fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9/25鳴門鯛カブラ釣行&おまけのタチウオ?!

9/25金曜日、またまた鳴門へカブラ釣行してきました。

朝4時過ぎ港に到着。
出船は5時半からなので、その間甥っ子のしょうちゃん(今回は船には乗らず、”港付近を釣り歩きたい”と付いて来た)がタチウオ&アオリイカに挑戦しているのを見学。
すぐ前の防波堤に移動。
防波堤
すでに10数人くらいの釣り人が・・・・・・・
皆さんタチウオ狙いのよう。
仕掛けはタチウオテンヤにケミホタルを付けた引き釣りスタイルの方が殆どのようです。
潮はそこそこ早い様・・・(既に皆さん40~50本以上釣られてました!)

 しょうちゃん早速タチウオ狙いから。タックルはバスロット&ベイトリール10ポンドラインにワイヤー20cm+ワインド(ジグヘット+ワーム)。
しかし、正面からの風+右に流れる潮・・とこのタックルではかなり釣り辛く、なかなか思い通りにはいかないようで。仕掛けが軽いせいで風にラインを取られ、アタリがあってもなかなか乗らない。
 そこで風にラインを取られにくくするような釣り方をアドバイス!
すると、1キャスト1ヒット状態で釣れだし爆釣モードに突入!!
しょうちゃん爆釣モード!

私も少しロットを拝借。元バスマン(バス歴20年以上)の血が騒ぎ・・・

ベイトタックルでワイド、面白いっす!!
私も

 しょうちゃん、夜が明けるまでの1時間弱程で
1時間弱でゲット
これだけのタチウオをゲット!!!
針外れなども入れるとかなりのヒット数で久し振りの爆釣にしょうちゃんご満悦!

夜が明けてきたのでしょうちゃんを残し 船に戻ることに。
ちなみに防波堤の上はこんな感じ
アオリイカの墨だらけ
アオリイカの墨だらけです~
しょうちゃん、アオリイカ頼んま~~す!!!


 いよいよ本題のマダイです。
今回のカブラはこんな感じ
今回のカブラ
濁りまだキツイようなのでゴールド系を入れたほうが強いと思いまして、朝一はオレンジヘッドにオレンジゴールドスカートをチョイス。果たしてどうなるのか・・・?

 ↓↓応援ポチッともよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

5時半出船出船

風は少しあるものの波は穏やかでいい感じ。
しかし水質は白濁りがあり今日も苦労しそうです。

船は大橋をくぐり
大橋を南下
南下。大磯崎の手前、水深50m前後から。
太陽が出てきました
美しい日の出
綺麗だったのでパチリ。

1流し目、軸し(船首)釣友ヒット!!しかもかなり大きそう!
しかし・・中層で針外れ。その直後またヒット!
今度は57cmの大型コチ!!船上テンション上がるも後続かず・・・・

2流し目、船首側別の釣友ヒット!これも大型マダイのようでかなりの突っ込み。
しかしまたしても中層で針外れ・・・ヒットゾーンは底とのこと。
やはりマダイは居るものの余り浮いてはいない感じで
たまに口を使うもバックリとはいかないようで・・渋いようです。

 そこで、底から5m以内を重点的にスローに攻めることに。
すると、きました!!!海中に赤い魚体が・・・
しかも良型・・・・・

ガシラ27cm
良型ガシラ(27cm)!!(^^;)

続いて・・・・またまた
ガシラ26cm
良型ガシラ!!(26cm)

そんなこんなで粘っているとようやく底から3mくらいでヒット!
あまり大きくはないものの本命のよう。そして無事ゲット!
37cmマダイ
37cmのマダイでした。

その後も同エリアを小移動しながら狙いましたがアタリなく移動
大橋を北上
大橋をくぐり北上し、淡路沖へ。
水深35~40m。
水質はクリアーとまではいかないものの、意外と濁りは少ない様。
ポイント到着時、船頭さん「まだ潮が来ていないがもうすぐ来る」とのこと。
 とりあえず流してみた。
暫くして、私にマダイがヒット!
しかし10m程手繰った所で針外れ(><)
私の後ろに居た釣友もヒット!
しかしタモ入れ寸前にこれまた針外れ(><)
型は35cm級でしたが悔しさの残る1枚でした。

 そこで、良い反応をするスカートはないかとレッドカラーに変更。
そして2流し目に突入・・・すると船首4名中3名ヒット!!
しかも3枚とも54~47cmと良型!!!

続いて私の後ろの釣友もヒット!これまた50cm級!!
続いてもう1枚、45cm級を連続ヒットし2流し目終了。
 私にはアタリなく・・・スカートチェンジが裏目に出たようで・・・
3流し目スカートをオレンジゴールドに戻し、ようやくヒット!
38cm
38cmとやや小振りでしたが本日2枚目のマダイちゃんです。

その後すぐ潮が速くなりアタリが消え、粘りの釣りへ・・・
魚が居ることは間違いないようなので
集中して底5m位を打っているとようやくヒット。
47.5cm
47.5cmの良型マダイでした~~!!!

そしてすぐにもう1枚
38cm
38cmのマダイを追加したところで納竿。

  6名全員釣果(私を含む)
6名全員釣果
マダイ:57~37cmまで11枚
コチ:57cm1匹  ガシラ・タチウオ:少々

大型は出なかったものの最小37cmと良型揃いでした!!


    私の釣果
私の釣果
マダイ:47.5cm、38cm×2枚、37cm1枚)
良型ガシラ少々

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝一はアタリなく撃沈。
中盤・後半と何とか中型サイズをゲット出来、良かったです。
 しかし淡路沖でもカラー選択ミスは痛い失敗でした・・・
又、淡路沖で良型が数匹上がったのも、潮が入り始めた短い間だけで、本格的に流れ出すと釣れなくなり、これが良い状態だと流れ始めてもアタるのですが、やはりまた渋いようで・・・




↓↓応援ポチッともよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ


   ちなみにしょうちゃんですが
   「アオリイカは不発・・・」だったそうです。
スポンサーサイト



明日は厳しそう!!

  明日も鳴門鯛カブラに行く予定なんだけど、

  どの船も状況かなり悪いようで半分はボーズ見たいな感じ・・・・

  しかも明日はメンバー6名と大所帯、私に魚は当たるのでしょうか?

  とりあえず頑張って来ます!!   目標は一様強気で3枚・・・きびしそ~!

   応援宜しく

↓↓応援ポチッともよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

9/18鳴門鯛カブラ釣行。キビシイ1日でした・・・

今週も懲りずに行って来ました。

朝3時半、港に到着
港に到着
早過ぎです!!
実は、前回釣行時 港の防波堤で多くの墨あとを発見。
そこで今週は1時間早く出発してエギングをやってみることに。
 まだ真っ暗な波止には多くの釣り人が。
波止には多くの釣り人が・・・

皆さんはタチウオ狙いのようです。
釣友がエギングの用意をしている間にもあちらこちらで
タチウオが上がっています(指3~3.5本級ですが)

釣友がエギング中、私は他の釣り人の見学。
皆さんそこそこ釣れてましたよ!
 一方釣友のエギングですが、開始早々アオリイカヒット!
アオリイカ(ミンチカツ級)
サイズはミンチカツ級。釣友ご満悦!
隣のおじさん曰く「あんたらが来る少し前に地元のエギンガーが7杯そこで釣って帰ったとこや~!」
だって!・・・叩かれたあとでした^^;

その後も釣友が一回り大きいアオリイカを一杯追加し、
夜が明けてきたので終了。
日の出
小1時間位でした。


 船に戻りカブラの準備。
準備

今回も朝一はオレンジゴールド系スカートから。
あとはその場次第、潮・色等で考えていきます。
果たして・・・・?!

 ↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

 朝5時40分出船。
出船
まずは淡路島沖、水深30~40mからスタート。
水質は白濁りがかなりあるようです。
 
第1投。しかし潮あまり動いていない感じで、根気良く攻めるも1時間程アタリ無し・・・
陽が昇ってきたので ここで新作のカブラヘッドにチェンジ!!
・・・しかし2~3回小鯛のショートバイトが有るも何だか違う感じ。
そうこうしていると、私の後ろの釣友ヒット!30cm級と40cmアップを立て続けてにゲット。
船頭さんも釣り開始(エビカブラ)即2~3枚ゲット、後席の釣友も30cm級を2枚ゲット!!

でも私にはきません・・・(”^^)

作戦変更!!
太陽光も射し、やや水質もクリアーに、潮も少し動いてきたようなのでレッドゴールドのヘッドにレッドスカートの組合せにしてみた。
 
1投目着底直後にヒット!!しかし23cmのチャリコ
23cm
   すぐ放流。

2投目、底2~3mでヒット!
30cm
30cmと小ぶりですがようやくパターンを掴んだような?!

3投目もヒット!
24cm
   24cmの放流サイズですが・・・

 その後もポツポツと拾い淡路沖で29~30cm4枚、
25cm以下数枚(放流)で、潮が速くなり移動。

 次のポイントは四国側の島田島沖40m位のポイント。
前回最後に60cmUPを仕留めたポイントです。
 となると、前回同様ここの超実績スカートのオレンジゴールドのスカートに変更!


期待の1投目、来ました~!!!


ガシラ・・・
     ガシラ・・・

しかしその後アタリなく・・・
そんな中でも船頭さんはエビカブラで見事55cm・続けて40cmUPをゲット、さすがです!!
どうも魚は居るのは間違いないのですが、カブラを追う程の活性は無いようで。
底を叩くエビカブラのほうが分があるよう。
 
 ここでまたまた作戦変更。
あまり上まで上げず、底から3~5mまでをスロースピードで上げたらポーズ(3秒)で見せて落とす、のパターンへ。
底質かなり荒いので注意しながら集中・・・・・・
 

 すると、きました!ポーズを入れ、落とし着底寸前に
鯛玉の重みが消えた!(フォーリングで喰ってきた)
すかさず糸を手繰るとかなりの重量感が手に伝わってきます!
慌てず慎重にやり取り。ゆっくりと時間をかけ浮かせ、無事キャッチ

56cm良型マダイ!
  56cmの良型マダイでした!
ヒットカブラは勿論オレンジゴールド・スカート!!

その後も同パターンで
42cm
42cmのマダイを追加したところで潮が速くなり移動。

しかし濁りのせいかアタリなく
PM2時納竿。

 かなり苦労しました(^^;)

    全員釣果
全員釣果
 私:キープ29~56cm6枚 
 前席釣友:42cm1枚 30cm級3枚
 後席釣友:30cm級3枚
 船頭さん:30~55cm級8枚チャリコ数枚


    私の釣果
私の釣果
 56cm、42cm、30cm(2枚)、29cm(2枚)ガシラ少々
アオリイカ(頂きもの2杯)

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~


朝一の潮、少しパターンを掴むのが遅れ、かなり出遅れましたがナンとかカンとか、後半良型2枚獲れホッとしました!!
今後濁りが治まりだすと釣れると思いますが・・・・・・・
何とも危なっかしい展開の1日で、集中し過ぎて疲れました。
来週頑張ります!!

 ↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

明日も鯛カブラ出撃!!!

心配していた台風も無事それ、問題ないようなので

明日も鳴門へタイカブラ釣行してきます!!

ニューカラーのヘッドテストも兼ねてるので、

一様目標5枚・・・果たして結果は?

↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

9/11鳴門鯛カブラ釣行・自己ノルマ達成!!

 鳴門鯛カブラ釣行に行って来ました。

朝4時50分いつもより早く港に到着。
少し早く到着
まだ暗いです。
良く見ると港の防波堤に数人の釣り人が。
少し時間があるので覗きに行ってみると・・・
タチウオを狙って浮き釣りをしている。
防波堤の先端にいたおじさんに声をかけてみた。
「釣れてますかー?」 すると気よくクーラーの中を見せてくれました。
中には太さ、指3~3.5本級のタチウオが10数匹に小アジ少々・・・
見ている間にポツポツとタチウオが釣れている!
おまけにライトで水面を見るとコロッケ級のアオリイカがウヨウヨいるし!
よく見ると防波堤の上は墨だらけ!
 これはもう少し早く来て狙うのも・・・!?
しかし エギングにタチウオ、その後鯛カブラ・・・う~ん体持ちません


 そんなこんなで明るくなってきたので船に戻り、仕掛けの準備。
本日のカブラ

今回も、濁り時はオレンジゴールド。普通だとオレンジ又はレッド系。中間的なコンビカラーヘッドは状況に応じて色んなタイプを使い分ける作戦。
 果たして、自己ノルマ3枚・うち60cmUP1枚・・・は
          達成できるのか?

↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

朝5時半、鳴門の空がピンクに染まる中出船。
ピンクに染まる鳴門の空
   ・・・あんな色の魚いっぱい釣りタイなあ~

 まずは大橋をくぐりかなり大きく南下。水深40~25mに緩やかに掛け上がるポイントから。
太陽光がまだ海中まであまり射していないので、少し派手目なタイプのカブラをチョイス。
オレンジヘッドにオレンジゴールドスカートの組合せからスタート!
1流し目、いきなり底から8m位でマダイがヒット!!
幸先良く40cm40cmマダイ
をゲット!!!

続いて2投目。今度は8m位手繰ぐって再び底へ、2~3m落としたぐらいで
カブラの重みが消えた!!フォーリングを喰ってきた。
しかもかなりの引き!慎重にやり取りの末無事タモの中へ。

51cmマダイ
51cmとなかなかの良型!!

続いて3投目、底から4m位でまたヒット!!!
38cmマダイ
38cmマダイゲット~!
 なんと1流し目、3投で3枚ゲットとは・・・幸先良過ぎですな?

船は再び潮上に上り、2流し目に突入。
しかし、アタリ無く・・・

3流し目、小型のショートバイト2回のみ。
その後小1時間アタリすらなく・・・

 ここでパターン変更。
太陽光も射しているので カラーのトーンを少し落としてみた
スカートを定番オレンジ・ヘッドは無塗装の鯛玉に少しラメを入れたものに。
朝一ほど浮いていないようなので
5m上まで手繰った所で少しポーズ(3秒)
見せて喰わす感じで・・・すると底ベタベタでヒット!!
33cmマダイ
33cmと小ぶりながらも、久し振りのヒット~!

続いて・・・
30cmマダイ
30cmのマダイをゲットしたところでポイント移動。

 同じ海域の水深15~20mと浅いポイントへ。
底質はかなり荒く2~3m位浅くなったり、深くなったりと激しい!
集中して底取り、格闘すること1時間。トモに居た釣友ヒット!
59cm大型ゲット!浅場なので良く引いてましたよ!

 その後、アタリ少なく 移動。
今度は大きく北上。大橋を越え淡路島へ水深40~30m
水質はかなり澄んでいるものの、あまり流れていない感じ。

1流し目・2流し目 アタリも無く・・・
 その時でした!
私の後ろで大苦戦している釣友が何か叫んでいます?!
「どないしたん?」
すると私の目に飛び込んできたのはまさしく・・・
    亀  
それも船からほんの10m位の所に巨大ウミガメが!!!
甲羅は1mくらいで顔は子供の頭位はあろうかという巨大ウミガメ!
私「カメラ!カメラ~!」と慌てているとウミガメさんこちらをガン見。
5秒ほどでゆっくりと海中へ消えてしまいました・・・
(画像間に合わず撮れませんでしたm(_ _;)m)
いや~あんなんなかなか見れませんよ~?!
イルカは年1~2回見ますが・・・・・・

 釣りに戻ります(^^;)

そんなこんなで苦戦の淡路沖ですが
あれやこれや手を尽くしようやく底で28cmチャリコをゲット~
28cmマダイ
ここでカブラを交換。
水質クリアーということでレッドへ。
すると1投目で早速ヒット~!!!
が、しかし中層で針外れ・・・(推定40cm位)
 2投目も続けてアタリがあるも掛からず、3投目でようやくゲット!
33.5cmと小振りながらも1枚追加。このまま続くかと思いましたが
アタリも無くなり気付けばお昼をとっくに回っています。
 ここで最終移動。

四国側、島田島の北側水深30m位のポイントへ。
 
昨年のパターンですが夏場の午後の潮回りに入った時は
圧倒的にオレンジゴールド系が強いことを思い出し
スカートをオレンジゴールドに変更。

ポイントへ到着し、その1投目底から4mくらいで
止まるようなモソっとした感触!すかさず糸を締めこむ、
すると強烈な突っ込み!!手にはかなりの重量感が伝わってきます
幾度かの突っ込みをかわし、無事捕獲!
60cmUP!!
60cmUPの大型マダイでした!!!

これで自己ノルマ達成!\(^O^)/

その後2~3回同ポイントを流しましたがアタリが無いので
2時納竿。

  船後席・釣友3枚+船頭さんの釣果。
船・後部席釣果

 船前席。私8枚。(釣友5~6枚掛けるもすべてバラシでボーズ)
船・前席釣果


  メンバー3名+船頭さん全員でこんな感じ
全員釣果(3名+船頭さん)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 朝一の爆釣タイムで「今日は2桁楽勝?!」かと思いきや
終わってみるとかなりシビアな1日で、各漁場でどれだけ上手く拾えるかで”天と地”釣果となりました。
運良くパターンに乗れたこともあり、自己ノルマ達成!!
最後に60cmUPのマダイを獲れたのは超ラッキーでした!!

私の釣果
 私の釣果。(60.5cm・51cm・40cm・38cm・33.5cm・33cm・30cm・28cm)
       ガシラ1匹




↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

鳴門鯛カブラに出撃して来ます!!目標・・・・・・

またまた明日も鳴門鯛カブラ行って来ます!!

自己目標・(3枚、内60cmオーバー1枚)

果たしてそううまくいくでしょうか?

がんばりま~す!!

(”--)/船頭さん頼みますよ~(ノルマ押し付け・・・)


↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

9/4 鳴門鯛カブラで良型ゲット!

今シーズン、もう何度目になるでしょうか?今週も懲りずに
鳴門鯛カブラ釣行に行ってきました。

 朝5時港に到着。
港へ到着

お天気は曇り、風は少しあるものの釣りには問題なさそう。
早速準備にとりかかる。
準備

ここ最近多少濁り気味のようなので今日はオレンジゴールドをメインとして、スタンダードオレンジ。澄んでいるようならレッド系、ヘッドもオレンジ・レッド・ラメ系を中心に状況に応じて使い分けてみようと・・・さて、どうなることやら?

 ↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

5時半出船。
出船
まず最初のポイントは海峡中央(ゼンサ)35~40mを中心にスタート!
多少濁りはあるものの、めちゃくちゃ濁っているということも無く
とりあえず・・・陽も低く太陽光もまだ射してないので、オレンジゴールドのスカートから。
その1投目、底から8m位でアタリ!でもマダイではない感じ?
上がってきたのは・・・
タチウオ
タチウオ。

2投目3投目と連続でアタリがあるものの、これまたタチウオ。
おかげでカブラ2個ロスト・・・

 小移動、といっても同じ並びの磯回り。すると底から3m位でアタリ!
なかなか引きも強く、マダイ特有の荒っぽい振り!!!
浅場は魚との距離が近いのでかなり楽しい!
 どうにか無事ゲット!!!
40cmのマダイ
40cm丁度のマダイです。

ヒットカブラはコレ。
ヒットカブラ
ゴールドオレンジにオレンジヘッド。

 ここで”例の物”を試す時間です。
エアー抜き

え~と、え~と。
ここのヒレの真っ直ぐ後ろの・・・ここだ!えい(=_=)↓
プス~。 どうやらエアーが抜けたようなので生け簀へ・・・
しかし完全には抜けていないようで(成功とはいえず・・・)

 その後もショートバイトは数回あるものの手応えなく粘りの釣りに。
しかしアタリすら無くなったので移動。


 今度は四国側の島田島沖水深40~45m位のポイントへ。
2流し目、私に大きなアタリ!カブラが底に着く前にカブラの重みが消えた!
慌てて糸を手繰る。すると凄い重量感が手に!フォーリングで喰ってきたのだ!
魚も慌てて走りだした。私も少し強引めに底から離し、中層くらいから無理せず慎重にやり取り。
       ようやくタモへ・・・
60cm
60cmジャストの良型でした!

その後2枚針掛かりしたものの掛かりが浅く針外れ・・・
冷やかし程度のアタリが2~3回ありましたが追い気なく・・・

ここでポイント移動。
今度は鳴門大橋を大きく南下。
大橋下
(今日は大潮ということで潮が速く、大橋下は無理そう)
ポイント到着。地理的にいうと福良の沖辺りになると思います。
水深は40m前後。
 早速実釣。しかし潮にあまり勢いが無い感じ。どうも海峡筋の潮は走っているも、このエリアは反転流で潮が回り、ゆっくりと本流に引かれて行くような感じがしましたが?

1時間ほどアタリなく オマケに曇っていた天気も好天。
めちゃくちゃ暑くなって・・・そうこうしていると小さなアタリが。
上げてみるとこいつが。
トラギス
トラギスちゃんゲット・・・可哀想なのですぐに放流。
それから少しして潮が急に走り出した!
本流の方にかなりのスピードで流れ出しその直後からアタリが出始め
釣友達にマダイがポツポツと!
私にもようやくマダイがヒット!が後数メートルの所で針外れ(35cm級)
 その後も掛からないアタリが2~3回続き、スピードを遅くしたり速くしたり色々な手を尽くし・・・ようやく、デットスロースピードでヒット!
39cm
39cmの食べ頃サイズでした。

どうも船頭さん、この流れを読んで待っていたみたい。
お蔭で釣友達+船頭さんも、皆さん無事にマダイをゲット

その後潮が変わり、朝一のポイント”ゼンサ”のやや南の海峡筋40~90mに徐々にかけ下がっていくラインを攻め、60m位の所でヒット!そして無事
38cm
38cmのマダイゲット!

最後に
小ダコ
鳴門のチビタコがきたところで納竿。

        全員釣果
全員釣果
 60~35cm9枚 (4枚・3枚・2枚・1枚)
 ガシラ少々、タチウオ、ホウボウ(40cm級)


    私の釣果
私の釣果 
 マダイ(60cm・40cm・39~38cm)4枚
 タチウオ

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なかなか厳しい1日でしたが
各漁場とも気配はあるような感じで。
もう2~3℃水温が下がればアタリだすような気がしますし、
60m位でアタリだしたので浅場で散らばっているマダイが各磯につきだすとまとめ釣りも・・・
 エビカブラでの数釣りが楽しめるシーズンも近いと思います。

 ↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

明日も鯛カブラ・行って来ます!!

明日も鳴門に行って来ます・・・・・

この頃釣果が良くないので、明日何とか良型2~3枚取りたいです。『自己ノルマ』




↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

昔からの夢・遂に・・・・・・\(^v^)/

実は私、十代の頃からやりたかった事が有りまして・・・

それは小型船舶免許の取得です(日程の都合で二級しか取れませんでしたがチャンスをみて

来年40歳にもなるのに今更とも思いましたが、どうしても頭からはなれず・・・・

十代の頃はお金も無く(今も無いですが(”^^))、その後も仕事やら何やらで中々日程が取れず・・・

そんなこんなで一年・二年と~~~気がつけば・・・・・

そんな事無いでしょうか?

そこで、私今年のお盆休み+二日強引に休みを取り行ってきました!!

こんな感じ

教科書
実技・学科・例題集
教科書
     (気象)
教科書
   (航海・海図)

教科書
     (海上衝突予防法・・)
教科書
      (灯暗記)
ロープワーク
      (ロープワーク)
エンジン系
      (機関系)
などなど・・・・・・・
覚えることがいっぱい過ぎて
でも、楽しくもあり・・・・・
朝8時~夜の7時迄みっちり3日間の授業+自習深夜1時まで久しぶりに勉強しましたわ!

お蔭さまで無事合格
充実した夏休みでしたよ~

↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

魚のエアー抜き!

魚のエアー抜きについて・・・・・
前々から気になっていたんですが釣り上げたマダイのエアー抜きをする時、お尻からとがった棒を入れて抜いてるんてすが7~8割がた成功するものの、どうしても抜けないのがいまして・・・・・
そこでこのような物を買ってみました!
エアー抜き用の針


この注射器の先見たいなやつを直接胃袋に・・・・
現物


早速試してみた(釣れたての鳴門鯛を使って実験)
鮮やかな天然ピンクの真鯛です!
ジャスト50cmマダイ

説明書によるとこのへんのはず!
説明書


(-j-)↓プス・・・・


あれ?マタイの様子が・・・・・
いらんことして青白くなってしまった50cmマダイ


顔面蒼白になり見る見る内に青白くなり・・・・・・


どこか間違えていたのでしょうか?
真鯛さん御免なさいm
もう少し研究してみます。

↓↓応援ポチットもよろしくね↓↓m(_ _)m

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

| ホーム |


 BLOG TOP