fc2ブログ

プロフィール

若松

Author:若松
釣り歴49年。
船釣りはもちろん、波止釣り・エギング・シーバス・ブラックバスetc・・・も何でもやります。
鯛カブラ・ウキなども手作りしちゃいます!

コメント大歓迎☆

ブログ村のランキングに参加してます。
応援ポチッとお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

こっちもよろしくです!
人気ブログランキングへ

最新記事

最新コメント

FC2カウンター

愛用品

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。 若松カブラ スーパーケイムラオレンジピンク スーパーケイムラオレンジピンク 若松カブラ5色 5色 若松カブラ オレンジグリーン ご要望の多い今季鳴門最強カラー?! オレンジグリーン 若松カブラ 新色 柿色(濃オレンジ) 柿色(濃オレンジ)↑   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   若松カブラ ヤフオクにて出品中です! ~~~~~~~~~~~~ ブルー 若松ビニールも好評です。 リピーターさん多いですよ! ※ヤフオク※ ~~~~~~~~~~~~

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

9/29 鳴門ディープエビラバ修行第四戦!・・・進歩的後退。(汗)



※前記事と少し内容がかぶりますが
今季のディ―プエビラバについてガッツリ書きます・・・


9月29日、私用で釣りに行けんかったはずが
思いほほか早く片付き
急遽、釣りに行くことに・・・

よし!・・・今季はもう終わったと思ってたディ―プエビラバに行こう!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=ディ―プエビラバについて=

※今季、超好調な鳴門ディープエビラバ(水深100~135m)
小型で40~50cmクラス
アベレージ60cm前後で70cmクラスもポツポツ
たまに80cmも飛び出すなど、良型~大型揃い。

数もかなり出てて
特に若潮~大潮にかかってくる潮だと
二ケタ釣果も珍しくなく、上手い人だと20枚ぐらい釣る人も・・・
早い時期から情報はいっぱい入ってたのですが
私的に深すぎる釣りは”しんどい”っていう気持ちが強くて
釣れてるのは分かってたのですが
浅場に上がって来るまで待とうと、あえて敬遠・・・・
しか~し、今年の鯛の動きは少し変!
一向に浅場に上がる気配なし。

毎年のパターンだと3月はじめぐらいに
乗っ込みを意識した大型がこのディープエリアに入り
カブラで狙うとよく食ってくる。
その後、第二陣・第三陣と乗っ込みだし
4月後半辺りから産卵に入りだし食いが落ちてくる・・・

その後、5月中旬ぐらいから産卵明けの個体が
100m前後のディ―プからエサを求めて70m→50mラインと
浅場に上がりだし、6月中旬には浅めでガンガン
カブラにアタックしだし
鰯が湧き出す7月頃には浅場の中層で
カブラの早巻きや鰯呑ませ(アンダーベイト)に
デカいのが”ドン!”
ってのが例年のパターンなんですが
今季はさっぱり釣れん!(苦笑)

それでも、浅場でテンポよく誘い巻きで
食わせるのが好きなので

”まあ~遅れてるのかな~?!
 そのうち上がりだすだろう” ・・・

7月はじめ・・・もうそろそろか?!  

7月中旬、鰯もちらほら湧き出してきたので
 次の潮には何ぼなんでも・・・

8月、鰯が本格的に回りだしてきたので
これにはたまらず上がるだろう・・・・でも、上がってこない。^^;

そんな感じで、待ち続けたのですが
いくら待っても上がってくる気配なし!
9月に入り例年だと深めに落ちだす時期に入ってきた

ここで確信!今年は上がらんと・・・・(汗)

ならばと、10月の青物&ヒラメ狙いに入る前に
ちょっと遊んでやろう・・・


しか~し、今までの経験上
水深30~50mぐらいの浅場でのエビカブラでは
二ケタ普通の20~30枚釣ることも
よく有ったので、結構自信もって挑んだ
9/8の初戦!

”大惨敗!”
潮止まり時間に運よく釣れた鯛&アコウは拾えたものの
一日を通せば底も取れなかった時間が長かった・・・

失敗要因としては、

①鯛玉が軽すぎた・・・

②食ってくるレンジがイマイチよく分からず
   攻め方が絞り込めなかった・・・

③浅場で使うエビカブラだとアピール力が低すぎて食って来ない感じ・・・
 エビカブラ
(ちなみに浅場用エビカブラはこんな感じ・・・) 


その後、深い所では鯛玉のサイズとかよりも
目立たんと釣れんような感じがしたので
40号の鯛玉に蛍光塗装を・・・・
玉

それプラス針にラバーを付けて少しアピール力を加えてみた・・・・

すると、ようやく食わせれた~
ラバーのみ


しかし、これはこれで良しなのですが
常連の上手い方は鯛ラバの様にスカートを付けて
倍以上も食わせてます。

正に、九州スタイルです・・・


ならばと、三戦目に若松カブラ投入!(少し改良版)
改良型

すると、ええ感じに拾えて・・・
釣果

鯛

釣果
ええ感じに釣れて進歩!

でもやっぱ、釣り込んでいくうちに
気になるところもちらほら見えてきたりで
またまた改良・・・
針のセッテイング調整
針のたらしを1.5cm長くして吸い込み性能を上げてみた・・・



で、9/29の4戦目!
おそらく今季最終戦になると思うので
そこそこも結果は出したいと思って挑む・・・

しかし、垂らしを長くしたのが原因で糸の張りがない事もあり
針に付けてる2匹のエビがグルグル三つ編み状に絡まる・・・(汗)

普通のカブラでは有りえん絡み方なので
ええ勉強には成ったが予想外でした・・・

おまけにスカートも一緒に巻き込むので釣りにならん感じっす。

その後、少しだけ現場で微調整してなんとかポツポツと良型を・・・
鯛

鯛

鯛
しか~し、3戦目のから見ると
カブラの性能的には後退かな?!

で、納竿・・・
釣果
釣果も目標数の半分とイマイチ消化不良的な釣行。


敗因としては垂らしの長さではなく
吸い込み糸の質ですわ~

長くても2匹のエビがクルクル巻きにくい張りが必要ですね。

あと、スカートの長さ調整でエビの動きを邪魔しないように
すれば釣果もぐんと上がるはずです。

初戦から見ると格段の進歩ですが
まだまだ詰めていかないといけないところ多いですわ。

でも、こうして釣技を突き詰めていくのが好きなんで
釣れんでも楽しいです。(笑)

目指せ!エビカブラマスター!!

※仕掛け編はこのくらいにして
また、近々エビカブラの誘い編も書きます。

大きく分けて2種類、底コロ&巻き!・・・です。

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 








スポンサーサイト



9/29 鳴門ディ―プエビラバ修行・・・納得いかない釣果でした。



時間がないので とりあえずざっくりと・・・・


9/29、 今週は私用が入ってたので
釣りに行く予定はしていなかったのですが
思いのほか私用が早く片付いてので
スクランブル発進です!

で、9月に入ってから研究中の鳴門ディ―プエビラバへ・・・

木曜の夕方に急遽決まったので
慌てて前回気になってたカブラの改良を・・・

で、8本ほど仕込んでGO!
鳴門丸
今回も鳴門丸さんにお世話に・・・


カブラ
改良型カブラ・・・

ウタセ
エサのウタセ・・・

グチ
潮の動きが悪く苦戦・・・・

太刀
太刀魚も多いのでまいりますわ~汗

ようやくヒット!
鯛
40チョイゲット!


移動
移動・・・

鯛
ナイスサイズ・・・

鯛
連発!!


釣果
貧果・・・

目標の半分・・・(泣)


※詳しい模様は後記事でガッツリ書きますわ~^^;

※ランキングに参加しています!
応援&ご協力クリック宜しくお願いします。m(__)m
          
応援クリックお願いします!!
ここ↓を1日1回クリックして頂けると大変嬉しいです!
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 応援ありがとうございますm(_ _)m 
こちらも↓参加中ぽちっと応援よろしく! 







| ホーム |


 BLOG TOP