fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

あぁ~鳴門釣行・・・

予約していた鳴門の船頭さんから昼過ぎに電話が・・・

『明日は風と波が高そうなので、中止にしましょうか』

   ガ~~~~~~ン

さすがに天候には勝てません

タイは勿論のこと、楽しみにしていたタチウオの準備も万全だったのに・・・(今、鳴門ではドラゴン級のタチウオが数多く揚がっているというのに!)残念。


テンション下がり気味なので励ましのクリックをお願いします
ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



先日の獲物~料理編~

先日の須磨海釣り公園での獲物の料理編です!

マダイは息子のリクエストにより”活け造り”にしてみました。
ご満悦
息子、ご満悦。
真鯛の活け造り
小型ながら脂がのっていて美味しかったです!!

煮魚も作ってみました。
石垣鯛・チャリコ・メバル・スズキの卵の煮付け
一番大きなハネ(スズキ)はムニエルに・・・
スズキのムニエル

それに定番の”塩焼き”
ご満悦!

近場でこれだけの魚が釣れる海釣り公園は貴重ですね。
息子達が大きくなる頃まで、あるといいけど・・・

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて明後日は久し振りの鳴門海峡に鯛カブラ&タチウオの2本立て釣行の予定ですが、天気予報では少し荒れるらしいということでちょっと心配・・・


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

再び海釣り公園へ

先週に続き、須磨海釣り公園に行ってきました
今日は6歳の長男を連れての釣行です。
暗闇にたたずむ息子

息子はどうしてもシーバス(スズキ)を釣ってみたいらしく
それなら、何としてもその目標を叶えてやろうと
シラサエビを使ってウキ釣りをすることに・・・
エサのシラサエビ
ここの釣りは慣れないとかなり難しいので私が掛けた魚を息子に巻かせることに。

しかし小潮回りで潮動かず大苦戦!
上から下までエサ取りだらけで釣りにならない・・・
それでも息子は『フグが釣れた~!』とニコニコ
エサ取りのフグ
今度はコダイ
コダイ
またしてもフグ
またまたフグ
続いてカワハギ
カワハギ
続いて続いてメバル22cm
メバル

朝の潮はまるで釣れず、昼からの潮に期待。
潮待ちの間 展望レストランへ・・・
展望レストラン
息子は海を見ながら満足気にフランクフルトを頬張る
フランクフルトを頬張る息子
私は唐揚げ弁当。1時間程休憩後、釣り開始!
でも上潮ばかりでなかなか動かず、エサ取りの猛襲・・・

そうこうしていると 何やら向こう側からぞろぞろと人が。
よく見るとテレビの取材班のよう・・・あ!高田純次や!
すると息子にインタビュー!!!
ミヤネ屋・木曜日コーナー取材
高田:『今日はパパと来たの?』
息子:『・・・・・・・』(ハニカミながら何も言えず)
あーだのこーだの結構インタビューされて
魚を釣っているところやら、かなり撮ってましたわ~。
関西方面のみ?お昼の番組”ミヤネ屋”の木曜日のコーナーで
タクシーで散策する企画?らしい。
カットされているかも知れませんが放送されたらいい思い出になるのになあ・・・

・・・あ、釣りに戻ります
その後風が強く釣り辛くなりましたが潮が動きだし
34cmマダイをゲット!
良型34cmマダイ・ゲット!

続いてご希望のハネ(シーバス)
念願のハネ、ゲット!
その直後同型のハネを1本追加!

帰りがけに本日最大60cmオーバーのハネをゲット!
本日最大60cmオーバーのハネ
し、納竿。
        全釣果
全釣果

息子は早朝から夕方まで寒い中良く頑張り、
ハネも釣れたので私も一応面目たったかな?!



ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

カブラ用鯛玉作り

今日は仕事の空き時間を利用して鯛カブラの鉛(鯛玉)の
塗装をしてみました。

11月も半ば、鳴門の漁師さん情報では、
ぼちぼちマダイが深場へ移動し始めているみたいで
これからは60m~80mが中心(時には100mを超える水深をせめることも)
1年で最も難しく、アタリも小さくバラシも多い季節に・・・
鳴門では”冬の鯛を釣る為に春から秋は練習”というくらいで
いわば"冬のマダイを釣れる様になれば一人前”
(ちなみに冬の鯛は味も濃厚で1年で1番美味しいのです!)

春・夏の高活性の鯛釣りも楽しいですが
冬の難しいマダイ釣りも魅力的で
この冬の自分的テーマとして”蛍光色の鯛玉やスカート”のテストもしてみたく・・・
蛍光塗料を揃えました
蛍光塗料
(蛍光レッド・オレンジ・レモンイエロー・下地のホワイトコート)

まずはホワイトコートを塗り
ベースのホワイトコート

次に各色3回ずつコーティング!

鯛玉出来上がり
半日で25個ほど製作。
(ちなみにこのケースは100均で購入したお薬ケース!なかなかGOODです!!)


今月28日に鳴門釣行を予定しているので
この鯛玉達を使うのが楽しみです!!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

11/14須磨海釣り公園へ

久し振りに神戸須磨海釣り公園へ行ってきました。
ここは自宅から近く、学生時代から自転車でよく通い
気がつけば早や20年以上通っている庭のような所・・・

最近は船釣り中心がちで ここ2~3年は年4~5回位かな?!
昔馴染みの常連さんも多く、ここに来れば知り合いだらけで
なかなか話もはずみ和気あいあいと釣りを楽しめる所なのだ~!

朝6時開園。まだ薄暗くお月様も出ています
お月様

あまり早く仕掛けを入れるとタチウオにヤラレルので
明るくなり始めた6時半、釣り開始!
ウキはこの釣り場独特の”須磨ウキ”
自作の須磨ウキ
(自作。全長1m10cm前後の桐ウキ)
大潮で流れも速いので流れに合わせて2~4号をローテーション。
エサはシラサエビです
シラサエビ
(1Kg3800円)をパラパラ撒きながら・・・

開始早々60cmクラスのハネをゲット!
60cmクラスのハネ

続いて38cmのチヌ。
38cmチヌ

その後もセイゴ・ハネクラス・マダイの25~32cm
手の平サイズのマダイ
が 竿を曲げてくれ、一潮でこの釣果
朝の釣果

11時。潮が東流れに変わりポイント移動。
ここではマダイの23~25cmがハメ食い!!
小さめのはすべて放流し、
その後ハマチ45cm前後を2本、更にマアジ30cmオーバーをゲット
30cmオーバーのマアジ
午後3時潮が止まり納竿。
大型クーラーがこの状態
全釣果
須磨海釣り公園は凄いです(^^)V



ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

明日の釣行は・・・(予告編)

明日は久し振りに
神戸市立須磨海釣り公園へ行って来ます。

ここ2~3年ご無沙汰なんですが、海釣り公園歴は20年以上。

ここで使用する”須磨ウキ”も 自作しています!

今回は新しい竿を買ったのでちょっくら曲げて来ます。



ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

のませ釣り

11/7、学生時代の友人と2人で久し振りに釣りに行くことになり
友人のリクエストで鳴門へヒラメ釣りに!
鳴門でヒラメといえば超有名船のつるぎさん(3年位前まではちょくちょく御世話になっていましたが、タイラバでテレビ・雑誌に出まくりで最近では全然予約取れないほど人気)
・・取りあえずTEL。しかしやはり金曜日はすでに満席とのことで、残念。

駄目もとで、いつも御世話になっている船長にTEL。マダイがメインの船なので気が引けるのですが・・・
 私  :『金曜日もし他のお客さんいないならヒラメできない?』
 船長:『え~ヒラメ(笑)・・・予約入ってないからいいよ!』
 私  :『しかも2人なんやけど・・・』
 船長:『乗り合いの料金でいいよ~』

    船長、無理言ってすいません!!!

当日、前夜から降り出した雨の中出船。
syussen

まずは小アジ釣りから。
サビキ


それが風雨激しくなかなか釣れず2時間かけてようやく30尾程キープし本命ポイントへ・・・
渦潮
(鳴門名物の渦潮の横通過)


大橋近くのポイントに到着
ポイント到着


早速実釣。しかしアタリなく・・・・頭の中にアルファー波が。
そう前日も22時過ぎ仕事終わりで、帰宅後もなかなか眠れずam2:30起床
3:30出発と強行釣行。天気も良くなって
いい天気に・・・


ぽかぽか陽気。そんでもって睡魔が・・・
気を失いかけた時、一気に竿先が入って体が勝手にあわせ!
でもヒラメではない引き。釣れたのは55cmのハマチ。
ハマチ

続いて友人にもハマチが!しかしバラシ。
その後私がハマチを掛けましたが、アシストにイカ針をかけていたそれに引っかかったのか水面で外れバラシ・・・
友人またしてもヒット!しかしアオリイカ胴寸28cm800gくらいかな?
アオリイカ

続いて私。今度も青物。今度は少しマシ?
上がったのはシオ(カンパチの幼魚)53cm
シオ(カンパチの幼魚)

丸々してて旨そうです!

その後 潮止まり、青物祭りも終わり、ヒラメも釣れず納竿。

久し振りののませ釣り、ヒラメには嫌われましたが何とか
青物のお土産も出来、楽しい一日でした!



ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

| ホーム |


 BLOG TOP