fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴46年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

須磨港・半夜メバル

7/30、急な仕事が入り 鳴門カブラに行けなかったので
もりけんさんと私で、久し振りにメバル(半夜)に行ってきました!


ま~暑いので、たまにはこんなのも・・・
てことで、4時過ぎ うちから車で5分ほどの須磨港に到着。

浦島丸さん
今回お世話になるのは浦島丸さんです。

すでに、6~7名の釣り客が・・・
後席&右舷側はいっぱいということで、
左舷の胴に・・・

5時、私を含め10名で出船。
出船
大きい潮回りということで、まずは神戸沖へ。

明るい間は、胴付き5本針のシラサエビで・・・

ポイント到着。
神戸空港横の水深10~15mのポイントです。

そして1匹目。
24cm級メバル
24cm級のまあまあサイズをゲット!

その後もポツポツと1~2連ペースで・・・

西に夕日が傾き出した頃には
9匹くらい?!
9匹?くらい。棚はすべて底~2mまででしたよ。

急なメバル釣行だったので、
仕掛けも鳴門仕様の胴付きを代用したせいで
追い喰いさせにくかったです。

もっと枝の間隔を詰めた方が良かったと思いますが・・・

その後数匹追加!

日が落ち出したので本命須磨沖へ移動、
須磨沖へ

仕掛けも胴付き3本針に変更です。
(幹1.5、ハリス1.2、ハリス長50cm、針8号、エサは青虫です)

須磨沖に到着、神戸の夜景がとっても綺麗です!
       (携帯カメラではこれが限界)
ポイント到着
水深15m位、磯高2mのポイントです。

底を取りゆっくり誘いを・・・
すると、右隣の常連さんに良型メバルがヒット!
続いて、2匹目、3匹目と・・・

私の仕掛けにはアタリすら・・・

常連さんの掛けた魚はすべて底針!
どうも、メバルちゃんは底に張り付いている見たい!?

て、事で底針とオモリの間を10cm位につめてみた!
底ギリギリを漂う感じで流してやると、一発でした!!

シングルながらも、良型メバルが・・・
調子にのって、追い喰い狙いで底に仕掛けを這わしてみる、
しかし、と言うかやはりと言うか、青虫では追い喰いは難しいようで、
良型メバルとともに仕掛けロスト×2回(無理そうなので辞め!)

途中、良型ワタリガニを水面に見つけ釣りそっちのけで、
捕獲に向うも惜しい所で逃げられ・・・(悔しい!)


そんなこんなで、9時40分 納竿!
こんな感じ!

結局21匹ゲットの内20cm以上、17匹お持ち帰り、
私の釣果

メバル20cm~28cm 17匹
マアジ  35cm  1匹
チャリコ  1匹

本日最大28cmメバル
 本日最大 28cmのメバル

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  半夜メバル初挑戦でしたが、なんとかお土産は釣れました!

  取りこぼし&仕掛けの問題、等々ありましたが、よい勉強になり楽しかったです!!

  大体の感覚は摑めたので、次回に繋がると思います。

  夏バテ気味の時は半夜がお勧めですよ~!!



応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 

スポンサーサイト



| ホーム |


 BLOG TOP