3週間ぶりに鳴門へ鯛カブラ釣行に行ってきました。
晴天・無風と絶好の釣り日和です!
今回久し振りに学生時代からの友人と2人での釣行となりました。
朝5時すぎに港に到着

早速仕掛けの準備!

まずは赤ヘットにオレンジゴールドスカートの組合せをチョイス、状況に応じてオレンジ・ゴールド系
定番オレンジ・レッド系・オレンジレッドのコンビあたりを回していこうと思います。
朝6時出船

まずは海峡中央50~60mへ・・・・
ポイント到着

仕掛けを入れてみると潮が余り利いてない感じです。
2~3回流しましたが余り反応なく・・・・・
速めに見切り移動、淡路沖へ
淡路沖到着、30~40mを流しました。するとエビカブラで狙っていた船頭さんヒット型は小振りが多
いですがその中に40~50cmがぽつぽつと混じりよく当たってます。
一方私どもカブラ部隊は沈黙状態、まだ海の中が暗いようでカブラの追いが悪いみたい、そこで
ヘッドをゴールドに。すると即ヒット、しかし中層で針はずれ(40cm級だと思う

)
その後も5~6回ショートバイトをとるもダメ掛かってもすぐ外れ、苦戦!
ようやく釣れたのがコイツ


27cmと小振りですが・・・
そうこうしているうちに潮が止まり移動、少し深めのポイントへ
水深は50~60m水質はクリアーという事でスカートをレッドへ変更、仕掛けを入れてみると
少し二枚潮ぎみですが底潮は良い感じに行ってます、すると底から5m位でヒット、しかしまたしても
針外れ(40cm位)今日はよく外れます

その後も5m位でショートバイト数回、そしてようやくヒット!!
49cmの良型マダイでした
その後数回流しましたがあまり当たらないのでもう少し沖へ移動
次は、40~80mのかけ下がりにいくつかの磯がある所です、水質はややクリアーてところですが
二枚潮がきつく上潮が速い、水深があるので少し目立たす為にスカートをオレンジゴールドに変更
上潮がとろみだすまで辛抱の釣りです・・・・・・・・
ようやく上潮のスピードが落ちてきた時でした、底から6m位でヒット!!
それも良型です、慎重にやり取りの末無事捕獲。
55cmの良型マダイでした。


その後すぐ同型級がヒットしましたが針外れ、食い気が立ってきた感じがぷんぷんします
船頭さんも50cmUPの鯛キャッチし良い感じ、アタリも5~8m台とマダイちゃんもやる気が出てきた
みたいで・・・・・・
そして(私)底から7m位でアタリ、”モゾッ”とした当たりでビシマを手繰るてが止まりました。コイツ
はデカイと確信無理せず慎重にやり取り
重量感たっぷりで突っ込みもすごいです・・・・・・
そして無事捕獲
71cmの大鯛でした!!
そして今度は釣友ヒット!!
コレもデカイです、ドラグが滑ってなかなか上がってきません。そしてようやく捕獲!!

なんとこれも同型71cmの大鯛、その後すぐ釣友54cmの良型を追加し
潮が変わりはじめ当たりが消えてきたので2時納竿。
全釣果
私ども2名+船頭さんの釣果の一部

私の釣果

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
良型4枚位バラシは痛いです。良い潮が入って喰い気が立つとバックリ喰ってくれるんですが
潮が変だと当たりを出すのが精一杯で掛かっても外れる事が多く苦労しました。
エビカブラで底を叩けば数は釣れる感じです。良ければ20枚台はいける感じがします。
カブラは型は出ますが数は・・・・
ぼちぼち良型・大型が深場に着きだして来たようです。小さい潮回りに深場行くと大型狙い
やすいとおもいますよ~(カブラで深場パターン11月中はいけるとおもいます)
ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
応援ありがとうございますm(_ _)mこちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく!