fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9/26鳴門釣行・エビカブラ編

雨の中、今日はエビカブラ釣行です。
台風13号の影響で海が白濁りしているのが少し気になりますが・・・
私以外はエビカブラ未経験者ばかりなので 出船前に簡単なレクチャー後、6時出船。

まずは水深50m前後で 底は結構荒いポイントからスタート!
カブラにエビを付け
カブラにエビ
第1投。着底後すぐに3回大きくしゃくり、ゆっくり5mくらい手繰り上げると
   いきなりゴンッ!
すかさず合わすと ビシマがバチバチと引き出され
手に伝わる重量感・・・かなり引くし!!

   本日1枚目61cmゲット!
本日1枚目61cm

2投目。底から3mでアタリ!またしてもバチバチ(マジで
これもよく引くし・・・58cm
                  マダイ58cm


竿釣り(鯛玉20号・PE1号)していた釣友が「どうやって釣った?」
というので再びレクチャー。すると釣友いきなりヒット!それもデカイ!!
上がってきたものは66cmのマダイ。釣友ニッコリ

手釣りしていた釣友にもレクチャーすると即ヒット!
これも良型60cmUPゲット後、2連続ヒットで3枚ゲット!!

別の釣友はゴムカブラで40cmUP1枚ゲット・・・
そこで潮が止まってしまいアタリがなくなりポイント移動。

   ~~~~~~~~~~~~~~

朝のポイント(1時間位)で私が2枚、釣友2枚・3枚・1枚。(良型揃い)と好スタート!

がなかなか潮が動かず雨風が酷くなり 海が荒れ出し釣りにくく

私が52cm56cm

46cm46cm
を追加したのみで
餌も取らない時間が長く続き、ポイントを大きく移動。

50~30mの掛け上がりのポイント。
風が強く、船が流され釣り辛いが中~小型中心ながらポツポツと釣れた。

かなり波が荒れてきたので早めに撤収・・・
荒れてきた・・・

全体釣果全体釣果
数こそ出ませんでしたが、エビカブラにしては良型中心で良い釣果でした!

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



    〔エビカブラの釣りについて〕
エビが底に着くとまず3回程1m位速くしゃくり、即5m位ゆっくり手繰り上げる。
アタリがなければ底に落とし(この時着底後すぐにアタリがある場合が多いので注意)
50cm位ゆっくりと上下に誘いを数回。アタリがなければ激しく3回しゃくり
5m手繰り上げる、の繰り返し・・・アタリがあれば即合わせ・・・
底で激しく3回しゃくるのは、エビが派手に跳ねているように見せて
鯛に注目させ ゆっくり上げて喰わせる為。
基本的には大鯛は 少し浮いていることが多いので3~5m上げた時にアタリ、
中~小型は底中心で数多くアタリます。
今回は水濁りがきついせいか良型中心で小型が少なかったですが
通常7~8割がたが中~小型で、良型2~3割で
数も40~50枚は珍しくない釣りなのですが・・・

よく言うのが 「数釣りのエビカブラ。型狙いのゴムカブラ。」

・・・なのに今回は少しヘンな感じの釣れ方でした。


ブログランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されます。応援よろしくです!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



エビカブラ作り

行きつけの鳴門の船頭さんからの情報で「エビカブラで釣れだしたよ~」との事。

これは次回(26日)楽しみ!早速仕掛け作り、といっても至って簡単!!

 材料は 軸糸・針・鯛玉・つまようじ。これだけ!

       〔エビカブラの作り方〕
①まず軸糸の両端に針をくくる(針と針の間20cmくらい)
1

②糸を折り返し針1つ分の段差をつけ、結ぶ
2

③鯛玉に結んだ糸を通す
3

④上の穴につまようじを突っ込む。この時針が上を向いているのを確認。
4

⑤つまようじを折る
5

⑥完成
6
 
⑦スペアーの針をいくつか結んでおくとグ~
7

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔エビカブラとは〕

鳴門では9月位から秋にかけて、ウタセエビをカブラにつけて釣る”エビカブラ”が良くなってきます。中~小型中心ですが数釣りが出来るし大型も混じり、良い潮に当たれば大爆釣する日もめずらしくないです!
勿論ゴムカブラでも釣れるのですが、今年はタチウオの数が多いので
底ないし底から3m位を中心に狙う。エビカブラの方がタチウオにやられにくいのです。

私の場合ビシマ糸の手釣りなので、8~10号までの鯛玉で対応出来ますが
竿釣りされる場合はバットの強いバスロッド(重めのラバージグを打てる位)に
PE1号150mリーダー4~5号3ヒロに鯛玉15~20号でOKです。
アタリがあったら即合わせ(コンコン、バシッ!)です。


ブログランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されます。応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

台風で釣りに行けない日は・・・

19日、台風13号の影響で 釣りに行けず家でゴロゴロしていると子供♂(6才・3才)が「今日は釣り行かないならどっか連れてって~!」というので、近場で室内で子供も遊べる所・・・ということで神戸ハーバーランドへハーバーランド

まずは腹ごしらえ!シーフードバイキング
シーフードバイキングの店へ。
ガラガラ・・・
台風の影響か、店内はガラガラ・・・

美味しそうに食べる息子達
息子達
最近長男は”釣魚大図鑑”という本を猛読中で、スーパーの鮮魚コーナーで魚の名前当てに夢中です!

昼食を終えて息子達リクエストのゲームセンターへ
ゲームセンター
最近のゲーセンは大掛かりで派手ですな~!!
派手!コインのゲーム
息子と一緒に 大当たりコイン300枚ゲット!
大当たり!コイン300枚ゲット~!!
息子達も満足し、夕方家に帰還・・・

たまには家族サービスもいいもんです。
・・・が、やはり釣りにも行きたいです。

ブログランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されます。応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

9/12 鳴門釣行

9/12鳴門釣行、少し早く港に到着。
よく見るとまだ薄暗い港に数人釣り人が・・・
出船まで少し時間があるので見学することに。
よく来ていそうなおじさんに「何釣れるんですか?」と聞くと

おじさん: 「タチウオや~、もう終わりやけど」
    俺: 「なんぼ釣れたんですか~?」
おじさん: 「なんぼおるかな~」・・年季の入ったクーラーを開けると・・・

わ~!いっぱい釣れてるし!!見た目20本以上。指3.5~4本位の良型が!

おじさん曰く「今やったらウキ釣りでメバルとか、エギでアオリイカ。あとスズキも釣れるよ。あ、そういえばこの前ヤスでスズキを突いたわ~!昼やったらスズキも見えるよ!!」

・・・ほんまかいな。恐るべし鳴門!


 そろそろいい時間なので船に戻り 仕掛けの準備を・・・
6時出船出船

朝1番のポイントは水深45~60mへのかけ下がり。
いきなり32cmのマダイをゲット!
32cmマダイ
今日はええんとちゃう?!

・・続いてアタリ。でもちょっとヘン?「タイやないなあ・・軽なった・・」
上げてみるとカブラがない!! まさか・・・
気を取り直して釣り再開。ん?えらい軽いぞ。
上げるとカブラ無いし
   タチウオや~っ

横にいた釣友も カブラ3個やられてました。

動揺しながらもめげずに釣っていると釣友「キタ~~!」
どうせタチウオやろ?と思っていたら上がってきたのはマダイ!しかも64cm!!
釣友64cmマダイゲット!

折れかかっていた心が一気に復活!!

タチウオにやられながらも2枚目ジャスト50cmのマダイをゲット!!
       50cmマダイ

11時、ポイント移動。淡路側へ。
水深50~60m。タチウオはいないが、マダイのアタリもなく1時間経過・・・

おっ 久し振りのアタリ、モゾモゾモゾ・グーッ!乗った~

ん?でも頭振らんな?なんや?マダイと違うで。でも結構引くし・・・
上がってきたのは
ビック・マゴチ64cm!自己記録58cmを大きく更新!

64cmのビッグ・マゴチ!

自己記録58cmを大きく更新!!ヤッタ



その後数回アタリあるものの乗らず、チャリコ2枚追加のみで 終了。

カブラ7個を持って行かれタチウオに翻弄された1日でした。

釣友と僕の全釣果釣友と僕の全釣果
マダイ64~24cm9枚。タチウオ・ハマチ・ガシラ。マゴチ64cm。(撮影後チャリコは放流)

厳しい1日でした~。



ブログランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されます。応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

9/5 またまた鳴門釣行記

先週9/5の釣果、今頃記事アップになっちゃいましたがお付き合いください。

先々週、急な仕事が入った為行けなかったので 2週間振りの釣り!
2週間分釣るぞ!!!出船

新調したビシマ糸のテストも兼ねての釣行なので気合充分!

が!そのビシマがなかなかのじゃじゃ馬でして・・・(鳴門では超有名な船長考案のビシマなので、これを何とか使いこなそうと四苦八苦。)潮がうまく流れていれば何とか使いこなせるのですが、上潮が滑り底潮とズレている状態(2枚潮)。なかなかスピーディーに底が取れず、根掛かりの嵐・・・
ミニマム・タコが・・・上ってきた鳴門の欠片からミニ・タコが

続いて良型ガシラ良型ガシラ

おっ!遂にマダイがHIT!1枚目のマダイ25cm25cm。ハハハ・・

続いてエソエソ
・・・この時点で釣友達(3名)はコンスタントに良型マダイを・・

少しビシマにも慣れてきた?のかポツリポツリとアタリが取れ
40cmUP本日良型1枚目40cmオーバー!
良型2枚目40cmオーバー2枚目良型40cmオーバー!

その後も何とかチャリコから45cmまでを10枚(キープサイズ6枚)GET!!
6枚ゲット


釣友3人はキープサイズ15枚(30~70cm)とまずまずの釣果。
全員

~~~鯛カブラについて~~~

カブラはいかに早く底をとり、間を空けず誘い上げて再び底へカブラを落とし込んでいく・・の繰り返しの釣りです。 この時最も重要なのが落とし込みから次の誘い上げまでのスピードです!というのもカブラを底へ落とし込んで行く時にマダイがよく追いかけているからです。そこで底取りが遅れると、すぐに見切られてしまい釣果は激減してしまいます。(活性の良い時は落とし込みでHITする場合がありますが(大概バレる))だいたい全釣果の半分は底ないし底から3m以内でアタリがある場合が多く、
1番多いパターンが着底してカブラを上げた瞬間にHITする時です。
底で止めてしまうと(底取りが遅れる)まずそのパターンはないです。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


まあいろいろウンチクをたれましたが・・・あ、あと3時間で鳴門へ出発だ!(またかよ^^;)実は明日も鳴門で鯛カブラ釣りです。ああ今夜も眠れそうにありません!

   それでは次回のレポートをお楽しみに!



ブログランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されます。応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

| ホーム |


 BLOG TOP