fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

鯛カブラの持論

コメントをくださったオデッセイ様からの質問なのですが・・・
長くなるので記事にしてみました。
その質問とは ズバリ・・・カブラの極意。

極意ですか・・・私も聞きたい!というのが本音なのですが・・・今までの経験からの持論として見てください。


私が思うには、『カブラを止めない事』と『スカートのカラーローテーション』それと『リトリーブのスピード』の3点ですかねぇ・・・

まず『カブラを止めない事』ということなんですが
マダイというのは底でじっとしている魚ではないので、いくら低活性でも1~3m位は上を泳いでいます。水温や潮・気圧・エサの関係等で浮き沈みをよくします。場合によっては10m以上浮いていることも(鳴門では20m以上浮くことも)あります。最もよくあるアタリは底からカブラが離れる瞬間から5m以内です。それはマダイが底付近に居てアタる場合と、もう一つ上層に浮いているマダイが巻き上げたカブラを落とす時について来てカブラが着底したときに追いつき、カブラが上がる瞬間に口を使うパターンがあり、意外と取れていないのが後者のパターンで底でアタリが来た!なんて時に底ばかりを攻めがちなんですがそれに騙されてはいけません。最低8mは巻いてください。
それと最も重要なのがカブラを巻いて落とす時と着底した時に絶対止めないこと。着底したら素早く巻き出さないと、折角上層のマダイがついて来ていてもカブラが止まるとすぐ見切られてしまいます。もし底取りのスピードがぼけてしまう時は、15号→18号→20号・・と変えてみてください。20号以上はアタリが激減しますが、20号までだと結構アタリますよ。もし大きさが気になるのでしたら赤色等に塗装して、シルエットを小さく見せるという手もありますが・・・。

次に『スカートのカラー』ですが、春夏はオレンジがやはり強いです。
私の場合、朝の海中の暗い時や白濁りしているような時はショッキングピンクやオレンジゴールド等も良く使いますが慣れないうちはオレンジで一日通した方が間違いないと思います。お盆を過ぎた頃からは赤が強いと思いますけどね。オデッセイさんの乗られる明石の某船頭さんのカブラは、釣れる要素を満たしているので問題ないと思いますよ!ただ私的にはオモリが大きいのでもう少しだけスカートのボリュームをアップしたほうが良いと思います。(スカートを増やし過ぎると針の邪魔をするので注意して下さい。3枚位でいいと思います)

『リトリーブのスピード』ですが、良くいうのが”今日は早巻き”だの”昨日は遅巻き”だの皆さん悩んでいますが見切られにくいのは『早巻き』でスピードが速い分喰う時はバックリいってくれるような気がします。その反面、アタリは『遅巻き』に比べると減ります。私がよく行く鳴門の漁師さんは信じられないスピードで巻いていますよ!生きたイワシやイカナゴでも追いかけて喰うので、私達が思っているより鯛は素早いと思います。『遅巻き』はアタリはかなり増えるんですが、2~3回触って見切られることも多いように思います。夏場の高活性時などは結構バックリ掛かってくるんですが。
また 小ダイが多い時等はスピードを速くしてやると泳ぎの速い良型マダイを効率良く獲る・・という技もありますが。
簡単に考えると、落として巻くだけの釣りなんですが
細かい所を詰めていくとかなり奥の深い釣り・・とも思います。


  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

鳴門の釣り船で辰丸さんという船のHPに”鯛釣り語録”というのがありますので見てみてください。
どんな本よりも詳しく書いてありますよ!これは必見です!!

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


5月1日も鳴門の亀浦漁港から西村釣り船(蛭子丸)さんでカブラ釣行を予定しています。潮が小さいので苦戦しそうですが頑張ってきます!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので応援クリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



鯛カブラで大鯛ゲット!

4月24日鳴門へ鯛カブラ釣行して来ました。
今日こそ乗っ込みマダイを!と・・・

5時半港到着。
港到着


今回は釣友と私の2名での出船ということで私が右舷のミヨシ、釣友が右舷のトモに分かれ6時いざ出船!
出船

朝一は海峡中央(ゼンサ)水深65~80mのポイントから。
カブラはオレンジ+オーロララメ入りのものをチョイス。
1投目いきなりのアタリ!無事取り込み、幸先のいいスタート!
30cm強のマダイでした。
30cm強マダイ

続いて2投目、再び同型さいずのマダイが・・・
続いて30cm強の同型サイズ

3投目、今度は23cmのチャリコがヒット。
23cmのチャリコ

続いて続いて、26cmゲット。
26cm

またまたヒット!これは23cmのチャリコサイズ。
23cm

小型中心ですが怒涛の5連続ヒットの好スタート!!

その後もバラシ2回に、ガシラ2匹追加し移動。
鳴門大橋をくぐり南下。
移動

水深70~85mを中心に攻めましたが2回ほどマダイのアタリがあったものの乗らず、辛抱の釣りに突入・・・。2時間ほど粘ったもののダメでした。
再び移動。朝一のポイントの淡路島沖へ。
水深60~85mへとかけ下がりを釣ります。
すると70m付近で大きなアタリ!!!
しかし針外れ・・・・・

その時釣友ヒット!
35cmクラスのマダイ。ヒットカラーはショッキングピンクにオーロラホワイトのコンビのスカート!
それがはまったのか再び35cmクラスを追加した釣友!
一方私は2~3回マダイらしきアタリはあったものの掛からず、上がって来るのはグチ、ガシラばかり。
グチ
gasira

朝一に比べると少し白濁りがあるように思いましたが
そこそこアタリはあるのでオレンジ系統で通してみることに・・・

マダイヒット~!
しかしヒットしたのはまたしてもショッキングピンクを使用している釣友・・・
これも35cmクラスのマダイ!(ショッキングピンクに替えてみよっかなー。心が揺れます。
しかし潮がかわり移動、亀浦沖へ・・・
60~70mのポイント。ここでも良型と思われるアタリをとったのですが掛からず。少し粘って移動。
島田島沖60~70m。この時点で既に1時過ぎ。
おそらくラストポイントです!
やや濁りはあるものの淡路沖に比べて澄んでいるようなので
オレンジスカートにラストチャンスを託すことに・・・

底から5m上で良型のアタリ。
4~5mやり取りしたのですが喰いが浅く、針外れ・・・
その後すぐ5m位でアタリがあるも乗らず。追い気の無いマダイに翻弄されていると、再び釣友ヒット!36cmのキレイなマダイでした!!
その直後、私に釣りの神様が・・・・!!!
底から3~4m上でグン・・・これは『大型マダイ!』と確信!
手に伝わる重量感と頭の振り幅も多きく、かなりの引きです!!!
バレるなよ~~~!と祈りつつ、長い格闘の末無事ゲット!!!!
無事ゲットした大鯛
本日最大の65cmのメスの大鯛です!!!
65cmのマダイ
やったりました~!
見よ!このフッキング外掛かりです!!危ないところでした。
超危ない・・・
喰いが渋いのが伝わるでしょうか?!
夏場だと簡単に掛かるんだけどねー!?


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2週泣かされ、半ば意地になって通った甲斐がありました!
今日の海の状況からして、もうぼちぼち釣れてきそうな感じがしました。
アタリもかなり増えてきているのと5m台上でも少しアタリが出始めていることから、この大潮から下りの中潮はそこそこ釣れるように思いました。長・若前後はまだ少し
辛い釣りになると思いますが・・・


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんなこんなで納竿。
釣友32~36cmを4枚。
私が23~65cm・・・と6枚。ガシラ7匹グチ1匹
全釣果
今の鳴門の状況下ではアタリを出すのも一苦労な中、そこそこの釣果だと思います。
これからどんどん良くなってくると思うので次も頑張ります!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので応援クリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

釣れない釣り日記

17日鳴門へ行ってきました。
狙いは真鯛・・・と言いたいところなんですが、実はもう一つの昨年からあたためていたターゲットがそろそろ・・・・

6時いつもの船へ。
船

このところマダイの喰いも安定せず良い潮に行ってもスカを喰らうことも多いようで・・・
今週の潮もあまり良くないんですが家に居るのも・・・・・・
ということでボーズ覚悟で行ってきました、なんやかんやいうても行っちゃうんですよねー(笑)
少しカブラのスカートの巻き方を変えてみたりもしたので
その動きも見てみたく・・・セット完了!いざ出船!!
カブラセット完了!

朝一は鳴門海峡大橋をくぐり南下、メバルポイントの孫崎灯台
ポイント到着
を通り過ぎ5分程でポイント到着。
水深75~90mを攻めます。春は深いです、しんどい!
案の定アタリ無く1時間程過ぎた時底から3m位で手が止まるような強いアタリ!良型マダイだ!!
し、しかし5m位手繰った時にポロッ
船頭さんもすぐに掛けましたがそれも針外れで・・・相変わらずの激渋状態。
その後1時間程で朝の潮も終わり、いよいよターゲットを狙いにポイント移動。
めちゃ楽しみ!!昨年から温めていた企画なんでワクワク!
でも1つハードルが・・・。
実はそいつのエサが手に入らないんです。それはイカナゴ。
あまり狙う船も少なく魚は多くいるみたいなんですが今年はイカナゴが稀にみる不漁で・・・。
そこで考えたのが小型のドジョウ!
小型ドジョウ
形も良く似ているし、サイズも6~9cm位で
小型ドジョウ
簡単に手に入りしかも安い(20匹強で300円1名2パックもあればOK)
船頭さんも『形もサイズも良いしこれで釣れたら楽なんやけど・・・』

早速実釣。仕掛けは胴付き1本針、幹4号にローリング3ツマタサルカンに捨て糸2号ハリス3号ヤビキ、針は伊勢尼8号です。
しかし・・・1流し、2流し、3流しとアタリなく
『やっぱドジョウではダメなんか・・・』とあきらめかけたところに
カンカンカンと大きなアタリ!しかしすっぽ抜け。
2~3回アタリようやく上がったのはターゲットのコイツ!
30cmムシガレイ
30cm位のムシガレイ!
食性はヒラメに近く歯は無いんですがフィッシュイーターのカレイなんです。
ドジョウでも釣れるんですね!
その後2~3時間粘りましたが上がったのはこの1匹だけ。
やはりイカナゴには遠く及びません。イカナゴだと潮の待ち時間の1時間半程で30~40cmちょいを10枚以上は固いらしく、昨年から楽しみにしていたんですがなんせイカナゴが・・・
そんなこんなで早いものでもうお昼、再びマダイへ。
船頭さんが『1時半位から潮が入るからその潮でもう一度チャンスがあると思うよ』
2時上がりなんで少しのチャンスをモノに出来たらいいんだけど・・・
しかし良い潮がなかなか入って来ない。
船頭さん『これは2時過ぎるなあ・・・』
この哀れな釣り師をみかねてか、時間延長して頑張ってくれ、
わたしもそれに応えようと頑張りようやく良型マダイを掛けたんですが
やっぱり針がポロッと
船頭さんの厚意も虚しく3時30分納竿となりました。
今年の桜鯛は手強過ぎますわ・・・


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ムシガレイなんですが、イカナゴが1番良いらしいですが
カブラで釣る釣り方があるらしく、徳島の某船ではカブラでそこそこ
釣れているらしいです。あと、ハマチの50cm前後20本位も
釣れてましたよ。今年は青物早いですね!!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので応援クリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

やっちまった~ズーボー!

4月10日鳴門の鯛カブラに行ってきました。
朝5時過ぎ港へ到着。
到着

早速準備。仕掛けは勿論”鯛カブラ”
鯛カブラ

朝一は派手目のヘッドの蛍光オレンジとオレンジゴールドのスカートをチョイス。

6時前出船
出船

鳴門海峡大橋をくぐり南下。
前回、前々回とメバル釣行した孫崎灯台を通り更に南下。
孫崎を南下

10分程でポイント到着。
すでに周りには釣り船やプレジャーボート・1本釣りの本職さん等30艇前後の船団が・・・

シーズン初めという事で鯛もあまり散らばっていないらしく、おおまかにこのポイントと亀浦沖・ゼンサとこの3ヶ所を潮の関係で回る感じです。
早速実釣。思っていたより潮の動きがなく、しかもメチャメチャ澄んでます。朝のサービスタイムをものにしたいところですが全くアタリなく、周りの船も全く沈黙・・・
本職漁師さんも『今日はあかんわー』と1艇、また1艇と消えて行き
2~3時間粘りましたが結局アタリなく移動。

ゼンサ沖へ・・・
到着後すぐ、本日初アタリ!
手応えからして30cmクラスのマダイ。しかし少し手繰り寄せたところでポロッ!・・・針外れ!!
続けてもう1枚 ベタ底でヒット!
こいつは50cm以上ありそうなマダイ。こいつも数メートル手繰り上げたところで針が外れてしまいました~
春先や真冬には喰いが浅い為よく外れるんですが・・・針外れ対策として真冬に良く使う針を使ってたんだけど、外れる時は外れるもので・・・
このポイントではスカートのカラーを数回変えたりしてアタリを数回取りましたが、そのうち針掛かり4回。30cmクラス3枚、推定50cm以上1枚と共に針外れでバラシに終わり亀浦沖へ移動。
亀浦では1時間程粘りましたがアタリなく再び朝一のポイントへ。
しかしアタリなく1時間程過ぎあきらめかけた頃、大型マダイがヒット!ベタ底でした。
しかし!またしても針外れ~激渋過ぎです・・・
その後もアタリなく、納竿時間が迫った頃小さなアタリ!
小物ですが何かがヒット!!!
でもマダイではなさそう・・・グチか?ガシラか?何やろう???
ガシラにしては引くなあ!上がってきたのは、な・なんとコヤツ。
何故か見覚えのある魚が・・・
き、キミは何を思ってカブラを?!
カブラでメバルを初めて釣りました。
落ちが付いたところで納竿。
ああ~ズーボーしてしまった~~~

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の敗因は喰い気のない鯛でしたが、5枚も掛けているのに1枚も取れず・・・修行が足りませんでした。
それと大潮なのにあまり潮が行ってなかったのも活性が低かった要因に思います。
上潮・中層潮はかなり走ってましたが、底から5m位があまり動いてなかったです。というのも手釣りしてるとビシマ糸の先に付いているカブラを手に感じながら釣っているのでカブラが潮を捉えていれば抵抗が大きくなり、それが手に伝わってくるんですよ。今日の場合、底ではあまり潮は捉えていない感じで底から5m位手繰ったところで潮の流れが伝わってきました。これも手釣りの面白いところで竿釣りをしていた時には分からなかった感覚が手に伝わってきまして、なかなか奥が深いもので・・・
後2~3日後のほうが、底まで良い潮が入るんじゃないかな?と思いました。
近々リベンジはしようと思いますが、某メーカーからメバルサビキのサンプルも届いているので状況次第でどっちに行くか・・ですねえ。

ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので応援クリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

明日、鳴門の鯛カブラ釣行へ・・・

明日は久し振りに鯛カブラ釣行で鳴門に行って来ます!

潮も大潮で良く流れると思うので、大鯛をゲット出来たらいいな~と思っています。


”ビニールででっかい鯛が釣りたい”のかなたんさんが爆釣されていたので、それにあやかってて私も爆釣するぞ~~~!!(・・・何としてもボウズは避けたいところです^^;)

ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので応援クリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

鳴門で尺メバル&良型連発!

4月3日、再び鳴門へメバル釣りに行ってきました。
今回お世話になる船は亀浦漁港の紅洋丸さんです。
初めての船なのでドキドキ・・・

朝5時亀浦漁港に到着。早速船に乗り込みタックルの準備・・・
5時40分出船。
出船
目指すは孫崎灯台の島周りへ。
風もなく久し振りの凪日です!これで釣れると言う事ないんだけどなあ・・・

久し振りの凪
5分ほど走ると橋の向こうに孫崎灯台が見えてきました。
橋脚の向こうに見える孫崎灯台
孫崎周辺はかなり潮が速く、複雑な流れをするポイントで
潮が速い時にこのポイントを攻めれる船が極限られているらしく
亀浦では前回乗船した蛭子丸さんと紅洋丸さん位と聞き、今回紅洋丸さんにした次第で・・・
前回のように良型が揃うかなあ?

ポイント到着。
ポイント到着

水深35m前後で潮、かなり速いです!
しかし速い時のほうが喰い気が起つポイントなので早速実釣。
すると1投目からいきなり良型26cmヒット!!
良型26cm

続いて25cmのまあまあサイズ!
25cm

続いて続いて25cm&27cmのWヒット~!!
25cm&27cmダブル

さすがに鈴生りとはいきませんがポツポツ釣れ、
サイズも良型が中心で良い感じ~♪

しかし潮が速くメバルも底中心で喰ってくるので
底を舐めるように釣らないと、1m切って待つなんて釣りをしているとまず喰ってきません・・・
今日のパターンでは、ゆっくりとした誘いでジワッと5~20cm位誘いを入れるようなかなりシビアなことをしないと喰いませんでした。
浮いていると喰って突っ込むので、針掛かりも良いんですが
今日のように底で居喰いみたいなアタリが大半で、
咥えたなーと思ったら誘い上げて喰わせないとなかなか掛からず苦労しました!
そういう感じなんで針掛かりがしにくく7匹ほど浅掛かりでバラしてしまいました・・・なかなか手強いです。でもその分面白いんですけどね~!
魚探にはメチャメチャ映ってるんですけど・・・

単発ながら良型28cmゲット!!
28cm
流れが速いのでかなりの引きでした!

続いて良型ヒット~!!!
思い切って仕掛けを底に置き、追い喰いをさせてみました(勝負!)
ググ・・グググ~~ッ!追い喰い成功!!!!!ん?
しかしオモリが引っかかってしまったやばい・・・

ここで神様降臨運良く外れ、無事魚回収!
22cm23cm26cmの3連でした
3連

その後単発~2連と拾うことが出来、そんなこんなで朝の3時間程の潮で14匹とまずまずの釣果!
朝3時間の釣果

潮が無茶苦茶飛び出したのでポイント移動。
しかしなかなか厳しい時間が続き、前日の仕事の疲れと睡眠不足にポカポカ陽気も重なって頭の中にα波が・・・ね、ね、眠い~

昼前、潮が若干緩んできたので朝のポイントへ・・・

久し振りのアタリ!それもかなりの良型がヒット!
おまけにもう1匹追い喰ってきた~~~!!!
・・・なのに、中層で1匹外れ1匹のみゲット。29.4cm良型です!
29.4cm泣き尺
もう少しで尺だったのにぃ~~~


そして2度目の神様降臨
かなりの良型がヒット~
慎重に取り込み無事ゲット
本日最大ジャスト30cmの尺メバルです
ジャスト30cmの尺メバル!!
その後も単発・単発・たまに2連と・・・釣果を伸ばし
PM1時20分潮がメチャクチャ速くなり納竿。

 全釣果。30cmジャストの尺メバル・29.4cmの泣き尺を頭に
 25~27cmがアベレージのメバルを27匹とガシラ少々
全釣果

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

かなりシビアな釣りで疲れましたが何とか釣れて良かったです!
メバルは難しいから面白いんですけどね!!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ


鯛もぼちぼち釣れだしましたね~。春先はムラがありますが・・・
来週(10日)はカブラで鳴門マダイを攻める予定ですがどうなることやら?!
(久し振りやから底取れるかなあ???) 

| ホーム |


 BLOG TOP