fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

12月16日今週も須磨海釣り公園へ・・・^^;


あぁ~今シーズンのヒラメ釣りも終わってしまいました~^^;

毎年そうなんですが今年も追いきれずに消化不良で・・・

12月に3週続けて予約入れてたのに金曜日になると寒波!寒波!!寒波!!!

どないなっとるねん!


て、事で今回も例の如く爆風の須磨海釣り公園へ行って来ました!

ま~こんな爆風&激寒の日に釣りに来るヤツなんか居らんやろ~

なんてAM5時に海釣公園の入り口ゲートに着くと人・人・人!
(ちなみに開園はAM7時やで~)

ざっと数えても20番目ぐらいで・・・

こりゃ~狙ってたエリアはダメだ~

とりあえず顔見知りの常連衆に情報収集開始!

でも、あまりいい話も無いまま・・・

開園
公園

重いキャリーを引っ張って沖へ沖へ・・・

・・・風、強! 
 
ま~とりあえず狙ってたエリアの端の端で竿を出す事に・・・

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 =仕掛け=

 竿G社RXR2号53 リール ツインパワーにフロロ4号130m 

 ウキ 自作須磨ウキ2~4号 ハリス3号 針はグレ8号

 エサはシラサエビです。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早速釣り開始!

しかし、エサ取りのフグだらけで本命の気配も無く・・・

2時間ほど頑張りましたが小型の鯛一枚のみ

「こりゃダメだ~」

思いきって朝の潮を捨てて昼からの下げ潮に賭けようと早めに移動!

長い潮待ちの時間でしたが展望台の食堂で食事&コーヒータイムやらで

時間をつぶし、ようやくPM2時前下げ潮が動き出し鯛ちゃんが・・・
鯛

終始12m前後の強風(たまに15m以上)で、

底潮のスピードより上潮がかなり走ってたので

ウキのチョイスや撒餌&ウキの制御にかなり苦労しましたがなんとか

退屈しない程度にウキが消し込み楽しめましたよ~

やっぱ、ウキ釣り面白いですね!

特に須磨海釣り公園のウキ釣りは堪りませんわ~


※あまりにも風が強くて画像取れず <(‗ ‗)>

釣果
釣果



 鯛が9枚にスズキが1本!



 と、

 

 言いたいところですが、



 チャリが9枚にセイゴが1本でした。


 次回、久し振りの遠征の予定ですが週間天気予報を見ると金曜

 またまた強烈な寒波が襲来するみたいで・・・

 こりゃ~公園第三弾! て事に成るかも!?

 応援ポチッとヨロシクです!!
      

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


スポンサーサイト



12月9日、須磨海釣り公園へ・・・^^

久し振りに須磨海釣り公園に行って来ました! 
     ※今年初やで~(笑)

て言うのも実は鳴門でヒラメ釣行予定だったんですが

今週も強風&波3m&&小雨と・・・^^”

先週につづき2週連続中止となるとストレスもマックスで
どこか行けそうなところは無いかと情報を集めてると
海釣公園で大鯛がぽつぽつあがってるとのことで・・・

ん~ん、自宅からもめちゃ近いしこれは行かねば・・・

て事で、朝5時前須磨の海釣公園に到着!
須磨海釣公園
でも、よくよく考えてみると12月からは開園時間が7時に
なってたのを思い出し・・・

・・・2時間待ちは長いな~

うぅ~寒い~~雨もちょっぴり降ってるし、風も強いわ~

5時半、ようやく一番電車組みが数名到着!

知り合いの常連さんが居たので暫し情報収集を・・・

情報によると最近、60~70cmの大鯛が全体で日に数枚あがってるそうで・・・

これは楽しみ!

て事で、7時開園
開園

雨は上がったものの風は常に10m以上吹いてウキ釣りには最悪なコンディションやね~

=仕掛け=

仕掛け
竿、G社 RXR2号  リール、S社ツインパワー4000
ウキ、自作須磨ウキ2~4号(今回は3号使用)
道糸フロロ4号、ハリス3号、針はグレバリ8号

エサはシラサエビ
シラサエビ
コイツを潮流に乗せて撒きながら釣る。(今回は1キロ)

しかし、二時間台残ってた込み潮も動きが悪く強風で上潮が滑って底潮はとろとろ状態

エサ取りのフグの猛攻も半端じゃないね~

大鯛狙いで少し深めからエサの残りそうな所をサーチするもエサが持たない、

上層ではセイゴの反応が少しあるのですがこれは今の段階では無視!

で、期待も虚しく込み潮終了!

下げ潮狙いへ・・・

東の外を行こうか迷いましたが情報では大した事ないらしいので
すぐ裏の第二釣台西の内でセイゴメインに遊ぶ事に・・・

で、上層~中層~底とサーチ!

セイゴちゃんが上ずってるか!?と思いきや、エサ取りもフグが上層に固まってる様で、

エサが持たない!

中層もフグ、底も何所もかしこもフグ・ふぐ・河豚

潮が走り出したので作戦変更!

基本シラサくんは横に泳ぐタイプのエビなので通常軽く握って失神させ
上撒きするのですが、今回は握らずパラパラと・・・

これでフグちゃんを上層に集め、
その下のレンジでエサが残る所を探すみたいな・・・

すると4ヒロ~4ヒロ半で5~6回に1回ですがエサが残りだしたので

根気よく攻めてると渋くウキを押さえる様な当たりが・・・

でもって即アワセ!

小型ですがセイゴちゃんゲット!! 普段なら放流なんですがチビでも欲しいと
注文を聞いてたのでクーラーにIN。

ま~そんな感じでセイゴちゃんをあと2本追加したところで寒さに耐え切れず

展望台の食堂に非難。  

温かい食事を・・・ で、ホットコーヒー

うぅ~温まる~~ も~外に行きたくない!!!

でも、大鯛が待ってるし・・・

で、後半戦へ突入!

前情報では昼からの込み潮が釣れてるらしいので強風の中 めちゃ頑張りましたが
これまた潮の動きが悪くフグの猛攻で終了!

もうちょっと流れてくれればいろいろと手は有ったのですが・・・残念!!

で、釣果はこんな感じ・・・
釣果
セイゴちゃんは他所にお嫁に・・・
良型 肝パンウマズラは煮付けで私のお腹の中に・・・

今回、貧果で大鯛の顔は見れませんでしたが久し振りの海釣り公園
知り合いにも沢山会えていろんな話も出来、楽しかったです!

ウキが入る瞬間、やっぱたまりませんな~

※来週、鳴門ヒラメ最終戦! またまた天気が怪しい様ですが
         このままでは終われな~い!!  見たいな。

   ・・・応援よろしくっす!!!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


須磨海釣り公園に行って来ました!(お散歩編)

今日は残念ながらお昼から私用が入ってまして、

釣りに行けませんでした・・・(泣)

・・・そんな休みの日でも、お昼まで寝れるタイプでもなく・・・

習慣とは恐ろしいもので、朝5時に目が覚める・・・(苦笑)

・・・ん~ええ天気やな~

そんなこんなで、・・・子供を学校に送り、お昼まで暇なんで

嫁さんと公園へお散歩に行く事に・・・

勿論、公園は公園でも釣り公園です!! (須磨海釣り公園)

ここは、子供の頃からよく通っていた釣り場で

20年位はほとんど毎週行ってたので、いつ行っても知り合いが居たりして・・・

自宅から車で5分程で到着!

知り合いの従業員さんと雑談で盛り上がり・・・

いざ沖へ・・・
桟橋

・・・暑い!

やはり居ました! 西側の先端付近で釣友2名発見!

ウキ釣りで、鯛、メジロ、ハネ狙いしてました!!

・・・久し振り~
釣り仲間と再会

最近の状況を聞いてみた・・・

しかし・・・ここ一ヶ月ほどは、高水温のせいか!?

あまり釣れてないそうで・・・

たまに、25cm~35cmの鯛が釣れる程度とか・・・

しかしながら、釣れなくてものんびり腰をすえてウキを

流すのも実に気持ちのいいもので・・・

ココで使う浮き(須磨ウキ)は特殊で全長1mを越えるものを使うんですよ~

私もそうですが、常連さんのほとんどが自作されてます!

※(私作)メインは桐ウキで105cmぐらいですが、カヤウキで最高135cmてのも有りました!
 (どっちが竿か分からん???多分リールが付いてる方だと・・・

それを潮に乗せて100m以上流す事も・・・

遠くに見える明石海峡大橋に浮きを流す・・・そして自作ウキがス~と海中に・・・
考えただけで最高ですな~  ロケーション
明石海峡大橋を望む!
やっぱ、須磨の海釣公園最高ですな~(私的癒しスポットですわ!!)

久し振りの仲間と船釣りやら淡路の釣り公園等の話で小一時間ほど雑談・・・

そんな時、東の先端でカラバリをしてた、

知り合いのおっちゃんがメジロ63cmをゲット!

しかし、後が続かず・・・

もう少し水温下がらないと厳しい見たい・・・

てな感じで、時間が来たので・・・撤収~

公園もたまには竿持って、行かんとあきませんね~ 

                             おわり!

応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 


須磨海釣り公園でエビ撒き釣り快釣!

鳴門へ鯛カブラ釣行する予定だったんですが・・・
低気圧接近による南風で波高く中止となり、
明石方面の船も南風が10m以上あるので無理そう。
仕方なく家で過ごすことに・・・
なにげなく釣りビジョンを見ていると
”関西発!海釣り派”という番組で神戸の須磨海釣り公園が!!
「ムム・・明日久し振りに行ってみるか」
という事でAM5時起床。海釣り公園用の道具をかき集め出発!

須磨の エサ光さんでシラサエビを1kg購入。
いざ海釣り公園へ!
海釣り公園へ


しかし、南風結構強そう・・・6時前に到着。
6時開園。※ここでは友の会に入会(年会費1000円)していると、駐車券と釣り券のセットが1日3000円!で時間を気にせず遊べる!!!
開園


早速釣りの準備。しっかし風が強い!南西13~15m吹いています。
・・・苦労しそう

今日の仕掛けは竿:がま磯RXR2号53に、
自作の須磨ウキ:2~4号を使い分け
竿と自作須磨ウキ
道糸:フロロ4号、ハリス:2号。針:がま改良チヌ3号。
ハリスの長さ:2ヒロ。棚は3ヒロ~4.5ヒロといったところです。

まずは1投目。
風に押されながらもいい感じで流れてますが、少し風潮にウキが引っ張られ気味なので2号ウキから3号へ変更。ハリスの浮き上がりを押さえるのにジンタンのBを追加。
するとウキに変化が・・・
前アタリ後、ゆっくりとウキが水中へ!すかさずアワセを!!
なかなかの引きです。久し振りの磯竿の曲がりを楽しみながら無事タモアミへ。
51cmのハネ
51cmのきれいなハネでした。

しかし潮がすぐに緩みだし風にウキが引っ張られ大苦戦。
結局このまま潮が止まってしまい、移動。
第2釣り台東側外向きへ。その頃から風が止みだし今度は雨が・・・
それも結構本降り
潮の流れは速すぎず遅すぎずで釣り易いのが救いですが・・・
少量の撒き餌を絶え間なく撒き、棚を探っていると浮きがゆっくりと海中へ。
アワセると竿を叩く特有の引き!上がってきたのは25cm級のマダイです。
25cm級のマダイ

棚が合ったのか、1投1匹ペースでマダイが。
型は小型ですが21~32cmまでを16枚。うち25cm以下は7枚すべて放流。
結局キープしたのは9枚。 アワセそこないや針外れを入れるとまさにハメ喰い状態でした。
その後潮が止まりだし、もう終わりかな?と思ったのですが
再びウキが海中へ・・・
上がってきたのは良型メバル!27cm!!
27cmメバル

その後も2匹立て続けに25cmのメバルを釣ったところで潮が変わり
第1釣り台へ移動。
お昼も過ぎているので潮の走りっぱなのみを釣って帰ることに・・・
少し遅めのお昼を。朝買ったサンドイッチをつかんで口に入れようとした時ウキに変化が!
トップを少し残した状態で止まっているではないですか!
慌ててアワセると・・コイツはなかなかの引き!
無事に取り込み ハイ、チーズ
これまた51cmのハネ
これまた51cmのハネでした。(同級生?)

その後は20cm弱のメバルと20cm級のチャリコ(小鯛)のラッシュとなり、型の上がりそうにないのでPM3時納竿。

          全釣果
全釣果

ハネ51cm2本。マダイ25~32cm9枚。メバル25~27cm3匹。(小型のメバル・チャリコ多数放流)


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近は船釣りが中心でめっきり足が向くことが減ってしまった元祖ホームグラウンドの同公園(20年以上通っていました)。今日は久し振りの須磨ウキでのエビ撒き釣り・・・勘も鈍っていなかったようで楽しい1日を過ごすことが出来ました


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。
更新のモチベーションアップになるので1日1回応援のクリックよろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
こちらも参加中↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

12/12須磨海釣り公園釣行

須磨海釣り公園に行って来ました。
12月からは開園時間が7時なのですが入園の順番待ちの為に、少し早すぎますが朝4時半に到着!
すでに数名の釣り人が!!早速順番待ちの列に荷物を・・・

開園までかなり時間があるので、朝食タイム&顔馴染みの常連さん達と釣り談議。やはり最近あまり釣れていないらしい。 しかし天気が良いせいでしょうか、そんな状況にもかかわらず開園時には40人前後の釣り人が!
AM7時、ようやく入園
海釣り公園

早速実釣。
仕掛け(竿は最近おろしたばかりのがま磯RXR2号53)
RXR
道糸フロロカーボン4号150m・ハリス3号・2ヒロにガン玉2B・Bを。 針はがま改良チヌ3号。
タナは4ヒロからスタート。まずはエサのシラサエビを撒き、潮の流れを観察。
ゆっくりと西へ流れているが北西風の影響で、表層は少し引っ張られている感じ。
通常この程度の流れでは2号ウキがベストなのですが
上潮に少し引っ張られ、仕掛けが馴染みにくそうなので
3号ウキで道糸を張り気味にして底潮にしっかりのせる作戦でいくことに・・・
それがズバリ的中!!
1投目から60cmオーバーのハネ(スズキ)が!
60cmUP

2投目、30cm弱のマダイ。
3投目も同型マダイ・・・と朝から良い感じ!
しかも今日のハネは型が60cm前後が多く、かなり楽しい
西潮(上り潮)3時間弱で大型クーラー満タン!!!
釣果

潮が変わり東側へ移動。
最近下り潮では大型マダイが単発的に出ているらしいのでそれを狙うことに。
タナは少し深めにして5ヒロ前後。しかしエサ取りの猛攻に遭いエサが残らず大苦戦していると4~5人南側の釣り人にマダイがヒット!(66cm)
続いて私の北側に居た釣り人に大型マダイがヒット。しかし針が伸びてバラシ・・・残念!
私もエサ取りに悩まされながらもハネ3本。
ハネ
とチヌ40cm弱1枚。
チヌ40cm弱
チャリコ多数を追加!(すべて放流)
PM2時半潮が止まり納竿。

大ダイはアタリませんでしたがよく釣れたと思います!

今日の感じではこの大潮から下りの中潮は、かなり釣れそうな感じでしたよ~!


ランキングに参加中です。
↓クリックしてもらえると10ポイント加算されランクアップ出来ます。応援よろしくです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちも↓ぽちっと応援よろしく!
人気ブログランキングへ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE