5月1日鳴門に鯛カブラ釣行に行って来ました。
最近、大潮回りでもムラが多い鯛カブラですが
今日から小潮回りに入り苦戦覚悟で行って来ました。
GW期間、神戸から鳴門までETC1000円ということで結構人多いっす!
いつも乗っている船は今週来週共予約が取れず、
何とか亀浦漁港の西村釣り船さん(蛭子丸)の乗合船(定員8名)に滑り込むことが出来ました。
朝5時前に亀浦漁港に到着。

早速船に乗り込み、右舷ミヨシに席を取り釣りの準備・・・
5時40分出船

まずは先週65cmのマダイを仕留めた島田島の沖、水深65~85mのポイントへ(ゼンサ)

天気も快晴で風も無くベタ凪です。
今日の潮からして朝2時間ないし3時間が勝負です。
この時間で釣らないとその後は釣れる潮無い感じなんで・・・
気合を入れて勝負!っていうか回り・・もの凄い船団です!

カメラには入りきれませんが左右後ろと、船・船・船!
タダでさえ厳しいのに私の分の魚、あたるのかよ・・・?
まずは1投目。65mから掛け下がり75m付近でいきなり大きなアタリ!
底から6m位のところでグン!手が止まりました、これは大鯛と確信・・
めちゃめちゃ引きが強くなかなか底付近から離れようとしません。
ようやく底から10m位離したので無理せず時間をかけて上げていると
ご近所の船も集まってきて注目の的に・・・
『頑張れよ~!』とお声を掛けてくれる船も。
やっと水面まで上げ無事タモに収まり一安心!
ヒットカラーはオレンジとオーロラスカートのコンビでした。
ブリブリの64cmのマダイでした!!!

尻尾も太く、かなり手ごたえのあるマダイでした。
その後も小さなアタリが2回ほどありましたがフッキングには至らず移動。
鳴門大橋のすぐ近く、80~55mまでの急なかけ上がり。ここは気をつけないと根が荒いのでゆっくり手繰っているとすぐにカブラを持って行かれます。という事でそこそこ速いスピードでスピーディーに底から10mまでを攻めます。それと朝一のポイントに比べて若干白濁りが入っているようなので先週の経験から、濁りが入っているとピンクが強くなる事を思い出しスカートのカラーをピンクオレンジオーロラ白のコンビに・・・このパターンの方がきっと強いはず!!(1枚釣れて少し余裕が出ていたので勝負に出ました)

1投目。底から4m切ったところでアタリ。と同時にカブラの重みが消えてしまいました。
すかさず猛スピードでビシマを手繰ると、推定45cmクラスでしょうか?!喰い上げて走ってました。
無理せず取り込みに入りようやく後15m・・という所で口が切れて、さようなら~

あともう少しだったのに~!惜しかったです!!
気を取り直して2流し目、アタリがあったのですがのらず3流し目に突入。
すると底から6~7mで引ったくる様なアタリ!コイツもデカそうです。
めちゃめちゃ引きが強く頭の振りも大きいので大型に間違いなし!!
バラさないように慎重に浮かせ、ようやく水面まで上げ無事ゲット!!
思っていたより小振りでしたが57cmのプリプリの立派なマダイです。
カブラ、ばっくり喰ってました!

カラーチェンジが見事ハマったんでしょう。
何か上手くいき過ぎでコワイ・・・
しかし予想通り朝の良い潮が終わり、アタリもパッタリ。
それでも何か良いパターンがないか探りましたが喰ってくるのはガシラばかりで・・・

我慢の釣りに突入。お昼前にようやく同船者の方が(GWを利用して北海道から来たらしい!ちなみに7日・8日は日本海の宮津に行くらしい!!)44cmのマダイを釣り上げたのみでアタリなく潮動かず時間ばかりが過ぎ・・・この時点で船中8名中6名がボーズ、という厳しい状態です
そこで船頭さんから提案が・・・
少し時季は早いのですがキス釣りをしてみることに。
L型天秤に船頭さんから貰った仕掛けをセット。

エサのゴカイをセットして投入。

同船の方がポツポツ良型のキスをゲットしているのを見て、私も・・・しかし何か気合が入らず眠気が

少し釣ってお弁当タイム

その後お昼寝

を少々し
お土産作りを終えた船は2時40分納竿となりました。

全釣果

マダイ64cm57cm

ガシラ・キス少々
朝一の潮を何とかモノに出来て良かったと思います。
アタリ少なく潮次第的な感じですが、割と喰い方が荒くなってきたような気がしました。
でもボーズと紙一重であるのも事実です・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来週5月8日、私と釣友5~6名と西村釣り船さんに予約しちゃいました。
かなりリスキーですがETC1000円なんで・・・
また結果アップします。
ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので応援クリックよろしくです!

こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!