fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

鳴門鯛カブラで鯛快釣

前回に続き今回も鳴門にカブラ釣行して来ました!!
私を含む5名での出撃です。
何とか釣れると良いですが・・・・・・・・
朝5時前、港に到着
港へ到着

お天気も良く風もほとんど無い絶好の釣日和に恵まれましたV(^^)V
早速船に乗り込み仕掛けの準備に。
仕掛け

数日雨が続いていたので濁り対策としてピンク系と定番オレンジ系これから強くなって来る赤系を中心に釣ることに・・・・

5時30分出船
出船


さてどうなる事やら・・・

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

まずは鳴門海峡大橋のすぐ近く孫崎の沖60~70m中心から・・・・
既に多くの船が集結してます!
ポイント到着

早速実釣開始、しかし潮あんまり動いていません。
フラフラした動きでアタリもなく苦戦。
しかし水質は意外とクリアーで濁りも殆どなくいいんだけど・・・
そんな中、船中最初のヒットは私・・・と言いたいところですが
同行した私の甥の”しょうちゃん”でした~!
甥っ子”しょうちゃん”ヒット!!!
私作のオレンジ系スカートのカブラでのヒットです

甥っ子”しょうちゃん”42cm無事ゲット!!
しょうちゃん無事ゲット!!!42cmの綺麗なマダイです!

その後もしょうちゃんは30cm級のマダイを続けてゲットしてました。
私は?というとアタリ1回のみでたまにきてもガシラ
ちっこいガシラ

どうも水質がクリアーなんでオレンジの方が今日は強そう。
早々にピンク系に見切りをつけ、オレンジ中心に変更・・・
潮の動きがもうひとつで苦労しましたが
ようやく30cm級のマダイがヒット。
「やっときた~!でも小さいわ~」なんて・・舐めて上げていると
水面の魚影も見えている所まできてるのにポロッと針外れ
少し雑に上げ過ぎました

その後も我慢の釣りに。
根気良く打ち返しているとようやくキマシタ~!
私のファースト・ヒット!
しかもそこそこ引いてます。今度はバラさないように慎重に・・・

そして無事ゲット。
47cmマダイ
47cmの良型マダイです!

ヒット・カブラはオレンジスカートのコイツ
ヒットカブラ

その後すぐ、同型のマダイをヒットしましたが中層位で針がハズレてしまいました

このまま爆釣タイムに突入か?!と思いきや
やはり潮の動き悪く、後が続かず・・・ポイント移動

何度かポイントを巡りましたがアタリが少しある程度で
あっても激ショート・バイト。たまに掛かってもすぐにハズレてしまい
大苦戦。そんなこんなでお昼を少し過ぎた頃、潮が動き出したのか
底中心でアタリが出始めようやく2枚目。32cmのマダイゲット!
32cmマダイ

まだ少し活性が悪いのか?底から5mまでのアタリが多く
追うスピードも遅い。
そこで作戦!手繰るスピードをスローにし、5mまでにして
5m上がったところで1~2秒ポーズ。
フォール・スピードを少し遅めに落としてやり、
着底したら少しポーズを入れ、そしてまたスローに5mほど手繰る・・・
にしてみると。
キマシタ~!3枚目!40cmUP!!
3枚目40cmUP
続けて4枚目。40cmジャスト。
ジャスト40cm

その次はバラシ・・・
徐々に活性が上がってきたのか、5m前後にアタリが多くなり
うわずってきたよう。ここで手繰るレンジを10mまでにして
スピードを普通位にチェンジ!!
そして底から5m位で5枚目ヒット!
5枚目40cmジャスト
コイツも40cmジャストの綺麗なマダイです。

6枚目は28cm(こんな地合いは長く続かないと思うので画像撮ってません)

同船しているメンバーもポツポツと釣れてるみたい。
そして次は針ハズレ。

7枚目43cmのマダイ・ゲット!!!
7枚目43cm

したところで納竿。
船頭さんも時間延長して頑張ってくれました!

激闘後のカブラヘッド。
塗料もハゲてしまいましたがまた家で塗装し直します。・・・しかしその目で何を見たのでしょうか?
激闘後のカブラヘッド


     私の釣果

私の釣果
マダイ7枚(47cm・43cm・41cm・40cm(2枚)・32cm・28cm)
グチ2匹  ガシラ2匹


 全員釣果(私含む)
全員釣果


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝は潮の動きが悪く、苦戦しましたが昼からの潮で何とか地合いを捉えることが出来、釣れてよかったです!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



明日も鳴門に鯛カブラ釣行行って来ます!!!


明日金曜日、タイカブラに行って来ます!!
3~4日間雨凄かったんで水潮が心配ですが・・・・
カブラヘットもたんまり作ったんで使うの楽しみです \(^O^)/

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

タイカブラ・・カブラヘッドの作り方

前回の釣行で、割とアタリが良く有りフォーリングで40アップも喰ってきたんで悪くは無いと思いますが、そう大した物でも有りません。興味が有る方は暇つぶしに作ってみて下さい!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

まずは、鯛玉に目玉を付ける為に、両サイドを平らにします!
両サイドを平らに

両サイドが平らに成っているの分かりますかね~
平らになっている

次に、耳を入れる穴をクギで開ける!
穴を開ける


こんなかんじ・・・・
こんな感じに

上下がライン、左右の穴が耳を埋め込む為の穴です。

次に、ヘッドの塗装に・・・・・・・・
私が使用しているのが、釣り針を赤く塗装する用?品名GM.スーパーカラーリング剤(釣具屋さんで購入、)、目玉はメタルジグ用12mmシール、耳はがまかつ、シリコンスカート0.4mm#3.レッド(6~7本裂いて6cmにカット)
材料

まず、目玉シールを両サイドに貼ります(少しだけ接着剤を付けてます・・)
ラインの穴に爪楊枝を刺しどぶ漬け・・1時間ほど乾かしもう1回どぶ漬け!!
1時間ほどして、爪楊枝を少し回してやる(これを忘れて1日乾かすと爪楊枝が抜けないことがよくある)
完全に乾いたら,いよいよ耳を取り付ける・・・・・
あらかじめ、シリコンスカートの真ん中に二重にした木綿糸をくくっておきます、これはナマリの穴に
スカートがよく、くっつくようにする為、木綿糸がナマリに絡んで抜けにくくなります・・・・
耳付け作業

鯛玉の耳穴に少量の瞬間接着剤を入れ、

スカートの中央、木綿糸の部分を爪楊枝を使って押し込む。
耳付け作業

後は接着剤が乾いたら、耳を裂いて完成!!!
完成

こんなかんじ・・・・・

これで、真鯛爆釣!!かも?

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 
人気ブログランキングへ

鳴門・鯛カブラ釣行でプチ爆釣

久し振りのカブラ釣行です、急遽出撃することが決まり、釣友たちと日程が合わず、私1人乗り合い船での釣行となりました!!
お天気も良いし、波も穏やかで絶好の釣り日和です。
あ、そうそう新作のカブラヘットのテストも兼ねてるので、実釣が楽しみです!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ

朝4時30分少し早く、港に到着。夜が開けてきました
港へ到着
空がピンク色に染まりとっても綺麗でしたよ!
綺麗なピンク色の魚がいっぱい釣れますように・・・・・・・・

早速、仕掛けの準備から、
これが本日のモーニング&ランチのメニューです!!
モーニング&ランチメニュー

6時出船。出船
まずは港のすぐそば、島田島水深50~60mのポイントから。
カブラを海に入れ泳ぎの観察・・・なかなか良い感じ!
スカートとヘッドの動きも予想以上の出来に満足!!

早速1投目。底取り後ゆっくり手繰り、再び底へ・・・
3~4回目でグン・グン・・・キタ~~~\(^o^)/
1投目から34cmのマダイをゲット!
34cmマダイ
ヒットカブラはコイツヒットカブラ
ヘッドが良かったのかスカートが良かったのかは?

続いて2投目も43cm
43cmのマダイちゃんです!

続いて続いて今季最小17cmのチャーリー
17cm最小チャーリー


お次は良型キス良型キス

今日はなかなか良い感じ・・・
しかし他の同船者は苦戦している模様。ウタセエビをカブラにつけるエビカブラをやっているんだけど巧くいってないみたい。
そこで鳴門では有名な手釣りのスペシャリストである船頭さんが実釣してみると・・・まさにハメ喰い!!!
私の隣で30~40cmクラスをボコボコ釣る!釣る!!今回良釣な私の倍以上のペースで!!!
この6月と秋口はエビカブラが良いのは分かっているんだけど
ゴムカブラ・マニアの私は我慢我慢・・・

根気良くカブラを撃ち続けていると、引っ張られるような強いアタリ!
コイツはそこそこあるぞ~!!慎重にやり取りし無事ゲット。
51cmマダイ
51cm良型マダイでした!!

続いてグチ。
グチ

それにしても・・地道に釣果を伸ばしている私に比べ、
私の3倍以上のアタリを捉えている船頭さん!エビカブラとはいえ圧巻です!!
私  :「エビカブラ、良くアタってますね~」
船頭:「アタリ、なんぼでもあるで~。若松さん、エビあるから使ったら~?」
私  :「そうですか~じゃ少しだけ・・・」←私の中の悪魔が目覚めた瞬間

・・・ということで
ウタセエビ
ウタセエビさんです。
早速1投目、着底後止めないように誘いをいれ一瞬の喰うタイミングを作ってやるとすぐにヒット!
しかも
45cmマダイ
45cmの良型ゲット、したところでハマってしまいそうなんで
       エビカブラミッション終了!
(底さえちゃんと確実にとってやると結構釣れるんですが、どうも同船者の方は手釣りまだ4回目でもうひとつ感覚が分からないようです。こればっかりは練習しかないんで・・・)

再びゴムカブラに戻り。
そこそこアタってるんでスカートのカラーも合っていると思うんですが、より良いカラーを求めてカラー・ローテーションとヘッドのローテーションを繰り返してみましたが・・特にコレっていうカラーも見当たらず、結局オレンジ系とピンク系の2種ローテーションが良かったようでした。
ヘッドは、赤いヘッドの赤耳が良く反応していました。
その後もガシラやグチ・キス・マダイを数匹追加したところで
PM2時納竿となりました。

         全釣果
全釣果
マダイ:12枚(他25cm以下数匹放流)
     51cm・45cm・43cm・38cm・36cm(3枚)・
     34cm・27cm(2枚)・25cm(2枚)
キス:25cm前後4匹 グチ:3匹 ガシラ:1匹

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アタリはかなり増えてきました。
もうそろそろ大型もコンスタントに混じるようになると思います。
欲を言えば60cm以上を1~2枚釣りたかったな~
 それとカブラヘッドですが4~5種類新作をテストしましたが
赤玉の赤耳が良く反応していたように思いました。
(また近日中に作り方をアップしておきますので興味のある方は見てみて下さい。参考になれば幸いです)

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ

大丈夫そうなんで・・・出撃(^^)>

明日金曜日、釣りは諦めてたんだけど、大丈夫そうなんで、急遽鳴門へカブラ釣行することに・・・・・
何が大丈夫なの?って?!


ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ


実は・・・ 数日前から親知らずが痛くて歯医者の予約が取れたのが今日の夕方で・・・
診察してもらったら・・・根元で折れていたそうで!!そこが化膿して・・・結局抜く破目に。
麻酔が切れたら痛むだろうな、と思いきや。意外とスッキリ!痛みもなく・・・上の歯だったからか?

・・・でもって 急遽出撃決定!!!

ほんま、自分でも驚くほど釣り好きやなあ

6/12鳴門の船メバル

先週に続きまた鳴門へメバル狙いで行って来ました。
風もなくお天気も良く絶好の釣り日和に恵まれ、
これで魚が釣れれば最良なんだけど・・・

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ

朝5時。
私を含め釣友6名で亀浦漁港の鳴門丸さんにお世話になりました。
6名ということで今回はチャーターしちゃいました。普通は小型船がチャーター用なんですが別グループのチャーターがあり、私達のグループは大型船を使わせてもらうことに!
かなりでかい船です!!
大型船

操船は若船頭さんです。(この若船頭さん高校野球で5回も甲子園に行き1回優勝経験がある・・という凄い人!!)

5時半出船。まずは大鳴門橋のすぐそば水深25mくらいからスタート
スタート

すると1投目から、単発ですが27cmの良型メバルが!
27cmメバルゲット!
(携帯のカメラで自分撮りしてるのでかなりカメラ目線で写ってます)

2投目3投目も単発ですがメバルが顔を見せてくれ、うむ・・・今日はイケるかも!? ・・・しかしそう甘いわけはなく、すぐに潮が変わり移動。
海峡中央のゼンサ沖へ。ここは先週良型メバルと良型のアジを連発したポイントなんです。水曜日1日降り続いた雨の影響でかなり濁りが入っている・・と思いきや意外とスーパークリアー!
クラゲの脚1本1本まで鮮明に見えています・・(これはマズイ)
取り合えず実釣開始。魚探にはかなり良い反応が出ているのですが全く喰い気無く、色々な誘いを入れようやく口を使わせても居喰いしてなかなか突っ込んでいかず、大苦戦。
居喰い中に軽く誘いを入れてやれば結構持っていくんだけど
今日のメバルはすぐに針を吐き出して、掛かっても浅掛かりが多くよく外れました。
それでもこのポイントは大型のメバルが多く、アジがよく回る所なので掛かれば良型が多く、そういう面では喰い渋るメバルを掛けた時の喜びも大きいです!!
26cm良型
26cm良型ゲット!

続いて今度は大型メバル。
尺には少し届きませんが29.5cmの見事なメバルです
29.5cmメバル
これは嬉しい!!!

続けて続けて今度は良型31cmのマアジをゲット!
31cm良型アジ
しかし先週に比べるとアジもかなり少ないな・・・

追い喰い成功?
ビミョーな3連
ビミョーな3連水温が高くなるとエサ取りも多くなります。
喰いが悪いようなので早めに見切り
移動。今度は大きく南下
移動

ポツポツと中型~小型メインで喰ってきますが大型少なく、
エサ取りがすごいのでポイント移動。朝出た漁港のすぐ前。水深25mのポイントへ。魚探にはこの日一番の反応!底から4~8m位までメバルらしい反応。時には10mくらいまで反応がありテンション
2連3連で喰ってくるんですが殆どが小型で、追い喰いの練習にはなるんですが・・・

そんなこんなでPM2時納竿時間となり
今シーズンのメバル釣りも終わりを迎えました。

   全釣果
全釣果
メバル 19~29.5cm26匹(内25cm以上18匹)
マアジ 31cm・22cm:2匹
ガシラ  2匹
チャリコ 25~27cm:5枚

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

水温も高くなってくるにつれ、エサ取りの種類・数ともかなり増えてきました。
これからは徐々にマダイも良くなると思うのでマダイに専念しようと思います。
梅雨明け位からカブラがよくなるんで楽しみです!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ

メバル狙いで出撃だ~

明日、鳴門にメバルを狙いにいってきます!!  (^。^)>

いっぱい釣れると嬉しいんだけど・・・・

3時出発なんで、寝ます・・おやすみなさい!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ

鳴門メバル釣行で良型乱舞!

6/5鳴門へメバル釣行して来ました。
今日の潮回りではどちらかというと鯛カブラに良い潮なんだけど丁度産卵に入っちゃって・・・
アオムシだと何とか釣れてるんだけど、カブラは少し厳しい状態。
ということで久し振りにメバルを狙ってみました!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ


天気は曇り、風も殆ど無く前日の雨などの濁りも少し入り
メバルには絶好の条件なんだけど潮回りが・・・
下りの小潮回りがベストなんだけどそう都合良くいきません。
朝4時半、少し早めに港に到着。
今回は亀浦漁港の鳴門丸さんにお世話になりました。
鳴門丸
早速準備を済ませ5時半出船。
朝一のポイントは港のすぐ前!っていうか船頭さんが一言「30秒でポイントに着くからエサ付けといて~」だって?!
到着。
ポイント到着、めちゃ近い
近い、近い、近過ぎる!
あのコンクリートの橋脚の下から出船したんですよー!
港の沖70m位かなあ?朝の潮がまだ速いから潮待ちみたいな感じ?とりあえず釣ってみよう・・・
竿はいつもの”がま磯レセプターR53 0.8号”
レセプターR 53 08

PE08号にリ-ダー2号2ヒロ 胴付き5本針。
オモリは30~40号(メインは30号)。
     エサはシラサエビ。
シラサエビ

仕掛けを入れてみた。意外と深い!30m位あります。
底はそんなに荒くなく魚探には底から2~6mのあたりに
反応があるらしい・・・1投目からアタリ!
20~22cm位のメバルがトリプルでヒット!
小型ですが幸先のいいスタート。
続けて2投目・3投目もシングルですが同型がヒット!
鳴門のサイズにしては少し物足りない。
しかし同船していり方が27~28cm位を単発ながらもポツポツ釣っている・・・
どうも底で喰っているのは小型が多く、6m台上で良型が少し居るよう。
私も底取りをした後、速めのスピードで誘いを入れ
6m台まで上げてみるとようやく良型が!
良型ヒット!
27cmのメバルゲット~!

その後も20~25cm級を数匹追加し、潮が緩みだしたのでポイント移動。
島田島と淡路島の中間”ゼンサ沖”へ。水深25m前後の飛根周りを狙います。
魚探には底から4~6m位上にメバルの反応が。
まずは第1投。底を取りゆっくりと誘いを入れ1mほど上げたところでモゾモゾっとしたアタリ。居喰いしてます!ゆっくりときき合わせを入れてみると・・・ギューン!
そのまま追い喰いさせてみた。するともう1匹。
Wヒット!
   25cm級のメバルのW!!
魚探には良い反応があるんですがそれ程の爆発力もなくあちらこちらでポツポツと釣れている程度。
そこで誘いのパターンをあれこれ試しているとようやく1つのパターンを発見!!
6m台までゆっくり誘い上げてエサを見せ付けてやり、
30cm代刻みで素早く下ろしハリスをフォールさせるパターンがはまり、ダブル
27cm&29cmのWヒット!!
     27&29cmのWヒット!

続いてトリプル・・・
続いて続いて・・・4連(実は5匹ついてたんだけど抜き上げる時に1匹落ちゃった)
4連ゲット!!

小型から大型混じりで次々と喰ってくる!
おまけに良型のマアジが回り・・・
良型マアジ

メバルWに良型マアジがWで・・・なんてパターンが続き
暫し我を忘れて釣りまくってました。
マアジも25~30cmもあり、かなりのパワー!
メバル用の小針を使用しているので口切れ多発!

抜き上げる時に落ちるわ落ちるわ・・・
結局取れたのは1/3ほどの10匹程度。
メバルも大型で
29cm

29cmから小型までいろいろですが誘いのパターンが合っているのか次々と喰ってくれお昼まででこれだけ
お昼までの釣果
釣れました!
その後潮が速くなり亀浦の島周りに移動。
島周りのポイント

でもあまり釣れず、今度は大鳴門橋の岬周りへ移動
大鳴門橋の近く

ここもあまりアタラず移動。
結局最後のポイントでポツポツ中型級のメバルを数匹追加し
1時50分納竿。
終わってみると数はそこそこ釣れましたが潮回りが大きかったせいで
良型の多いポイントに長く入れず小型が結構多くまじりました・・・
              全釣果
全釣果
メバル46匹。25cm以上が21匹(うち29cm4匹)
マアジ25~30cmが10匹

となかなかの釣果だったと思います!!

      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日はシラスもあまり流れてなかったんですが
なんとか数はそこそこ釣れたと思います!
シラスが多く流れる日に当たると、8割台25cm~尺ってこともあるのでもう1回くらいはトライしてみたいです!!!
マアジがこれからもっと増えて邪魔されるかもしれないしどうしようかなあ?
来週の潮はメバルとアオムシのマダイには良い潮なんだけど・・・
カブラには良くない潮だし・・・やっぱメバル?!

ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

人気ブログランキングへ

明日メバル釣行行ってきま~す

明日、久し振りにメバル釣行に行って来ます。

↓ランキングに参加中です↓
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ


最近カブラ釣行が続いていますが
マダイちゃん達、産卵に入っちゃってるんでカブラは少し厳しそう・・・
アオムシの胴付きだと、1日やれば中・小型メインで
大型1枚混じり位で10枚前後釣れるんだけど、1日それで粘るのも・・・・
 と いうことで久し振りにメバル狙いで釣行することにしました!
「メバルもう終わってるんじゃないのー?」なんて声も聞こえてきそうですが今のメバルはシラスをいっぱい食べて脂がのっており、とても美味しくおまけに引きも春先や冬とは比べ物にならない位パワフルでそりゃあもう・・・!!!
一応明日の目標は25匹は釣りたいなあ・・なんて。(あっ言っちゃった!)


鳴門釣行

5/29鳴門へカブラ&胴付きアオムシ釣行してきました。
前日の低気圧の接近で大荒れだった鳴門ですが少し風が残っているものの雨は大丈夫そうなので行って来ました。
朝5時、港へ到着。早速準備。
港へ到着

今回は潮回りが悪いので、エサ(アオムシ)の胴付きも導入。
エサのアオムシ

勿論カブラがメインですが・・・
カブラ

5時半出船。
出発

まずは港のすぐ沖、水深60~70mから。
朝の潮が少ししか残っていないので急がないと・・・

しかし・・風、結構吹いてます(8mくらい)
おまけに前日の大雨で水潮もかなり入り濁ってますわ・・・
まずは派手目のスカートから!
仕掛けを入れてみると見事な2枚潮・・・底取りにくい~!
底潮もあまり動いてないですね。開始から約30分、ようやくアタリ!
20cm位のガシラをゲット。
ガシラ20cm

続いてまたもガシラ
ガシラ・・サイズダウン・・・
サイズダウン・・・

そしてトラギス
トラギス・・・

底潮が止まり上潮のみが流れている状態に。
これでは釣れそうにないのでここでアオムシ君の出番。
仕掛けは胴付き2本針で胴の間隔は4号1.5mハリス3号1.2m針:チヌ針3号、捨て糸2号50cm、オモリ40~50号です。
早速jアタリ!
小型のガシラ
小型のガシラです。
普通アオムシだとチャリコ位はかなり喰ってくるはずなんですが、それすら少なく激渋です(><)

その後もガシラ2~3匹とチャリコを釣り、アオムシも喰いが悪いのでまたカブラへ戻ることに・・・
その後潮変わりで何度か移動を繰り返しましたがどこも底潮が走らず上潮ばかりがぶっ飛び、釣りにならない状態で・・・・
昼前の潮変わりの前後しかチャンスはなさそう。
”釣れない””アタリナシ”状態が長く続き、ようやく昼前11時過ぎ潮が緩みだしたのを見計らって鳴門で1番潮が速いポイントである大橋下へと移動。このポイントは潮の緩む時間が少ししか無いので、この短い時間をなんとか”もの”にしなくては・・・

到着後1投目。右舷ミヨシの釣友2人がマダイを同時ヒット!!!
1人はアオムシ。もう1人のメンバー松さんはカブラです
アオムシのほうは25cm級のチャリコ。
しかしNEWメンバー松さん(只今カブラ修行中)はかなりでかそう!リール空回りして巻けてません・・・首の振りもかなり大きいので大鯛間違いなし・・・・無事に取り込み成功!
本人もびっくりの69cmの大鯛です!!!しかも本人いわく、根掛かりしてそれがハズレ慌てて底をきった瞬間にゴン!みたいな。その鯛がコレ!
Wヒット!
仲良く2ショット!!!
どうあれ、魚を引き寄せるのも実力のうちでしょう。

その後期待が一気に膨らみましたが・・・
さしたる盛り上がりもなく、見事撃沈。
2時過ぎ納竿となりました。

    全員釣果
全員釣果
69cmのマダイにチャリコの25~32cm5枚。ガシラ少々。
と何とも寂しい貧果でした

次の金曜日、どうしようかなあ・・・?


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので1日1回応援のクリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

| ホーム |


 BLOG TOP