人みたいです。

6時半、船長が来たので早速乗船。
今日お世話になるのは亀浦漁港のつるぎさんです。
つるぎさん
・・・貸し切りです(少し申し訳ないです)

しかしながら こんなに大きな船で1人なんて
なんとも贅沢な釣りですな~!!
船長さんも今日は状況把握がてら釣りをしてみるようです
(この姿勢が明日の釣果に結びつくんですな~!)

船長:『今日はいろんな所の漁場を回り、
    今年まだ触っていない漁場もいくつか様子を見に行ってみます』
私 :『それは楽しみです!!』


 7時前、まずは大橋を南下してすぐの飛島周りからスタート。
本日の仕掛けは胴付き5本針・幹1.5・ハリス0.8:50cm・針はチンタメバル5号です。
エサはシラサエビを使用。
シラサエビ

 まずは1投目。
仕掛けにエサを付け、早めのテンポで誘いをかけながら
急激に駆け上がる駆け上がりの壁を攻めます。
すると駆け上がりの一番上付近でアタリ!ゲット。
1匹目、ギリギリ20cmのメバルちゃんです
20cmメバル

それも1番上の針に付いてました。かなり浮いてるみたいです。
今度は底を5m位切って、そこから竿1本分誘い上げてみると
20cm前後のメバルが2連で。
同パターンで一流しごとに、シングルから2連・3連と
ぽつぽつと拾い数回流し、喰いが止んだので次の漁場へ。

しかし、あまりこれといった手応えのある魚場に当たらず・・・

 それでもなんとか各漁場、ぽつぽつと拾うことが出来
時には2連・3連もあり
2連

私としては、ハメ喰い状態の日よりはこんな渋い日の方が
"喰わせた感"があり、楽しいですが・・・

今日1日真剣に釣って感じたのは
浮いているメバルがかなりいるのですが、喰い渋りも激しく
咥えてもすぐに吐き出すようなアタリも数回あり
咥えてモゾモゾして、こちらからゆっくり誘いアワセを入れて
ようやく突っ込んで掛かるような場面も多々あり・・・

なんとも気難しいメバルちゃんに1日振り回され・・・

2時前、反応も無くなったので納竿!

大型は出なかったものの、シラサエビで通したせいか
20cm以上が結構混ざりましたよ!
クーラー

帰ってから測ってみました

私の全釣果
全釣果31匹(うち20cm以上16匹)
25cm:2匹・24cm:4匹・23~20cm:10匹・19~17cm:15匹


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

船長も操船しながらも20~25cm級を結構釣ってはりました!
さすがです!!!
根気良く攻めると、そこそこは釣れるように思います。
よく空いているので、皆さんも練習がてら出掛けられては?!

    
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

明日は鳴門メバル釣行(シラサエビ)での餌釣りです!!

今シーズン2回目のメバル釣りです!

前回ではサビキメインで数釣りを楽しみましたが、型がイマイチで・・・

数の割りに25cmオーバー4匹しか出なかったので 、

明日はシラサエビで型重視の釣りをして見ようと思います!!

しかし、この所良型メバルの産卵も絡んでいるので喰いの方は今ひとつで・・・

明日お世話になる亀浦漁港のつるぎさんでも、手馴れた方で二桁に乗せるのに苦労してる様な

状態らしいです。

ま~何とかなるでしょう~   みたいな乗りで行って来ます~!!!

(自己目標20匹) 


    
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

なんとかメジロ捕獲!でも・・・・

前日に急遽和歌山にメジロを釣りに行く事になり内のメンバー2名+私の3名で和歌山県南部堺港へ行って来ました!
はじめて行く所なので時間的な目安も分からないので早めに集合・・・
夜12時すぎ神戸を出発、阪神高速5号湾岸線で関空方面へ・阪和道へ入り南部インターまで約2時間強と意外と近い
(自宅から170キロ)でした。
途中コンビニなどに立ち寄っても3時前には着いてましたよ。
出船が5時なので少し仮眠。

今回お世話になった えびす丸さんです!!
えびす丸さん

急な釣行でタックルの準備が間に合わず竿ハリス~ハリ以外はすべてえびす丸さんでお借りしました、
レンタルで(竿・電動リール・天秤・ハリ~ハリス・オモリ等)すべて揃って+1000円で借りれますので
はじめての方、一度行ってみたいが道具が・・・なんて方にはお薦めです!

 今回の仕掛けは
竿:D社ゴウイン265S(自前)に、
レンタルで電動リール:S社電動丸3000にPE6号・
半月テンビンに、オキアミカゴ+オモリ120号・
クッションゴムにハリス14号3ヒロ・針:ヒラマサバリ14号、
さし餌もオキアミ。


 朝5時出船。
約30分でポイント到着。
すでに多くの船が出て来ています。
ポイント到着(ピンボケ)

水深75m前後にアンカーを入れ、船を固定してオキアミを撒いてポイントを作るスタイルの釣りです!

まずカゴにオキアミを詰め底まで落とし、着底後6~7m上げて大きく竿を仰り撒き餌。
それの繰り返しです。

朝6時半、薄っすら空が明るくなって来た頃
ようやく船中1本目のメジロが釣友にヒット!
ハリス14号なので電動リールのパワーを活かし強引に巻きにはいる。
アベレージサイズが75cm前後ということで、引きはかなりのものです!

楽しそうな釣友を羨ましく見ていると、今度は私の竿が一気にぶち曲がる!
お祭りしないように強引に巻きに入る!!

竿が根元から思いっきり曲がっています!
なかなか迫力ありますな~

そして無事1本目ゲット。
76cmメジロ(ワラサ)
76cmのアベレージサイズです。

その後30~40分の間に船中5名で17本上がるも
8時くらいからはパッタリとアタリが無くなり・・・・・

その後1時間程粘るも、まるでダメ。

しかし、遠~くに見える船ではパラパラ上がってるみたいで・・・

ここでポイント移動。
ポイント移動後、船尾の方が秘密の餌(?)で2~3本釣られるも爆釣とまでは行かず・・・
再度ポイント移動するも変化なくAM11時納竿となりました。

結果 船中5名で8・5・3・3・2本と少し寂しい釣果でしたが
まあ自己ノルマの3本とおまけのマダイ35cm1枚をなんとかゲットし
ギリギリノルマクリアー!
 うちのメンバー2名も5本・3本となんとかお土産は確保。
3名で11本釣れました。

前日に買った100ℓのクーラー7~8分目といったところです。
3名で11本


私の釣果はこんな感じ
私の釣果
メジロ75cm・76cm・76cm&マダイ35cm(画像なし)


・・・密かに抱いていた”1人でクーラー満タン計画”は叶うことなく・・・

やはり、初挑戦でそんなにオイシイ目にはなかなか当たりませんね。

でも自分的には、同船されていたベテランの方の釣り方や仕掛けの改良点等も見えたので、
釣果以上に得るものは大きかったように思います。
またトライしてみたいと思いました。



     
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

メジロを釣りにプチ遠征!!

明日急遽、和歌山へメジロ(ワラサ)釣りに行くことになりまして・・・

状況はと言うとなんでも、6年ぶりの当たり年だそうで、

ま~3~4本釣れたらいいか、てな乗りで・・・・

早速、仕事の空き時間に釣り具屋さんへハリスやハリなどの小物を買いに・・・
フィッシングマックス


思わず衝動買い!!

大型クーラーを新調


目標3~4本の割りにはちょっぴりデカイサイズのクーラー(^0^)

これで用意万全。

いざ、和歌山へ!!!

     
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 



極寒の鳴門でメバル快釣!!

1/8、今シーズン初のメバル釣りに行ってきました。

 明石にしようか?鳴門にしようか?悩みましたが
今のシーズン(シーズン走り)は明石の場合大きい潮じゃないとよくないので、鳴門に行くことにしました。

 朝5時、鳴門の亀浦漁港に到着。
漁港到着

天気予報では曇り、風3~4mということでしたが
現場に着いてみてびっくり!10~15mの強風吹いてます
   船、出んのかいな?

6時過ぎ、船頭さんと相談。
船頭さんいわく『ま~これから止んでくるやろ~!』ということで
      出船決定!!!

6時半。極寒・強風の中、出船。
出船
この風だと海峡の中央は無理なので、
お昼までは亀浦~孫崎の20m前後を集中して攻めました。

今回の仕掛けはメバルサビキ数種と
今回の仕掛け

シラサエビを用意しています
(船頭さんの話だとサビキもシラサもあまり変わらないそうで・・・)
 まずはサビキをチョイス。
グリーン皮と白サバ皮のコンビを使うことに。
早速1投目。
底を取り、誘いをかけると・・・いきなり20cm位のメバルをゲット!
20cm級メバルゲット!

同船者もぽつぽつとメバルが釣れています。
2投目、3投目も同サイズのメバルが単発ながら喰ってくる・・・

 しかし、なんか喰い方が鈍い。浮いている感じなのに連で喰ってこない。
どうもサビキが合っていない感じ。
そこで サビキを変えてみる。
グリーンはあまり反応していないようなので白サバ皮の皮が長いタイプにしてみた。
荒れている時には短い皮だと小刻みに動き過ぎるので長めの皮の方が、皮の動きを殺せるので・・・

 早速投入。
すると着底直後にヒット!
そのまま追い喰いさせると、小型ですが面白いように喰ってくる!
 しばし我を忘れて釣りまくる!!!

11時の時点で50匹ゲット!

喰いが落ちてきたので、ポイント移動。
孫崎灯台の前へ。
しかし魚探には少し反応あるのですが、全く喰ってこず・・・
小1時間程で移動。

 次は飛島周りを攻めてみた。
しかし潮が速く、釣りにならない。
仕方なくまた移動・・・

2~3漁場を回り、ぽつぽつと拾い釣り。

1時過ぎ、潮が遅くなってきたタイミングで再び飛島へ。
飛島

25~15mの駆け上がりを舐めるように攻めると
3~4連と連チャンで喰ってくれるのですが
風に船があおられ、底取りがかなり難しく・・・
かといって、2~3m底をきって待っても全く喰ってこず。
なんとも小難しいメバルちゃんです。

 それでも何とかこの飛島まわりで約30匹ほど捕獲し
PM2時納竿。

終始、風に悩まされながらも終わってみれば
平均20cm前後と小型中心ですが95匹と爆釣!
(その内25cmオーバーは4匹のみでした)
私の全釣果

      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回 7連 :3回
   6連 :6回
   5~2連:多数と上々。
1時間ほどシラサエビでエサ釣りもしましたが
やはり同じで、むしろ手返しが悪い感じでした。

ポイントにもよると思いますが、
今回は手返しの早さからしてサビキが有利な感じがしました。
エサ釣りはまだエサ取りも多い感じです。

       
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

初メバルへ出陣!!

年末に行く予定でしたが、仕事やら悪天候などでなかなか行けなかったメバルちゃんに

明日行って来ます!!\(^Õ^)/

目標30匹(出来れば・・・)

今シーズン、メバルの状況どうなんでしょうね~

久し振りなんで釣れるか心配ですが頑張ってきま~す!


       
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

| ホーム |


 BLOG TOP